heart

search

ドラマ

8517 のレビュー
  • ハムスターの楽園
    ハムスターの楽園
    願いと祈りが詰まった優しい優しい楽園のお話で、もうめちゃくちゃに泣きました…。琴線に触れすぎて涙が干からびています。ハルちゃんのにっこり笑顔や、プンスカしたり、よだれを垂らしたり、目をキラキラさせたり、くるくると変わる表情がずっと可愛くて、たくさんのハムっ友に囲まれて、毎日あちこち駆け回って、お腹いっぱい食べて、楽しく過ごしてるのがただただ幸せで、幸せすぎるあまり涙が止まらなくなりました…。 @ネタバレ開始 長いときを楽園で過ごすうちに、少しずつご主人と暮らしていた日々がおぼろげになっていくハルちゃんの姿が切なくて…、それでも、ご主人はずっと覚えているから大丈夫だよ…と心で語りかけながら見守っていたのですが、最後はまた楽園を旅立って、世界に生まれたいと望んでくれたハルちゃんに、さらにボロボロと泣きました。ハルちゃんじゃなくなったとしても、ハルちゃんとして生きたこと、ご主人にたくさん愛された時間はずっとなくならないんだ…とハルちゃんが言ってくれているような気がします。(ハルちゃんの一人称が「ハルちゃん」なのが、愛され大事にされてきた証のようでただただ愛しかったです。)あとがきや、他の方のコメントから作品が生まれた背景を知り、作者様のハルちゃんへの愛情を強く、強く感じて、とても優しい余韻に包まれました…!素敵な作品に出会えて、心から幸せな思いです。 @ネタバレ終了 素敵な作品を、本当にありがとうございました。
  • 自称お助けキャラの末路
    自称お助けキャラの末路
    とても深みのある世界観と多くの個性豊かな登場人物の人間関係が楽しめる一作でした。「親友とヒロインをくっつけて、永眠しよう!」というキャッチコピーに集約されているように、表面的な明るい雰囲気の裏に隠せないダークさが溢れていてプレイ冒頭から強い興味を惹かれました。最高青春計画!とか言ってる主人公の名前がもうだって。。。 ゲームシステムはカレンダー進行型×マルチエンドのADVです。学校内の場所を選んで各キャラに会ってイベントを進めるこの形式、懐かしみを覚える超正統派でとても好きです。メインストーリーの他にもストーリーを深く堪能するためのサブストーリーもたっぷり用意されていますが、各イベントが短めにまとめられているので全く中だるみすることなくプレイできました。 実はフェスの初期の頃にプレイした時は先を急いでほぼ最短ルートで真エンドを見てしまったのですが、改めて再度プレイした際には漏らさず各キャラの複数EDを堪能してから真エンドを味わってみました。やはり様々な結末を経てからこその感動がありました。ゆっくり作品世界を堪能するが吉だと思います!世界観やストーリー設定が非常に凝っていて、登場キャラもイベントスチルもエンディングもたくさん用意されていて、クリア後のおまけも多岐に亘るのでになるまで遊べる一作だと感じました! @ネタバレ開始 ちなみに個人的にはマドカのキャラデザが非常に好みで超カワだと思うのですが、他の方の感想を見る限り意外と同士が少ない印象で驚きました。超カワだろー! @ネタバレ終了
  • 雪の黙、雨の響、ふたりぼっちの僕ら。
    雪の黙、雨の響、ふたりぼっちの僕ら。
    純文学のような世界に浸れる作品でした。 殺伐としたシーンもあるのですが、テオくんがコハルちゃんをからかってるところや、コハルちゃんのあまりにも可愛い反応に和みました。 ディストピアの中での『ありきたりな日常』が尊かったです。 @ネタバレ開始 二人の過去はつらいものでしたし、どちらにも『元々のテオ』が関わっていたというところは衝撃的でしたが。 そんな環境から離れ、これからを生きていく選択をしたことにホッとしました。 二人とも目を離すと羽ばたいてしまいそうな儚さを感じたので、じつのところ、たくましい部分もあってよかったです。 彼ららしく歩んでくれますように。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • セカンド・トゥルース 
    セカンド・トゥルース 
    物語の【真実】を紐解いて見てきました…! @ネタバレ開始 私、実は何も考えずにジンくんサイドから見ていたのですが、作者様おすすめ的には正解だったのですね! 次にアイくん→マミちゃん(この時マミちゃんを最後まで見ても別ストーリーが発生しなかったため、もう一度アイくんサイドを流して物語を進めました) 壊(アイ)して、の表現や真実とマミ、嘘。すべてが計算尽くされていてとても満足感のある作品でした!! @ネタバレ終了 すごく考え抜かれて綺麗にまとまっている物語で、素敵な作品でした。ありがとうございました!!
