ホラー・オカルト
8309 のレビュー-
御休憩おや、主人公かわいい。でもさ、だからこそ…… @ネタバレ開始 止めとけ、3万ぽっちでヤバい場所に踏み入るな。どう見てもケチだしヤバい。 憑いて来ちまったじゃねぇか!(読むルート) 風呂場で具体的におじさんに何があったのか気にはなるが、この様子だとおじさんも「いる」のは知らなかったのだろうか……。(止めるルート) 人間と元人間、どっちがヤバいかって話だが……主人公に関しては、 @ネタバレ終了 やけにならずに日の当たる場所でバイトすれば人気も出て儲かると思うよ。
-
怪奇!開けてはいけない扉卍開けてはいけない扉卍プレイしました! 探偵事務所の新米探偵、恵と、女子小学生の千羽は、なぜかホラーっぽいアパートにいた。扉の向こうに「何か」いる。3時までに探索&対策をしよう!という脱出系ホラーゲームです。 ホラーが苦手な私ですが、本作はコンプしました。なぜなら、恵くんと千羽ちゃんのバディがとにかく明るく、可愛く、面白い!こんな子達といられたら、なんか怖いところに閉じ込められても元気出せそう!ホラゲとは思えない楽しくテンポ良い会話が繰り広げられ、大変楽しめました。 キャラが魅力的なのはもちろん、探索システムも快適!わかりやすいUI、お助け万全の攻略機能。とはいえ、時限性はあるので、探索、推理、会話にかかる時間が書かれており、左上の時間をチラチラ気にしながら部屋を探索するスリルを味わえます。とにかくゲームバランスが良い。 @ネタバレ開始 はじめはEASYでじっくり探索させてもらい、完全除霊エンドを迎えました!時間になると現れるドア越しの恐怖に、「千羽にレスバで勝てると思うなよ!」の喝が好きですw 二周目で攻略を見ていき、おままごと、なるほどー!と思いながら次は物語の核を中心に探索を進めました。かえちゃんの無念が晴らせるエンドではこちらも心がスッキリと終えられてよかったです。 エンド1のほっこり成仏エンド、やはり一番好きですね。めぐっちとちわちゃんのバディが本当最高で大好きです。大人ぶらない恵と、対等にありたい千羽ちゃん、お互いに居心地が良く、例えば何時間でもデニーズでだべれる女子高生同士のような存在なのかなと勝手に想像しました。二人のバックグラウンドも気になるので、ぜひ続編を! 他のエンドで好きなのは、踊れ!ですw踊るな。のバッジツッコミが大好き。 @ネタバレ終了 FAはなんか映っちゃった系のプリクライメージの二人です!二人ともキャラデザが神がかっていてとても好きです!! とってもわくわく楽しいゲームでした!ありがとうございました!!
-
sigh少し待ち時間があったのでプレイさせていただいたのですが、めっちゃ後ろ振り返ってしまいました… @ネタバレ開始 ヘッドフォンと外だったんですが、それなのに追いかけられるときはドキドキしました!(いや暗いところで一人っきりでやるのもそれはそれでめちゃくちゃ怖かったと思うので明るいときにやれてよかったのかもしれない) @ネタバレ終了 さくっと終わるホラーでしたが、イラストも美麗だから怖かったです。おまけもありがとうございました…!
-
月下怪談作者様の過去作からの期待&好物のホラーということでプレイを決めていた作品。そしてサムネを見て「めっちゃ怖そう!!」と期待値爆上がりでした! 作品説明はハッキリしない感じに書かれていますが、プレイ後だと確かに仰る通りと納得。どんな感じだったか羅列すると、恋愛、ヤンデレ?、R15なエグさ、そしてしっかり怖い……でしょうか。 ただ怪談を聞くだけではない、凝ったストーリー。そしてメニューなども見て欲しい作り込みも素晴らしい作品です! ゆっくり読んで3時間弱、2エンド。怪談を一日一つずつといった小分けプレイもしやすいです。 @ネタバレ開始 実は序盤に詩的と言えば良いのかストレートではない文章が続くのと、怪談でのテキストが左右に分かれる部分が読み難い感じがして、最後まで読めるかな? と心配してしまいました。 ですが少しすると自然に味わえてて「むしろこれが良い」に変化。凄く良かったです! 怪談ひとつひとつも怖くて面白いのに、これ繋がってる気がする……という考えをしっかり整理+補ってくれる説明、そもそも謎だらけで怪し過ぎるイルシィさんのこと、味の違う2エンド、恋愛などなど、詰め込まれまくってて大満足! トゥルーを見終わった後にノーマルって何であっさり返してくれたんだろ? と考えたら、顔と名前を知るまでが願いだったからというのに加えて中身の存在の心境の違いを考えたりしました。読み返しながら欲が止まらなくなったのかな~と。 あとスキップや自動送り、タイトルに戻るまで台詞が良い! メニューもそうですが、デザインも。そしてタイトル画面変化の目の色の違いが素敵とか。 他にも感じたこや伝えたいことが沢山あるはずですが、多すぎて纏まんないです。脆弱な脳みそがもう限界! そしてゴチャゴチャで長いコメントすみません! とにかくめちゃ面白かったです!! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
ファントムゾーン ナイトフォレスト待ってました!ファントムゾーンシリーズ! 今作はかなり短いですが、頼れる人を知らなければ もう少し時間がかかるかもなぁ。と思いました。 お手軽に遊べるので、是非この作品に触れて 他のファントムゾーンのお話にも遊びに行って欲しい! ぞっとする森で面白かったです!
