ドラマ
8408 のレビュー-
お料理革命C.C.C「人工知能搭載型全自動調理マシン」のワードに興味を惹かれやってきたら…お料理ロボットなのにまさかの”味”に関するワードが入力不可!?と吃驚でした。マスト要件ではと思われる機能が未搭載なうえ、作られる料理がどれも奇天烈すぎました…!多彩な(奇才な)料理のドット絵グラフィックの贅沢さに加え、解説テキストも凝っていて、毎回、毎回、文才とセンスにクスッっとなります!シニカルな風刺だったり、心温まるホロリ話だったり、すべてが予想の斜め上。気づけば夢中でクッキングゲームを楽しんでいました! @ネタバレ開始 と…お料理ゲームとしても大変面白いのですが、作品の真髄はAI、ひいては現代社会に対する様々な問い掛けでしょうか。ニニニパンもそうでしたが、現実の込み入った諸問題を上手くゲームの題材に落とし込んで、それとなく考えさせたり、振り返る機会を与えてくれるシナリオ設計が本当に凄いです。楽しく気軽にプレイしながらも、要所要所で、ふと立ち止まって考えている時間が沢山ありました。 技術の黎明期には懐疑や不安、あるいは過度な期待が錯綜するものですが、生成AIに関しても、色々な話題を耳にします。企業などは市場競争の面で猫も杓子も状態ですが、あくまで利便性や補助機能としての役割に期待するものだと思うので、本作の、”AIが人の道具として扱われない世界”という発想が、新鮮で興味深く感じました。人が失敗と判断したデータを蓄積、学習させるニギイ教授の発想は、評価が得られなくても、ニッチな世界でも、そこに価値はあると認めてくれているようで、奇天烈さの中に温かさも感じます。(もちろん補聴ツールなど確かな需要があるものは、いの一番に企画開発されてほしいですが!遊び心も大事だな、と。) CCCを舞台に展開されるの登場キャラたちのドラマもとても面白かったです。ほんのりディストピアなSF感もありつつ、現代風刺も効いていて、皆の話に耳を傾けながらフムフム頷いていました。(ハカドウさんとアカリちゃんとか、世代や価値観の相反しそうな組み合わせが仲を深めているのが素敵でした!)「道具」としては役にたたなくても、ヒトリさんはじめ彼らの人生に何かをもたらしたノックくんのちいさな「革命」。ほんのり切ない余韻もあり、ストーリーとしてこちらのENDが好きだなと思いました! @ネタバレ終了 素晴らしい作品を遊ばせていただきありがとうございます!
-
涙を止める方法短いエピソードの中に大切なことが詰まっていて、何度プレイしても深く癒されます。 落ち込んでいる彼女の気持ち、とても共感しました。 一緒に小さな気付きをひとつひとつ見つけて、心がポカポカしてきました。 @ネタバレ開始 なので彼女が笑顔を取り戻したときは、ほんとうに嬉しかったです! 彼女の言葉に友人が救われたように、立ち直っていく姿にこちらも救われました。 これから、もっともっと幸せになってくれますように。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
想い出優しい雰囲気の絵と、星の欠片のような文章に、夏の爽やかさを感じました。 短いエピソードの中に、登場人物の想いがギュッと詰まっていて、すこし切なくもあたたかな気持ちになります。 @ネタバレ開始 あの手紙が見つかって、ちゃんと相手の元へ届けられてよかったです。 再会はできなかったけれども、忘れずにいてくれることが何より嬉しいのだろうな、と。 そして、ふと「自分も誰にどんな想いを?」と考える機会になりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
ビーフ オア チキン2分ほどでサクッとプレイでき、ドット絵が愉快な作品でした。 こんなに短いのに胃に来る重さ。とてもよかったです。 ビーフオアチキンと聞かれてビーフはない。と、言われたことしかないのでチキンからプレイしました。 @ネタバレ開始 あのおいしさは彼らの過去あってこそかもしれませんね。感謝です。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました。
-
選択型人生遊戯SNSであった彼女と、どのタブーを含む会話をするかを選ぶことで物語が変化していきます。そこにある選択肢が本当にダメなやつで思わず笑ってしまいました。 普段できないことをやってみたい時にお薦めです。 また、個人的にはここまで明確なタブーを話すことはなくても、人と会話をするって、特に最近はこういう難しさあるよなぁと感じたりします。 @ネタバレ開始 最後に隠し?エンドを見たのですが、「確かにそっか!こっちが喋ってるってことはあっちが聴いてるってことか!」となりました。 結局鈴木さんは人だったのか霊だったのか。 そもそも自分が人であるという保証はあるのか…? SNS時代っぽく考えさせられる話でした。 @ネタバレ終了
-
「かして。」またやってしまった! @ネタバレ開始 2回目以降になると余裕からなのか、作者さんの漏れ出る小ボケを見つけて楽しんでおりました。トゥルーエンドのじゅん君のTシャツいいですね!@ネタバレ終了
-
あの日あの時あのぬいぐるみイラストがゆるめで絵本のような可愛らしい雰囲気なのに対して、内容がかなりリアルで目を逸らしちゃいけない問題を描いており、勉強にもなりました。 日本という災害大国に住んでいる人全員が決して他人事ではない問題、それをフリーゲームという形で描き世に出してくださり感謝です。
-
「かして。」面白かったです! 絵柄が絶妙に怖かった @ネタバレ開始 個人的には主人公がジュン君を誘拐してたってオチかと予想してました
-
異形のあなた、光と共に。異形頭さんにつられてやってみると……うわーーーーっ!!!!色々な感情が押し寄せてくる~~っ!!文章があまりにも美しく、圧倒的に魅了されていきます…!一文の描写が洗練されていて読みやすくパっと頭に入ってきて……!それでいて心も揺さぶられる!最高すぎるゲームをありがとうございます!