  • そふと いなー たーもいる
    そふと いなー たーもいる
    マヒルくんがかわいい~! @ネタバレ開始 やっぱり食べる系のエンドが世界観的にもぼくの趣味的にも好きですね  true1がストーリーの流れとしても一番美しいと思います が、無事に二人が生きて逃げてHappyエンド!これで良いんです! あと強引にナンパしてきながら彼氏が出てくると悪態つきながらすぐ引き下がる系チンピラ君ちょっとすき @ネタバレ終了 マヒルくんの笑顔と同じくらい泣き顔が見た~い!
  • バッドエンドの世界 -戦士-
    バッドエンドの世界 -戦士-
    バッドエンドの世界だ~~~~!!!やった~~~~!!! @ネタバレ開始 いや~~~~~……冒頭からして辛いなあ…… レイとの確執がおさまったのは良かったけれど、その後の展開がはわわ……あわわわわ……どのバッドエンドもおつらい!! アランもアランで、己の大事な物を守るために奮闘しただけで…子供だって(おそらく新たなリーダーとなって)仇討ちをしようとして…親がころされたらそりゃ復讐するわなあ…… でもリグゼルもレイもひどい目にあうのはつらいよ~~~~~~ 必死に這って行くリグゼルが…もう…… タップシステムで不安とんでけ~をするの、ずるすぎる あまりにも演出がよすぎる……イーーン リグゼルさんが自分の進んできた道に胸をはれたこと、レイが前を向けるようになっているのが不幸中の幸いと言うべきなのでしょうか……えらいな…強い子だよ…… エンディングの演出もよすぎませんか!!?!?兄妹が過ごしてきた時間が……綺麗で……はかなくて………リグゼルさんの走馬灯でもあったのかな… そしてルイさんの不穏シーンだ!!化け物、という言葉がトリガーなのか…一体どんな過去が…!? @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 夜梟伝
    夜梟伝
    動く水墨画のようなタイトル画面からもうワクワクしました!フクロウにカーソル合わせると鳴くぞ!(鳥好き大興奮) 演出がハイセンスでとてもかっこよく、バトル等のミニゲームやストーリーも面白くて本編から後日譚まで一気に読んでしまいました! @ネタバレ開始 バトルは初め全然セキさんに勝てなかったんですが、先読みを取得してからは出すタイミングなどを考えつつ、勝てた時はめちゃくちゃ嬉しかったです! エンドは一本道かと思ったら色々なパターンがあり、その後日譚でもセキさんがすごくキョウ君のことを考えていたことを知れてうああ…ってなりましたし、ふたりの関係や重い過去やふくろうさんの真の姿やヤスさんについて等、驚くことだらけでした! そして何より過去と現在が繋がっていること、それをきちんと伝えようとした存在がいたということがめちゃくちゃエモいです! 手紙を読むシーンでは雅照おじさんの優しさにグッときましたし、先祖&現在の皆で宴をしている一枚絵がとても素敵でした!(ヤスさんもちゃんといる!) @ネタバレ終了 気になっていた作品でありながらフェス中には無理かな…と思っていたのですが、プレイ出来て大変満足しております! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 自称お助けキャラの末路
    自称お助けキャラの末路
    タイトルが『自称お助けキャラの末路』ということで、恋愛ゲームのお助けキャラが主人公!?気になる!と思いつつも、サムネからもう泣いちゃってるし、『親友とヒロインをくっつけて、永眠しよう!』と書かれてるので、これ絶対可哀想なヤツだ!と思ってプレイ出来ずにいました。 けれど、気になって気になって、ついにプレイしました! @ネタバレ開始 初っ端から、もう不穏な感じ! 主人公の元気君が、名前通りのカラ元気で見ていてハラハラでした。 でも、親友のリョウ君が元気君のことを好きだとわかり、救いの道があるのでは!?と色々な選択をしていきました。 物語を進めていくうちに、悪魔の話が出てきて………あれ、悪魔って私のこと!?ってなりました。 えっ、この展開神すぎる………! 最後に私の名前を呼ばれて「はへ!? 私名前入力なんかしたっけ!?」とすっかり忘れていたのでめちゃくちゃびっくりしました(笑) そういえば、契約がどうのってここの説明書きにも書いてありますね! 見てはいたのですが、乙が甲に………って言われると途端に頭が理解を拒否していました(笑) お店のポイントで回想やおまけをゲット出来るのも斬新でした。 世界設定も作者様の他のゲームで見たかもというものもあって、それもワクワクしました。 @ネタバレ終了 たくさんの人物が出てきますが、それぞれに濃い生い立ちやストーリーがあり、メイン以外のサブストーリーも全部興味深かったです! 展開が神がかっていて、イラストもたくさん出てきてとても面白かったです!
