heart

search

恋愛

13460 のレビュー
  • 雫
    運命共同体だと思っていた先輩の身に起きた「変化」を機に始まる青春物語でした。 美麗なグラフィックと、 それを有意義に活用したクオリティの高いアニメーションにまず目を奪われました。 しかもアニメーション化する場面のチョイス、見せ方が素晴らしい…! 本編最後の先輩にはやられました。イケメンすぎる…! また、美しい言葉で綴られる文章での表現も豊かで、 主人公の心模様が手に取るように伝わってきました。 更にワードのチョイスがこれまた秀逸で、さながら文学小説を読んでいるよう! シナリオの展開のさせ方も素晴らしく、 短い文章ながら的確にツボを押さえていて、キュンキュンさせられまくりました…。 @ネタバレ開始 その最たるキュンが詰まったエンドロール!もう本当に最高でした! 本編では語られなかった二人のこれまでと、その後を期待させる終わり方、とても良かったです。 @ネタバレ終了 演出と文章とが絶妙に絡みあい、5分という短い時間があっという間のような… いやむしろゆったり感じられるような、不思議な感覚を味わいました。 青春物語=甘酸っぱさのイメージがありますが、 こちらの作品は甘酸っぱさはありつつも、 とてもしっとり落ち着いた趣のある物語だったように思います。 温かな雰囲気が素敵な作品でした。ありがとうございました!
  • 暗がりに咲く花
    暗がりに咲く花
    美しい、翻訳物の短編小説を読んだような気持ちになりました。 狂おしいまでの恋の想いが綴られているのに、 読み終えた後の清涼感の素晴らしさ! 日本語の美しさに浸ると同時に、 設定が外国だというだけではなく、 本当に原作が別にあるような奥行きを感じさせてくださる力量に 感動しました。 やさしいBGMと鮮やかに色合いが変わる美しい背景画も 絶妙でした。 いい時間を過ごさせていただき、 本当にありがとうございました。
  • Strange meeting!
    Strange meeting!
    花屋でアルバイトする女性が主人公のひょんなことから始まるラブストーリーです。悲しく終わる恋愛があれば新しく始まる恋愛もある。お相手は一風変わっていますが誠実で優しい素敵な男性。 システム周りとグラフィックに特にとても感動しました。システムはティラノ製の中でも最高峰という印象を受けました。視認性も良く素晴らしいです。回想モードの見せ方など特に素晴らしいと思いました! グラフィックは見ての通りとても美麗で、CG点数も沢山あります。ストーリーもほっこりしたラブストーリーで二人のこれからが楽しみです。 @ネタバレ開始 というわけで明るいお話の裏には暗いお話もあるということで、 後日談はかなりのハードモードでした。というか怖い。。 が、因果応報と言える部分が大きいように見えるので読後感はそれほど悪くなかったです。 @ネタバレ終了
  • マッチングアプリで出会い厨してみた
    マッチングアプリで出会い厨してみた
    ゲームでマッチングアプリを楽しめると聞いてプレイさせていただきました。 第一印象からサヤカさん一択だったのですが、まさかあんなに恐ろしい女性だったなんて・・・。 グラフィックやストーリーはもちろん、マッチングアプリ風のゲーム展開もかなり面白かったです。 マッチングアプリは使った事はないですが、出会いというものが恋愛対象を探すだけでなく、都合のいい相手や勧誘なんかに使われてるんだという事がわかりました。 現実でもありえる内容だっただけに、想像するとかなり怖い結末です。 陰キャでオタクの主人公が、女の子の反応で一喜一憂したりワンチャン狙っている姿も面白い! 作品の中でマッチングアプリ体験をさせていただき、ある意味とても貴重な経験をさせてもらいました。 素晴らしい作品をプレイさせていただきありがとうございます。
  • meido
    meido
    女装メイドカフェ!!!大好物!!! スチルが美しくて見とれちゃいます。 姫がお気に入りです!お悩み聞いてもらいたいし、ガトーショコラ一緒に食べたい…! 素敵な作品をありがとうございました!
