ドラマ
8380 のレビュー-
SWEET DREAMSどのキャラも可愛くて素敵です @ネタバレ開始 学園物の夢を見ていたい 莉子ちゃんすこ
-
Dear Virgin. - ディア・ヴァージン -暴力物はちょっと…とDV彼氏たる紹介文に足踏みしていたのですが皆さんのコメントを読んでプレイしてみました。 プレイ時間は長くないのですが充実感がすごい…。 恐ろしい作品でした。 演出もグラフィックも本当に素晴らしくて!! 煙草の煙のなんとお洒落なこと!! そして私自身、10年ほどバンド活動をしてギターを弾いていたので、マウスポインタがピックになっている演出に心をわしづかみにされました。 レン君はおにぎり型使っているのね…! 愛って綺麗だけじゃなくて偏執的だったり、執着だったり。 重たいお話なのにどこか読後感が気持ちがいいのは、彼らが自分に嘘をついていないからですね。 こんなにセンスの塊の作品がプレイできて幸せです。 ありがとうございました!!
-
NOA久々に良い気分にさせていただきました。素晴らしいゲームをありがとうございます。
-
タイトル未定皆さんのコメントを読んでこれは絶対にプレイせねばとワクワクしながら遊ばせていただきました。 物語の進め方も地の文も巧みであっという間の一時間でした。 @ネタバレ開始 世の中をちょっと斜に構えて口が悪いんだけど、心根の優しい伊織君。 人魚に対してどうせ自分の妄想だろう、いなんだろうと何度も同じセリフを吐いて葛藤する彼は心のどこかで人魚のこと、信じてるんですよね。地元を離れるときに挨拶に向かうくらい。 東京で起こした事件だって、正しくないけど間違ってもない。 直接明言しない文章の余白がうまいなぁと感じながらプレイしました。内容はファンタジーなのに、登場人物の人間臭さがとっても素敵な作品でした。 弟君も冴ちゃんも本人もいい未来を選べてよかった! @ネタバレ終了 夏にぴったりな素敵なお話でした。タイトル未定というタイトルも最後に感動しました!
-
My White Iveほんわかしつつも不穏な展開があったり、 @ネタバレ開始 終盤のアレクくんが自分を否定してしまう シーンでは胸が締め付けられるようでした。 @ネタバレ終了 ニアくんのお着替えバージョンもかわいかったです! 近日中にパイプオルガンがメインの ファンBGMを作って投稿します!
-
Dear Virgin. - ディア・ヴァージン -遅ればせながらプレイさせていただきました。 こういったジャンルの作品は初めてで、すごくドキドキでした。 @ネタバレ開始 暴力(DV)の理由がまさかの、、、! 一番最初のDVシーンで、多分Re:nくんはこういうことでしか世界と自分の輪郭を認識できないのかなぁ、と思っていたら求めていたのは相手の方で、、、!! 自分の中で新しい扉が開きました。なるほど…、こういう世界もあるのか…! そして色彩がとても鮮やかです。作者様の色彩感覚の多彩さに驚きました。 何よりセリフ、地の文、構成それぞれが詩的且つ丁寧で演出にもたくさんのこだわりが見られて終始圧倒されてしまいました。 ボイスがつくとより深く世界を知ることができてとても良かったです(^^♪ @ネタバレ終了 良い体験をさせていただきました。こんな感覚は久しぶりですごくすごくハッピーです。 素敵な時間をありがとうございました。
-
SLATE!(スレート!)スクショの糸目男さんに一目ぼれしたのでダウンロード。 短編連作に近く、「選択肢に戻る」のコマンドも遊びやすくて素敵。 @ネタバレ開始 いきなり展開が始まっても、数文で「こういう状況でこういうキャラなんだな」とスッと理解できて、すっごく自然で読みやすかったです……。文章力……! 「purchase benefits」「製作委員会」など、細やかなところにもニヤリ。 ちょっと乙女向けな演出もあって、そっちもプレイするゲーマーとしてはすっごくときめいてしまいました。嬉しかったです! ヤンデレエンドとハグ、ありがとうございました! @ネタバレ終了 「???」に納得感のある、良い後味の作品でした。 たのしかったです!