  • 午前0時の私たち
    午前0時の私たち
    『PUPA』をすでにプレイさせていただいています。 温かみのあるアナログタッチの画風と主人公以外フルボイスに惹かれてプレイしました。 プレイをした感想は アナログで描かれた人物とデジタルの背景が合わさったら、奥行きがあるように見えて、あまり見かけない手法に面白みを感じました。 登場人物の顔の表情も細かく描き分けられていて良かったですし、声優さんの声が入ることで、臨場感が増して物語を引き締めていたと思います。声優さんの演技、スゴい良かった! また、謎が解き明かされる終盤への展開が良かったです。 空路先生の存在が気になっていたので。 素敵なスチルが終盤に集まっていて印象に残りました。 物語が終わったあとも、余韻を残すような演出と作詞作曲をされているエンディング曲も良かった。透さんが歌ってるんだーて思いました。 全体的に手作り感あふれる、温かみと作者の熱量を感じる作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 幻夜 - ドウラチオの暴虐 -
    幻夜 - ドウラチオの暴虐 -
    なかなか遊ぶ時間が取れずこんな終幕間際になってしまいましたが、無事にフェス期間内にプレイすることができました。 殺人・お薬なんでもござれの街トウキョウシティで、倫理観のぶっトんだ殺し屋たちと倫理観のぶっトんだ研究者たちがそれぞれの大切なものの為に熱いバトルを繰り広げる様が最高にクールな作品でした。 登場人物の名前から作中に登場する薬や組織の名前まで、いたるところで私の厨二心をくすぐるネーミングがてんこ盛りだと喜んでいたら、名前だけでなく設定までこだわり抜かれており感服しました。10年前に出会っていたら危なかったかもしれません。 @ネタバレ開始 この作品の魅力はやはりその世界観とキャラクターだと思います。 本作品だけでは明らかにならないものも含め、世界観が細かい部分まで確立してあるのが感じ取れましたし、キャラクターは決して少なくない人数全員がきっちりキャラ立ちしており、そして何といってもみな生き様がカッコいいです。個人的には殺し屋サイドは灰人&結ペア、大学サイドは青斗君が好きでした。 さて、先ほど倫理観がぶっトんでいると評した彼等ですが、彼等も愛する人(もの)、誇り、未練、果ては生理的欲求……などなど、各々にとって大切なものの為にぶつかり合うことになります。前半、大学内では愛君や恭さんをはじめ様々な葛藤が描かれていきますが、その後そんなのお構いなしとばかりに殺し屋たちにバッタバッタと打ち倒されていきます。何とも無常を感じましたが、案外人生そんなもんかもしれません。ぶつかる理由に関しても、我ら読者視点でみればもっとこう、なにかいい方法があったんじゃないかとも思うような感じなのですが、そんなことはお構いなしに派手に血飛沫を散らしながら戦闘を繰り広げているのを見ると、なんてカッコいいんだと感じるのと共にこれはやっぱりこうなるしかなかったのかなとも思えてくるのが不思議でした。 @ネタバレ終了 とても面白かったです。続編も楽しみにしています!