-
落とし屋・麒麟 ~薫酒~イケオジ・亥角さんとなんでか知らないがバーで酒が飲めると聞いて!!!! 画面の色合いもセクシーなら登場人物もセクシーでプレイ中は恍惚の溜息が止まらなかったです。 @ネタバレ開始 おまけでニヤニヤしながらタッチしまくっていたら反省を促す様にワラニンちゃんが現れてビビりました。邪な心を見抜かれている。 そして呪い殺そうとしたのに一晩過ごしていただけるの優しすぎて死にました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
浅葱一子は悪喰である。感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 概要の説明にある通り、ハッピーエンドなし等の注意書きは把握し覚悟の上でプレイに挑みました。 あらすじにあるこっくりさん自体がホラーにおける駄目なフラグになる傾向も含め、ホラーは慣れてるしと途中まではどんな内容や展開が起きるか想定もしつつ…でしたが完全に予想は裏切られました。 @ネタバレ開始 開始時点ですでにこっくりさんが行われた後であり、誰かにつけられている主人公。 同じくこっくりさんをした仲間がすでに3人学校にこなくなっているという説明もあったので、完全に始まりからクライマックスの状況と言える緊張感。 からの、恐らくこの方が一子先輩であろう女生徒との出会い。 彼女のいる第一準備室付近まで来た時点でそれまであった足音もなくなっていた事や、タイトルから彼女はただものではない…少なくとも怪異と戦える能力は持った人だろうと予想はできました。 その通りというべきか、彼女には主人公が何かから逃げていた事がわかっている様子で…。 まずは彼女の手をとらない限り生存はできないだろうと確信。 ただ、マルチエンドという事で回収できるバッドは集めに行こうと思ったので初回は拒絶を。 からの…これはゲームならではのぞわっとくる演出ですね! 表示されている台詞の内容自体は普通の言葉なのに、本当に大事な事は…全く違う内容は…声という形で脳内に聞こえてくる。 不気味さを煽りながら振り返り帰ろうとするとそちらは怪異の胃袋へ向かう進行方向でした、と。 次は正規ルートに入るよう手を取って。 どうやら安全な場所にたどり着けたようだ…と思えば、見える人からは主人公の後ろにいた何かがはっきりついてきているのが丸わかりの状況だったというやはりあのままでは危なかったと肝が冷える場面。 実際、先程のバッドを見るに足音が消えた場所でずっと待機していただけでそこまで戻ったから…と思えば妥当でしょう。 心当たりとしてはやはり最初に行われていたこっくりさん位しかない。 だけど、こっくりさんで呪われる時は何かしらトラブルが起きて中断されたケースが大半と思うと話を聞く分には違いそう? 疑問はあれど、その際に質問された内容と返ってきた解答を照らし合わせると今までに消えた3人は主人公のした質問の解答で結婚をする順番通りという偶然で済ませるには不気味な情報も。 こっくりさん…狐…狐の嫁入り…? それに、最初に消えた子はこっくりさんの結果の通りなら雨の日だった…けど、狐の嫁入りは天気雨の時だしなぁ…。 狐の妖怪でも白山坊の花嫁って確か食べられる前提だったような…と手持ちの知識も引っ張り出してみても『結婚』というワードそのものは多分そこまで重要ではない。 指定された順番に意味は見出せそうだけど、という所で一旦結論を仮置き。 それに、最初の子から連続で3人が消えているのに主人公がまだ生きているのも奇妙な点ではあります。 一週間の間アレにつけられているってやけに猶予が長いような? 気になる情報も増える中、どうやら一子先輩なら主人公の助けになれそうという希望の光! 所謂見える人って同時にそういった怪異と遭遇したり実害を受けやすい体質の印象が大半だったので、見えるけどそういった物に嫌われるタイプというのは珍しいなと思いました。 でも、世の中には霊感はあるけど浄化する事ができるので天敵認定されて嫌われている…というケースもない訳ではない。 タイトルに意味があるなら『悪食』というワードがその怪異に嫌われる体質なり能力に関係はするのだろうか。 どちらにしろ、今まで一人で解決できなかった事がこのまま彼女の協力なしで終わるとは思えず。 でも、バッドから…と、ここも外れだろう選択肢から。 一子先輩が得体の知れない人というのもそうですが、巻き込んで被害に遭わせる訳にもいかないのは正論で。 その代わりとばかりにもらったお守り。 「絶対、開けて中を見ては、ダメよ」 耳元で囁かれる声に強く念押しされるような、ゲームだからこそできる演出という点を効果的な場面で表現に使用する事においてこの作品は本当に巧いなぁと感心します。 それからの帰路、確かに言われてみればここにくるまでに聞こえたあの足音は全くしていない。 