-
『空白』に埋もれる_優しいメッセージが込められた素敵な作品でした。 苦しみもがきながら必死で生きてる人の心を そっと温かく包み込んで、一緒に進もうって 手を繋いでくれるようなそんな風に感じました。 このような素敵な作品と出会わせてくださり 有難うございました。 自身と向き合いそれを作品に昇華するのは 並大抵の頑張りじゃ出来ない本当に凄いことです。 どうかこの作品を作ったご自分を誇ってください。 これからも応援しています。
-
クリエイターズ・デスゲーム全体的にゲームのクオリティが高い作品で面白かったです。 キャラクターが立っていて会話のテンポも良くやっていて飽きずに楽しくプレイできました。 難易度も難しいということもなくヒント等もあったのでサクサク進めました。@ネタバレ開始 個人的には春水の最後が悪意満載で好みでした@ネタバレ終了 楽しませていただきました!
-
クリエイターズ・デスゲーム最後までプレイした、暗罪もえ可愛いです!彼女についてもっと知りたい(^///^)
-
クリエイターズ・デスゲーム好きな題材×デスゲーム という私の好みすぎるゲームで期待しながらプレイしましたが、めちゃくちゃ楽しかったです!リツキさん、かわいいよ @ネタバレ開始 許されない炎上ネタの人もいれば仕方なかったんじゃないか…?と許したくなる人もいて、善悪ってなんだろうと深く考えさせられました。 キャラが魅力的で綾斗とかリツキさんは悪いけど憎み切れないのも辛い。春水、テメーはダメだ(春水さんエンドどれも好きです) もえちゃんのセリフが大体好きなんですよね。かわいい。センスあると思うんだけど諦めてしまう気持ちも分かる…。 クリエイターの大変さも炎上に油を注ぐ人の邪悪さもよく知れました。 @ネタバレ終了 創作に悩んでる人ほどやってほしい。素敵なゲームありがとうございました…!!
-
クリエイターズ・デスゲーム実況者さんのプレイを見て気になり、実際にプレイしました! @ネタバレ開始 キャラクターの個性もあり、ストーリーも魅力的であっという間にクリアしてしまいました。 TRUEENDの最後は涙が出てしまい、感動的な部分もありました。 炎上ツイートをする前の、もえちゃんの一言は結構考えさせられるものだなと感じる部分も。 @ネタバレ終了 本当に楽しくプレイさせていただきました! 皆さんもぜひプレイしてください、、!
-
むかし、ふるさとでさ。僕は1時間ほどで2つのエンドをみることができました。 @ネタバレ開始 各エンドは30分ほどと短めですが、挫折を味わった主人公が回復していく過程がよく描かれていると思いました。田舎での生活の素朴な良さを描きつつも、それだけでは終わらず、ラストは主人公が都会で頑張っている姿が描かれるところも良かったです。 ちよとかよの年の功を感じさせる言動も良かったです。個人的には、かよと魚釣りをするシーンが特に好きです。「我々は生かされている存在である」、「命はありがたく頂かないといけない」というかよの発言には、古き良き日本の価値観があらわされていると感じました。 背景素材となる写真も素晴らしいものが多く、何度かメッセージウィンドウを消してしばらく写真を眺めました。これらは作品への没入感をぐっと高めてくれていたと思います。 @ネタバレ終了 自分も田舎に行ってみたくなるような素敵な作品でした。 ありがとうございました。
-
オルタナティブ・マスカレード ~槐夏の章~先に花飛の章を遊んでから、こちらを遊ばせていただきました!! @ネタバレ開始 こっちなら主人公ちゃんが(心身ともに)助かるかも!!と思いつつ、本当か…?あの怖そうな人を信じていいのか……?と怯えながら進めていました。 プレイし終えた今は、「良かった!!!!主人公ちゃん幸せになれそう!!!!」です。もうにっこにっこしています。 先に花飛の章からプレイした私、愁にぃが出てくる度に怯えており…その人を!家に!!あげないで!!!となっていました。 怖そうなあの兄ちゃんにも、最初は信じていいのか分からなくて怯えており…ほんと、あの兄ちゃんが優しい方で良かったです!! 願わくば、記憶を消して逆の順番でも遊べたら、なんて思ってしまいます。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!!