  • 一生のお願い
    一生のお願い
    とても胸を打つお話でした。もしも「一生のお願い」を使えたら、というシンプルな問い掛けから、ここまで作品世界を広げられるのが凄すぎます…!選択肢がずしりと重みを持つ作品で、自分の行動の選択が結末に帰結する実感を伴ったプレイ体験でした。さくさく進めればほんの20分ほど、ですがとても濃密な物語で、読後は主人公の長い長い人生を共に過ごしたような充足感に包まれています…! @ネタバレ開始 「一生のお願い」はきっと誰もが子供の頃から一度ならず口にしてきた言葉で、なんだか懐かしくなるような、とても身近なテーマのお話でした!正解のない問いの中で、選んだどの人生に対しても、納得し責任を引き受けているソラさんが凄く格好良かったです。願いを使う場面はもちろん、願いを使った"その後"の展開が非常に印象深く心に響きました。イラストや演出も素晴らしくて、短い時間にきゅっとテーマ詰め込み物語として伝える技術が本当に凄いです! 個人的にはEND1~4が好きです。大団円もとっても幸せで嬉しい結末なのですが、なにかを得るのはなにかとの引き換え、と選択の重みを感じる幕引きと余韻が印象的でした。好きな人と結ばれる、夢を叶える、子どもに出会う、世界を平和にする、どれもが得難い幸せで、どの結末に関しても人生の岐路をちゃんと見極めて願いを使った主人公が凄いなと思います。 とはいえ、もし自分がこの世界に生きていたら一生のお願いをいつ何に使うだろう…と考えながら、果たしてそれは幸せだろうかと悩ましくもありました。その選択権を抱えて常に使いどきを考えながら生きるのも中々に大変そうです。(もしくは子供の頃に、超くだらないことに使ってめちゃくちゃ後悔していたりもしそう…笑) 改めて、ソラさんの選択をポチッと決めるプレイヤーの責任たるやと震えます…! 作品を通じて、物語の中の人生だったり、現実と照らし合わせた色々だったり、考えるきっかけをたくさん頂いたように思います。大大大満足のプレイ体験で、ノベルゲームの持つ力の凄さ感じるような素敵なゲームでした! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 大きな木
    大きな木
    人嫌いになったのにもそれなりの理由があり、山奥で独りほぼ自給自足の暮らしをする。 それはそれでアリなのかも知れない。 @ネタバレ開始 しかし、物言わぬ子猫が現れて……。 やはり、寂しかったのですね。 自分以外の存在のためにやる気に漲る様子を見ると、本来はそう悪い心の持ち主ではなかったのかなと。 むしろ純粋だったが故にひねくれてしまったのかなと。 世知辛い世の中ですが、寄り添え合える存在と出会えたことはとても尊く、幸せなことなのでしょう。 人の役にも立て、猫と共にいられる存在に成れたのなら、人間でなくても良かったのかなと。 願いを叶えてくれた不思議な猫は、何者だったのでしょうか。 @ネタバレ終了 心温まるとても良いお話でした。
  • 大きな木
    大きな木
    穏やかな風景とタイトルに惹かれてプレイさせていただきました! 孤独に生きてきた老人の、最後に手に入れた幸せの物語です。 @ネタバレ開始 人を恨んで、人を避けて生活してきた老人が、最後に出会った猫のおかげで「自分以外の存在の為に存在する意義」を見出していく過程が心にグッときました…! 自分の為だけに生きるのは、きっと人付き合いの煩わしさも責任も発生しませんが、とても寂しいものなんだろうなと思います。 だからこそ、ただ寄り添うだけの存在でも、自分の事を否定せず傍に居続けてくれた猫は、老人にとって人生最期の希望になりえたんでしょうね。 そんな猫のおかげとは言え、最後に誰かの為に存在したいと願った老人は…確かにひねくれてはいましたが、元来心根が優しい人だったんだろうなと思います。 言葉を交わすことが可能かどうかは分りませんが、これからも2つの存在が穏やかな時の中で、仲良く共存出来る未来を願っています。 @ネタバレ終了 心温まる素敵なお話をありがとうございました!
  • あなたの気持ちに、気付かせるお手伝いを
    あなたの気持ちに、気付かせるお手伝いを
    サムネからは内容が想像出来ない、不思議な世界観に惹かれプレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 「人の気持ちが分かってしまう」というのが、最初は察しが良すぎるとかそういう意味合いの話かと思っていたのですが、まさかダイレクトに他人の思考が読めてしまう特殊能力の類だったとは……!! 一般人ですら、なんとなく相手の考えてることが分かってしまった瞬間はめっっちゃめちゃ気まずいのに、これはさぞ、生きづらいだろうなあ……。 相手が自分に対して失望したりネガティブな感情を抱くと、その瞬間に全部伝わって来てしまうのはマジで怖いですね。 でもそこで反発したりグレてしまったりせず、なるべく皆が穏やかな気持ちでいられるように彼らの望む通り無難に生きることを選んで来たゆうくんは、とても健気で優しい子だなあと思いました。 大学の友達はビンタぐらいしてもよかったと思う(短気) あの日ゆうくんがあの店で店番をしていたのも、そこにOLさんがふらりと訪れたのも。 お互いの人生にとって大きな分岐点になったのがもう運命的で、よかったね……と思わず泣きそうになりました。 彼の能力はこれまで煩わしいことばかりを引き寄せるものでしたが、こうやって素敵な出来事にも出会える、誰かを助けられる力でもあったことを知ったからこそ、初めて自分の気持ちと向き合うきっかけになったのかなと思いました。 彼が一番最初に「気持ちに気付かせるお手伝い」をしたのがOLさんだけでなく、他でもない“自分自身”でもあったのが本っ当~~~~に美しくてエモいですね。最高。 もしかしたら一生負い目に感じひた隠しにしていたかもしれない自身の才能を、「その後の彼」が最高の形で活かす人生を選択してくれたのはすごく安心しました!!! 優しい彼が優しいままで幸せになっていてくれて、とても嬉しかったです。私もあの喫茶店通いたすぎる!!! @ネタバレ終了 他の方のコメントを見て知ったのですが、作者様の前作と関連するお話だったとか……?き、気になる~~!! 機会があれば前作もプレイさせて頂きたいと思います!! とても心が温まる素敵な作品をありがとうございました~!
  • お料理革命C.C.C
    お料理革命C.C.C
    遊ばせていただきました!!!!!!!! 世界観も現実世界とは異なった階級社会で構成されており、ドット絵の雰囲気と相まって最高、BGMの曲調も昔のゲームを思い起こさせるもので懐かしさもたっぷりでした!!!!! ノックさん可愛いです。 @ネタバレ開始 作品内ではAIロボットが高度に発達してお料理をしてくれていた訳でございますが、現実世界の『現状(重要)のAIの在り方』としては、人間の補助的立場として確立してくれたらなと思っている次第でございますので、ストーリーを最後まで見ると色々考えさせる作品だなと思いました!!!!もちろん良い意味です!(代わりになってしまっては本末転倒なので、補助でいてほしい…) けれどノックさんのような可愛さのある人間味のあるロボットによって、不自由な個所で補助してくれるAIロボットが後世で現れてくれるのも少し期待しちゃっています!どの人間にも悪影響を与えないロボット社会ができあがるのは理想郷ですが、文明の発達によっていつかできるといいな程度の気持ちですが……! ちなみに規制料理ちょっと見てみたいなと少し思っちゃいました!笑 個人的にはレインボーステーキ食べてみたいです!!!!!!!!笑 @ネタバレ終了 素敵な作品遊ばせていただき、 ありがとうございました!!!!!!!!!