-
鏡子の面接ずっと気になっていた鏡子さんとの面接が無事終わりました。10分ほどで全ENDを回収、採用バッジを取得できました~! タイトル画面から抱いていたイメージ通り、鏡子さんがとにかくかっこいい! いろんな選択肢の先を知ることで主人公との関係もわかり、短編ながら奥行きを感じさせる世界観を垣間見ることができて楽しかったです! @ネタバレ開始 選択肢の表示パターンやエンドごとのタイトルもハイセンスで、分岐ごとに物騒成分やコミカル成分、クール成分などの各種栄養素を摂取できました。 なかにはドキッとする展開もあって鏡子さんの魅力にクラクラ……。 @ネタバレ終了 とても面白かったです。 素敵な時間をありがとうございました!
-
想い出あたたかい気持ちになれるお話でした。 情景が浮かんでくる文章がとても素敵です…! @ネタバレ開始 最初は何もわからない状況からはじまりますが、徐々に二人の関係や状況がわかっていく構成が印象的でした。 祥子と律子が二人で朝焼けを見にいくシーンで背景の写真も夜が明けていったところが美しくて特に好きです。 もう一度タイトルに戻る時に、本はそういうことかと思っていたら写真が…!!おまけの手紙と共に感動しました。 あとがきも読みました。 ご自身が大変な中、素敵な作品を出していただきありがとうございます。 お体が早く良くなるようお祈りしております。 @ネタバレ終了
-
クチナシホーンテッド ~幽霊メイドの逆襲~バーチャルフェスで可愛いイラストだなと気になっていたのでプレイしました! 洋館探索ADV! 可愛らしい絵柄にコミカルな内容でとっつきやすく、お屋敷の中を色々見て回れて楽しかったです! @ネタバレ開始 幽霊なのにちょっと臆病でドジっ子な猫柳さんが可愛らしかったですv メイジーちゃんも、幼いのにしっかりしていて、それでいて純粋でとても愛らしかったですv 公英さんはずっと信じていたのに、やっぱり糸目キャラは裏切り者なんでしょうか?(笑) 最後のほうでまさかのロボット対決になったのは笑ってしまいました! クチナシロボとホーリー重機、ネーミングセンスも抜群でした(笑) コメントの応援をクリックするミニゲームは難しかったですがとても楽しくて盛り上がりました! @ネタバレ終了 思い出すなどのヒントもあって、探索も無理なく進めることができて楽しかったです!
-
お料理革命C.C.Cざっくり説明すると、3つの言葉を指定してAIに料理を作ってもらい、ミッションをクリアしていくゲーム。 ……なのですが、近年のAI事情や遠くないかもしれない未来についても考えさせられるなど、メッセージ性の強い作品です。しかも私は想像しなかった切り口・視点で、単に面白いだけではない驚きがありました。 ほんのりディストピアな世界感、レトロゲーム風なイラストとBGM、とんでもない数の個性的な料理などなど魅力たっぷり! 私は2時間半で全2エンドクリア(回収していないレシピがありますが、読むのはゆっくり)でした。自力でクリアするのが気持ち良いゲームですが、答えも見れるのでサクサクプレイも可能! @ネタバレ開始 私はイラストを描くので生成AIについて思うところはあったりするわけで、道具は使う人次第なんて言葉も目にしてきたのですが……あえて人間が求めていない方向に進もうとは! こうした色々と考えさせられるストーリーもワクワククッキングも、めちゃ面白かったです!! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
バッドエンドの世界 -戦士-プレイさせて頂きました! 今までのシリーズでも思っていましたが、バッドエンドという物語の中で「人の想い」をとても深く感じさせられます。「正しい」ことも、「愛する」ことも、「記憶」も。全部が誰かの想いであり、願いであり。切ないエンドなのに心に響く。そんな世界を観せて頂きました。 @ネタバレ開始 そしてそして・・・ルイ君??!! 瞳が・・ルイ君??!! なんか興奮してました(;^ω^) @ネタバレ終了 今作もまた心に残る物語をありがとう!!