-
オルタナティブ・マスカレード ~花飛の章~ずっと気になっていたこちらのゲーム、やっとプレイさせていただきました〜! @ネタバレ開始 BAD END2、TRUE ENDの順番でクリアしている最中です。TRUE ENDの衝撃がすごすぎて、一旦この文章をしたためています。 絶対好きでしょ、とろくに概要欄も読まずに遊んだ私、TRUE ENDを迎えた時に叫んでしまいました。最高です。 最初から、愁にぃ、なんか怪しいな…?いやでも信じようよと自分に言い聞かせながらプレイしていました。BAD END2でも、なんか危ない人な気がする!!と思いつつも、いやでも信じたいと葛藤しながら迎えたTRUE END。やっぱり危ない男じゃん!!!! って思ってたんですけど、概要欄には、仮面の下の嘘を見破れってあったし、題名も示唆してたんですよね。私よちゃんと見て〜!?の気持ちもありますが、だからこそ怪しいと疑って楽しめたのかもと考え、ナイス自分とも思っています。 彼の選んだ結末が、心中ではないのがこれまた憎くてですね。いや、最高なんですけど、恨めしくて(?)。 あの男、主人公ちゃんの心に傷を残す為だけにやったわね、の気持ちです。それだけではないかもですが、それもある気がしていて…。 主人公ちゃんは生きている限り、彼のことを忘れられないでしょうし、それをわかった上で全部計算してやってそうなずるい男…。好きですね!! しかしTRUE ENDで1番心に傷を負ったのはエンディングロールでした。あの曲、結婚式でよく聞きそうな曲じゃないですか…? 曲の幸せなイメージと、主人公ちゃんの見ている現実の格差に頭を抱えました。 そして満を持してBAD END1へ。 つ、つ、続き〜!?続きはどこですか、後日談はどこですか!?私の頭の中ですね、わかった!!!!とドッタンバッタンしていました! BAD END1だと、ここから入れる保険もありそうで1番好きかもしれません。……いや、本当に入れる保険あるか?と悩み始めてしまいました。 でも1番好きかもしれません。 @ネタバレ終了 花飛の章も楽しかったので、この勢いのまま槐夏の章も遊んでこようと思います!! 素敵なゲームをありがとうございました!! @ネタバレ開始 書くか悩みましたが、最初「愁」の漢字が分からず…。 この文章のために調べた時に「愁い」と知り、頭を抱えました。君が、主人公ちゃんの愁いのタネや、君のせいやん…!!と。ここにも答えが仕込まれていたのだと手を叩いて喜びました。ありがとうございます。 @ネタバレ終了
-
クリエイターズ・デスゲームとても興味深い題材で、楽しかったです! @ネタバレ開始 どのキャラクターも魅力的で、やりとりに癒されつつも時に不穏な展開があって、終始ドギマギしました。 あまりに警戒心が無さすぎるスズヤ君には危うさを感じましたが、あるエンドにて友達の為に身を挺していた姿には、彼の決心や友達思いな性質が表れていて、彼は結構強いんだなと感心しました。 物語を辿っていくと、最初は単なる無慈悲な人物だろうと予想していた黒幕が、そうではなく、彼の考えの全てが間違っている訳ではない(共感してしまう部分もある)点が心に残りました。 私自身も創作をする身の上、彼らの苦悩は看過出来るものではありませんでした。 キャラクター達の不祥事と同様、現実の問題の背景にも目を向けてみるべきですね。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました。
-
