チップを送付できる作品
35397 のレビュー-
故郷からの便り4通のお手紙を読んだ後にもう一度二度読みたくなる巧みな仕掛けがなされている、シンプルながら面白いゲームでした。 @ネタバレ開始 最初にお手紙に目を通した時は「???」となるところが多かったのですが、家系図を見た後だとすべてが繋がり、思わずもう一度皆さんからのお手紙をすべて読みました。 マキシくんは二つの世界を行き来する、とても稀有な方だったのですね。 七夕のくだりや異世界のお誕生日の予定など、一度目は頭に疑問符が浮かんで整理が利かなかったところも、2度目は何を綴っているのかが頭の中にスッと入ってきて手紙の文字に色や景色がついたようでした。 @ネタバレ終了 2度読むことでそれぞれの方がマキシさんにあてた手紙の意味がじっくりと味わえて、面白いゲームでした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
大人な僕の一週間学校帰りの繁華街で出会ったお姉さんにゲームのことでちょっとしたウソを使って見栄を張ってしまったことから始まる、一風変わったボーイ・ミーツ・ガールなお話でした。 まだまだ子どもである「僕」の視点であるがゆえに察することができないもどかしさと、その無垢な純粋さに心を動かされている「お姉さん」の気持ちに思いを馳せながら読了しました。 お姉さんのメイクが~のくだりで、立ち絵を見て一瞬でピーン!ときたので、物語がどうなるのかと急に緊迫感が出ましたが、最後はお姉さんがしっかりと決断して良かったです。 @ネタバレ開始 6日目で「でも悪いことはしない」を選ぶとお姉さんの立ち絵が二重に出現し5日目のシナリオに戻るバグがあるようです。 そのバグを通過すると、お姉さんの立ち絵がずっと表示されたまま&二重に表示された状態になることがありました。 一応ご報告させていただきます。老婆心をお許しください。 @ネタバレ終了 「僕」がもう少し大人になり、世の中にある様々な物事を良い意味でも悪い意味でも知ったとき、「お姉さん」のことも思い出して色々なことを考えるのかなと思いました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
愛おしい君とエスケープ捕まった仲間を助けるべく家の中をあちこち探し、宝石などアイテムや合言葉をゲットしながらネコちゃんたちの可愛らしい会話を堪能できるゲームでした。 38作品目…!! 思わず自分の目の認識が間違っているのかと二度見しました……すごすぎます…!! 色々なところをぽちぽち探し、合言葉を集めながら宝石も集め……と限られた行動回数をどう使うか、結構頭を使って何度もやり直して一つずつ確実に集めて回りました。 宝石を見つけられたときは特に嬉しかったです…! 謎解き要素もありましたがとても親切なヒントがあったので、無事に進めることができました。 かわいいネコさんたちの会話に癒されつつ、まだまだコンプリートには遠いので頑張りたいと思います。 素敵な作品をありがとうございました!
-
ボクとセカイの二人きりハンマーを持つ者は、道具であるハンマーの力を自分の力だと思い込む……というどこかの本で読んだ言葉を思い出しました。 清々しいまでの全方向救いのない物語ですが、最も救いのない存在が最後にそれ相応の終わり方を迎えるので、個人的には後読感は悪くありませんでした。 @ネタバレ開始 主人公が天晴なほどの暴走ぶりで、肥大化したエゴを抱えてこの世の地獄を地で行く様までを描いた内心の鬱々とした描写がリアルでした。 よくぞここまで拗らせることができたなと感心してしまうほど、主人公の鬱屈した心情描写が巧みで、ブレーキの利かないその性格もある意味で超能力並みの奇跡ではないかと思いました。 逆に言えば、それだけ主人公の心が抱えた闇と言いますか、自己肯定感の低さが顕著であったということなのかもしれませんが……。 はたして奪った命に見合うだけの懺悔が果たされるのかは分かりませんが、主人公には是非懺悔を続けてほしいなと思いました。大丈夫、いつかは終わる。君の自我が終わるのが先か、懺悔が終わるのが先かは分からないが。 そうそう、地球の意志とも呼ぶべき方が懺悔に入る前に最後に暗闇の中で一瞬笑ったところが個人的にとても好きでした。 これは救う気がないのでは……と思ってしまいましたが、私の心が汚れすぎでしょうか(汗) @ネタバレ終了 終末世界へと至るまでを追体験する過程で、人間の持つある種の愚かさの極致と人間の持つ複雑な善性を味わうことができる面白い物語でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
桜の森の魔界の下 第壱集物語の第一話に当たる部分ということで、起承転結の「起」の部分で幕を閉じますが、公開中の部分だけでも十分に楽しませていただきました。 作画量が恐ろしいことになっていて、漫画+アニメを融合した作品を見ているのかなと錯覚するほどの画面構成でした。 クリックするごとに絵が変わると言っても過言でないほど場面描写としてコロコロと変わるので、とても驚きました。 どれだけの時間をかければここまでのものが作れるんだろうと、戦慄しました。 クライマックスで挿入されたアニメーション部分と、咲夜さんが刀を構えて睨みつける斜め上からの俯瞰したスチルがとても格好良かったです。 「え、終わった!? あ、そうだった!」と、これがまだ第壱集のみだったと終わった瞬間に気づくほど、終盤は物語に引き込まれていました。 物語はまだ始まったばかりなので、灯魔さんたちがこれからどうなっていくのかがとても気になります。 素敵な作品をありがとうございました!