何が書かれたメモなのかは気になりますが、ちゃんとお守りとしての効力はある…? だったら明日、また先輩へ相談をして本格的に対処をすればいけるのでは? からの、実はまだ逃げ切れていないとばかりに深夜に聞こえる足音。 そして開いてはいけないと言われていたのに、打開策を求める為とはいえお守りの紙を完全に広げてしまった主人公。 「開いたら、おしまい」 書かれていた内容も、全然打開策でも何でもなかった!! 内容から察するに、恐らくこれは怪異に嫌われる体質の一子先輩が書いた文字だからこそ何かしらの効力が一時的にあったと見るのが正解なのか…。 (0時を回ってから足音が再び聞こえ始めたという辺り、元々時間制限が本日中だったり効力は長くなかったor段々弱くなっていたのかもしれないとしても) でも、開いたらおしまいって…わぁ…わ…ぁ……(予想外の方向性から殴られる衝撃) 結局全面的に一子先輩を頼るしか道なんてなかったと先輩の提案からお泊りをする流れへ。 どうやら家庭事情も一般的ではなさそうでバーを経営しているマスターが身元請負人である何やら訳アリな様子。 とはいえ、いざ現地に行ってみればマスターも優しそうな人だし店内もなかなかお洒落な雰囲気。 自宅として使用している最上階の部屋も、少し前までこっくりさん(仮)に追いかけられたホラー展開でおろおろしていた事を忘れるような別世界でした。 主人公も、先輩とならこっくりさんをどうにかできるかもしれないと希望を持つような流れに。 先輩としても、事象がある=存在しているならそれに対処法があるのは法則として不可能ではないと前向きな見解をくれる。 詳細はまた調査の必要があるとしても、確かに特定の手順だったりお祓いの方法があるなら怪異の原則として可能なのは私にもわかります。 そして、先輩から自分にどうして欲しいかと質問をされ。 確かに一緒に調査をしてもらうなら何かしら方向性が欲しいよなぁ…でも、選択肢そのものは3つともどれも正解のような? やはり、今のままでは情報が足りないし欠けたピースを集めに行くのが先と判断。 一度友人達に会ってみるを選択。 自分の安全が保障されている今だからこそ、行動範囲を広げるのも可能な以上まずは先に消えた3人について調べるのが先決でしょう。 もし状態はどうあれ生きているなら証言も聞けるし生存確認が取れる。 駄目でも…何かしら現場に今使える証拠があるかもしれない。 いざ友人の家に向かう前に職員室で聞ける情報を集め。 やはり3人の友人とは今も連絡が取れていないまま。 だけど、学校から友人達の家に電話をしても反応がない…となると友人当人はまだしもその家族は出てもいいよね?と。 今はプライバシー云々の時代だから、と主人公は言っていましたが本当にまず学校が様子を見に来てくれたら話も早かったのになぁと最初の家へ。 やはり呼び鈴を押しても反応はなし。 ただ、二階の…友人の部屋の窓は開いているようなので見える位置まで移動をすれば人影!?からの……。 その様子をてるてる坊主に例える先輩が冷静過ぎて怖いのと、そういえば最初の子って天気について質問していたっけ…?という記憶が蘇り。 警察も到着したようで、どうやら両親を刺殺した友人が最後に自室で自殺をしたような状況という見解。 しかし、一体どうして突然そんな事を…。 バーに戻ってから、何故先輩があんなに冷静だったのかマスターに聞いてみればやはり何か訳アリな過去がありそうな感じ。 あれかな、家族を失った際に怪異に関する能力が身についたと考えるのが王道なのだろうか。 生まれつきの場合もあるけど、そういった物って何かしらの代償に手に入れるケースもそれなりにあると思えば…。 そして翌日、今度はテストの範囲を聞いた友人の家へ。 一階がお店になっているという事で一見するとお洒落な雰囲気はあれどやはり閉まっている様子。 自動ドアなら閉店中は開かないだろうし、外から見た限り得られる情報もなし。電話も当然反応なし。 どうしようと思えばマスターの所で生活をしているからか、すぐに裏口の事に気づく一子先輩。 情報は欲しいと言ったけど、こういう場面であっけなく開く扉って完全に罠の臭いしかしないよなぁ…と嫌な予感は継続しつつ。 中に入ればすぐに気づく程の異臭。しかもそれは先に死体となった友人の家でしたのと全く同じ物…という事は…。 聞いた内容がテスト範囲だから、文房具だった?とても人間の犯行でやれるとは思えない猟奇的な現場がそこには。 先輩が異臭騒ぎの前に友人がしていた質問内容も確認していたのもあり多少予想はできていた物のなかなかのエグい物でしたね。 こうなると、見立て殺人でしたか…それぞれがした質問内容に関する物を使用して死んだ状態で発見するという負の連鎖が続いている状態に。 正直、もうこの時点で最後の友人も連絡がここまで取れていない時点で手遅れとは思う物の主人公の葛藤通り「もう駄目かもしれない/まだ大丈夫かもしれい」と鬩ぎ合うのは人情でしょう。 