heart

search

ホラー・オカルト

8309 のレビュー
  • sigh
    sigh
    作品の雰囲気が気になってプレイせていただきました。 落ち着いたデザインと、VR空間の演出が静かな恐怖を感じました... プレイした皆様がよくおすすめされている通りヘッドホンでプレイすると、より作品の雰囲気を味わえます。 @ネタバレ開始 VRきもだめしという、混ぜるな危険と言わんばかりの組み合わせで、プレイする前から不安な気持ちになりながらも廃墟に足を踏み入れました... ゲームの題材であるVR空間を上手く表現していて、探索中の矢印ボタンのアイデアがとても良かったです! そして、異様な吐息と追いかけられる恐怖を感じながらも探索して各ENDを迎えました。 どのENDもしっかりとホラーな後味が残るような演出で、おまけの方もプレイしましたが、あえて多くは語らずプレーヤーに想像できるような終わり方になっているのも、ホラー特有の不気味な余韻が残ってすごく良かったです。 個人的に出口の矢印が再び現れた際の何度もクリックするところがリアルな感じで印象に残りました。 夏が暑すぎて勢いで作ったと書かれていましたが、設定や演出も丁寧に作り込まれたホラーゲームでした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 七不思議の七番目 幸色の厄災ちゃん
    七不思議の七番目 幸色の厄災ちゃん
    以前から気になっていた作品でプレイさせていただきました。 存在しないはずの教室で出会った、「七不思議の七番目」を自称する厄災ちゃんと一緒に七不思議を解決していく物語です。 イラスト、シナリオ、UIなど、すべての要素がハイクオリティで、特に「思考のカケラ」という推理パートが面白く、考えながら整理できたので物語を理解しやすかったです。 「怪異」や「七不思議」という存在への考え方も興味深く、結末も意外性があって、楽しかったです。 2~3時間ほどの長編作品ですが、面白くてあっという間でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 吊り餌
    吊り餌
    タイトル、サムネ、概要欄を見ても『とにかく怖そう!』という雰囲気を感じ、ビクビクしながら遊ばせていただきました! やっぱり怖かったです!そしてめちゃくちゃ面白かったです!怖いのですが、ビビらせ系はなかったので心臓には優しくて安心しました。 @ネタバレ開始 吊るす前に規約、遊び方、クレジット、設定…と全部見ていったのですが、そこにいろいろと詰め込まれているのがすごくて…!意味ありげな画像やメッセージに『なんだなんだ!?』と好奇心を刺激されまくり、ゲーム外のブログサイトや動画にも、不穏な怖さを感じつつも一つ一つの作り込みのすごさにわくわくしっぱなしでした。 なんとなく少し背景がわかってきたような…でもまだ全然わからないような…という気持ちのままいざ吊るしてみたら一気に全員吊るされてしまい…画面のインパクトがすごかったです。 たぶん全部見れた…と思います!全て見終わった後に他のプレイヤーさんの感想や考察を読むのも楽しく、もはやゲームという枠を超えた一つの体験?のような感覚…! @ネタバレ終了 ホラー耐性があまりないので最初こそ少しビビっていたのですが、途中からはむしろ前のめりで(?)楽しませていただきました! 素敵な作品をありがとうございます!
