heart

search

その他

7610 のレビュー
  • Only Dance !
    Only Dance !
    純粋な優しさを感じる素敵な作品だと思います 本当にありがとうございました
  • Only Dance !
    Only Dance !
    率直な言葉がスッと胸に届くいいゲームでした
  • ピックポケッツ
    ピックポケッツ
    全EDみれました! 雰囲気最高で楽しませてもらいました! @ネタバレ開始 主人公のアイリスくんが描いた絵がかわいかったし、ケーキを持ってるときにトロルくんが反応していたり、細かいところまでかわいかったです!@ネタバレ終了 これからも応援してます!!
  • Only Dance !
    Only Dance !
    配信にてプレイさせていただきました! 踊りが『ダンスやったことないけど踊って元気出そうとする人』の踊りですごくほっこりしました。 疲れたり落ち込んだ時にまたプレイしようと思います
  • こえをきかせて
    こえをきかせて
    気になったのでプレイさせていただきました。 少年とかんさつかんのお話は考えさせられるものがありました。 @ネタバレ開始 おしおきも楽しかったですが、Trueの真実はなんとも胸がしめつけられるものがありました。でも、約束が叶ってよかったのだと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • Only Dance !
    Only Dance !
    単純ながら満足感があり、短いけれど深く刺さります。とても好きです
  • Only Dance !
    Only Dance !
    とても癒されました。元気をもらえます。 YoutubeのBGMもたくさん聴きます〜 ありがとうございました。
  • 最後の晩餐
    最後の晩餐
    クリームソーダがキーアイテムだからか画面全体もクリームソーダカラーで ノスタルジックでちょっと感傷的な空気感がオシャレです。 そこで繰り広げられる短い会話の中に二人の人生や性格、関係性が 察せられるワードが詰まってて、なんかいいなぁ~って思いながら 最後まで読ませて頂きました。 後味も炭酸のようにさっぱりしてて、それでいて甘めの余韻が残る クリームソーダのような可愛く素敵な作品でした。 クリームソーダ飲みたい!
  • 両国の漢(オトコ)
    両国の漢(オトコ)
    プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 相撲についての思い出や描写が丁寧で、普段から相撲を見ている方が制作されたのだろうなということが、うかがえました。 たまに挟まる()のモノローグが愛嬌を感じられて好きです。 これ以上ないくらいの「やさしい世界」になっていて、まったく後腐れを感じさせなかったのが、読んでいて気持ちよかった。 あと、山葵丸がいいキャラしていて好きですw @ネタバレ終了 素晴らしいゲームをありがとうございました!!
  • Only Dance !
    Only Dance !
    かわいくてあったかいゲームでした。BGMがめっちゃ落ち着く…好きです。
  • Only Dance !
    Only Dance !
    心が凪ぐような穏やかな気持ちになれました。 楽しさが伝わってくるダンスもポップだけど落ち着くBGMも大好きです。 素晴らしい作品をありがとうございます!
  • 両国の漢(オトコ)
    両国の漢(オトコ)
    配信にてプレイさせていただきました。 相撲を題材とするゲームは珍しかったので、どんなゲームなのかとても興味深いというのが第一印象でしたね。 @ネタバレ開始 全体的に優しさしかない、優しさに包まれた世界。 それが総括をするなら欠かせないというのがまず第一の感想です。 >力士の名前が結構独特なので とあったので多少の事では動揺をしないぞ?と思っていましたが、飾光でシャンデリアはさすがに予想できませんでしたw しかし、親が子の将来やどんな風に育って欲しいか祈りを込めるようにこの名前にも親方から主人公の相撲人生に対する願いが込められていたのがわかるので本当に周囲の人に愛されていたという事がわかる良いしこ名だったんだなと思えます。 (問題は、光ちゃんって呼ぶ際に何て読めばいいか困った程度で) 相撲人生最後の日、今まで自分を包み込んでくれたベッドへの感謝や自分を支えてくれた周囲の人々への謙虚とも言える感謝の気持ち。 所々で主人公の人柄が滲み出ていて、確かにこれは沢山の人々に愛されるなぁという納得と今回で最後であるという一抹の寂しさが混じった感情になります。 小さな子供にとって容姿等の事を馬鹿にされるというのはとても心が痛む出来事である中、テレビの中で活躍する力士の姿を見てコンプレックスを好きな部分と言えるようになる。 