恋愛
13251 のレビュー-
涙恋花2~徒花の恋慕~【完全版】@ネタバレ開始 陽太くんの髪色が違っていたので再投稿失礼します。 @ネタバレ終了 Twitterでこの作品のことを知り、一度プレイしてみたいなと思ったので全エンド回収しました。 @ネタバレ開始 陽太くん 大阪が舞台ということでどんな子なんだろうと思っていたんですが、お笑い芸人さんなんですね!主人公のことを気を遣って大阪の街を案内していたのにどうして突き放すのか疑問だったのですが、あぁなるほどとなりました。相方がヤバい人でした。 社長令嬢という立場を使った、ヤバい人でした。でも、ハッピーエンドで、自分の足で歩けるようになってよかった! 真白くん 最初はツンケンした子だなぁという印象でした。だけどこの子も相当な闇を抱えた子でした。打ち解けるにつれて、純粋でいい子なんだなぁという印象に変わりました。記憶喪失エンドに行った時は絶望でしたが、ハッピーエンドで無事に目覚めてよかった…! エデン 一番、展開として衝撃的でした。 出会いから仲良くなるまで、全て策略だと…!?許さん!!いや!許す!イケメンなんで!!となるとホテルで一部屋しか取れなかったのも、お主の仕業か!? ベッドで押し倒された時は、最高に興奮しました。 @ネタバレ終了 恋愛ゲームを普段やらないのですが、こんなにもたくさんのキュンキュンさせるシチュエーションの一枚絵が出てくるのでしょうか???しかもどれもうまい!!しかもボイス付きという豪華さ。すごい。 TOP画面から推測するに、まだ攻略対象が出てくるのでしょうか?楽しみに待ってますね!今回はありがとうございました!楽しかったです!
-
使用人との恋没落中の貴族お嬢様と庭師の使用人、しかも屋敷で二人きりとか好きすぎます…!ヤンデレエンド、最高でした
-
マッチングアプリで出会い厨してみた陰キャ大学生の主人公がマッチングアプリで彼女を作ろうと奮闘する7日間の物語です。1時間半ほどで完走することができました。 とても面白かったです!マッチングアプリというテーマをノベルゲームに上手に落とし込んでおり、終盤まで女の子の正確な容姿が分からずに進行していくので、その辺りのハラハラも含めて、構造的にも秀逸な内容でした。分岐に影響しない部分でも、こちらでアプリを操作させるような演出が多く用意されており、デザインも丁寧に作られているので没入感も大きかったです。主要メンバーの女の子もみんな可愛く描かれており、佐々木さんは当然のこと、主人公の妹も出番こそ少なかったですが、とても可愛かったです! @ネタバレ開始 アプリの女の子も気になるけど佐々木さんもすごく可愛いなあ、と思いながら選択肢を選んでいたら、不覚(?)にも初回一発でトゥルーエンドに到達してしまいました(笑)。最初は陰キャな感じを前面に出していた主人公が佐々木さんを守るために身を挺した場面は、まさに「漢」としての成長を感じ、王道で上質な恋愛シナリオを堪能させて頂きました。 他のルートも印象的でした。飲み会エンドもこれはこれで楽しい人生だよね、と思いました(どうでもいい事ですが飲み会メンバーのカズさんは、もしかして例のサイトの管理人だったのではと勘繰ってしまいました)。 さやかさんルートはどちらも怖かったです。彼女の服装の感じからして、「これ絶対に勧誘の類だよな」と己の第六感が働いてしまいました(笑)。いったん断った後の演出は怖かったですが、主人公が宗教に入ってしまった背景も非常に現代的で怖いと同時に納得もしてしまいました。そしてホラールートも個人的に大満足でした。いきなりガチホラーの演出が始まったので、オチも含めて良い恐怖体験をさせて頂きました。 @ネタバレ終了 マッチングアプリというコンセプトが光る、とても面白いゲームでした。素敵な作品をありがとうございました!
-
恋に落ちてはいけない20分主人公のさつき(名前変更可)が残業で終電を逃してしまった矢先、同じ職場の上司・丹羽の車で家まで送ってもらうことになる。既婚者である丹羽への好感度を上げないようにしながら、夜のドライブを繰り広げていくゲームです。おまけを含めて1時間程度で完走することができました。 恋愛ゲームの王道を逆手を取った「好感度を上げない」ように会話を選択しながら物語を進めていくシステムは、とにかく画期的で面白かったです。丁寧に作られた演出や表示された好感度メーターによって、プレイしているこっちまで「あっ、好感度が90を超えちまった!」「よし、ちょっとだけ好感度が下がった!」と今まで経験したことない種類のハラハラドキドキを味わうことができました(笑)。エンド4へ行きやすくなるシステムも非常に親切で、快適に物語に楽しむことができました。 @ネタバレ開始 エンドは1、3、2、4の順番で読みました。シナリオ自体も非常に面白かったです。エンド1のリアルさを感じるビターなシナリオ、エンド2の背徳感と絶望感、エンド3の切なさ、どれも印象的でした。エンド4も非常に爽やかで、2人ならきっとより良い未来を作ることができるだろうと思えました。 @ネタバレ終了 丹羽所長についても、誠実で真面目でたまにお茶目な部分も出したりして「理想の上司すぎる!一社に一人くれ!」と思いました(笑)。とても充実した時間を過ごすことができました。素敵な作品をありがとうございました!
-
修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~丁寧につくり込まれたシステムとテキストで、終始楽しくプレイさせていただきました。 ストーリーは基本的にギャグではあるのですが、雑学や専門知識等が嫌味なくふんだんに盛り込まれていて、大変教養的であるとも感じました。 状況に応じて本当に様々な行動を取ることが出来るので、いろいろと試してみるのが面白かったです。 @ネタバレ開始 行動に応じてまみちゃんの性格が変化しますが、まみちゃんが「じこしゅちょうができるおんな」と自称しているように根本的にはどの性格でも自分をしっかり持っていてきちんと行動に移せる子だと感じたのでとても好感が持てました。 そのシーンで「あれ……? さりげなく過去作『エレベーター』に登場するみよちゃんをディスっているような……」と不思議に思ったのですが、後にみよちゃんとの意外な関係性が判明して、『エレベーター』のファンとして嬉しく思いました。 なお、エンディングには関係ないものの新幹線でお弁当を食べる際にしおりを選ぶとモブおに「おまえはヤギか!」と言われるのが個人的にツボで好きでした。 そういった進行上意味のない行動にも気の利いたテキストが用意されているのがプレイに没頭する一因だったように思います。 また、登場するキャラが皆見た目も性格も個性的で見ていて楽しかったです。 個人的にたなかせんせいがめちゃくちゃひどい教師ではあるもののお酒でころっと機嫌が良くなっちゃうところが何だか憎めなくて好きなのですが……関わりたくはないですね……!(笑) そして作中のミニゲームが非常に完成度が高くて脱帽しました。どうやってつくられているのか想像もつきません……。 クリアするのに結構苦労したのですが、最終的に自力で勝負に勝つことが出来たのでとても気持ち良かったです。 エンディングにつきましては、バラエティに富んでいてどれも面白かったのですが、やはり「さいこうエンド」が演出も凝っていて一番素敵だと思いました。 思考錯誤して晴れてまみちゃんと結ばれたときは本当に嬉しかったです。 一方でモブこと結ばれるエンディングも個人的に好きです。まさかモブキャラも攻略できるとは……! モブこはモブこで知的で魅力的ですね……! @ネタバレ終了 すべてのエンディングを拝見するために何度もプレイいたしましたが、周回する際にストレスのないようにしっかり工夫がされていて最後まで飽きることなく遊ぶことが出来ました。 大変思い出深い修学旅行でした! 素敵なゲームをありがとうございました!
-
どり~みん一瀬チェンジイラストもUIデザインも一瀬くんもめちゃくちゃ可愛かったです!着せ替えが新鮮で楽しかったです
-
夏色のコントラスト【リメイク版】僕は40分ほどで読了できました。Nscripter版はプレイ済みで、10年以上ずっとHDに保存していたくらいに大好きな作品なのですが、今回久しぶりに本作品を読むこととなりました。改めて素晴らしい物語だと思いましたし、以前は意識していなかった本作品の良さを感じました。 @ネタバレ開始 読んでいるだけで心が温かくなってくる物語でした。何かものすごく特別な事件が起こるお話ではない。強烈な個性を持った作品というわけでもない。それなのに自然とストーリーに没頭してしまったのは、登場人物や舞台となった田舎の魅力によるものだろうと思います。 キャラクターは優しくて思いやりのできる人ばかりで、「この中に入れてほしい……」なんてことも思いました(笑) 自分は特に健児が好きです。小学3年生でこれだけの気遣いができるとなれば、きっと広瀬君以上にモテるのではないでしょうか(笑) また、作品全体から感じられるメッセージが温かくて、その点も大変良かったと思います。ラストは、「世界は明るい色ばかりでできているわけではない」ことの肯定的な面を感じさせてくれるものであり、今回もジーンとさせて頂きました。 次に文章についてです。文章の読みやすさ、テンポの良さについては今さら僕が言えることもありませんので……(笑) 自分は生活感のある描写について感じたことを少し述べさせて頂きます。 例えば、広瀬君と健児がキャッチボールをするシーン。ゴムボールをなくして、今は硬式のボールとグローブが1つだけあることがさらりと語られます。このシーンは、あってもなくても展開に大きな影響はないはずです。でも一方で、こうしたくだりがあるのとないのとでは作品の印象が全然違ってくるだろうとも思いました。この描写によって、「ゴムボールを買い直そうという話にはならなかったのか」とか、「グローブ1つで普段はどうしているんだろう。ひょっとして健児は……」など色々な想像が自然に働き、結果として彼らが生活している様子がリアルなものとして感じられました。あいはらさんの文章に対して、「簡潔で読みやすいのに、それでいて情景が目に浮かぶようで、すごいなあ……」となんとなく思ってきたのですが、それはこうした描写によるところもあるのかな、と今回思いました。 なお、なかなかない機会ですので、自分がHDに保存していたNscripter版と読み比べをしてみました。リメイク後は全体として文章が更に読みやすいものになっていたと思いましたし、登場人物のセリフがより「その人らしい」ものになっていたと感じました。後半、めぐみと話をするシーンは特にリメイク後の方が好きです。 @ネタバレ終了 自分にとっては約10年ぶりに再読するような形となりましたが、今回も主人公たちと共に穏やかで楽しい時間を過ごすことができました。素晴らしい作品をありがとうございました。
-
修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~オープニングから数世代前のピコピコゲーム感たっまんねえと最高にワクワクしていたらキャラメイクだけで15分くらい経ってました。 うわっ……キャラメイクのパターン、多すぎ……? しかもキャラメイクによって一人称なども変化していく細部への拘り! 周回プレイに優しいプレイヤーフレンドリーな各システム! ボリューミイなのに手軽に遊べて、選択肢は満載、ゲームシステムへの作り込みは多彩にして多才。 ほんとに楽しかったです。さいこうエンドもさいこう~! @ネタバレ開始 バッチでかんどうエンドの存在を認知したノーヒント状態のとき、しりとりで全ての絵を消せば行けるのかなと思って、ものすごく頭を悩ませました。笑 ちなみに見るのが最後になったのはけちエンドでした。かたやぶりエンドのくだりが特に好きです。 @ネタバレ終了 失礼しました以上ミスがあったので再投稿です。削除せず編集できたんだ……。
-
どり~みん一瀬チェンジ年下(後輩)男子好きのお姉さま必見の激かわ♡着せ替え(イメチェン)ゲーム。 髪型とか服装変えられるの楽しいし、イラストがめちゃくちゃ可愛くて一枚絵が最高です。茶髪も黒髪も似合うし、カッコいい系私服がオシャレでセンス良くて好き…!でもやっぱりいつもの一瀬くんがイチバン!!
-
ロベリアの/嘘切なさが尾を引くお話でした。 短くも深いお話で ラストでは感情が渦巻きます。凄い・・・。 @ネタバレ開始 優しそうな魔女さんだったのに・・・。 最後の少年の想いは絶対魔女さんに 伝わってると思います。いや、絶対伝わってほしい・・・。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
「あなたへ会いに」ようやくプレイして、一通り(おまけも含めて)のルートも見ました。 いきなりホラーな展開が来たりで、なかなかビックリしましたw ついファンアートまで描いてしまうくらい素晴らしかったです(..◜ᴗ◝..) 素敵な作品をありがとうございました。
-
さよならをセカイに非常に心を揺さぶれる素晴らしい作品でした。心を鷲掴みにされるような切なさを味わいました。 まず、3Dの人物と背景はノベルゲームとしてはかなり珍しいと思いますが、粗を感じることもなく独特の雰囲気を醸し出していました。シーンにピッタリな背景だらけでとても良かったですし、女の子2人はどちらも可愛すぎです。 文章も非常に洗練されていたと感じました。地の文は結構不思議な雰囲気で、かなり文字数が控えめです。行間というか文と次の文の間の余白で想像力を煽られるような感じがして、文字数当たりのシーン描写というか情景の想起させる密度というかが非常に高いと思いました。特徴・個性が感じられて私は凄く好きでした。自分は文章がいつも冗長気味になってしまいこういう文章は書けないので、余計にいいなと思ったのかもしれません。 ふとしたきっかけで関係が遠ざかってしまうことは大人になっても良くあると思いますが、子どものうちは経験不足でなかなか関係の修復することができないんですよね。本作の主人公はそもそも自分の気持ちにも少し気付くのに時間が掛かったようですし。ゲームの中では幸せを掴むことのなかったキャラクターたちのその後の幸せを願わずにはいられません。 @ネタバレ開始 「思い出すだけになる」という文章は本当に秀逸でした。この言葉だけで涙が溢れるくらい。 誰しもが学生時代のちょっとした後悔、そして人生のifを考えてしまうような、そんな作品だと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難う御座います。
-
オモイデオンライン大切な思い出は大切な場所と共にある。私は大好きな町並みや風景を残すために作品を作ってきました。オモイデオンラインはまさに私が目指すべき作品だと強く感じました。 オンラインコンテンツもサービス終了で二度と利用できなくなってしまうという問題を抱えています。大切な作品をどのように残していくか、考えさせられる作品でした。 素敵な思い出をありがとうございます。 @ネタバレ開始 しかし、思い出ばかりにとらわれていると、大切な今、そして未来を失ってしまうことになります。主人公には思い出を大切にしつつ、前を向いて歩んで行ってほしいと思いました。 @ネタバレ終了
-
ブラックコーヒー前作の「ショートケーキ」が好きだったので 続編とお伺いして楽しみにしておりました。 シンプルながらセンスを感じさせる演出に 初恋の甘酸っぱさや苦さや現実感のある 物語を紡がれるお力は前作のまま健在で、 彼と彼女の物語をゆっくり味わわせて頂きました。 @ネタバレ開始 同じ二人を見ていても、 初恋は叶わない、叶わないとは限らない、と 異なる気持ちを抱く二人の描写が絶妙で、 再び来店した時の「マリアージュの予感」が、 ショートケーキとブラックコーヒーだけでなく 彼と彼女の結婚の予感も暗喩しているようで あぁ好きな表現だなぁ……と思いました。 @ネタバレ終了 今回も素敵な物語をありがとうございました。
-
6月のマリッジブルー一枚目のサムネだけを見て、綺麗なイラスト! 銀髪ツインテ、ヤバげなお目目……大好物のにおいがする! と、プレイに入りました。 結果は大当たり! どのエンドも好きです! @ネタバレ開始 エンド3も恐怖の後にぐっとくるものがありましたが、エンド2の結末、とどめのエンド1で涙。七夕も良かったです!@ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
ブラックコーヒープレイさせていただきました。 ほんのり甘酸っぱい、そしてほんのりほろ苦い展開にちょっぴり甘い結末。 まるでショートケーキを食べながらブラックコーヒーを飲んでいるような、ほろ苦い、でも2人のこれからにちょっぴり期待させられる、読んでいてにっこりするとてもよいお話でした。 素敵な作品をありがとうございました。
-
だいて だいて だいて darling!最初タイトルとアイリーンに狂気と若干の恐怖すら感じ、なんか病み系かと身構えました。 が、進めていくうちに気づいたらその狂気や恐怖が可愛さと純情という言葉に置き換わりサクサクとラブコメ楽しませてもらいました。 ありがとうございました。
-
うそほんと。エイプリフールの勘違いから始まる出来事。 アルベリオくんルートもネノくんルートも 楽しませていただきました^^ @ネタバレ開始 ・アルベリオくん まずは、一目惚れだった この子に会いに行こう!と思い、 部屋に連れ込まれドキドキ・・・ 主人公ちゃん貴女、テストの点数悪かったのね・・・。 告白後のお勉強会もにやにやしちゃいました^^ 断ったルートでは、アルベリオくんの恋を諦めない姿も、 なんて健気で可愛いんだ・・・。好きです。 ・ネノくん 優しい雰囲気で、守ってあげたくなるネノくん。 「ともだち」発言に過剰に反応してくる辺りで もうニヤつきました。 あなた、悪い顔も出来るのね・・・ギャップ萌えで ハートえぐられました。 こちらこも、断ってもグイグイ来る辺りホント好き!! @ネタバレ終了 どちらもタイプが違った少年で 全てのルート、攻略まであっという間でした! 素敵な作品を有難うございました!!
-
ちがうひとルー・モトさん・テオンの順にED見ました。(モトさんはどうしてもさん付けしたい)ルーとモトさんの順番はこれでよかったんだろうかと今でもぐるぐる悩んでます。 その上でもう一度ゲームを最初からプレイしたらほんの数行でこのお話の根幹部分の話題でてるんですね。 @ネタバレ開始 どうあっても皆ちがうひとで、その人自身の苦しみがすべて分かるわけじゃないのだと。苦しみを全部理解される必要はなくとも傍にいることはできるし全く理解できないとは別物だし、0か1かではない割り切れないものがあることは主要なキャラクター達のほとんどがある程度、もしくは合理的に導き出しているのが印象的でした。まってルーはどうなんだろう。あそこまで自分のほしかったものが言語化できてたら奥底では気づいてそうな気もする。諦めていた筈なのにそれでも縋って主人公に期待しまってたのかなあとか思いもします。はいガチギレして表情まっくろ三白眼だけ爛々と輝いてるスチルが滅茶苦茶好みだったからルーを推してしまっているだけですね。 @ネタバレ終了
-
修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~スマホで遊んでいたのですが写真撮影のたびに固まってしまい、次は必ずDL版で遊ぼうと誓いました。遊ぶ前はサブタイに???だったのですが、遊んでからはどんなまみちゃんに会えるのか楽しみになりました!キャラクターが瞬きして口ぱくぱくする時点でスゲー!だったのにたなかせんせいおめめぐるぐるするし、いろんなキャラクター出てくるし、主人公の見た目変えられるし凄過ぎます!次は修学旅行楽しみたい!(なお新幹線内のカメラはスキップ機能で回避できました) ────── ここからは追記です! 返信ありがとうございます!フリーズと言いますか、私のやり方が悪かったんでしょうけれど、カメラアプリを選んで下さいという画面に遷移して、それからゲームに戻れなくなる感じです!ブラウザバックすると最初からになってしまって…言い方悪くてすみません!(ちなみに機種はiPhone11です、カメラアプリは元々入っているものとは別にもう一つ入れてます)