  • 黒紅色の夕焼け
    黒紅色の夕焼け
    頂いたプロモーションカードを見てみたら夕焼けマンさんが「イイお話だよ!」と教えてくれていたので、『そういうことならやるしかないな!』と思いプレイさせていただきました! 設定画面やメニュー画面が神社モチーフで、細かい部分まで作品に合ったデザインで素敵です!タイトル画面から見られる操作説明も親切! @ネタバレ開始 true endとbad endがあるとのことだったので、最後にtrue endで終わりたいなーと思い先にbad endを見たのですが、そちらは本当に寂しいまま終わってしまって…。 (でもバッジのプレゼントがあったので嬉しかったです!) その後、今度は神社でお参りする選択肢を選び、お百度参りを真面目に頑張る主人公を心の中で応援しながら見守りました。 主人公の幸結さんがずっと生きることに投げやりで心配だな…余命宣告を受けたショックかな…と思っていたのですが、過去の回想を見たら…なるほど。こんな環境の中で育ってきたからだったのですね…。 それでも、幼少期の幸結さんはおまけでもらったコロッケをお母さんにあげよう!と喜んでいて、なんだか泣きそうになりました。 お母さんの美和子さんとも結局ぎくしゃくしたままお別れしてしまいましたが、その後の謙一さんとの出会いから徐々に明るくなっていき、やっと幸せを感じられた様子の幸結さんを見て『良かった~』とホッとしたのに…どうしてまた…!と思っていたら、今までの回想の真相が…。 幸結さんもそうですが美和子さんもとっても不器用な方で、里美ばぁちゃんの言うようにそっくりで…親子だなぁという感じを受けました(幸結さんの名前の由来、泣けます…)。 そして謙一さんも茜ちゃんも、病院の先生も、学校の同級生のお友達も、葵さんもみんなみんないい人。幸結さんはたくさんの人に愛されていたのですね。 最後に少しでも家族とお話できて、笑って旅立てて良かったです。 鎖のデザインのメッセージウィンドウが、周りの人とたくさん繋がっているようで素敵だ~と思っていたらあとがきでも触れられていてやったー!と思いました(気づけたことに)。 夕焼けマンさんの言う通り、めちゃくちゃいいお話でした!でも夕焼けマンさんって結局何者…!?笑 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
  • Memory:Void
    Memory:Void
    カウンセリングを受けに参りました! @ネタバレ開始 記憶喪失らしいというところから始まるのですが、美しいヴォイドさんの質問に答えていく感じです。 途中からAIや感情の話になり、最後の選択肢は…。 グラフィックが美しく、ヴォイドさんの見目も大変麗しい(そして喋り方も穏やか)です。 どちらを選んでも不思議な感覚が残る作品でした。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • クチナシホーンテッド ~幽霊メイドの逆襲~
    クチナシホーンテッド ~幽霊メイドの逆襲~
    バーチャルフェスにて可愛い絵柄に惹かれてプレイしました! 背景も手書きですかね!?凄い!イラスト差分も豊富で謎解きやイベントも幅広く楽しくプレイできました。 @ネタバレ開始 ほ、ホーンデットロボ……。全てロボに吹き飛ばされました。 公英さんは「貴様…」とは思わなくはないのですが、怪我をさせている&元の持ち主が望んでいるわけでもない。ので、もうとっくに猫柳さんは被害者から加害者になっちゃってるんですよね…。 最終的にお屋敷でまた楽しそうに働けて良かったなと思いました。 メイジーさんが今回の件で一番苦労したと思うので何か美味しものなどを食べてほしいです。 @ネタバレ終了
  • Ĉi tio estas…-人間改良計画-
    Ĉi tio estas…-人間改良計画-
    ハンコを押すだけの、ものすごく難しいお仕事でした。 何を以て人間とするのか?を問えば問うほど分からなくなっていく中、 にゃんこの持つ癒やしと魅力は圧倒的に揺るぎなく、 やはりかわいいは正義なんだなと思いました。 人間は何かと面倒な部分も多いですが、 今、人間として生きていることを大事にしたいなと感じました。 @ネタバレ開始 自分なりに判断してみたところEND2にたどり着きましたが、 個人的に好きなのはEND8かな・・・何だかスカッとしました。 突然やってきた外野に人間についてとやかく言われる筋合いはないわい!と。笑 それと、職員さんをずっとお姉さんだと思っていた自分の先入観よ・・・という衝撃もありました。 にゃんこENDはもちろん最高でした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • Ĉi tio estas…-人間改良計画-
    Ĉi tio estas…-人間改良計画-
    不穏なタイトルに惹かれプレイさせていただきました!  始まる前に考えていた資料より難解かつ複雑で、時計の音にせかされるままハンコを押し続けました(最初なぜか時間制限ありと思い込んでいて焦りまくりで押しました笑)。そして……。 自力では全クリアは難しかったですが、面白かったです。スリリングなゲームをありがとうございました。