heart

search

恋愛

13438 のレビュー
  • しようよ七海君!
    しようよ七海君!
    まずスタートのふわ~お(❤)が面白すぎです。 七海君いい男すぎる、この誠実さ…惚れてしまいますわ…!
  • さよならキャットボックス
    さよならキャットボックス
    誰が誰に「さよなら」をしたのでしょう。 @ネタバレ開始 誰も悪くないならば、全員が同罪なのかなと思いました。価値観は人の数だけあって、だけど多数派が正義の世の中。自分もマイノリティ側なので、灯子の息苦しさは痛いほど共感出来ます。 @ネタバレ終了 様々な感想が飛び交いそうです。是非男女問わずプレイして欲しい作品でした。
  • ミラーリングサマー
    ミラーリングサマー
    シナリオ一本でとんでもない破壊力の作品でした。 設定と構成と伏線の妙を見せつけられました。 ちょっとネタバレに繋がるかもしれませんが、 大どんでん返し系のADVとして出色の出来でした。 衝撃の結末を是非多くの人に味わってほしいです。 ノベルゲームはやっぱりシナリオが大事だ! と強く納得できる傑作でした。素晴らしかったです! 非常に素晴らしい作品をありがとうございます。
  • 理想と現実と珠季と僕
    理想と現実と珠季と僕
    私自身、ギャルゲー好きなのですが、主人公の思いつき、行動力はまさしくギャルゲー主人公ですね!! そして何気に運命的な出会いしちゃってるじゃないですかー! 珠季ちゃんがめちゃくちゃ好みです!!そしてまさかのラストにはにこにこ(*´ω`*) やっぱり、ギャルゲーっていいですね!! とても楽しかったです!あrがとうございました!
  • シロツメクサの恋心
    シロツメクサの恋心
    プレイさせて頂きました。 可愛らしい絵、幼馴染、妹、歪み・・・。 どんな作品か楽しみにスタートしました。 タグの近親相姦、共依存が強いように感じました。 @ネタバレ開始 しかし、2人の置かれた境遇では仕方ないのかも・・・と、思ってしまう自分がいました。 リク君を想うウミちゃんの気持ちが、ヒシヒシと伝わって来ました。 そして、両親が離婚して離れ離れになってしまった兄妹に視点を当ててるところが、凄いストーリーだなと感じました。 離れ離れに暮らしていた父親が再婚をして、その再婚相手に嫉妬というのはよく聞きますが。 確かに、いくら兄妹でも10年離れていて、お互いに大人になりかけていたとなれば、むしろ想い続けた他人に近い感覚にもなりますよね。 ハッピーエンドでのソラちゃんの気持ちを考えると辛いですが。 バッドエンドの方がもっと辛くなるので・・・。 @ネタバレ終了 所々笑いを誘うシーンもあって、凄く良かったです。 プレイして良かったです。 ありがとうございました。
  • レディ・ブルー
    レディ・ブルー
    オシャレな演出が素敵でした。 口の悪いのんちゃん、もしやツンデレ属性なのか!? なんて、わくわくしてたらそんな軽い話じゃありませんでした。 @ネタバレ開始 自分の事を他人事のように話す“のん”ちゃん。 ん?もうひとり誰か居るのか? 幽霊が見えるとか・・・? 私がポンコツ脳みそな為色々考えてしまいましたが、 おまけページで納得しました。 @ネタバレ終了 面白い作品を有難うございました。
  • さよならキャットボックス
    さよならキャットボックス
    プレイさせて頂きました。 背景も、文字も、セーブ画面も全て奇麗で素敵でした♪ 可愛い女の子の、ラブストーリーと思ってワクワクしながら読み始めました。 そして、雑談で運命の分かれ道・・・。 @ネタバレ開始 たった一言で、こんなにも運命が変わってしまうなんて、恵一君は思っても見なかったでしょう。 付き合ってる最中に灯子ちゃんからのシグナルは、なかったのかな? 切ないです。灯子ちゃんの心の深い傷は、死なないでお別れだけでは、ダメだったんでしょうね、 自分も、知らず知らずのうちに、人を傷つけてはいないか?と、心配になってしまいました。 @ネタバレ終了 恋愛だけではなく、人とのコミュニケーションに関わる、とても勉強になるお話でした。 ありがとうございました。
  • その恋、保留につき、バレンタインシチュエーションボイス
    その恋、保留につき、バレンタインシチュエーションボイス
    その恋、保留につき、のヒロインたちのバレンタインシチュエーションが楽しめる作品。 いずれのエピソードもキャラクターの色が出たものとなっていて楽しかったです。 欲を言えば和子ちゃんのシチュエーションもみたかった…! 天神さんから小澄さんの順番で見ると、柳川くんの回答が100点満点なのが面白いですね!糖尿病待ったなし。
  • その恋、保留につき、
    その恋、保留につき、