当人達にとっては軽い遊びのつもりでこっくりさんをした結果、友人がこんな形で死んでいくなんて嫌すぎる。 (こっくりさん自体が本来は禁忌の降霊術なので駄目なのは置いておき) 先輩は戻ってきたものの、確かめたいのに足を進められない。 もし、3人目の友人の死を視認してしまえば次は自分だと最悪の形で突きつけられる事になるのだから。 それでも主人公だけやけに猶予が長かった事を想えば先輩もいるし、最悪即刻命を奪われる…まではないとは想定こそできますが、どこにバッドエンドが潜んでいるかなんてわからないからなぁと。 と、思えばここにきて確かに?となる提案。 ここまで2件も同じ学校の生徒が事件に巻き込まれているのだから、同じく突如登校をしなくなった最後の一人である友人に電話で連絡がつかないなら警察だって動くはず。 こっくりさんの話が信じられないとしても、さすがに別の線から無関係と言い切るのは難しいでしょう。 (全員同じクラブに所属しているという点でも客観的な共通点はある) 駄目元で電話をかけてみれば最後の友人、麻衣ちゃんと連絡が取れた!? しかも叫び声とか会話が難しい状態でなくちゃんと喋っている!! どうやら主人公と同じくずっと何かにつけられて怯えている様子。 今まで登校こそしていなかったものの、ずっとそれに恐怖した結果部屋から出られなかったと考えれば生きていた事にも説明はつく。 そして、足音の正体もこっくりさんなら主人公と同様に先輩が近くに行く事で助かるかもしれない…! 急いで麻衣ちゃんの住むマンションへ、電話も繋ぎっぱなしだし電話越しに励ましつつ6階まで急げば今度こそ… と思いきや、先輩が落ち着いた様子で主人公に危ないと言い体を引っ張ってくる。 そして、本来いた二歩後ろの場所には上から落ちてきた……どうして待てなかったんだぁぁぁぁ…!? 今度こそ、今度こそ助けられると思ったのに…。 もうここまでくれば主人公のメンタルはボッコボコどころの状態ではないでしょう。 死体を目撃するだけでも充分ショックなのに、最後に関しては直前まで生きていたのに間に合わなかったというさらなる絶望まであれば。 と、思ったらここで選択肢? 正直、悲しかったとショックだったはどちらも両立するしあえて選ぶような内容なのだろうか…。 そりゃ普通はまず最後のインパクトも含めショックでは?と選べば「清々したんじゃない?」とまさかの返し。 …友人が、死んでるのに!? そしてここまで開示されていなかった、主人公と他3人の関係性が具体的にはどういう内容だったのか。 実は主人公は3人にいじめられていたけど友人と思い込んでいるにすぎなかった…? 霊現象のように空気が震えるのか、店の中の物も揺れるのにそれに動揺しない先輩に、え?マスターも…? 元からこの空間にいるのは、先輩もマスターも普通の人ではなかった…? (先輩はもう確定でただものではないとわかっていても、マスターもか…とはやや意外) 人が不幸になればいい、死んでしまえばいい、そんな事を願ってしまえばこっくりさんにとって叶えない訳がない位のおいしい願い事でしかなかった。 そして、それをこっくりさんの最中に願ってしまった時点で主人公もこっくりさんと、怪異や人外と同じく怨恨の化物である事。 だから、3回も願いを叶えてもらったのだから対価は支払わないといけない。 人呪わば穴二つ。 本来、誰かの死を願うというのは、それ位にリスクも伴う重たい事でありいけない事とされている。 現代では結構軽率に、誰かに向かって「死ね」という暴言も言われるでしょうが言霊の持つ意味やそれがどう作用をするのか。 「ただあの子達に死んでほしいと思っただけなのに」 それまでの事もあり、主人公としては思わずそう願ってしまった背景はあれどその重さとよりによってこっくりさんをしている状況でだったというのは半分位擁護はしきれないかなぁというのが素直な感想。 (現代人の価値観なら、まぁまだ若いのもあってその意味と対価を理解できないのはしょうがない部分を差し引いての計算で) では、悲しかったと言った場合は? …もっとスプラッター的な意味でまずい真相が待っていた!? え、でも少なくとも3人目に関してはちゃんと直前でも会話をしていたし…遠隔で落とすのなんてできるのか? 疑問はあれど、一子先輩はこっくりさんの用意をし呼び出しを行う。 すると主人公の背後にいたはずの何かが十円玉に移動したようで…やはり実害がなかっただけでずっと、いた? このルートの場合はこっくりさんを憑依された主人公が3人を殺していったという内容。 確かに普通の少女が行うにはあまりにも無理がある犯行なのは否めない。 特に、文房具をあの描写がされる程の状態まで突き刺すなんて女の力ではできないでしょう。 それどころか、この憑依していたこっくりさんはこっくりさんですらなく…。 「我の力を貸そう、コイツらを恨んでいるのだろう」 そう、主人公の耳元で甘く囁いた悪霊でしかなかった。 