  • 「君も助けてくれないんだね。」
    「君も助けてくれないんだね。」
    度々お見かけし気になっていた作品で、この度やっとプレイさせて頂きました!! @ネタバレ開始 クリアして言葉を失いました。素晴らし過ぎて。 前評判は色々とお聞きしていたので重い作品なのは覚悟していたのですが、予想よりだいぶブラック度合いが上で最高でした……!! 初登場の時から世話焼きなアサヒくんが大好きだったのですが、途中で彼がイブキちゃんの昔の幼馴染だったことを知りそれが嬉しくもある一方、この後の展開が予想されて血の気が引いて行くような複雑な思いでした。 今思えば「あの薬使うのは絶対やめとけ」は特大のフラグでしたね!!!!!どうして!!!!!!!! いやでも、一応死んではいないから……多分……あの世界なら、廃人と化したアサヒくんを危ない動画とかに再利用して、そこで久しぶりに顔を観た主人公が平然と「元気そうだな」とか宣うクソ展開も全然あり得そうなのがマジで怖いですね。そんなの最悪過ぎる……絶対やって欲しい……。 最初から最後まで彼女の生活を覗き見しているだけで一切助けたり心配したりする素振りを見せない主人公と、そもそも作品のタイトルの時点から予想出来たことではあるんですが、それでもそこまでの道筋を丁寧に丁寧に描写して改めて地獄に叩き落とす(叩き戻す?)ラストの展開があまりにも最悪過ぎて本当に最高でした。可哀想はね、可愛いんだ……分かるよ……。 イブキさんのコロコロ表情が変わる部分が本当に~可愛くて、みんな彼女のそういうところに惹かれ好きになると思うんですが、その「表情」は別に笑顔以外でもいいんだよなってナチュラルに思わせる人物像なのがほんと……終わってる(めちゃめちゃ褒めてます) プレイヤーも最初から最後まで主人公と同じことをして彼女を見捨てた人間のうちの一人なので、決して彼を責められないのがまた後味の悪さに拍車を掛けていてよかったです。 @ネタバレ終了 キャラクター達の人間模様も大変魅力的でしたが、人外や神社など不思議な要素が絡み合う仄暗い世界観が好きなので、舞台自体もかなり好きでした!! ノベコレでここまで露悪的、胸糞展開、暴力描写のエグい作品があるとは思っていなかったので本当~~~に嬉しくて終始満面の笑みでした!!!!!!!めちゃめちゃ元気になりました!!!!!!!!!!!ありがとうございます!! 素敵な作品をありがとうございました~!!
  • 100 years later
    100 years later
    可愛い女の子が、ちょこちょこ動く! イメラちゃんを操作して、あっちへちょこちょこ、こっちへちょこちょこ。 イメラちゃんのモーションが可愛くて、静止する時スカートがちょっとフワッとするところとか、細かいな!と思いました。 @ネタバレ開始 それから、しゃがむ動作がカクンッとなる感じが、お人形さんらしくてとってもお気に入りモーションでした! おまけでお姉さんが色々解説してくれた時、ちょっと噛んじゃってるところがなんとも可愛らしかったです♡ @ネタバレ終了 ちょっと切ないけど、キュンとなるお話でした!
  • トナリノ
    トナリノ
    サムネの顔に惹かれてプレイしました! @ネタバレ開始 タオルの件で「距離感のおかしい隣人に怖い目に合わせられるのかな…」と、想像していましたが、まさかまさかのオチでした。ドアロックの解錠方法でえ!?となって調べたら…本当に怖かったです……。 もしかしたらタオルの件で「うるせーんだよ!」と遠回しに言われてるのに気づけさえすればとちょっと思いましたが、彼女の性格だと逆ギレしそうかもと思いました笑 @ネタバレ終了
  • 「君も助けてくれないんだね。」
    「君も助けてくれないんだね。」
    その…下品なんですけど…フフ…やっぱり下品なのでやめときますね…………
  • トナリノ