    主人公の柳川くんが、同じ薙刀部の小澄さんに恋心を抱くも、その想いはとある理由により保留にしていた。 そんな状況を「恋愛応援委員会」という、とんでもない組織の介入により保留にしていた日常が変化していく青春ラブコメです。 本作はスクリーンショットからもわかるように、画面デザインからキャライラストまでとてもクオリティが高く、かつフルボイス付きという贅沢な作品です。 キャラクターの立ち絵にバリエーションもあり、水着イベントも完備!専用スチルも完備!ともう言うことありません。 私は姪浜ちゃん推しなのですが、特にこのシナリオのアプローチが面白く、続編でどのような展開になっていくのか非常に楽しみです。 @ネタバレ開始 天神さんの身体検査に対して、展開だけでも面白かったのに、本物判定が出た時の柳川くんの「本物かぁ!!」x2回のセリフの演技がかなりツボに入ってめっちゃ笑いました。 他にもファンタジー要素が隠れているようで、どう伏線が回収されていくのか気になるところです。 左手を故障した原因、会長の正体、守恒顧問の過去、剣道部部長の素顔など上げるとキリがないですね。 次回作を楽しみにお待ちしております! @ネタバレ終了
  • 呉暮(くれぐれ)
    呉暮(くれぐれ)
    夕焼けが切なくて綺麗でした。 @ネタバレ開始 お薬飲んで残念な結末を見ながらも、やっと 二人幸せな未来に行けました。 クリア後のタイトル画面も素敵・・・ @ネタバレ終了
  • メイドさんと繋がりたい
    メイドさんと繋がりたい
    おたく生々しいし、いちごちゃんはかわいい
  • 無視する世界
    無視する世界
    「永続する世界」→「共存する世界」→「無視する世界」の順にプレイさせていただきましたが、世界観はほぼ同じながらも今回は特にホラー要素を強く感じ、ドキドキする展開でした! @ネタバレ開始 存在しているのに無視され続ける世界…。 最初は幽霊なのかと思っていましたが、そういうわけではないのですね。 自分を認識してくれる人がいたのに裏切られてしまうのはとてもつらいことだろうなあ、と思います。 まほろちゃんのヤンデレ具合がとても好みに刺さりました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 共存する世界
    共存する世界
    ストーリーの根幹が程よくぼかされて語られるため、考察すればするほど面白さが感じられる作品でした!キャラクターがとても可愛いです。あさひくんもよづきちゃんも、どちらも好きです…! @ネタバレ開始 先にあさひくんと結ばれるエンドを見て、てっきりこちらがTRUEEND…かと思っていましたが、まさかどちらも選ばないエンドがTRUEだとは思いませんでした! 良い意味で予想を裏切られる展開に驚きです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 永続する世界
    永続する世界
    綺麗なイラストとスタイリッシュなタイトルが以前から気になっておりプレイさせていただきました。特にTRUEENDのラストのスチルが凄く好きです! @ネタバレ開始 シーンが変わるごとに主人公の立場も変わっていることに謎めいた印象を抱いていましたが、TRUEENDでそういうことだったのか!と納得しました。 主人公が何度生まれ変わってもマリアと出会うという点には、タイトルどおり世界の「永続」を感じました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 一恋
    一恋
    ヒロインのデフォルト名通り、勢いのある一目惚れ乙女ゲームです!隠しエンドを含めて4つのエンドを回収しましたがどれもスチルが豊富で楽しかったです!イラストがまさに乙女ゲームの美麗な雰囲気ですごく好きです! @ネタバレ開始 隠しルートの選択肢にも笑いましたが、その後じわじわとこっちに近づいてくる鳩にツボッてしまいました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • ももちゃん先輩を奪え!!
    ももちゃん先輩を奪え!!
    主人公の上総くんがももちゃん先輩の2番目の彼氏から本命彼氏に成り上がるために奮闘するお話。控えめに言ってめっちゃ好みな作品でした!こういうの大好物です…!!( *´艸`)ももちゃん先輩の魔性の女っぽさがたまりません…!もてあそばれてる感じがさすが年上彼女だなあ…とプレイしながらしみじみ思いました。個人的に上総くんが台詞を練習してるシーンが好きです。声優さんの演技の幅の広さに感動しました!素敵な作品をありがとうございました!
  • フィルム・ラプンツェル
    フィルム・ラプンツェル
    1人の大学生と廃墟で出会った兄妹、そしてもうひとりの人生のおはなしです。 うまく言えないのですが、淀んで濁った水の生ぬるさに息苦しさと安心感を同時に感じるような不思議な感覚に終始震えながら読み進めていました。 基本的には一本道のアドベンチャーゲームですが、それだけと感じさせない演出の美しさや仕掛けなどが施されているので、じっくりと楽しんで欲しい作品です。バッチ取得まで、ぜひじっくり!! またテキストが大変魅力的で、没頭して読んでいるうちに生々しい心理描写にゴリゴリ心を削られました。やり切れなくて机をバンバン叩きながら遊ぶノベルゲームは初めてです。大変貴重な経験でした! イラストもとっても美しく、立ち絵の表情がキャラクターを引き立てているなと感じました。スチルも印象に残るものばかりで、素敵でした。 衝撃的な内容、やりきれない展開が待っていますので、心に余裕のある時に、とおすすめしたいところですが、いいからとにかくやってみてくれと推したい気持ちにもなるジレンマ……。もしも気になったら、迷わず遊んでみてください! 素敵な作品をありがとうございました。今後のご活動も応援しております!
  • リベリオン・ヒーローズ
    リベリオン・ヒーローズ
    ヒーローごっこを通じた2人の物語、楽しみました。 2人を見て、とにかくかわいいと感じました。 浅利さんや桐生さんの、気遣いや相手のことを思う優しさを感じました。 EXTRAもかなり楽しめました。 素敵な作品を、ありがとうございます。
  • さよならキャットボックス
    さよならキャットボックス
    トップの一枚絵に惹かれてプレイしました。 UIかわいい!灯子ちゃんかわいい! 一周目のデートが終わったところで、あやうくプレイ終了にするところでした……。 @ネタバレ開始 エンドロールまで見て、何ともやるせない気持ちになりました。 付き合って半年、では信頼するにもぶつかるにも難しかったのかな……。己を殺して生きてきただろう灯子ちゃんには、なおさら。 何も知ることができないまま、気づくことすらできないままの圭一くんも不憫すぎる……。 幸せハートフルを望みはしませんが、3周目とか後日談を探したくなってしまいました。 @ネタバレ終了
  • ミラーリングサマー
    ミラーリングサマー
    夏の田舎を舞台に繰り広げられる物語。僕は3時間くらいで読了できました。本作品はシナリオが特に素晴らしく、特に後半は感嘆のため息を何度ついたか分かりません(笑)  なお、本作品はネタバレなしで語るのがなかなか難しいです。以下の「ここからネタバレ含む」については、本作品の核となるネタバレを多々含んでいます。未プレイの方は是非ともプレイして頂いてから読むことをお勧めいたします……。 @ネタバレ開始 プレイしてすぐに良いと思ったのは、夏の田舎を舞台にしていることです。僕は小さな民宿に泊まったりするのも好きな人間なんですが、この作品の雰囲気はとても心地よかったです。田舎の生活の様子や、人と人の距離が近い感じがよく伝わってきました。ちょっと不適切な表現かもしれませんが、主人公と共に「夏の冒険」をしているような気持ちでプレイさせて頂きました。背景画像も印象的で、特に神社の写真が良かったです。 僕が本作品で最も優れていると思った点は、そのシナリオでした。良い意味で予想を何度も裏切られる素晴らしい構成だったと思います。クリア後はもう一度読みたいという気持ちに襲われ、僕は結局3回読みました(笑) 本作品では冒頭から意味深なシーンが出てきて、その後もどんどん謎が深まっていきます。違和感はずっとあったのです。「何か大きな事実が隠されている」のはこちらも分かっている。ですので、その謎を解こうと自分なりにずっと考えていたのですが……。結局、ほとんど分かりませんでした(笑) 「‟女性‟でしょ……?」という驚愕の一言から始まる終盤のどんでん返しは圧巻でした。その1度目のどんでん返しだけでも驚いたのに、その後もどんでん返しが続き、言葉を失いました。僕としては悔しいという思いはあまりなく、ただただ「参りました」という気持ちです(笑) 自分も創作をする身ですが、「こんな仕掛けをよく考え付いたなあ……!」とも思いました。 全てが分かった後でまた読み返してみたところ、想像以上に沢山の伏線があったことに気が付きました。例えば夏通の「心外だ! あたしが心理的社会的要因なんて!?」という言葉。夏通のセリフって、エコ発言ももちろん多いですけど、その陰で医学的用語もよく使っていたんだなあと思いました。孫こと美蘭で言えば、「三人も入れないよ!」という発言なんかもそうですよね。七榎なんて、初登場のところで思いっきり「理知的な少年の様な声が俺に向けられる」と描写されていたんですね……!  創作する側の目線で感じたことを少しだけ書かせて頂きますと……。このシナリオを書くのは苦労も多かったのではないかと思います。実際に起こっている出来事をちゃんと描写しつつ、その上で「主人公視点で筋の通った話」を書かなくてはならないわけですから。2つの視点をもって文章を紡ぎだしていくのはかなり神経を使う作業だったのではと思いました。しかし一方で、これだけ多くの伏線をしこんでいくのは意外と楽しかったかもしれないな、なんてことも思いました(笑) また、これだけ構成をひねったにも関わらず、ラストはとても綺麗に着地した点にも驚きました。「ミラーリング」というキーワードが最後までいきてくる、大変美しい物語だったと思います。個人的には、ラストで鷺乃にもフォーカスがあてられた点も素晴らしいと感じました。彼女らのあり方は、いわゆる「普通の生き方」とは少し違うかもしれません。でも、今回の件を通してこれから幸せになってほしいと強く思いました。 @ネタバレ終了 総じて、読みごたえのあるシナリオが魅力の素晴らしい作品だったと思います。少し経ったらまた再読をしてみたいなとも思いました。 ありがとうございました!