-
異形のあなた、光と共に。とても引き込まれる世界観と文章で、あっという間に読み終え、プレイを終えました。終わった後、終わってしまった……と言う気持ちと綺麗で美しい終わりだった、と言う気持ちになり、とても良いゲームだったと感じました。 素敵なゲームを、作品をありがとうございます。
-
セカンド・トゥルース真実と嘘の糸で絡まった三人の幼馴染のお話。 様々な視点からお話を読み解くことができて楽しかったです。 @ネタバレ開始 ジン→アイ→マミの順でクリア。 ジンの愛が深くなればなるほど真実は引いていき、純粋な愛をアイに求め、アイはそれに全く気付かず無意識にジンへ寄り添い……な想いの一方通行がどん詰まりで辛かった。こういうの私は大好物です。ラストは皆で後追いしないかドキドキしていましたが、少し苦くも爽やかな結末を迎えてくれて胸をなでおろしました。 IFルートで三人で幸せに暮らすとこも見せてもらえるんですかぁ!?と喜んだのも束の間、まさかの愛ゆえのぶっ壊し幼児退行ルートで震えあがりました。三人仲良くおてて繋いでなんてそうだよね無理だよね……。 前作プレイ済みなのでアイの両親とキツナ先生には思わずにっこりしました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
お料理革命C.C.Cワードを選んで料理を作るゲーム…なのに…!! 表層化した階級社会とか、昨今話題のAIとか、 前作でも感じましたが、全体通して社会性とメッセージが凄いです。 料理に例えていますが、抑える所を抑えた、 今の時代にやっておきたい作品だと思いました。 メインのゲーム性になる料理も、複雑なようでいて難しくなく、 出来上がった物の面白さを楽しめます。 よくこんな思いつくなってくらい完成度高いです。 小ネタだったり、上手いです。(だいたい不味いらしいですが。) @ネタバレ開始 ラストの連続オーダーからのED感動しました! 凄く良かったです!ありがとうございました!! @ネタバレ終了 最後に明かされる、C.C.Cに込められた驚愕の意味…! 全ニッキョーが涙する、クライマックスを見逃すな!!
-
savonバチャフェスで素敵なブースお見かけしたのでこの度プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 ヒーリング系のBGMに合わせてミズキくんが優しく話しかけてくれる交流パートはまさに癒しでした! お話が進むにつれてミステリアスなミズキくんとの関係性が解き明かされていくのか……?? と思っていたら終盤の展開に涙が……!!! そして序盤に自分が選んだ選択肢と「彼は嘘を見抜く術はありません」を思い返して本当に公開しました……ごめんね、ごめんね………。 私はプレイヤーネームを本名でもハンネでもない名前でプレイするタイプなのと彼のことをよく知らないので「わからない」に回答してしまったんですよね嘘ついて本当に後悔しました…… 画面越しにこちらに触れてこようとするところは本当に胸に来ました。 プログラムされた偽りの感情かも知れませんがミズキくんの気持ちも私の気持ちも「嘘でない」そう言いたいです!!! 序盤の演出が後半になって効いてくるの本当に大好きなのでテンションがめちゃくちゃあがりました!!!!!! @ネタバレ終了 彼と出会えてよかったです。 素敵な作品ありがとうございました
-
想い出"純真百合"というワードに惹かれてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 初めは関係性や相関図が頭の中で結びつかず疑問符が浮かびまくりでしたが、最後まで読み進めることで理解できました。 面影と言いますか、律子さんにとっては重なって見える部分があっただろうなと思います。過去から未来へのバトンタッチ的展開が好きなので、切なさもあれど温かみのあるお話を楽しむことが出来ました。 @ネタバレ終了 個人的には2周することをおすすめします。 ありがとうございました!!
-
噫、井戸に流るるアイドルが井戸レポート! 純粋でまっすぐなアイドルさんと 神様の交流 @ネタバレ開始 神様のしっぽ(感情)が戻り 流れた、主題歌が最高でした。 クリアおまけのBGM室でループして聞きました。 辛いこともあるのです、どうしょうもないこともあるのですが 歌おうと! 物語と歌と、歌声の主(主人公)がつながって 耳と心に残るとっても素敵な詩と曲です。 @ネタバレ終了 えもふりの動きも印象を深めてとてもよかったです。 素敵な作品をありがとうございました!!