MarieRecord試作段階のAIロボットが4人のモニターのもとへ行き、そこで過ごした10日間の記録を見ていく、というスタイルの作品です。 そのAIロボットであるマリーちゃんの立ち絵がとてもかわいくて気になったので、プレイさせていただきました。 モニターになる人間によって、それぞれ全く異なる展開の話が手軽に楽しめました。 目的や願望によってマリーちゃんの雰囲気も変わるので、(それがプログラムであったとしても)マリーちゃんのさまざまな表情や側面が見られて良かったです。 @ネタバレ開始 各ストーリーのどれもに言えることなのですが、外部の存在が自分に介入してくることによって、自分の本当の感情や今まで気づかなかったことに気がつける、という点においてはそのようなきっかけ自体が重要なのであって、それがロボットであれ何であれ関係ないのだろうと思いました。 現在ではまださまざまな点で課題があり発展途上なAI技術ですが、いつかマリーちゃんのような存在が現実になるくらい技術や文化が発達したら、存在の是非は結局のところ受け手である人間の感情次第になってくるのかなあと想像しました。 ちなみに個人的にはCASE3が一番好みです。 実は創作活動をこっそり応援してくれていた家族、素敵ですね……! 曲を一緒に作ってアップロードしたことでネットワーク上に記録が残り、それを記憶として思い出せるマリーちゃんという設定も心に響きました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
Dear Virgin. - ディア・ヴァージン -ようやくプレイさせて頂きました! 音と感情と世界観の"時"が、隅々までゲームを彩っていて、ハイセンスな素敵な作品でした! プレイ出来て良かったです! 好き!!ありがとうございました!!
-
青い鳥は籠の中プレイさせていただきました! これは……予想外のトリックに、「やられた!」と思いました…! @ネタバレ開始 サスペンスのタグがあるので、かまえてプレイしていたら…。 制服が可愛い小鳥ちゃん&お兄ちゃんとの日常で、幸せそうな雰囲気で「アレ?」と予想外の展開にほのぼのしていました。 (フツーに会話が面白くて、楽しんでました・笑) すると突然、お兄さんが豹変?して…監禁といういきなり不穏な流れに。 どちらの選択肢も謎が残ったままで、「どういうこと!?」とタイトルに戻ってみれば…別の物語が!! え~……!!! お兄さん、そういう意味で監禁していたのですか…!! 過去の余裕がなかった時期の贖罪…、という意味ですか…!! ひーちゃん、確かによく見てみれば小鳥ちゃんに似ているぅ!(つまり、お兄ちゃんってことですか!) 同じ選択肢のテキストなのに、1周目と見方が全然違ったので鳥肌たちました…! どっちのエンドにも、救いがない…! 中でも、「怒る」の選択肢がより悲劇的で好きです。 お互いに距離を開けて、「ある意味、これが幸せだよなぁ…」と思ってエンディングを迎えるのかと思っていたら。 ちょっ、えええ…!!!小鳥ちゃんがより悪化しているぅ…!! しかも罪悪感を感じているお兄ちゃん、受け入れるという選択をぉ…! 悲劇×悲劇の相乗効果で、スゴいエンディングでした…! エンド後のおまけでも、タイトルの意味が理解できて「ほわぁ…」となっておりました。 制作に苦戦したとのこと、お疲れ様でした…!完成してくれて良かったです! @ネタバレ終了 いやぁ…隙のない展開の連続で「上手い!」がまず最初に頭に思い浮かびました! このたびは、素敵なゲームを作ってくださりありがとうございます♪
-
クリエイターズ・デスゲームSNSで見かけてからずっと、リリースを楽しみにしていました!! @ネタバレ開始 早速コンプをしましたが作りこみが細かく、ヒントもあり親切で没入感が高かったです。 私もゲーム制作者なので共感しやすい内容で、主人公は大人しめの性格かと思いきやリツキPには容赦がなく笑ってしまいました。 @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました。