コメント一覧
62937 のレビュー-
あったかくてふわふわの可愛いドットイラストと8bit系BGMの癒し系作品。 タイトル名でもある「あったかくてふわふわの」を探しましょう! 難易度は極楽4エンド、15分あれば全てクリアできるかと。あなたの心が「あったかくてふわふわの」を求めたら、ぜひ! @ネタバレ開始 ほのぼのした人外の女の子たちが、あったかくてふわふわでもありますけどね! なんて良い子ばっかりなんだ! スチルも素敵でした! @ネタバレ終了 素晴らしい作品を、ありがとうございました!
-
変な意味怖一作品の密度と創作センスが本当にあっぱれで、 いろんな"意""味""怖"をどっぷり堪能させていただきました。 @ネタバレ開始 ギャグ満点と油断していると、 意味深な不穏がさっと画面やテキストを通り過ぎていき、 ちゃんと考察する系か!と思ったらおまけ解説で笑わされ… すっかり手のひらで転がされ、感情が忙しかったです(笑) おまけムービーも必見で、なるほどと唸るポイントもありつつ、 (か、神の使い!?)(BGMはバッチの彼のラブソング…?) と、最後まで意味怖で、ぞくっととても面白かったです! @ネタバレ終了 シナリオはもちろん、イラストやUI含め没入感が最高でした。 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
ありすすとーりーめちゃめちゃ面白かったです!!!頑張って攻略します…!
-
『あざとかわいい新人SEにグイグイ迫られ、オドオド、ハラハラ、ドキドキ、グルグルする、2年目先輩女子SEの物語』タイトルを拝見し、あざとかわいい相手は女性かと思いました。 (プレイすると主人公が女性で、かわいいのが男性でした) @ネタバレ開始 オドオドする選択肢? 逆を選びたくなりましたが、素直に選ぶと オドオドしなかったので そこからやり直しをさせてもらいました。親切ですね。 オドオド正解!とメッセージが出るのが面白いです。 今度はハラハラですが、今回も間違えました。 ドキドキだけは、すぐ正解しました。 どうなるんだろう、と先をクリックしてクリアしました。 乙女ゲーム部分は、しっかりしていますね。 @ネタバレ終了 斬新な作品を、ありがとうございました!
-
六畳一間から出られない!サムネ参照のドットイラストが可愛い&素敵! おばけすら可愛い探索画面にほのぼのしていましたが、何やら様子が……。 明るくはありませんがホラーは心配無用。探索も楽々で30分かからずエンド回収できると思います。 とても短いのに後を引く、素晴らしい作品でした! @ネタバレ開始 え、これバッドエンドなの!? と驚きました。ハッピーエンドと共にその意味を考えてしまいます。 悲しい・切ないといった感情になりましたが、温かいものが奥底にあるような不思議な感覚です。 素敵な作品をありがとうございました!
-
アヤコのお見合い可愛い! 進んでいくと次々可愛いキャラが出てきます! 全員描きたくなったけどネタバレになるので抑えました! @ネタバレ開始 後半ゲームオーバー部分は若干ダークですが、 正直あの流れになった所で、あ!これは次来るぞ! となったので暗くなりませんでした。 むしろきたー!となって楽しかったです! おまけも充実していて思いにふける事が出来ました! 白百合の花言葉はピュアだそうです!他の意味?知らんなぁ! という事で若干の切なさみたいな独特の時代的魅力が綺麗にバランス取れててとても楽しかったです! @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
黒紅色の夕焼けこの物語の主人公のような人は沢山いると思います。 私も人間関係はとても苦手です。 様々な状況で判断に迷い、多くの事に気付け無いまま決断してきたと思います。 それらの正否すらわかりません。 人間関係の難しさ、それに対する、 こうであって欲しいと思える可能性を示してくれています。 そしてそれらは事実起こり得る可能性です。 常に胸に控えておきたい、希望を与えてくれる一作です。 ありがとうございました。 @ネタバレ開始 P.S.やっぱ神頼みっすね! @ネタバレ終了
-
COVERUP短編の内容とゲームの雰囲気が合っていて良かったです。 鹿の人がなかなかに不気味で好きでした。短い時間のなかで楽しませて貰いました!
-
夜梟伝今の自分達が在るのは、幾人もの先祖が様々な努力をしてきたから。 しかしそんな歴史も忘れられて行くし、正しく受け継がれもしない。 そうともなれば、一言二言言いたくなる人も出てくるというもの。 忘れられた過去を思い出し、未来へ繋ぐ物語。 墨絵調画風に動画を重ね、細やかな演出にミニゲーム、 世界観に見事に合った音楽まで、 一度始めたら止め時を無くす気持ちよさに仕上がっている。 クライマックスは右肩上がり!外伝含めて後味のいい心地よい王道作品! 墨絵×忍者×フクロウ=格好いい! この方程式が分かれば、やるしかない一作!
-
常夜の国のアリス和風の世界観と音楽がマッチしていて雰囲気の良い作品でした。 設定も分かりやすく心温まるお話で面白かったです。
-
ふるさと暗闇の中を彷徨う物語。 時に沈み、時に滑落しながら、どこかを目指して歩んでいく。 情報量が絞られており、(概要欄にある通り)1度プレイしただけで内容を理解するのは難しいかも知れません。 ですが行きつくたびに何度も何度も彷徨っていると、次第に見えてくるものもあるように感じました。 他の方のコメントを見ながら、5周ほど遊びました。 @ネタバレ開始 彷徨う姿は迷いながら人生を進んでいるようでもあり、生まれ変わりのための旅のようでもありました。 ああでもない、こうでもないと迷いながら、時に立ち止まりながら、あるべき場所に帰っていく。 それは原点回帰であったり、あるいは輪廻なのかも知れません。 輪廻転生の概念が作品内にあるかどうかは分かりませんが、仮に含まれているのだとすれば 人の生というのは、行きつく先も、帰る場所も、母の胎内なのでしょうか。 @ネタバレ終了 難しかったですが、色々と考えさせられました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
「はい」か「YES」で答えられる質問だけ「はい」か「いいえ」で答えられる質問だけ、と思い込んでいたのですが、途中で「いいえ」がないことに気づいて狂気の一端にふれました。 複雑な業務がAIに置き換わり、ヒューマンエラーがなくなった世界。 変わらない日常の幸せを噛み締めながら、変わらない仕事に打ち込む日々。 メールの振り分けが全くできず、今日もミスが多かったねと上司に突っ込まれながらも、笑顔で「はい」と答える充実した毎日。 EワークとTワークの概念が面白くて、世界観にのめり込んでいきました。 @ネタバレ開始 私はどっちかと言うと「自動化すればよいのに」とか「AIにやらせればよいのに」という考える派だったのですが 「これ意味あるんですか?」という新人くんのツッコミが地味に響きました。 なんでもかんでも機械にやらせれば、人は楽になるし、怒ったり怒られる機会も減るでしょうが、そんな人生に「意味があるのか?」と問われてしまうと何も言えなくなってしまいます。 だけどやっぱりお金を払うなら完璧なサービスを受けたいし、リスキーなことはやりたくない。でもやりがいのある仕事がしたい。……矛盾ですね。 話は変わりますが、虫嫌いなので昼食でカタツムリが出てくるのは恐ろしいことです……。エスカルゴ的なやつでしょうか。 @ネタバレ終了 色々と考えさせられる物語でした。 素敵な作品をありがとうございました。
-
Forever Time「new cinematic novel game」ということで、映画を見ているように楽しめる作品でした。 文章を読んで進めるというよりも、眺めて進めていくような新感覚で、美しい映像の世界へと引き込まれていくようでした。 美しいビデオ、臨場感のある効果音など、実際に作者さんが撮影・収録されたのではと思われる素材が多く 詳細な制作過程など語られてはいませんが、ゲームを作るというよりは、1本の映画を作られるような過程で制作されているように感じました。 背景写真なども全て実際に足を運ばれて用意されたのでしょうか。 概要欄に「こだわりぬいた」と書かれていますが、まさに細かい所までこだわりを感じる作品です! 視覚的な所ばかり書いてしまいましたが、もちろんメイン2人の関係性も素敵でした。 @ネタバレ開始 行きは4時間、帰りは30分というのは人間関係の形成にも通ずる所があってセンスしか感じなかったです。 トランク抱えて4時間徒歩なんて苦行に思えますが、大切な人とだったらそんな時間すら愛おしい記憶に変わるものなのですね。 その他にもお洒落で詩的な表現が多く、綺麗な背景と相まって、物語全体の雰囲気が押し上げられているように感じました。 夕陽に照らされたススキの高原、私も大切な人と訪れてみたいです。(あっ、でももう若くないので行きは車で……) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
counseling可愛らしい女の子にカウンセリングをしていただく物語。 カウンセリングをしているはずが、いつしかつむぐちゃんの好感度が上がりそうな選択肢を選んでいたのは内緒です。 @ネタバレ開始 3日目あたりからなんだか不穏な空気が漂い始め 「これはカウンセリングではなく、洗脳の類なのでは」と疑い始めました。 つむぐちゃんは可愛いけど……モルモットにされるのは御免だ! と思って進めた1周目はまさかの廃棄エンド。予想外の結果で、つむぐちゃん、すまねぇ……。 2周目は最後までニコニコ。私もニコニコ。 みんな平和。世界もヘイワ。 ヘイワ……ってなんだろう。これはこれで考えさせられるエンドでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
「はい」か「YES」で答えられる質問だけ実況プレイさせていただきました、素敵な作品でした! ありがとうございます。 @ネタバレ開始 はい、とても面白くおすすめのゲームです。 ドットでお洒落な雰囲気を感じつつ、この世界感を少しずつ理解し始めます。 自分の考えが揺さぶられるような、底なしの恐怖が味わえます。 @ネタバレ終了
-
ナメクジ、外出やめてひきこもるってよほのぼのとした可愛いゲームでした! @ネタバレ開始 ほっこりするエンディングで最後までほのぼのしました! テンポ感もあって良かったです! @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
-
ナツノイドコロノベコレやTL等でよくお見かけしていたのでプレイさせていただきました。雰囲気重視の短編ノベルゲームだと思います。「キャラクターの関係性を考察するのが大好き」という方向けかと。 @ネタバレ開始 セーブ・ロードの機能が無いということでゲームがド下手な自分(私、本っ当に下手なので分岐が多めだと攻略を見ながらプレイしてシナリオを楽しむ派です)でも全END・バッジを拝見することができるだろうか……とひやひやしていると案の定詰んでしまいました。 初手でお姉ちゃんが怖すぎる黒い結末に辿り着き、何故暴力を振るっているんだ……とびくびくし、お次は白い結末で少しは救済されたのかな、と安心しました。その後、灰色の結末に辿り着くまで黒と白のENDを右往左往しまして、ようやく選択肢の"色"に気づき、眼鏡の先輩が現れました。登場人物の中だとビジュが一番好みです!!でも、真白くんの"結末"が……。 そして、おまけを拝見し、緋色の記憶バッジを取得。よし、次はシークレットのバッジ!!どうやって手に入れるのかな~と数十分ほど画面とにらめっこしてました。恥ずかしすぎるのですが、タイトル画面の至る所をクリックしたり、「おまけ」「タイトルに戻る」を繰り返したり、めちゃくちゃ変なことしまくってました() 他の方のコメントを見ておまけシナリオは複数あることに気づき、その後は運良く残りのお話を一気に読むことができました。糸目くんがシークレットだったとは!!砕けた言い方をするならば、登場人物全員が誰かしらにクソデカ感情を抱いていますね!! 以下、真白くんに関する個人的な感想です。 散らかった部屋の背景から察するに真白くんはネグレクト+姉からDVを受けていて悲惨な生活を送っていた様子。お姉ちゃんの愛はとても屈折していて……彼女はいたって普通の愛ですが?といった雰囲気を醸し出していたのが印象的でした。プレイヤーながら、真白くんの幸せを心から祈っております。どうか幸せになってほしい……。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!!
-
伊勢佐木 Lunch Box気になっていたのですが、ようやくプレイいたしました。 @ネタバレ開始 主人公がいい人なので、応援したくなります。 ゲームなので、まず危険そうな選択肢にしました。 命が失われる、と思いきや悪い人ではなく良かったです。 (旦那さんは変わった人ですが……) 突然、料理教室みたいになり笑いました。 あとは、終了の文字の大きさと色に笑いました! @ネタバレ終了 ありがとうございます。
-
レストラン ロイ&ミー素敵な雰囲気につられて遊んでみました @ネタバレ開始 とても可愛いコックとウエイトレスがいて、2人から出された食事はどれも美味しそうでした! ロイの作ったオムライスが食べてみたいです…! 落ち着く雰囲気でとても良かったです! @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
-
僕の真ん中に君がいる長すぎず短すぎない乙女ゲームがやりたいなあと思っていた時にちょうどこの作品を見つけました。目隠れ男子がアコギを弾いている姿に「あ、絶対好きなやつ」と確信したのでプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 ちょっと気が強めの女の子の尻に敷かれる男子が癖(ヘキ)なのでどストライクでした。さらに、おまけのあとがきを読んで、『イケボのラブソングを贈られたい』にすごく共感いたしました。 バンドマンやミュージシャンに惹かれる人生~~~。 弦一郎くんは一体何者なんだ……ミステリアスや天然、世間知らずでは片付けられない突飛な言動をするなあ、と読み進めていたら唐突のファンタジー!!でも、異世界人との恋だなんてロマンチックで素敵だな~と思います。ちょっとした非日常感にどきどきわくわくしたいですね。 また、Tシャツ芸も細かくて思わず何度か画面に向かってツッコミを入れてました。初手から長袖半袖Tシャツ、急にぶち込んできたno money no honey……面白すぎます。 エンディングを迎えた後も、もっと主人公ちゃんと弦一郎くんのやり取りが見たい!!番外編はどこですか!?と気になりまくりです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!