そしてこの段階になると主人公の心の声も、殺人を否定するのでなく先輩がどこまで知っているのかを恐れる描写へと移り変わり。 「一度魂を化け物に売った人間を、その後もその人は、人間と呼ぶのかしら?」 誰にも邪魔をさせないと悪霊に先輩を殺すよう命令をし、結果失敗こそすれど。 もう人を殺す行為に躊躇がない。 その段階までいってしまえばもうそれは人間ではないでしょう。 元より鬼は、人の心の中にいる存在なのだからこれに関しては先輩の言う通りです。 果たして先輩はどの段階から気づいていたのか? 神との契約により人間を食べられないのなら、目の前にいる主人公が食せる条件を充たすまで手元に置いておけばいい。 人間が家畜を食べ頃になるまで育てるように。 そしてここで明かされる悪食という言葉の意味。 先輩の正体。 見事なタイトル回収でした。 他のルートでも、主人公が罪を犯しているというか友人と言っていた他の3人を良く思っていないのは変わらず。 違いがあるとすれば直接手を下したのか、完全なこっくりさんによる呪殺だったかでしかない。 一応、生存できるルートこそあれどそれも実質は飼い殺しである事を踏まえると確かにハッピーエンドと呼べる物はないのでしょうね。 完全に先入観というか、この手のゲームにおける主人公は何かしらの理由で巻き込まれた被害者である。 だから主人公が語る情報はほぼ確定(不確定の事に対し勘違いのケースを除いて)として扱う前提で読み進める物。 実は主人公が取り返しのつかない位すでにやらかしていた事後だったというパターンは珍しかったのもあり意外性がありました。 だからこのゲームにはハッピーエンドは存在しない。 ルートによって多少展開の違いはあっても、この行いをした者が救われる事はありえないのだから。 その意味でエンド名にもなっている『因果応報』という言葉がしっくりきましたね。 そして何より、いくら人間の言葉を話して一見友好的な態度をしているように見えても本質的に怪異と人間は別の存在である。 その理不尽さというか、人ではどうしようもできない存在を描くという意味で一子先輩はインパクトのあるキャラクターでした。 主人公を助けようとした態度だって、結局自分の利益になるので一時的な利害の一致で動いただけにすぎず。 こっくりさんが食べたいから。 主人公の魂が食べ頃になったから。 行動原理はそれでしかなかったというのがまさしく怪異だなぁと感心します。 ただ、欲を言えば一子先輩の魅力をもっとたっぷり堪能するという意味で今作が長編作品だったら…という気持ちも少々。 おつまみ(おまけ)で続編に繋がるであろう話題もあるので、そちらでまたお会いできるのを楽しみにしております。 @ネタバレ終了 何と言いますか、ごちそうさまでした。 注意書きとしてある要素が大丈夫な方向けでこそありますが、怪異という物への表現という点で未プレイの方には一見の価値があるとおすすめしたい作品です。 ありがとうございました。
-
【新番組】あかちゃんとあそぼ!【放送開始】不穏な空気はプレイ前からプンプンとしていたのですが、本作の世界観・演出力は想像以上でした。凝った動画演出のオンパレードでダイレクトに感情に訴えてくるものがあります。冒頭に覚えた違和感が徐々に、どころではなく凄い勢いで肥大化していく展開が素晴らしいです。プレイ序盤は出オチ的な感じかとも思ったのですが、これでもかこれでもかと深くエグってきます。最後まで目が離せませんでした。
-
御休憩タイトルとタイトル画面を見た後、タグにある「ホラー」に気付いて……内容が気になってプレイしました! @ネタバレ開始 これは幽霊さんが守ってくれたのでしょうか!? ナイス幽霊さん! @ネタバレ終了 不幸な人がいなくなることを願う作品でした。 とりあえず、パパ活やってるパパさん達は同じ目に合って反省してください!
-
幽界の夜雰囲気たっぷりのタイトルと画面のイラストと 落ち着いた色使いに惹かれてプレイしました。 妖怪と人間の世界との境目をこういった演出で描いた作品 大好物です。 キャラクターの特徴が出ている落ち着いたイラストが素敵です。 序章ということは続編もあるのでしょうか。 素敵な世界観の作品楽しませていただきました。 ありがとうございました。
-
吊り餌サムネから漂う不穏な気配……首に縄をかけた男性4人……これはデスゲーム系かな?!誰が一番初めにいなくなるんだ~?!と思いながらスタートしました。 @ネタバレ開始 も、もう死んでる……。 まさかの展開 そして進めていくうちに判明していく真実……そう来たか……。 明確な答えが出されるわけではありませんが、恐らくこうだろう、というものは見えてきます。 サムネに移る男性たちの表情が、何とも言えない味わいがありますね……不法侵入、ダメ絶対! @ネタバレ終了 タイトルの意味は何なのか、真実はなんなのか、是非ご自分の目でお確かめください! 素敵な作品をありがとうございました!