-
時計のある部屋本当にシンプルな脱出ゲームでした。 個人的には初心者向け脱出ゲームかな? フードをかぶった謎の人物をタップ(クリック)するとヒントのような会話をしてくれるのが可愛い。
-
えすはろ(完全版)ハロウィンの日、少年がお菓子集めに街へ繰り出す中で、個性豊かなキャラクター達と出会ったり様々な展開に巻き込まれたりするお話。 キャラクターがみんなとても可愛らしく、年相応の純粋さがしっかりと表現されていてとても癒されます! @ネタバレ開始 どのENDも最後まで展開が読めず終始ワクワクしながらプレイできました。パトロールのおじさんENDは本当に怖くて鳥肌立ちました・・・笑 後日談を読んでほっとしました。悪魔の文陽くんと普段の柊太くんも見れて大満足です。素敵な作品をありがとうございました! @ネタバレ終了
-
おねがい! 悪魔ちゃん★★★会社帰りに夜の公園で美少女悪魔と邂逅する……このシチュエーションだけで最高です。悪魔ちゃんとの掛合いも楽しく、容赦なく心に切り込んでくる感じが好きです。選択先での分岐も、どのエンドもそれぞれに意味があって甲乙つけがたく面白かったです。面白い作品をありがとうございました。
-
みどりの魔女と金の枷オンラインイベントで配布しておりましたペーパーがホントに素敵で惹かれ、早速プレイさせていただきました!カタリナさんとクオン君のそれぞれの関係性や信念がしっかりと丁寧に描かれていて、それぞれに感情移入することができました。嬉しいことも、辛いことも、間違ってしまったこともありますが、ちゃんと二人で過去を受けとめ、前を向いて歩んでいく姿が感動できました。『糖度はあまり高くないです。』とのことですが、私にとっては甘いイベントの連続で、終始にやけっぱなしでした。 素敵な作品をありがとうございました。
-
可惜夜の愛州中学校とても怖くて魅力的な作品でした。 シリーズの他作品もプレイさせていただきましたが、どういった場所がステージになるのかと毎回楽しみです。 今回は学校にふさわしく、学校らしい謎解き・ギミックが満載でした。アイテムも学校生活にちなんだものになっていて、とても良かったです。 驚かし演出は、どれも非常に絶妙なタイミングでした。 謎解きに集中しようと画面を凝視した瞬間や、少し気を抜いた瞬間をちょうど狙われ、毎回心臓ばくばくで、叫びそうになりました。 驚かされた後は、もう絶対油断しないぞと固く身構えるのですが、いつの間にか謎解きに意識を奪われ、油断したタイミングでまた驚かされました。 断片を集めていって、だんだん真相に近づいていく過程が、とても作品世界に引き込まれます。攻略サイトにも助けていただき、TRUEまで見れて良かったです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者強烈なタイトルに惹きつけられプレイしました。ノベルゲーム特有の選択肢を使った演出の巧みさや、印象を矢継ぎ早にどんどん覆していくスピーディな展開、そして異世界の人間や女神の都合に翻弄される勇者の苦悩や葛藤が面白く、どの要素も物語と巧く絡み合っていました。動画やメッセージウインドウのセンスも格好良く、とてもハイセンスな作品だと感じました。
-
ちがうひと全てのエンディングを見ました。乙女ゲーとして恋愛のテイストはありながらも考えさせられる作品です。 全体を通して訴えかけてくるものが強く、1つ1つの問題を考えあぐねながら進めました。 攻略順は お師さん→ルーくん→テオンくん の順。 最初のお師さんルートから「マジか!」という展開の連続で、グイグイと世界に引き込まれました。 @ネタバレ開始 *お師さん√ 病人の男に良くするつもりがとんでもない目に……。 フリで、途中で誰かが助けにくるものだと思っていたのですが、そんな甘くはありませんでした。 そこからお師さんの視点に移り、「この人はこんなにも色々と考えてくれていたんだなあ」と思いました。 それまでは見た目がユルキャラっぽくて、なんだかぼーっとしているイメージだったのです。 深い悲しみから少しずつ立ち直っていく主人公の姿と、それを見守ろうとするお師さんの仲を応援せずにはいられませんでした。 血が繋がってないなら番ってもいいじゃないいじゃないいじゃないー! *ルーくん√ お師さんクリア後に、まさかの暴行犯とのルート。 どの殿方のルートに進むのかは直前まで分からなかったので、ルーくんのストーリーが用意されていることにまず驚きました。 暴行犯とは分かっていつつも、憂いを帯びた瞳に少しずつ惹かれてしまうみゃあすけ……。完全にダメンズウォーカーです。 こちらのルートでは差別問題に関してかなり深く描かれており、ルーくんの過去を知った時は衝撃でした。肉…… 彼には別ルートでとんでもない目に遭わされましたが、途中からは完全に恋に落ち、エンディングはとても良いものでした。 こういうほっとけない系男子はブッ刺さりますね……!! *テオンくん√ 最後に攻略したテオンくんが、最もハードに感じました。 死を見守る選択は……きつすぎますね。自分だったらどうするだろうか、と散々考えました。 うーん……たぶん、自分も主人公と同じ行動をしたと思います。そして一生背負っていくのだろうな……と。 そう考えると主人公の心に最も存在を刻み込んだ男でありますね。 甘い言葉を囁いてくれるような男ではなかったけれど、だからこそいつまでも記憶から消えない……。 最後にお母さまとの会話で、主人公にとっての悪いものが抜けてくれていたら良いなと思います。 @ネタバレ終了 印象的だったのは、どのキャラも「あなたのことは好きではない」など、ハッキリと自分の気持ちを表現することです。 包み隠すことなく曝け出されるキャラクターたちの内面が、人間関係の問題に刺さって、この作品が訴えてくるテーマを深くしているように感じました。 すごい作品でした。 ありがとうございました!
