heart

search

チップを送付できる作品

37247 のレビュー
  • 小話1ついかがですか?
    小話1ついかがですか?
    狐の面の少女のお話を聞くだけ、というシンプルなゲームですが非常に面白かったです。 どのお話もどこか不思議で、鳥肌が立ちました。 静かなBGM、シンプル故に無駄のないUIも相まって、少女の語りにスッと入り込んでしまいます。 ゲーム実況させていただきましたが、ボリューム、質、共にバランスのいいゲームでした。
  • 日陰の日葵 - sun in the shade
    日陰の日葵 - sun in the shade
    Twitterで見かけて読みました。落ち着いたBGMと美しいイラストに支えら、しっとりとしたテキストが心の底まで染み渡るようでした。雰囲気が非常に好みで、本当に出会えてよかったなあ、と思えました。 @ネタバレ開始 真実が判明した時、それまでの伏線がスッと納得できるようになっていて、なるほどなあ、などと思いました。なるほどなあ。@ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました。
  • 異世界の助っ人!!ー異世界の旅路外伝ー【おまけエピソード追加!】
    異世界の助っ人!!ー異世界の旅路外伝ー【おまけエピソード追加!】
    CGコンプリートまでプレイしました! 1プレイ30分のお手軽さでありながら、(BAD除く)エンディングが12種類あるので、やりこみたい人も楽しめる作品です。 エンディング沢山ありますが、概要欄に記載の攻略を見ればスムーズに回収できるのが非常にありがたかったです! さて、今作は「行方不明になった友達を探しに行く」という短編ですが その中に『時渡り』のファンタジー要素がミックスされ、独自の世界観を持つお話になっています。 この『時渡り』の要素は少々複雑で、1周クリアしただけだとなぞが残るのですが エンディングを回収するごとに少しずつ真実が明らかになっていく作りになっていて、最後まで楽しくプレイすることができました。 @ネタバレ開始 個人的には、ソラ信じるルートがお気に入りです。 クライマックスでソラがシャキーンと出てくる演出は熱かったです! @ネタバレ終了 『時渡り』の2人はとても魅力的なキャラクターでしたので本編?のほうも、もし出てくるならプレイしてみたいと思いました! 最後に、 『存在(もの)』や『○○で在る(いる)』 などのカッコイイ読み方をするテキストの並びが「オシャレだなぁー!」とプレイ中、ずっと感じておりました。 こういったテキストの味も、世界観を盛り上げる要素の1つだったと思います! 素敵な作品をありがとうございました。
  • 生きるその先に -岐尾森編-
    生きるその先に -岐尾森編-
    鬼晶ルートをクリア致しました。 忘れない内に取り急ぎ感想を…。 最初はもっとギャルゲーっぽいのかなと思いつつプレイを始めたのですが、とても一途でプラトニックな良い物語を見せて頂きました。 @ネタバレ開始 途中から鬼晶が探し人ではないかとは思っていましたが(おねショタなのかな?と思ったことは秘密でw) 合っていて良かったです。 発作を起こした時主人公が鬼なのでは…?と思い至り、タイムリミットの意味が変わったようで面白かったです。 @ネタバレ終了 なかなか切ない終わりかたをしましたが、続いていくのなら希望もあるのでしょうか。 制作応援しております。
  • 修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    主人公の顔でモブおとモブこの顔も変わるのかしら、造形が細かくて楽しい! 古き良きレトロなシステムなのに動きが軽快かつとてもコミカルで新鮮でした。 おかきを軽い気持ちでモブおくんにあげたら食べられてしまってびっくり、選択肢も細かい...!! とても素敵な作品をありがとうございました!!