-
よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?怖さあり、笑いありの楽しい作品です! @ネタバレ開始 高橋くんシリーズを3作目→2作目→本作と逆走してしまったのですが、こちらもプレイさせていただきました! タイトル画面のスタートボタンが【電話に出る】の時点ですごく好きです! この頃の主人公は髪が短めだったんですね!なんだか新鮮です! スマホの着信音をあのセミの声に例えるところで笑いました。 センス良すぎです……。 高橋くんの家にあった仮面のことを知れて嬉しかったです! めっちゃすごい仮面ですね! 一家にひとつ欲しいかもです。 ローストビーフ丼を見た途端に態度が変わる主人公で笑いました! 言葉に詰まる高橋くんが切なすぎです……。 でも、コサックダンスできて良かった……のかな? 家に女の人がいた時にめちゃめちゃビビったのですが、未来の高橋くんの作品に出てきた親切な赤い服の女の人だ!と気付いてからは謎の安心感でした。 優しい目をしているような気もしてきます。 ちゃんと「お邪魔しています」と言ってくれていて、礼儀正しいところも好きです。(既に家に入ってきてはいますが……) BAD ENDとNORMAL ENDに行く道が複数あったのもすごく凝っています! 手土産がローストビーフ丼だと、主人公と高橋くんがそれなりに仲良くなれるのが好きです。笑 【想像していたよりも高橋はずっといいやつ】という主人公のモノローグで謎の感動でした……。 NORMAL END(謎)で、主人公の顔グラが真ん中に移動していくのも好きです。笑 高橋くん視点も面白すぎでした! 【電話をかける】の名前入力のところで、「主人公だった名前を入力してください」と言われるのが良すぎです! 電話をかけたのは高橋くんですもんね!めちゃめちゃ良いです! 電話をかけるボタンを押した瞬間だけは、自分も高橋くんになれた気がしました。 主人公のストーカーだけど、主人公の家に行く時は事前に連絡していて律儀だなあと思いました。 電話ボックスの中に落ちてたガラケーで電話するのが好きです。笑 本編の裏で何が起きていたのかが全て高橋くん視点で分かるのがすごく良かったです! ターボBOOKO○F小僧でめちゃめちゃ笑いました。 高橋くん3作目の時に主人公が家の外壁にもお札があると言っていたのが気になっていたのですが、本作で家を見たら、想像以上にたくさんお札が貼られていてビビりました。笑 主人公の家の近くにめっちゃ霊がいて怖すぎでした。笑 葉薬川吸引さんは1作目からいらっしゃったんですね! と気付いてから、高橋くんシリーズ2作目と3作目をプレイしなおしたら、ラーメン屋のこと等、全部綺麗に繋がっていて感動しました!さすがです! 高橋くんがめちゃめちゃポジティブで、すごく元気を貰えて大好きです! だけど、そんな高橋くんも、何でもポジティブに捉えるわけではなくて……。 高橋くん視点で主人公の家に着いた時の、【こちらを作り笑顔で見てくる~】の一文で胸がぎゅっと締め付けられました……。 主人公のことをよく見ている高橋くんだからこそ、主人公の表情の意味に気付けて、それをポジティブには変換しようとしないんですね……。優しい……。 そんなところも好きです。 高橋くんシリーズを3作目から逆走して遊んでしまいましたが、3作ともすっごく楽しかったです! @ネタバレ終了 とても楽しい時間を過ごさせていただきました! 素敵な作品をありがとうございました!
-
よぉ!今から俺んち遊びに来ねぇか?笑いとホラーが融合している楽しい作品です! 【よぉ!今日俺んち泊まっていかねぇか?】がすごく面白かったので、こちらにもやってきました。 @ネタバレ開始 主人公が1階に下りる時の音がヤバすぎて笑いました。 絶対骨折れてる……と思ったら、無傷で!?笑 めっちゃ骨丈夫で羨ましいです。 3作目で出てきたあのアクスタの服は、本作の時の服だったんですね! にっこりしました。 本作でも主人公が、高橋くんとはそこまで仲良くないと言っていて切なかったです……。 高橋くんの電話番号が「feat.高橋」で登録されていてウケました。 高橋くんの下の名前、【TAKAHIRO】だったんですか!?笑 高橋TAKAHIROはめちゃめちゃ衝撃でした! ブブゼラ薪さんも気になります……。 本物の商店街も面白すぎです! 偽物も気になります……! もう画面のどこを見ても楽しいです! 公衆トイレで主人公が素足になっている(!?)&すごい靴を履いていたようで、めちゃめちゃビビりました!笑 面白いのに怖いところはちゃんと怖くてすごいです……。 バッドエンド1、2がめっちゃ怖かったです……。 バッドエンド3のラストで金魚が映ったのは、違う意味で怖かったです……。笑 ノーマルエンドに複数パターンがあってびっくりしました!すごく凝ってます! シャレヤバ山の話が出てくる選択肢で、【虫とか熊とかつちのこハンター】のところで、それぞれに効果音が付いている演出がすごく好きです! 当たり前のようにストーキングしている高橋くんが怖いけど面白いです……。 高橋くんならホラー的な何かから守ってくれると自然に思っている主人公。 高橋くんのことを信頼してるのはしてるんだなあと思って、ちょっと嬉しくなりました。 正体を見破るミニゲームもめっちゃ面白かったです! 赤い服の女の人が優しくてときめきました。笑 最後にタイトル回収するのがめっちゃ良いです! ハッピーエンドのタイトルで感動しました……! 高橋くん視点も面白すぎでした……。 勝手に人の家に入ってトイレしてたの恐すぎです……。笑 本編でトイレから血が流れてきた時にめちゃくちゃ怖かったのですが、真相が分かって笑顔になりました! エンドリストまで面白くてさすがです! この作品にもバッチ屋さんがいて嬉しかったです! 真ん中のバッジのイラストを見て、もしかしたら3作目と同じ演出が来るかも?と予想していたのに、実際にあれを見ると笑いが止まりませんでした……。めっちゃ好きです……。 メニュー画面にもやはり高橋くんがいて、安心感を覚えました。笑 スキップ機能も充実しており、周回プレイがしやすくてすごく親切です! 特に、高橋くん?の正体を見破るパートのところで、2週目以降はミニゲームまでスキップ→見破ったことにできる→廃墟パートまでスキップという爆速で廃墟まで行ける仕様になっており、びっくりしました! めっちゃ優しいです!廃墟に行き放題です! @ネタバレ終了 本作もすごく楽しかったです~! 素敵な作品をありがとうございました!