    トナリノ
    サムネのインパクトが凄くて気になってました。短いのに、ここここ怖かったです(震え)。こういう事件、本当にありそうですよね?  @ネタバレ開始 ドアロックって、輪ゴムで外せるんですね? 速攻でググってみたら簡単に外せすぎてさらに恐怖でした。 〔教訓〕電気代より命が大事!  物語の背景にあるディテールも面白く2周しましたが、周回すると井澤さんの孤独や苦しみもより伝わってくるんですよね……。井澤さんや下の階の住民が気軽に「うるさいよ」って注意できる仲だったらよかったんでしょうね。〔教訓2〕普段からの近所づきあい大事!  あとエンドロールには笑っちゃいました。蜂!笑 @ネタバレ終了 ゾクゾクする作品をありがとうございました。
  • 暗黒SNSしりとり
    暗黒SNSしりとり
    都市伝説巻き込まれ系のショートストーリー。スマホアプリとしりとりの組み合わせが面白く、ぐいぐい引き込まれました。 @ネタバレ開始 命がかかっているシリアスな場面なのに真剣にしりとりの戦略を考える主人公がシュールで良かったです。 バッドエンド含めすべて見ましたが、マチコエンドがいちばん好きでした。 @ネタバレ終了 面白いゲームをありがとうございました。
  • 奇妙系ホラーノベルアドベンチャー「怪話2」
    奇妙系ホラーノベルアドベンチャー「怪話2」
    絶対プレイしようと思っていたホラー作品。やっぱ凄くて、怖面白かった! 短~中編が15話+αのオムニバス形式。小分けでも楽しめますし、前作を知らなくても大丈夫です。 そしてさすがのハイクオリティー、言うまでもなくホラー好きな方におすすめ! @ネタバレ開始 特に都市伝説撲滅隊が好きで、心の叫びをファンアートに込めさせていただきました! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • キミの理想のコイビト♡
    キミの理想のコイビト♡
    最高の作品でした。流行りや趣味を取り入れているのも良かったです。理想の恋人になろうとした子も最初こそかなり不気味に写りましたが周回を重ねていくうちに思わぬ一面が見え、愛着が湧きました。 @ネタバレ開始 とてもクオリティの高いループものでした。トゥルーエンドで理想の恋人になろうとした子が実は運命のすれ違いで主人公の恋人になる道を閉ざされた子だったと明かされた時はとても切なくなり、そして感動しました。 また、4日目でのっぺらぼうの性別を女性にした際にツンデレ系になりきらせることができるのですが、その後の「『別にアンタのことなんか好きじゃないんだからね!』というスタンスを貫くのは大変ですね。ツンデレの方々は疲れないのでしょうか」というセリフがトゥルーエンドを踏まえると本当に深く染み渡ります@ネタバレ終了
  • 食糧天使
    食糧天使
    作品自体すごく好きで、それでしかもキャラデザもすごく好きでなんなら内容も好きでって私の好みがめちゃくちゃ詰まってる最高なゲームです 語彙力なくてすいません
  • タイトル無し
    タイトル無し
    プレイさせていただきました! 変な意味怖が面白かったため、こちらもプレイ すごく……暗い……良い……! @ネタバレ開始 だんだんとゴミ箱にたまっていく……PC処理みたいで無機質な感じがしてすごく怖い……! 選択肢が消えていくのも削除されて行ってる感じがしてすごく怖かったです、逃げ道がなくなるってこれもそうなのかも!?と思ってました だんだん一本になっていて、気づけば最後まで行っていました エンドでなるほど!となりました 私の死生観(というか死後の想像)が近かったので、すんなりと受け入れられました でもやっぱり暗闇って悍ましい~~~~!!!!! @ネタバレ終了
  • よぉ!今日俺んち泊まっていかねぇか?
    よぉ!今日俺んち泊まっていかねぇか?
    ※FAにミスがあり、再掲させていただきました>< また高橋君ともみあげが素敵な主人公に会えて嬉しいです! もう高橋君に会えないTGFは考えられません!(笑) @ネタバレ開始 相変わらずの壁時計に、もはや安心感を覚えますwww 力がみなぎることを「金曜の夕方」と例えるセンス大好き。 母方のばあちゃん、ギャルピースでお若いし、高橋君と全壊した家を前に無情に帰宅する主人公に笑いました。 そして「家よりアクスタが大事」と言い切る高橋君の男気…!! 思わぬタイトルの伏線回収で締める結末に思わずほっこりニッコリ。 ちなみに、私もまだ「センター試験」派です。 @ネタバレ終了 小ネタにクスッ…どころか、無事腹筋ごと持ってかれました。 楽しい作品をありがとうございました♡
  • Gabriel
    Gabriel
    プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 閉鎖された環境下でゆるやかに主人公とはぐくむ 友情の話なのかなぁと思いました。@ネタバレ終了 糸目好きがひしひしと伝わってきます。 わたしもすきです。 ありがとうございました。
  • ファントムゾーン ナイトフォレスト
    ファントムゾーン ナイトフォレスト
    どうやら今回の舞台は日本。人が消える森らしい……。 @ネタバレ開始 START『A』で沈黙は金とばかりに進んだら、タイトル画面に『B』が増えた。 なるほど、様々な視点からリレー式で見られるらしい。 双子の言葉が最初解らないなーと見ていたら、バックログを見ておや、と。 何とか生還出来ました……。 しかし根本的な解決にはならない危険なスポットのようで……。 タイトル画面に戻る度にボタンが増えて、色々な情報が出てくるのが楽しめました。 @ネタバレ終了 森は色々な意味で危険が潜んでいるのだな、と再認識させられる作品でした。
  • 落とし屋・麒麟 ~薫酒~
    落とし屋・麒麟 ~薫酒~
    相変わらずの色気~!余裕~~!!しかもそこにお酒ですか…!!! ちょっと危険な妖しさが漂っていて、実においしくいただけました♡ @ネタバレ開始 おかわり(周回プレイ)一択!と思っていたら、スキンシップ機能まで搭載されていてありがとうございます(土下座)しっかりおさわりしました!!! ホラー要素もほどよく、作品の魅力をさらに底上げしていた気がします。 ミステリアスな雰囲気だから、ぜひ晩酌のお供に亥角さんを…! FAは「億が一お酒に酔ったら、暑くなってガード緩くなるのかしら…」という発想から生まれました(笑) @ネタバレ終了 新たな扉をまた開けそうです。 素敵な作品をありがとうございました♡
  • 落とし屋・麒麟 ~薫酒~
    落とし屋・麒麟 ~薫酒~
    バーで大人の余裕たっぷりのイケオジと呑んでいると、話は何やら怪しい方向へ……。 @ネタバレ開始 呪い殺そうとした相手に……何と言うオトナな対応。 正面からの色気たっぷりの笑みの破壊力。 キラキラと背景が輝く演出もとってもムーディ……。 @ネタバレ終了 強くてアダルトなイケオジの魅力に感服する一時を堪能させて頂きました。
  • 種種落々
    種種落々
    いやぁ、怖かったですね! コンパクトな作りながらもホラーの要点が押さえられていて、お話のバリエーションもあり、大変楽しませて頂きました。 個人的には「割れた」が一番好きでした。こういうタイプの話、好き。 @ネタバレ開始 後輩の話かと思ったら、呪いを掛けたのは自分で、しかもそのきっかけは勘違いで、結局自分にも返ってくるという……。短い物語の中に何重にも裏があるようなお話は大好物です。 最初にプレイした「スイカ」が最後にプレイするべき「いい話系」のものだったので、却って「じーやんに肩入れしすぎているのがホラーか!? 何か裏があるのでは」とか、変に勘繰ってしまいました。 そして「あとがき」で完成するお話なのですよね。それ込みで「上手い作りだなぁ」と思いました。呪いのビデオ、不気味でした。 @ネタバレ終了 面白かったです。ありがとうございました!
  • ちゅうやしまい~Lunatic Luminarie.
    ちゅうやしまい~Lunatic Luminarie.
    突然知らない部屋にいる主人公が、部屋を探索しながら少しずつ真相と真実に迫っていきます。ちょっとずつ違和感と伏線が広がり回収された時に「あぁ…」となってしまいました。 かわいらしいデザインとは裏腹に強烈な物語で、結末まで非常に印象に残る作品でした。 @ネタバレ開始 そりゃああんなことがあったら歪んでしまいますよね…。 一本道で分岐がないのが「もう一線はとっくに超えていて、私たちにはどうにもできない」というその事実を突きつけられているようでものすごく心に迫りました。 心に残る作品をありがとうございました。 @ネタバレ終了