  • プラミア イストリア
    プラミア イストリア
    オーシンさん格好良い…! 彼はいったい何者なのか気になり、一気に読み進めました。 秋の季節が舞台なこともあり、枯葉等の景色が一層切なさを出していて胸が締め付けられました。 2人の幸せを祈っています! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 夏休み、文芸部の先輩と図書室でお話するだけ。
    夏休み、文芸部の先輩と図書室でお話するだけ。
    ずっと気になっていた作品! 短い中に微笑ましくもドキドキする恋愛が詰まっていて、とても楽しく読ませていただきました。 憧れの先輩と図書館で一緒になった暁さん、どこか余裕の先輩に対し、冒頭からストレートに好意を表現をしてくれます。 こういう乙女ゲーは、控えめな女の子が多い印象ですが、ハッキリと『好き!』と言ってくれる女の子は好感が持てますし、いいなぁと感じました。 @ネタバレ開始 文芸部の先輩と後輩に当たる関係の二人で、お互いが好きだと感じるところに、相手が作った作品から作者を想像して…という部分が良かったです! 作品には少なからず、作り手の個性や性格、好きなものが反映されるので、そこから惹かれてというのはとても素敵でした。 ストレートな表現をする暁ちゃんに対して、その言葉の意味を確かめようとする先輩、このシーンはスチルもあってとても雰囲気が良かったです! 優しい表情から一転して、艶っぽいお顔を見せてくださって…これは惚れるしかないですね。 この辺りのシナリオの表現が、中途半端にせず、かつ、いやらしすぎなくて、ちょうど良かったです! @ネタバレ終了 馴れ初めからお付き合いまでの流れがしっかり書かれていて、短編ですが満足感のある乙女ゲーでした…! 続編にあたるお話も公開されていて、そちらでまた二人に会えるのが嬉しいですね。素敵なゲームをありがとうございます!
  • Psychology King ~心理分析者 桐島 葵~
    Psychology King ~心理分析者 桐島 葵~
    今日に至ってもまだまだその深奥についての研究が続けられている、人類そのものへの探求でもある心理学に丁寧に分かりやすく触れながら学園生活が楽しめる独創性と唯一無二性の高い素敵な物語でした。 立ち絵の初登場が後ろ姿からという斬新な登場の仕方に、俄然、桐島くんに興味がわきました。 そして、楓さんのタフネスなこと…!! 相手が明確な「No」を表明し続けていても果敢にチャレンジしていく精神、私には真似できないのですごいなぁと思いました。 終わり方を見ると、楓さんのアタックが見事に実を結んで桐島くんとも仲良くなれたかな……。 @ネタバレ開始 ―――と、思っていた瞬間もありました(遠い目) あの美しい最後のスチルにニコニコしていた私の気持ちを返して……(苦笑) 桐島くんの「予定通り、一緒に行動することになった」との言葉に「え、これ実は全部そういう方向に持っていく手はずだったの……!?」となりました。 桐島くんがどの地点からかは分かりませんが、あるいは本当に初めからなのかもしれませんが、もし楓さんに心を許してもらえるように動いていたのだとすると、桐島くんは俳優もビックリの演技力ですね。 どう動けば、どう言葉をかければ相手が心を許すか。 性格や言動から最適解を導き出すのも、桐島くんであれば難しくはないはずなので、楓さんが今後ショックを受けて涙するような展開になっていかないことを切に願うばかりです…! 友だちの乃望さんも実は桐島くんサイドと深い繫がりがあって、彼女は彼女の目的で動いていたの……と、最後の最後で次から次に投げられる新たな事実に「ここで終わるのかー!!」とこの先がないのが惜しまれました。 声優さんの演技がとてもお上手で、どのキャラクターもとても素敵なお声でした。 立ち絵やスチルも美しく、これから先の話で登場するであろうキャラたちもとても気になります。 @ネタバレ終了 終わり方が「次話に続く」的な終わり方でしたので、この後の物語がどのように結ばれていくのか楽しみです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ロベリアの/嘘
    ロベリアの/嘘
    ファンタジーものを探していて、青年のキャラクターデザインや キャッチーなタイトル画面に惹かれプレイしました。 最初は一体何が起こっているんだ……?と思いましたが、 中盤で二人のお互いへの想いが少しずつ明かされていき、 冒頭の文章の意味がわかる構成でした。 短時間ながらも世界観のしっかりした物語でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 欠損少年と月夜の闇の海辺~浪川仁とはらわたゲーム~
    欠損少年と月夜の闇の海辺~浪川仁とはらわたゲーム~
    これまでも五臓六腑をご開帳させるために殺人を繰り返してきた主人公は、ようやく今回も目的を果たせそうと月明かりの下で刃を忍ばせつつ……と物騒な展開から始まるKill Me Kill Youな物語でした。 殺すか殺されるか、はたまた殺さないのか…攻略難易度も難しくなく、手軽に二人の命のやり取りの結末を見ることができました。 @ネタバレ開始 殺すエンドでは主人公はこれからも死ぬまで同じことを繰り返し続けるのだろうなと思う反面、殺されるエンドではいつかはこうなることを受け入れていた感じもあり、何かしら主人公もこうなる過去があったのだろうかと主人公の背景が気になりました。 すべてのエンドにスチルがありましたが、個人的には心中エンドの手を引かれているスチルがとても良いなぁと思いました。 @ネタバレ終了 シチュエーション的に相当物騒なはずなのですが、お互い予め分かっているという前提で話が進むため、凪いだ海のような静けさもありました。 どのエンドも「ああ、これもいいね」と思う終わり方で、最後まで楽しめました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 女嫌い
    女嫌い
    幼い頃は毎日のように主人公と遊んでいた男の子。 引っ越しで離ればなれになり、その後中学で再開したものの、男の子は主人公のことをすっかりと忘れていて、しかも女嫌いになっていた!? 色々な表情を見せて天真爛漫な澪ちゃんがとにかく可愛かったです! お話も綺麗にまとまっていて、オチの演出も合わさり読後感も良かったです。 @ネタバレ開始 私は幼なじみ物が大好物なので、この後のふたりを考えるだけでもう一杯ご飯が食べれます。 ありがとうございました。 @ネタバレ終了
  • 等速運動の君へ
    等速運動の君へ
    一気読みしました! @ネタバレ開始 常に前を行く霧崎に焦りを感じていた武部が、彼女もまた先を歩くが故に傷ついていることに気づき、どこに行こうがその帰りを待つ覚悟を決めたのはかっこよかったです 昔、同じような経験をしたことがあり、感情移入しました (一学年上の彼女が自分を置いて世の中に出ていくのが耐えられず、「ついていけない」と言って傷つけてしまいました 武部のようには待つ覚悟ができず、結局振られてしまいましたけど) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 4月、図書室を出る。
    4月、図書室を出る。
    俗に言う「陰キャ」な少年の心理がよく分かる作品でした。 言葉に出すことの3倍は心の中で一生懸命アレコレ考えていて、なんだか可愛らしく思いました。 加隈くんのグラフィックはありませんが、何かあるたびにオドオドしている姿が目に浮かぶようです。 はじめてのおつかい ならぬ はじめてのデートで狼狽える加隈くんに、真顔でつっこむ八王子さんとのやりとりにもクスリ。 とにかく微笑ましい2人でした。 @ネタバレ開始 ラストの3択では加隈くんのはっちゃけっぷりに、思わず笑ってしまいました。 いきなり誕生日からのいきなりプレゼントで勝利を確信している加隈くん、面白かったです。 そこからの即帰宅も潔い(笑 正規ルートはそんな加隈くんの成長を垣間見ることができて、これからを応援したくなりました。 頑張れ加隈!立派な男になるのだぞ! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 涙恋花2~徒花の恋慕~【完全版】
    涙恋花2~徒花の恋慕~【完全版】
    完全版のTRUEとHAPPYのENDプレイしました。 TRUEは人の闇が刺さったしHAPPYは良かったとしみじみ(一人両方のENDつらかだですか) 人の心の光と闇をしっかり描写され心にどーんと響くものがあってできごと衝撃的でした! ヒロインというかヒーロー達にとても共感しましたね @ネタバレ開始 陽太 人が信じられなくて人には距離を置いているそれでも夢に向かって一途で でも夢はあっても現実は残酷で陽太の心が抉られることばっかりだったのでhappy endが本当に良かったと思いました! 黄希、紅希 双子は3人が3人なりの道を見つけられるのかとどうなると思ったのですがなるほどでした 多少双子隣の芝は青いように互いに羨ましいのではと思ったけど互いにコンプ拗らせ過ぎてて闇が深い エデン 衝撃の正体というか転げ落ちてしまった人生、しっかりやり直せるといいなと思います 要 まさしく時代に翻弄されてしまって辛い人生、しかし昭和の戦争の愛憎のドラマとか感動して見てしまうので設定もキャラも懐かしく愛しく感じました 四葉 子供の純粋さに心を打たれました 虐待されても親を庇い慕う子供もいるってそういえば聞いたことあります 真白 このゲームの中で一番好きなキャラです 頭脳明晰な白皙の美青年アルビノなのもツボなくらいです 心はピュアで打ち解けると甘えてくるところもいいです 私も真白父ちょっと許せません
  • 夏、君ニ出逢えた奇跡
    夏、君ニ出逢えた奇跡
    早朝からプレイして、布団の中で泣きました……(笑) これは良い泣きゲーです。 とにかく純粋なヒカリちゃんが可愛くて、会うたびにナデナデしたくなりました。 彼女の正体を知ってからは尚更可愛く感じて……とにかく水族館に行きたいですね!!そして愛でたい! 泣きゲーの本領発揮は後半の選択肢から。 @ネタバレ開始 最初はGOODのほうに進みました。 こちらは主人公が映えるルートで、愛のために心身を削りながら戦う主人公がカッコよかったです! 最後の気合い刺し?は大和魂!!という感じで惚れました。 主人公が運命を変えた感じがとても良かったですね。 次にBADルート。 GOODが素晴らしかったので「ここから残念展開見るの辛いなー」なんて内心思っていたのですが、ところがどっこい。こちらはこちらでヒカリちゃんが魂を削りながら主人公を愛する姿が描かれていて、私は彼女の想いに涙涙涙。 しかも最後のCGが……CGが……スタッフロールではオンオン言ってました。 表現上わかりやすくGOOD,BADとは言いましたがどちらも素敵なエンディングでした。 @ネタバレ終了 泣きゲー好きな自分にはブッ刺さる、とても良き作品でした。 ありがとうございました!
  • 恋に落ちてはいけない20分
    恋に落ちてはいけない20分
    いつもの乙女ゲーム感覚で、初めからガンガンに好感度を上げてしまいました! でもこれ…上げたらアカンやつだった…!!(笑) @ネタバレ開始 もう、最初から丹羽さんへの好感度高すぎて上がる上がる…! 私の選択肢なんてどうでもいいくらい上がる…!(笑) もう、こんなの好きになっちゃうしかないじゃないか! でも全てのエンディングが見たくて頑張って抑えました!(笑) ヒントや、途中で選択肢を教えてくれる仕様に本当に助けられました。 @ネタバレ終了 いつもとは逆の、好感度上げちゃダメ設定がとても新鮮で面白かったです!
  • 女嫌い
    女嫌い
    選択肢のない一本道ですが、 とにかく可愛いお話です! もちろん、最初は何がどうなるのかと ちょっとハラハラさせ・・・ でも、爽やかに可愛く物語を回収していて とても気分良く見終わることができました! BGMもシーンに合わせて雰囲気があったり、軽快だったり。 キャラクターの動きも面白くて素敵でした。 安心して楽しめる爽やかな作品を作ってくださり、 ありがとうございました♪
  • みどりの魔女と金の枷
    みどりの魔女と金の枷
    とても面白いファンタジー作品でした。4つのエンドはそれぞれ味付けの異なる内容でありながら、どれも違和感なく分岐されていて面白かったです。攻略サイトのおかげで快適にエンドを回収することができ、自分は1時間半ほどで無事に完走できました。 @ネタバレ開始 エンドは4、3、2、1の順番で読みました。全体を通して、異なった価値観を持つカタリナとクオンの愛憎劇が素晴らしかったです。特にエンド1と2のカタリナの苦悩と葛藤の部分は、大きく没入して読みました。 個人的に好きなエンドは2です。クオンによって受けた愛情と憎しみを、絶妙に行動で表現していると感じました。一思いにやった方が気持ち良いのかもしれませんが、なかなか難しい部分もあり、このルートのカタリナには特に共感できました。もちろん、あらゆる愛憎を認めつつ、新しい道を歩み始めたエンド1も好きです。最後に見て良かったと、ひっそり安心しています(笑)。 @ネタバレ終了 とても面白かったです。素敵な作品をありがとうございました。
  • 女嫌い
    女嫌い
    いやー、微笑ましいですね。最初から最後まで。澪ちゃんの真っ直ぐさと素直な反応がかわいいです。(涙ぐむ立ち絵がかわいらしくて好きです) @ネタバレ開始 ソーシャルディスタンスはちょっとひどい……「もう女だとか思わなくていいから普通にしてくれ!」って感じですよねw オチは智弘くんの願いの理由も解ってすっきりですが、あの流れ星さえなければ……w オチだけでなく、全部楽しめました!コ○コロコミック、懐かしい……。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • SOGNO -Buon San Valentino-
    SOGNO -Buon San Valentino-
    4ルートプレイしました!それぞれ全く異なったカタチのストーリーで気軽に遊べて良かったです。セリフ枠が無く文字が直接表示されるので、ゲームチックさが薄れて絵本の様に感じられるシーンもありました。 ボイスがあり1:1なので、名前表示がなくとも混乱しないという点も発見というか、なるほどなあと思いました。(それぞれのスクショ、アニメの字幕っぽくも見えますし面白いですね) それぞれのキャラクターさんのボイスは勿論素晴らしいのですが、それ以外にもハートや海のきらめきの演出などが綺麗で、そういった演出面でも感動しました。主人公セリフが少なめなのも没頭できる要因の1つかなと。 BGM毎の音量差が少しだけ気になりましたが、強いて挙げるとするならばそこだけなので、皆さんにプレイして欲しいと思います。(ノーマライズ難しいですよね……!) @ネタバレ開始 海→大地→雲→月 の順でやったので、大地の王子で「Oh.アダルティ///」となりました笑 主人公ちゃんの設定(人物)がそれぞれ違うという事がオマケでハッキリ分かるのですが、プレイ中はそんな事を考えなくても問題無いくらいに目の前の王子様に没頭できる仕様だったのだなと後から思いました。 @ネタバレ終了 あと作者さんの自画像キャラが可愛いとか、私は個人制作で引きこもりがち(依頼とかもしない)ので人と関わって作るの良いなあとか、そういう事も考えていました。 今後も王子様たちの色々な展開を考えて居るとお聞きしたので、楽しみです。素敵な作品をありがとうございました!!