-
よぉ!今日俺んち泊まっていかねぇか?最初から最後までずっと笑えて楽しい素敵な作品です! クリックするたびに面白くて、プレイ中ずっと笑っていました。 笑顔になりたい人におすすめです! @ネタバレ開始 高橋くんシリーズのプレイは本作が初めてなのですが、すごく楽しかったです! 起動してすぐの注意文の時点で面白すぎでした! 注意文を見て、ニコニコしながらスタートしようとしてクリックしたら、注意文2ページ目が出てきて、めちゃくちゃ笑顔になりました! センスありすぎです……。 名前を空欄にしたまま決定した時のあれも好きです。笑 主人公の名前を【エルマニョン】にした時の反応も好きです! 褒めてくれる高橋くんが好き。 ですが、作品の3枚目のサムネを参考にし、主人公の名前は【もみあげ】で開始しました。 メニューボタンも凝ってるなあと思いながらクリックしたら、高橋くんがいてびっくりしました。笑 主人公の家の時計が大変なことになっていて笑っていたら、【高橋じゃねぇか…朝からキツいな…】が辛辣すぎて、面白すぎて息が止まりそうでした……。 序盤から命の危険を感じる面白さです……。 謎の影が見えたり、いきなり高橋くんの家にいたり、何故か家から出られなくなっていたり……面白いのと怖いのとで心の中が祭でした。 高橋くんの家の中に高橋くんの写真(タイトル付)がたくさん飾ってあって、まるで美術館のようでした。 ささやきおかめさんのネーミングセンスが良すぎです。笑 おかめさんに暗証番号を尋ねた場合、おぼろげに番号が浮かんでくるのも良かったです。 テレビに明らかにヤバそうなものが映っても平然としている主人公がすごすぎです。笑 ご飯をご馳走してくれたり、薬を仕入れに行ってくれたりと、ヤバそうな気配がしながらも優しい高橋くんが好きです。 高橋くんの部屋がすごすぎてもう何から突っ込めば良いのか分からなくなりました。笑 某お札を見つけた時、自分の家の外壁にもあるけど~と普通に言う主人公にビビりました。笑 本棚の一番上の段だけ、他の本とは別で触れたので、重要なアイテムなのかな?と思ったら、まさかのたくあんで声が出ました……。 押し入れの仕掛けがめっちゃすごかったです! 合言葉を見つけられなくて、おかめさんを頼ってしまったのですが、仕掛けがすごすぎてびっくりしました! 作者様の別作品の、かご~KAGO~をプレイ済なのですが(かご~KAGO~もすごく楽しかったです!)、そちらのネタもあって嬉しかったです! 人面魚を拘束したり、バケモンがいるのかも?→捕まえに行くかとなったりと、主人公のメンタルが強すぎて笑いました。 お世話になった人達のところで色んな人?(おまけ有)が浮かびまくっていたのも面白すぎです……。 家よりアクスタを大切にしている高橋くんを見て、主人公への愛(?)を感じました。笑 タイトル回収がめちゃくちゃ綺麗で感動しました! クレジットまで面白すぎです! ポールダンシングフィーバーで笑いました。 怖いかも……と思ったら、次の瞬間には恐怖を笑いに変えてくれるのがとても好きです。 一度見た箇所は分岐地点までスキップできたりと、システムもすごく親切です。 更に、2週目以降、【遊びに行く】からスタートした時、どの章から始めるか選ぶこともできて感動しました!めっちゃ優しい! 第4章のサムネにあのイラストが採用されていて笑いました。 あの絵が大好きなので嬉しかったです! おまけ部屋まで面白すぎです!笑 部屋がなんか大変なことになっていて笑いました。 高橋くんの私物解説もめっちゃ良かったです! 高橋くんの家にあったDVDが気になる~と思っていたので、DVDの解説まであってめちゃめちゃびっくり&嬉しかったです! 実際の髪の毛を使って作ったアクスタが気になりすぎます……。 おまけも充実していて大満足です! 巨大たくあんに自我があってビビりました……。面白すぎです……。 そして、私は服を着ていなかったのか……。 バッチ屋さんも好きです! 真ん中のバッチ取得の時の演出が面白すぎて倒れそうでした……。 細部までこだわりを感じられてすごく好きです! 高橋くん視点で、どういう経緯で主人公が高橋くんの家にいたのか分かるのも良かったです。 すごく大変なことが起きていましたね……。笑 高橋くんが、盗撮してくるか!!とナチュラルに言っていて笑いました。 主人公の家の表札もセンスありすぎです……。 あの時、ブラジルまで行っていたのにはびっくりしました。笑 なんだかんだ優しい高橋くんが好きです。 イラストがめちゃめちゃいっぱいあったのもびっくりしました!すごく豪華です!! @ネタバレ終了 めちゃくちゃ楽しかったです! 素敵な作品をありがとうございました!
-
怪異ジャッジ2前作からプレイしていましたがすごく面白いです…‥! 今回は前作のように色の認識違いというドジはしませんでした! 4勝1敗!惜しい! @ネタバレ開始 もうタイムオーバーになるつもりでいったら意外と当てれることが増えました! テレフォンが原怪異なのはギリギリまで見て気がつきました。 ハマメさん……もしかして嘘下手?
-
怪異ジャッジ面白かったです! @ネタバレ開始 ブルーバード、人間だということはわかったのに、 清々しいほどに色間違いをぶっかまし、青にしてしまいました。
-
約束話感動しました。 雰囲気がきれいです。
-
白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-こんにちは、SOALのスカと申します。 バチャフェスで突っ立っていた白と黒のもやもやが 気になりすぎてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 あれ、人だったんだ!!と衝撃を受けました。人だったんだ…。 まさか主人公の少年がそんな目に遭っているとは知らず…。 病院でだめだったなら、オカルトを頼ってみてもいいのでは…!? と思っていた矢先に美少女が出てきた!と思ったらなんかクトゥルフみたいなの出てきた! と思ったらクトゥルフでした。さすがクトゥルフをアイコンにしていらっしゃるだけはありますね! あえて説明文をしっかり読んでいなかったんですが、むしろびっくりできてよかったです! せめて少女の形でいてくれないか…神よ…。 アメリカで拾ったきれいな石。 どうして彼が見初められてしまったのか、きちんと描いてくださっていて スッキリはしないもののスッキリしました。 最近怪談を見ていて知ったのですが、 川原の石や海岸に落ちている貝がらなどは持って帰らないほうがいいそうですね。 神様のものだったり、苦しんで亡くなった霊が 取り憑いているケースがあるとかなんとか…。 アメリカできれいな石を見つけても、絶対に持ち帰らないと心に誓いました。 @ネタバレ終了 カラッとしたホラーで、しっかり気持ち悪く、 SAN値が10くらい削られました! でも楽しかったです!ありがとうございました!
-
怪奇!開けてはいけない扉卍実況でプレイさせて頂きました! メインキャラクターの千羽ちゃんめぐちが本当に魅力的で、くるくる変わる表情差分は活き活きしてどのお顔も可愛く2人のキャラクター性と相俟って怖さを和らげて下さいますし、やり込み甲斐の有るストーリーも面白かったです!! @ネタバレ開始 当方、ホラーゲームは苦手なのですが『燕に餞 -10 minutes to airplane fall-』がとても好きでしたので、スーパー担々麺ワールド様の作るホラーゲームなら是非プレイしてみたい!と楽しみにしておりました。OPのドアスコープから覗く様な演出と音楽が最高に格好良くてプレイ前から期待値が高まりました!ホラー要素はしっかり怖く画面を直視出来ない場面も多々有りましたが、ドアスコープを覗くイベントの段々突っ込みたくなって来る様な選択肢や、怖さを中和してくれる2人のやり取りは賑やかで可愛くて2人の会話をもっと聞いてみたくなりました。何より2人の事がとても好きになってしまったので絶対に生還エンドを目指したい!と云う気持ちと、手掛かりと共に視えて来る真相の先が気になって夢中で読み進めてしまいました! 当初は除霊エンドを目指して奔走しておりましたが、準備も中途半端なままで迎えたなむなむエンドも思わず笑ってしまう様なエンドカードでとても癒されました笑。2周目でおままごとエンドを目指した時にはかえちゃんの可愛らしい表情と和やかな雰囲気に目頭が熱くなりましたし、この笑顔を見たかった!と云うプレイヤーの心も救われるとても素敵な結末でした。大切な日を一緒に迎えられて嬉しかったです⋆*そして何より見たかった千羽ちゃんとのその後…!!生還した2人の元気で可愛い姿を見る事が出来て大満足です〜!!是非探偵助手となった千羽ちゃんと共に、新たな怪異と対峙する二人が見てみたいと思いました。「!」「?」等の効果も新鮮で楽しめましたし、2人の表情が本当~~に可愛くて!!千羽ちゃんのキラキラした瞳やスンッとしたお顔、めぐちのお洋服のセンスやギザ歯にピアス…!ヴィジュアルも最高でした! 推理パートでの千羽ちゃんの小話の様な台詞も毎回可愛くて、2人のやり取りの中に隠されていた好感度など隙の無い作り込み…!作品の完成度が本当に素晴らしかったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
【新番組】あかちゃんとあそぼ!【放送開始】怖っ!こういう感じ好きで楽しかったです