heart

search

ドラマ

8359 のレビュー
  • 最終電車
    最終電車
    タイトル画面の演出が好きですー! 本編の画面構成も面白いですね、挿絵ありの小説を読んでいるようでした。 個人的にセーブ・ロード画面が興味深かったです(変な感想ですみません)
  • 幸福のラルカ
    幸福のラルカ
    とにかく動く…!ゲームというより、映画を見ているような気分でした。 隅から隅まで高級で、繊細で、お話もゆったりと時間が流れる喫茶店そのものという感じで非常に癒されました。 そして、バッチが可愛い!
  • 想い出のナツハナビ
    想い出のナツハナビ
    前半の花火でほのぼのとした夏の終わりの作品なのかな、と思いながらプレイをしていましたが…… 後半の兄弟の声が掛け合うシーンと演出にぞくっとします。 ゲームを始めて最初に入るイラストが、最後に変化するのもとてもよかったです。
  • 想い出のナツハナビ
    想い出のナツハナビ
    面白かったです! 仲良し兄妹の花火と思い出話から始まるしんみりストーリーかと思いきや… 戦慄のドンデン返し! びびった…
  • 真説安達ケ原
    真説安達ケ原
    教養あふれるけったいなパロディの連続でよかったです。 安達ケ原のパートに、おそらく猿の生き肝を重ねているところに最も感心しました。
  • ストーリーテラーを作ろう!
    ストーリーテラーを作ろう!
     この作品に感想が綴られていないのは、勿体無い事だと、私は思います。  これは高校文芸部の話なのですが、実在する本や作家の名前が数多く出てきます。 本が好きな人なら、かなり楽しめる作品になっていると思われます。  最初の辺りは、キャラクターが多くグラフィックが無いため、パーソナリティを掴む事が難しく誰が喋っているのか分かりづらいという事もあったのですが、読み進めるにつれて、誰が喋っているか分かりやすくなってきており、みんなそれぞれの想いや考えを抱いていて、魅力的な人物達のように感じられました。  使用されている曲は、基本的に落ち着きのあるもので、喫茶店で読書をしているような感覚を得ました。 それだけではなく、曲を引き締める所はちゃんと締まってて、シナリオと絡み合い、シーンに没入する事もありました。  高校生活の話も度々出てきて、数学の話とかはすごく共感して、あーこんな事もあったなぁとぼやいたりもしました。  高校の等身大の青春が描かれていたように感じます。 どこかで実感の籠った台詞や描写もあって、得も言われぬ感情が湧き上がってくるようでした。  すごく楽しませて頂きました。
  • 魔女の愛した瞳の中に
    魔女の愛した瞳の中に
    魔女かどうかを判定する刑吏の息子と魔女のお話。魔女狩りの上での刑吏の役割を知らなかったので、興味深い物語でした。グラフィックがとても丁寧。二人の戦いは長いものになりそうですが、スカっとする展開と希望の持てるラストでよかったです。
  • 雨の日の友達
    雨の日の友達
    優しい雰囲気で音も素敵な良い作品でした。 誰かに出会って変わっていけるってとても素敵なことですね。
  • 魔女の愛した瞳の中に
    魔女の愛した瞳の中に
    声優人の演技が凄く、主人公アラベラがツンデレでイラストもとても可愛かったです!エンディングも最高でした!
  • 真説安達ケ原
    真説安達ケ原
    ひどかった(褒めてる) なんだかんだお話としては支離滅裂ですし、下品だったりしてひどいんですけど、テンポよくキレッキレな文章に、なぜだかぐいぐい読ませられてしまいます。 本当ひどかった(褒めてる)
  • ねえ、先生
    ねえ、先生
    青春の甘酸っぱさがとても可愛いゲームでした! トキウサギちゃんの声可愛いです!そしてちょっぴり怖い……。 ロボットが喋ったのには不意打ちで吹きました(笑) タイトルと設定画面のUIも凝ってて好きです。
  • ある座敷童の一生
    ある座敷童の一生
    物語の裏に隠された哀しい真実に胸がジーン……となりました。 作者様の丁寧な文章も素敵で、読めば読むほど『座敷童』の気持ちが伝わってきます。 心にしみる作品をプレイさせて頂き、ありがとうございました!
  • 死にたい俺と生きたいはずの君
    死にたい俺と生きたいはずの君
    心情にあわせた効果音が素晴らしかったです。こういう効果音の使い方もあるのかとはっとしました。物語を読み終えた時に、すごく考えさせられる作品です。
  • クズカップルとポリアモリー
    クズカップルとポリアモリー
    ポリアモリー。達観した、幸せな愛の形という感じで、そこまでクズとは思いませんでした(一人犠牲が出てはいますが)。 爽やかで良かったです。
  • 同窓 積み重ねた日々
    同窓 積み重ねた日々
    音楽の演出が余韻を引いてすごくいいですね、聴きながらこれを書いています。はじまったと思ったら終わる短いノベル。でも短いからこその味わいでした。しんみりしてしまいます。
  • 想い出のナツハナビ
    想い出のナツハナビ
    最初あまりにも演出がシンプルに始まったので(あ、これ後半終盤に力ためてるやつだ)と思い身構えていたのですが身構えていてもおかまいなしに爪痕を残していく作品でした。二人の会話の内容がその二人の間ではもう知っている筈の情報ばかりだったので、あえて口に出して話しているのはなぜか……その理由がぞっとしました。すごい作品でした。
  • 最終電車
    最終電車
    タイトルの最終電車が通る表現が好きです。 文字速度が通常より速いのは電車の表現なのかな。文章の内容と合っていて読みやすかったから豪速で読んでしまった。個人的にはIFルートのぅゎっょぃの方がすき
  • ねえ、先生
    ねえ、先生
    主人公の考え方を見習いたいです。ED3でトキウサギの言葉が印象に残りました。主人公の思いが伝わってくる素敵な作品でした。
  • 魂の流転
    魂の流転
  • ちょっと気になる販売機
    ちょっと気になる販売機
    いい話…泣けます。というか泣きました(笑)話の盛り上がり方が見事です。あと作中に出てくる飲み物がどれも美味しそうでした!爽やかな終わり方でとってもよかったです!