  • クリムゾンレッドの死神
    クリムゾンレッドの死神
    この恋愛ノベルゲームは最初のワードが 死神、ギャング、パンケーキとつかみがバッチリで素晴らしいです 文章も読みやすく長編でもスラスラ読めるので 才能が羨ましいです レオのような危険でワルで優しい男の人と疑似恋愛をしたい人は このノベルゲームをするとよいと思います
  • 人魚注意報~非常に精力の強い人魚が関東地方を直撃します~
    人魚注意報~非常に精力の強い人魚が関東地方を直撃します~
    タイトルからなんとなく下ネタギャグ系かな?と予想していましたが、実際はシリアスなお話でした。 人魚の皆さんが人類の半数を敵に回しているくらい強大なのにも圧倒されますが、通学鞄を手にフルスイングしていく主人公のカッコ良さにはさらに圧倒されました。 主人公のミホさんが一際輝いていました。 @ネタバレ開始 人魚のマリカさんと一年間の間に何があったのか、もう少し読みたいなぁと思いました。 気がついたらお別れしていたので、お別れシーンが見たかったなと。 ミホさんとマリカさんの間に種族を超えた友情が芽生えているといいなーと思いつつ。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • 鬼と泣き娘
    鬼と泣き娘
    鬼に笑わせられたら喰われるという極限状態の中でほんの少しだけ育まれる絆のようなものが印象的な、ちょっぴり切ない余韻を残したお話でした。 選択肢によっては「ああ、バッドエンド…」というエンドもありましたが、一番良いエンドの余韻は「この後のお話がないかな」と読んでみたくなる引力がありました。 @ネタバレ開始 鬼が律儀でとてもやさしい…けれど、すべては喰うためなんですよねーと相反する感情にグラグラしました。 最高の味わいの肉のためにあそこまでしながら衰弱してしまった彼ですが、来世的なものがあれば、その時こそ彼女の笑顔が見られるといいなと強く思います。 作中では生きるのに必死な主人公は笑顔は絶対に見せてくれないので、来世でどうか見てほしい…! @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • まんけん
    まんけん
    マンケンという名の漫才中心な台本作成を目指してノリ&ツッコミで進む、ちょっぴりカオスな面白い物語でした。 ツッコミの立ち絵がちゃんとツッコミしているのが素敵です。 選んだ選択肢や入力した言葉が台本に反映されて、カオスここに極まる台本が出来上がりました…。 これ文化祭でやったら、会場が間違いなく凍りついて、会場の皆さんの吐く息が白くなるね!ってくらい、混沌とした話が最後に待っていました(笑) ゾンビアタラクシア!! ありがとうございました!
  • 放課後闇倶楽部
    放課後闇倶楽部
    とにかく登場人物の心理描写が良くて出てくるキャラが主人公含めみんな好きになりました! だからこそ物語にのめり込めるし感情移入できるからハッピーエンドはプレイしている自分も嬉しくなっちゃいました! シナリオも作品を通してのテーマもわかりやすく伝わって一本のゲームとしてとても好きですめっちゃ好きです
  • ザゴーストペインター
    ザゴーストペインター
    ゲーム実況させていただきました。 ゲーム部分は程よい難易度の謎解きと、カスタムして絵画を完成させていく着せ替えゲームが1つで2つ楽しめて、さくっと遊べるのに非常に満足できました。 ストーリーは多くを語らずといった内容で、考察の余地がありプレイ後も心に残る作品です。
  • 美術鑑賞アドベンチャー「ラ・ジャポネーズの微笑」
    美術鑑賞アドベンチャー「ラ・ジャポネーズの微笑」
    初めまして。 @ネタバレ開始 元々美術館に行くという行為に憧れはありつつ、絵画など芸術品についてそこまで知識があるわけでもなかったのですが、この作品と出会い、知識がなくても様々な角度、視点から1つの作品を楽しめるということを知り、是非美術館に行ってみたいという気持ちになりました。 また、他の絵画や芸術品などをテーマにしたゲームも見てみたいです。 @ネタバレ終了 この度はありがとうございました!
  • ザゴーストペインター
    ザゴーストペインター
    脱出ゲーム要素と絵を描く要素を組み合わせたシステムが面白いです。 難易度は高めで、特設サイトをみながらクリアしました。 演出や、描くことのできる絵の種類が豊富で楽しかったです!