-
異絵-ikai-怖い中に美しさがあってとても引き込まれました! 得体の知れない少女の絵も雰囲気があって好きです!! 恐絵の方をまだプレイしてないので、プレイしてみようと思います。
-
暗がりビオトープ「自分の居場所はどこにあるんだろう?」 そんな悩みを抱える主人公がゲームセンターでさまざまな人と出会い、成長していくお話です。 背景やシステムUIなど、画面全体の色づかいが特徴的で、独特な雰囲気を出しています。 シナリオは、シーンごとに細かい区切りがあって読みやすいです。 60分ほどの物語の中に、いろいろな人間ドラマが詰まっている作品です。
-
和泉くんと三姉妹。~すうぃーと・すうぃーとばれんたいん♡~チョコをもらえるのか? もらえないのか? それとも、あげる側なのか? バレンタインデー特有の色めき立った空気が漂っている作品です。 1周15分前後なので、まずは、ノーヒントでプレイしてみることをおススメします。 「和泉くんと三姉妹。」シリーズの作品を知らなくても楽しめる作品です。
-
恋に落ちてはいけない20分これは恋に落ちちゃいかん物語ですね…。 丹羽さん対応がすごい…
-
雨夜の山荘で君は惑う約3時間ほどで真相に辿り着きました。 とても面白かったです! 今作はいわゆるクローズドサークルものに該当するミステリで、本格的な謎解きを楽しむことができました! 演出が細やかでとても臨場感があり、事件に巻き込まれた恐怖を我が事のように味わうことができました。 怖いところはしっかり怖くて、鳥肌立ちまくりでした……。 @ネタバレ開始 一方で選択肢によってはコミカルなシーンもありました。 こういうのとても好きなので、率先して選ぶようにしてました(笑) こちらでは少しおちゃらけた主人公と周りのリアクションが楽しめました。 ぜひ犯人をあてたくてメモを片手に攻略に挑みましたが、全員を怪しく感じてしまい、結局最後のほうまで犯人が誰かをあてられずじまいでした。残念……! 皆殺しENDはゆめに出てきそうなくらい怖かったです涙 一番好きなキャラクターはユヅキです。 犯人と立ち向かった彼女がとてもかっこよくて好きになっちゃいました。 でも疑心暗鬼になってた時は彼女のことも疑った瞬間がありました……。 ごめんよユヅキ……。 GOODとTRUE含めた6ENDは見ることができたのですが、残りひとつがまだ回収できていないので、また挑戦したいと思います。 @ネタバレ終了 とてもやりごたえのあるゲームでした。 楽しい時間をありがとうございました!
-
殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者本当に選択肢は【殺す】だけでした。 短いながらも引き込まれるストーリー、なによりゲームとして面白いつくりにおもわず「なるほど」と感じ入ってしまいました。 @ネタバレ開始 物語の中で悪役として描かれる王女と騎士と王様ですが、だからこそ彼女ら視点のお話が読んでみたくなりました。 女神はあのあと本当に死んでしまったのか、それともすべては夢だったのか…余韻が気持ちいい作品でした。 @ネタバレ終了 ありがとうございました~!
-
天使の飼い殺しクリックとスクロールで見て楽しむドットアニメーション短編ノベル。 すごすぎていったいどうやって作っているのかまったく分かりませんが、めちゃくちゃすごいことは分かりました。(?) 動いていくセリフの表現や色彩センスが素敵です~。
-
月不見月の彼女ある日突然メイドさんがやってきた! とにかくメイちゃんがかわいかったです。どの選択肢で好感度が上がるのか考えながらプレイしましたが意外と難しいかも? 「夢見月」もでしたが終盤のまさかの展開に驚きました。メイドさんが好きな方はぜひ!