そうやって自分にとってヒーローのような存在だった力士に憧れ自分も多くの人に感動を与えられるようになりたいと思ったというのは何と純粋で素敵な思いなのだろうと。 プレイ時は中学卒業後すぐという事で私も思わず当時の周囲の人のようにせめて高校は行かなくて大丈夫か?と心配になりましたが、そんな心配もいらない位相撲の稽古を通して心身ともに成長していった主人公を見ていると杞憂だったなぁと思えました。 まだ遊びたい年頃で精神的にも未熟さのある中、やはり四股踏みがいくら効果的な物でも単調できつい物である事から疎かになってしまったり、それでも親方の説教で考えを改め大好きな相撲で強くなる為に頑張る素直さ。 ここでもし叱ってもらえなかったら…と、この先にもたびたび入る回想の周囲への感謝は聴いているこちらの涙腺を刺激する物があります。 その大切さを理解できる人は間違いなく良い人なのですから。 力士といえばあの体型を維持する事、体作りも大切なお仕事ですし先輩たちが小皿に移してくれる具材が多く食べる事が大変だったというのも相撲取りとしてきっと通る道あるあるなのかなぁ…なんて思いながらも、それもまた優しさの一つ。 努力の成果もあり、やがて幕内に入り優勝をできた事を嬉しかった思い出として語る場面に入る頃にはこちらの顔も自然とほころんでしまう位感情移入をしていたと思います。 しかし、相撲の世界も甘い物ではない。安定して勝ち越す事ができずにやがて陥番へ…。 そこから幕内に復帰する事もできないまま引退を決めるというのは苦渋の決断だったのか、とこの時はしんみりした思いもありました。 そこから場面は朝食の香りに気づいてリビングへ向かう所へ。 タイトルにいたお姉さん、まさかの奥さんだったんかい!?という驚きはありましたが話を追って行けば素敵な良妻という事でだったらいいか(?)と微笑ましくなっておりました。 奥さんとの縁を繋いでくれたのもまた相撲であり、真摯に力士の魅力を伝える記事を書く為に努力ができる素敵な人でただ美しいだけじゃない魅力にあふれた人というのも素晴らしいです。 主人公が当時憧れていたというのにも納得ですし、そんな人と夫婦になれたのはとても素晴らしい事だと思わず近所のおばちゃんが子供の成長を見守るようににやにやと見ている気持ちになりました。 とはいえ、デート&告白のタイミングが早すぎるのは重い立ったが吉日とはいえ早いな!?と思わずツッコミを入れてしまいましたがw 主人公がどんな人物なのか、長所をしっかり伝えてくれていた兄弟子がグッジョブすぎたのはそうなのですがこれは主人公も厳しい稽古をしながら勉強をして資格に挑戦するという努力家である事。 当人の美徳もあっての事だと思うと確かに周囲から応援され愛されるよなともう何度目かわからない納得しかありません。 学歴がない代わりに資格を取ろう!と思えるのもとても偉い事ですからねぇ…。 思うだけでなく、実行とまでいくとなかなか両立するのは大変だった事でしょう。 ちゃんこ山盛りの件もですが、主人公は確かに同じ部屋の先輩(兄弟子)達に可愛がられていたのでしょう。 きっと結婚式の時も盛大に祝ってもらえたのかなぁと微笑ましさに目が弧を描きます。 そしていい匂いの正体は主人公の好物であるパエリア!朝から豪勢なご飯ですね!! 奥さんとしても、大事な旦那が主役の日を大好物を食べる所からスタートさせてあげたいという愛情が見えてリア充末永く幸せでいてくれと思うばかりです。 どうやら優勝力士はすでに前日の段階で決まっているようで、となれば後は言い方は悪いですが消化試合と考えるのが妥当。 その中で人が集まるのならそれは主人公の引退試合を見に来てくれる人であるはず。 負け越しこそ確定しているものの、最後は勝って終わりたいと思う主人公。 対して、自分らしさを前面に出した相撲を、後悔のないようであって欲しいと願う奥さん。 そこから、パワーの衰えを感じてからは封印していたという上手投げを久しぶりにやってみるかと考えていたのがあの熱い展開に繋がるとは……。 ‟力士としての”光ちゃんを応援するのはこれで最後でも、これからも光ちゃんの一番の応援団は自分であるという奥さんの言葉はとても心強いです。 本当に良い人を伴侶にもらったなぁ!!と今もゲームを再度プレイし感想を書きながら感情の熱が入るのを感じます。 東京というと都心というイメージがありますが、主人公の住んでいる所には下町のような住宅街もあり人情味にも溢れている。 八百屋の徳さんもですが、きっとこういった優しい人達に囲まれて育ってきたんだろうと思うとまた心が温かくなりますね…。 主人公の相撲をいつも見てて本当に楽しかったという徳さん。 かつて自分がなりたいと思ったような、親方の命名の際の願いにもあったように沢山の勇気と感動を与えられる相撲をできていたのだと思うと本当に引退という事実が惜しまれるものがあります。 そしてこれは徳さんじゃなくても何て良い奴なんだと叫びたくなるでしょう。 国技館に到着すれば黄色い悲鳴に拍手や歓声。 本来ならもう優勝力士も決まって本日の取組は消化試合といえる部分があるにも関わらず。 とすれば答えはもう一つでしたが… 集まった人々が全員主人公の為にこうして声援を送っている事が、相撲取りシャンデリアがどれだけ沢山の人に愛されていたのかがうかがえる場面でしょう。 あの、可能だったら混ざらせて欲しいです。と言ったら駄目ですかね? やはりファンの方々も、今日は主人公の為だけに来たという声やお手製の応援タオルまで用意してくるという熱量の高さ。 先の回想で語られたように、相撲取りであるシャンデリアは確かに幕内で優勝の経験はあれど安定した結果を残せたかと言えば怪しい所はあったでしょう。 当人が言うようにふがいない成績の時も沢山あったかもしれません。それでもこうして応援してくれるファンがいる事のなんとありがたい事か。 プレイヤーは、この最後の一日しか取組を見る事はできませんが改めてその大事な場面はしかとこの目に焼き付けなければならない。 そう思わせるには充分でした。 そして楽屋にての山葵丸との会話も、良い意味で軽口が叩けるのは親友と呼べる間柄だからでしょう。 会話の中で語れる、主人公はこれから力士として衰退期に入るという事実。 その中で衰退期に入っても優勝している力士はいる、まだ努力をしたら勝てる等と本心では主人公の引退を止めたいのであろう山葵丸の言葉。 しかし、不穏とも言える「誰が、いつ、衰退期が原因で辞めるって言った?」 この台詞を見た際にはまさか病気をしているのか?それとも現役を続けるのが難しい怪我とか?と不安になりましたが理由が学芸員になりたいという新たな夢ができたからという前向きな物で心底ほっとしました。 いや、寿命が一瞬で3年位縮んだかもしれない。もうすっかり感情移入していた分下手なホラーより寿命に悪いかもしれない…? 学芸員になるには大学か短大を卒業している必要があるという事で相撲との両立が難しい事。 力士としてやり切った以上、次のステップに行くというならそれは寂しさはあれど祝うべき門出なのでしょうね。 奥さんが今後も一番の応援団だと言っていたのも、ここから高校卒業の資格をとる事やその後の大学or短大という道を進む事への応援だというので納得しました。 何にしても周囲の理解があるというのは良い事ですね。 楽屋から去る前に、主人公や奥さんの未来がより良い方向に向かう事を祈れる山葵丸もとても良い奴だよ!!このゲーム善人しかいないな!? と心が浄化されていく一方です。 言われてみると確かに土俵脇に置いてある塩ってどこが産地なんでしょうね? 等と思いつついよいよ見せ場となる取組。 ここは読み進めながらとても熱い展開に胸が高鳴りました。 宣言通り勝ちにぶつかってくる山葵丸。 持ち前のパワーを活かされ土俵際まで追いつめられるシャンデリア。 ここで挟まれる今日は『上手投げを久しぶりにやってみるか』という回想シーン。 全盛期よりパワーは落ちようともこれが最後。くるか!? そう思えばやはり付き合いの長さや定石を読み取られたのか先程以上に強引に土俵外へ主人公を追い出そうと短期戦に持ち込む構え。 しかしその焦りから生まれた隙を活かし綺麗に決まる上手投げ。 相撲を良く知らない私でも、十両がそこまで高い位でない事は知っております。 が、それでもお客さんたちは沸き立ちスタンディングをしてくれる人までいる。 負けた山葵丸も拍手をしており誰もが力士であるシャンデリアを祝福していた。 最後の土俵に向かって一礼をする際の思いを込めた心の声。 ちゃんと勝ち越しで終わる事ができて、沢山の人達に愛されて終わりを迎えた相撲人生。 それでもまだまだ人生は続く。 まずは高卒認定試験に大学or短大…その先に待つ学芸員という次の夢に向かって、歩みは止まらない。 そんな、この先の道に幸があるように。 これは本日引退する力士の、最後の一日を描いた物語だから先を語られる事はないのだろうけど、きっとまた沢山の人に愛され感謝の気持ちを持ちながら幸せな人生を過ごしてくれるのだろうなと思わせてくれて素敵な読み物を終えた気分となりました。 @ネタバレ終了 相撲は昔、祖母がテレビで見ていたのを一緒に見ていた程度でしたがこのゲームを通していつか生で相撲観戦に行きたいなと思わせられました。 同時に、誰にでも物語という物が存在しそれを取り上げる。 優しさに満ちた世界や物の捉え方でこんなにも幸せを享受する事ができる。 今作にはそれが詰まっており、またふと手をのばして読みたくなる本のような一作として心に刻まれました。 それでは、素敵な作品をありがとうございました。
  • あなたはたぶん、こんなひと。
    あなたはたぶん、こんなひと。
    プレイ実況させていただきました! おもしろかったです! 1人や大勢でも楽しめそうな作品だと思いましたありがとうございました☺️
  • Only Dance !
    Only Dance !
    実況にてプレイさせていただきました! ただ踊る。。それだけなのに心が温まり何もかもを忘れて踊りたくなるようなゲームでした! ありがとうございました!
  • Only Dance !
    Only Dance !
    とっても素敵なゲームです。 全てのフレーズに魅力があって一行一行に胸がぎゅっとなりました。
  • おはよう、カフカ
    おはよう、カフカ
    ゲーム実況の方、やらさせて頂きました とても良い作品でした @ネタバレ開始 何となく結末は予想してましたが、実際に予想通りになると、かなり悲しい結末でした
  • こえをきかせて
    こえをきかせて
    すごく手の込んだ作品ですよこれは!!! ドット絵がかわいいなぁとおもってプレイしたのですが、オープニングから音楽や動きが繊細で、世界を楽しめました。 @ネタバレ開始 おしおきENDにはびっくりしましたが、遠慮なくつつかせてもらいました~~ その後、水濡れかんさつかんさんをつつかせていただきました、 たいへん楽しかったです、表情が最高でした。 カジクマ君、食材の話をよくするから、ゴハン好きなんだろうなと思っていましたが、 そんなな過去があったとは・・・(涙) あんなに美味しそうなのに・・・(涙) TRUEエンド後の素敵なお茶うけには癒されました。 おまけのサンキューカードまで充実していて、とても楽しかったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 両国の漢(オトコ)
    両国の漢(オトコ)
    タイトルがカッコイイなと思ってプレイさせていただきました。 まずもう「しこ名」が最高!!! @ネタバレ開始 コメディと思いきや、親方や先輩、理子ちゃんや徳さん、山葵丸やファンの皆さんの優しさに包まれた、心あたたまるお話でした~ それもこれも、シャンデリアさんが一途に頑張ってきたからですね。 お相撲、全然興味なかったんですが、私も座布団をぶん投げて応援したかったです。 LAST GAME、にふさわしい素敵な一日でした。 きっと素敵な学芸員さんになるんでしょうね、頑張ってください! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • Only Dance !
    Only Dance !
    虚しく悲しく美しく楽しく儚い素晴らしいゲームでした!
  • ほんとうの幸をあなたに
    ほんとうの幸をあなたに
    眠れない夜、儚い雰囲気の夜空のサムネにつられてプレイしました。 まずグラフィックが良い意味で独創的でトールペイントのような雰囲気と 世界観に惚れ惚れしました。 1枚1枚、美麗かつ作者様しか出せない味や個性があって素敵でした。 @ネタバレ開始 第一印象儚い雰囲気で美人だと思ってたハルカさんが 急に怪奇じみてホラーみを帯びてくるエンドは ギャップがあってゾクゾクしました。 ストーリーはファンタジックでそれでいて 『自分のほしかったものを相手が持っているのにも関わらず 相手はその価値が分かっていない。 そこに羨望と少しの嫉妬を感じる』 というものでしたが私もハルカさんには嫉妬しました。 そして個人的にどこまでも真っ直ぐな主人公に好感が持てました。 メインとは関係ないですがハルカさんの母親にも同情してしまいました。 やはり女の幸せ=子育てや結婚とは限らず責任は重そうな…。 ワンオペ子育ては辛いだろうに…。 ハルカさんも主人公もとても純粋に感じる物語で ハッピーエンドに終わって安心しました。@ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。