  • 僕のトモダチは頭がおかしい。
    僕のトモダチは頭がおかしい。
    トモダチって…本当にいいものですね!! じわじわ追い詰めてくる深月くんが怖い…胃が痛い!! …って感じなのですが、 @ネタバレ開始 最終的に両想いになって良かった~!! @ネタバレ終了 良いサイコホラーでした(´ω`*)
  • A BRAVE DAY
    A BRAVE DAY
    主人公の高校生笹原が、1年前に雪道で転んだところを助けてもらって以来、密かに思いを寄せる女生徒篠田明。ある日、笹原の友人横山の策略(?)により、翌日の放課後に明に告白する羽目に。 恋愛で一番緊迫感のあるイベントといえば、なんと言っても告白です。その告白をメインに持ってきた物語ですが、何せ主人公である笹原が読んでいてやきもきさせられるほど内気で、ろくに明に声もかけられない始末。 だからこそのリアリティがありましたし、ラストでは、勇気を振り絞った笹原に惜しみない拍手を送りたい気持ちになりました。また、バッドエンドの中にもキャラクター同士の人間関係の深さを感じさせるエピソードがあり、全エンド必見です。 攻略がちょっと大変ですが、どうしても難しい場合には、作者さんのTwitterアカウントを見れば、攻略ページへのリンクがあります。でもいきなり攻略を見ず、最初は自力で頑張ることをお勧めします。その方が、ラストの感動がきっと大きくなるはずです。短編恋愛ドラマの傑作です。
  • マイハハ
    マイハハ
    今回はコメディではない作品との事で、どの位のシリアス、ホラー具合かな…?と思いながらスタートしました。 @ネタバレ開始 タイトルのBGMがまず怖い(笑)ヒロシくん母のミラー越しの目も怖い! そして動く背景で車に乗っている感も良かったです! 短編ですが自分の謎解き下手でなかなか真相に辿り着けず周回をぐるぐる。 攻略のヒントでやっとノーマルエンドに行けました。 正解に気づくと、会話の中にヒントが色々散りばめられていた事に気づきました! トゥルーエンドは感動のいい話…となるはずがヒロシのやらかしが…!(笑)小学生だからしょうがないよね! @ネタバレ終了 シリアス路線かと思いましたが、プレイしてみると微ホラー・ハートフルコメディに感じました。ホラーが苦手な人でも安心して楽しめる作品です。 ギュドンドンド族の星さんのセンスは面白い…!これからも応援しています。
  • HAL_Ver99
    HAL_Ver99
    サイケデリックでヤンデレな世界観が素敵でした キャラクターも可愛くて、楽しく遊ばせていただきました!
  • 暗がりビオトープ
    暗がりビオトープ
    僕は45分ほどで読了できました。90年代のゲームセンターの雰囲気の描写が見事で、その空間を寄る辺とする登場人物達の存在をリアルなものとして感じられる作品でした。また、主人公であるユーキには深く共感でき、提示された結末をみて温かい気持ちになれました。 @ネタバレ開始 本作品の素晴らしい点として、ゲームセンターの雰囲気の描写の見事さがあげられると思います。本作品は短編~中編作品であり、長々とした情景描写はなかったように思います。が、暗がりの中で長い時間を過ごしている人々の様子がリアルに描かれており、店内に漂っているであろう匂いすらも感じられるようでした。作者様目線で書かれたTipsの記載を読むのも楽しかったです。 また、僕がもっとも素晴らしいと思ったのは、主人公であるユーキの心理描写です。彼女の置かれている境遇は単純なものではなかったと思うのですが、彼女の成長がここまでリアリティをもって描写されている点に感銘を受けましたし、作者様の力量の高さを強く感じました。個人的には、「かわいそうと思われたくない」という心理や、「自分は父と同じことをしている」とふと気が付く瞬間の描写などに魂を感じました。生きることの難しさ、寂しさも感じられる展開でしたが、だからこそ、ラストの展開には温かい気持ちになることができました。 なお、本作品はユーキ目線で描かれており、彼女の目にうつらないものは想像することしかできません。しかし、その想像の余地が楽しい作品でもありました。サクラバさんとミホさんはどんな関係性だったのかな、とか。常連客の中でも濃密な人間関係があったんだろうなあ、とか……。演出の部分も含めて、描きすぎないこと、シンプルさに「粋」を感じる作品であったと思います。 好きなキャラクターはユーキですが、他にはヒジキザワさんもとても好きな人物です。彼のような温かい人物がゲームセンターという場を守ってくれたからこそ、支えられた人は沢山いるんじゃないかな、なんてことも思いました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました。
  • 髪デス!-髪は女の運命(デスティニー)-
    髪デス!-髪は女の運命(デスティニー)-
    実況配信で楽しませていただきました。 イラストが大変可愛らしく、髪型で運命が分岐するというちょっと珍しいものだったのでプレイできるのを楽しみにしてました。 どのルートも可愛らしく、面白く、でしたが、個人的に好きなのはボブルートです!! お話の流れが凄く素敵でした。 おまけ要素も楽しませていただき、ここでしか見れないエピソードもみれるので、最後までたっぷり読ませていただきました!
  • A-line
    A-line
    初めまして。 静かな北海道のワンルームの情景が浮かび上がってくるようで楽しくプレイできました。 @ネタバレ開始 男性の恋は名前をつけて保存。女性の恋は上書き保存。ということなのかな…と思いました。 @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございました!