heart

search

恋愛

13037 のレビュー
  • 糖分アイスフロート
    糖分アイスフロート
    かわいらしいイラストと糖分アイスフロートという名前からは想像できないストーリーを楽しませてもらいました!! @ネタバレ開始 主人公は、ドリンクの上のアイスのようですね。溶けないまま、浮かび続けることを望んでいる。けれどもアイスはいつか溶けて、ドリンクごと飲んでしまわなければならない。三人の出来事の期間の短さも、まさにフロートを飲んでいるときみたいでした。 エンド1の名前にぐっと来ました。Ilove you を知る、とはこういう意味だったのかと。 ソーダちゃんの言葉は本当に刺さるものがあります。 独りよがりの愛は、愛とも、博愛とも呼ばない。愛は特別なものではなく、ただ、そこにある。主人公の成長も、少し苦さを感じてよかったです。 あと、個人的に香深ちゃんのミステリーが好きな理由が結構好きです。一瞬、ヒンヤリしましたが。@ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました!
  • 月不見月の彼女
    月不見月の彼女
    これからも頑張ってください! 応援しております!
  • デヰツァの幕切れ─蝶華の鳥籠─
    デヰツァの幕切れ─蝶華の鳥籠─
    大正浪漫という漢字で表したい、サスペンス・鬱・ヤンデレの三拍子込みで前評判が激高だったので気になっていたゲームです。 カフェー勤めの主人公の下に正体不明の人からの不穏な贈り物が日々送られて来ているところからスタート。 序盤でワインはワインでも中身がアレなワインを送り付けてきたあたりで、ポンコツ探偵の勘がキャッチしました。 @ネタバレ開始 犯人はあなただ、橘さん!と一発で思いました…私は自称弁護士でやさしくてカフェー常連で自分を指名してくるような男は信じない! だってあなた、ヤンデレオーラ出てるもの!!と、自分の直感に従っていたら、本当に病んでました…! 帳さん→橘さん→京子さん→鏡太郎さんの順番でクリアいたしましたが、鏡太郎さんの癒し成分の濃度よ…!!という思いでした。 帳さんのことを初めは聡明・元気いっぱい・格好良いの三拍子完璧イケ王子様系だと思っていました。 王道!!からの!!帳さん、帳さん、帳さんんんんん!!! プレイ前とプレイ後で最も印象がガラリと変わったのが帳さんでした。 橘さんはワインの時から「犯人!」と認定していて身構えていたので、ルートに入った時も「むしろ、こちらから火の中に飛び込んで来たわよ!」という感じで、最後まで見守る心地でした。 こういう悪い男性の掌の上で手折られる女の子も大好きです。 京子さんはもう存在がカッコイイになりました。 一番初めは厳しい先輩の方かしら…と思っていたら、可愛くて生き様がかっこいい御方でした。 切れ長の美しい目に眼力があり、スチルも迫力があって好きです。 鏡太郎さん……本作最推しです。 帳さんとは家の格違いなどで劣等感なども感じていたりと人間味が全開で、そして初々しいとても良い子でした。 御家柄含めてパーフェクト超人(※表)の帳さんとは違って余裕がないところなどもう全部が「かわいい!」でした。 これから二人で幸せに―――違う…違う、そっちじゃない…!!となって別の意味で涙が出そうになりました。 @ネタバレ終了 立ち絵やUI、画面全体の雰囲気などの美しさも素晴らしく、印象大逆転が好きな方もヤンデレ好きな方も初々しい恋が好きな方も、みんな満足できるハイクオリティな作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ノブヲをプロデュース!
    ノブヲをプロデュース!
    誰かの人生をプロデュースするなんて初めてなのでドキドキ…ノブヲさん、あなたを幸せにしてあげるからね!と意気込んでプレイ開始して、ものの数分でいきなり金髪ハイスペックイケメンエンドに進んで「おっふ…!」となったのは私です。 @ネタバレ開始 いやいやいや、待って、これはゴ●ゴ13ばりに真剣な顔でプロデュースするわ、ノブヲ殿!! せっかく与えられた人生復興チャンスなのにまさかの展開に着地させてしまって、これはこれで幸せだけれど君的には「どーしてこうなった」ですよね! と、いうわけで、いざ本格プロデュース!! ↓ 結果。 ノブヲさん、ごめん……とりあえず本気プロデュース1回目はどの選択肢も初めてだからね!!★なんて軽い気持ちで選んだら、八重歯のイケメン出てきたん……(すん…) プレイヤーのイケメンセンサーが無意識に反応しとるかもしらん…。 でもプレイヤーは大好きなイケメンが見られて幸せになれたから拍手してください(オイ) いやいや、本当に八重歯のイケメンとか、なんかヒョウとかジャッカル的なイメージを彷彿とさせるこういう子、本当に本当にタイプすぎてそりゃチキンPのイケメンセンサー引っかかって取れなくなっちゃうわという状況でした。 その後、無事に女の子たちとも(特にノブヲさんの大本命マミさんとも!)ハッピーエンドな未来を迎えられてプロデュース完了!したかと思います。 宇宙人や神父さんなどの不思議な人たちとの現世続行エンドももちろん堪能いたしました。 赤ちゃんからやり直すのもアリですが気が遠くなる話…色々物事を知りすぎていて神童になっちゃいそうです(笑) お話のテンポやノリが良く、全エンドとても楽しませていただきました! @ネタバレ終了 個人的にはアキくん最強、アキくん大好き、アキくんエンド最高でしたので、本気プロデュース1回目がアキくんで幸せでした。 ノブヲさん、ありがとう、チキンPは幸せになったよ…!(マテ) 素敵な作品をありがとうございました!
  • ブラックコーヒー
    ブラックコーヒー
    素敵ー! 文章やストーリー内容だけでも素敵なのに、それにマッチした、控えめでありながら効果抜群な演出関係。全体が綺麗に纏まっていて素晴らしかったです! 前作のショートケーキを見ていなくても十分楽しめましたが、やはりセットがおすすめですね。数分程度の短い作品なので、未プレイの方はぜひ! @ネタバレ開始 私の主人公と彼のイメージは年齢は20代後半、容姿はどこにでも居そうな普通の人って感じです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    え?!マドンナと百合百合な修学旅行が出来るんですか?!?!?!?と欲望に駆られプレイしました 下心がデカすぎる まずキャラクターメイクで時間を滅茶苦茶吸われます 楽しすぎる… 個性豊かすぎるキャラクター、凄い動くドット絵、あふれ出るゲーム性……と最初から最後まで楽しませていただきました! せっかくなのでキャラメイクした主人公ちゃんとまみちゃんを描かせていただきました どのENDも好きですがやっぱりさいこうエンドは最高だぜ! 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 使用人との恋
    使用人との恋
    Twitterで見かけるたびに「イケメンがいる…!やってみたいなあ」と思っていた作品でした。無事に全エンドクリアしました! @ネタバレ開始 アランさんがイケメンすぎて終始キュンが止まりませんでした…!私のお気に入りはヤンデレエンド3種です。中でも一番は「優柔不断」です。はじめにプレイした際にこのエンドに辿り着き(確信犯です)まさかアランさんがヤンデレになると思っていなかったので驚きと同時にキュンが爆発しました。使用人になすすべもなく襲われるの本当に最高のシチュエーションなので1人画面の前で盛り上がってました笑ハッピーエンドやオーウェンさんと一緒になるのもいいけどやっぱりアランさんとイケナイ恋をしたいなあと思うプレイヤー心をよくわかっているヤンデレエンドの豊富さ……!!アランさんの容姿、ヤンデレがすごく似合うなあとプレイ後にタイトル画面を見て思いました笑 @ネタバレ終了 アイボリーっぽい髪色にオレンジの瞳が魅力的です。 使用人という立場でありながら垣間見える「男」だったり「雄」だったりが乙女心に突き刺さりました。文章がとても上手で読みやすく、周回も比較的簡単で非常にプレイしやすかったです。乙女ゲーム初心者の方にもお勧めできる作品だと思いました。
  • もし乙女ゲの攻略対象がギャルゲーマスターだったら
    もし乙女ゲの攻略対象がギャルゲーマスターだったら
    か、かわいい~!この先輩かわいい~!!!めっちゃズレてるけどかわいい~!!!冷たい選択肢でエンド回収してる時辛かったくらいかわいい~! @ネタバレ開始 イベント一つ一つがカワイイ~!お洋服見立ててあげるイベント好き~!相合傘にクリスマス、文化祭、バレンタインとイベントの定番全部抑えてるのがポイント高いです!文化祭のクレープイベントもエンド4のバレンタインイベントも最高!!!100点です!!! 他のエンディングはどれもそれぞれカワイイ&素敵でしたが、エンド3マジで悲しかったです……ああいう変人が自覚してしおらしい態度取るのは反則。エンド4でわかるヒロイン構い始めた理由は酷くてちょっと笑っちゃいましたけど、そんなの許せるくらいは可愛い男でした。 @ネタバレ終了 こういうズレてて憎めないカワイイ男とことん肯定してかわいがるの大好きなんですよね!!!!ごちそうさまでした!!
  • こたつでごろごろ。
    こたつでごろごろ。
    とても面白い作品でした。 @ネタバレ開始 最初は、ほのぼのとした日常かと思いきやそうではなかった。 でも最初の方から怪しい発言があったりもしたから、そこから瞬時に察することも出来て面白い。 話しを進めていくと、冬しか季節がなく、冬を越すには春の巫女が犠牲にならないといけないなど、どんどん話が奥深くなっていくのは面白かったです。 けどエンディングを見た後に追加される話によって、どうしてこんな世界になったのか、そして春の巫女は本来必要はない、さらにさらに叶は、もしかしたら春の精霊なのでは?等々、新しい発見もあって本当に面白かった。 二人の掛け合いも微笑ましくもっと見てみたい、そう思いました。 @ネタバレ終了 短いながらも奥深いストーリー素晴らしかったです! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    あの髪型でこのヒロイン名はマズいですよ!(?) など、小ネタが光るオモシロゲーム。 演出も前作より磨きがかかって凄いことになっております。 各種エディット的なものがとにかく豊富で素敵! 正直、どこから称賛すべきなのか迷うほど盛沢山な内容でした。 コイツはすげぇゲームだぜ!
  • select
    select
    FA、描かせていただきました。 登場キャラクターお二人のにかっとした笑顔が本当に可愛い! ニュアンスが伝われば良いのですが。 それと……ユズちゃんの既視感がすごいなと思っていたら、アイコンでした。笑 そのせいもあるかもしれませんが、キャラクターがより身近に感じられる気がしました。 @ネタバレ開始 ノベコレさんの『登録が古い順』『長編』で検索していて見つけたのですが……2017年ですか。5年前? そう考えると、ノベコレさんの歴史と共に作品を作り続けていらっしゃるのだなあ、と。 この作品を通して考えるのは、ひとつの問題に対して、じっくり取り組んだり、思考し、それから先への展望をひろげていく誠実さが出ているような気がしています。 問題の解決をうやむやにして後悔し続けるのも辛いし、『機会』さえあれば……と考えることも中にはありますよね。 チャンスをどう生かすかはその人次第だとは思いますが、目に見えるかたちで『機会』があったとしたら。(それも可愛い猫耳の) 『おまけ』でマリちゃんがどうしてユズの許にいたのかがわかって、ほっこりしました。 @ネタバレ終了 読了想定時間より、だいぶ早く読み終わった気がします。それだけ没入感があったのでしょうね。 ユズちゃんもマリ神も可愛い! 笑顔になれる素敵なお話をありがとうございます。イラストも感想もつたないながら、伝わるものがありましたら幸いです。
  • けもみみユーフォリア~complete!!~
    けもみみユーフォリア~complete!!~
    どの子も胸にドッッッッ!!!ときたので、出先でプレイしていたら「ママー。あの人、お顔がヘン」「しっ!見ちゃいけません!」間違いなしでした……。 カフェなど出先でプレイしなくて本当に良かったです。 たぶん通報されるんじゃないかってくらい、PC画面を前にニヨニヨしながらプレイしていたと思います。 全エンドコンプのために攻略サイトも一部活用させていただきました。 主人公のモコちゃんがとてもかわいらしく、常に相手の立場に立って考えられる思慮深さが本当に良い子すぎてトラ先生ではないですが、よしよししてあげたいくらいかわいい女の子でした。 いざという時の度胸と行動力も普段の大人しいモコちゃんからは想像のつかない、素敵なギャップでした。 @ネタバレ開始 どの子もモフモフしたい…ではなくて、どの子もかわいい・カッコイイのでガチめに箱推しにしたいところですが、敢えての最推しさんを決めるのなら…! シロウさんです! 見た目も性格もとても好みでした…一番初めのコンタクトからして脈なしすぎだったのですが、仲良くなりたいと思ったのとなんでそんなに独りになろうとするんだろうと放っておけなかったです。 ツンツンどころか孤高と呼んだ方が適切な気配のするシロウくんのその鉄壁の空気を少しずつ溶かして仲良くなっていく過程が、とてもよかったです。 シロウくんはとても真面目さんで貸し借りや義理に厚いのも魅力ですが、モコさんと一緒に「そんなに気にしなくていいよ~!だって友だちなんだよ~!困ってたら助けるなんて当たり前だよ~!」と画面の前で思わずもにょもにょ・もじもじしていました。 そんなもにょもにょのもじもじな想いを抱えて2人の行く末を眺めていたので、いざお母さまも救出されて落ち着いたところで「好きだ、番になってくれ」と告白された時は、もう手元に用意してあった花びらがモリモリになった花籠から、ぐわしっ!!と花弁たちを掴んで「皆さーーーん!!! オオカミのシロウくんが!! ついに!! 羊のモコさんと番に!! なりましたー!!」ブワッサァアア!!!と突如として祝いのパレードを脳内開催するほど嬉しかったです。 番という言葉のチョイスが最高でした。 この告白のシロウさんには人生100周は軽く恋に落ちますね…破壊力がすごすぎました。 結婚前提、番前提なんて言葉に勝てる乙女はこの世にはいませんもの…!!(宇宙の真理) 比翼連理の言葉の通り、シロウくんもモコさんも片翼では飛べないので、2人で末永く幸せになってほしいです。 お月見の味見ラブラブもご馳走様でした。 お披露目の祝言には是非、チキン(私)も呼んでください。 花籠いっぱいに祝福の気持ちと花弁を詰めていきます。 一番はシロウさんですが、他の子もみんなそれぞれのルートに入ると魅力が溢れて、気がつけば「ああ、この子も好き~~!!」と、どの子にもフラフラとする浮気まみれのプレイヤーになってました…だってみんな魅力的すぎるんだもの……!! @ネタバレ終了 モコちゃんがどの子と恋仲になっても、モコちゃんと相手の子の幸せを心から願いたくなるやさしい心あたたまるとても素敵な作品でした。 ありがとうございました!
  • 問題児の双子アイドルを押しつけられました。
    問題児の双子アイドルを押しつけられました。
    これはたぶん全乙女が大好きなやつだ!!と、2人とものルートをクリアした後に、全世界の私が「みんなが好きなやつー!!」と叫びました。 問題児の双子アイドルのマネージャーになった主人公、顔合わせからしてちょっと上手くいかなかったけれど、2人のアイドルと信頼関係を築けるか―――いや、いつの間にかただのマネージャーポジではなくなっている…!! どちらもかわいい&カッコイイのでどちらか一人なんて決められないと思っている画面の前のあなた!! 大丈夫、私もです!!なんてどこの誰と話しているか分からない独り言が出てしまうくらい、どちらかなんて選べない、2人ともそれぞれ違った魅力があってサイコーでした。 なんかもう纏っているオーラが違いますよね、キラキラしたイケメンはマイナスイオンとか自然に出ていますよね。 スチルがどれも美麗で、何時間でも眺めていられそうなカッコ良さでした…! マネージャー業は想像を絶する大変な仕事だと思いますが、こんな双子さんのマネージャー業ならどんなに忙しくても毎日頑張れてしまいそうです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 夢見月に咲く
    夢見月に咲く
    せっかく日本に来てくれたのに、こんなウサギ小屋みたいな狭いところで暮らすことになってごめんね!!という気持ちを抱く冒頭、アメリアさんが「半年の辛抱よ」と思っている心がプレイヤーには見えて心が痛い…という状態から始まりました。涙。涙。涙。 @ネタバレ開始 クラブでの一件をきっかけにメルさんがそれまで意識していなかった主人公を異性として少しずつ意識し始めるのがかわいくて、ただでさえかわいいメルさんの魅力が私のPC画面を割ったりしないだろうか???と心配になるくらいとても魅力的に映りました。 「ひがし!」デートでも咄嗟に主人公に支えられて、あわあわしてみたり、恥ずかしがった俯いたり……主人公が余裕ありすぎて「人生何周目なんだ、コウイチくん…」と遠目になりかけましたが、メルさんがとにかくかわいいかわいいターンが続いて、読んでいてニヨニヨしました。 その後の展開で「人生何周目なんだ、コウイチくん…」の理由が分かった時、「い、生きろーーー!!」と思いました。 だから、そんなに落ち着いていたのかと納得しました。 クライマックスでメルさんがウエディングドレスで現れた際に「それはコウイチの気遣いなのか、本心なのか、今となってはわからない。」という地の文に「も、もう過去のことになってるー!!」とショックを受けました。 それからわずか1分後には息を引き取ってしまったので、「コ、コウイチさーん!!」と思わずにはいられませんでした。 メルさんの最後の涙と上を向いていた姿に心を打たれながらの読了でした。 別の作品でも最後は死が二人を別つことになっていましたが、女の子には涙より笑っていてほしいもの。 そういう意味で、もし何か困難があってメルさんがうつむいてしまった時、夢の中にコウイチさんが出てきて元気づけてくれたらいいなと思いました。 @ネタバレ終了 女の子と仲良くなるだけのゲームではなく、女の子の心の変化をしっかりと描きながらドラマまできちんと入っている、読みごたえもある作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 探せ!僕の恋愛モノ語
    探せ!僕の恋愛モノ語
    何とも、発想が凄すぎました! まさかのエンディングに驚きでした。 最初は『どういう恋愛ストーリー?』と思ってましたが、絶対最後まで読みたくなりますね♪ @ネタバレ開始 真実を知った時は、切なかったですが、雅也君が現状を幸せと思っていたので、HAPPY ENDだと思います。 しかし、こんなにモテモテな男の人は、なかなかいないと思います。 これからも、みんなで幸せに暮らして欲しいです。 それと、雅也くんが異常に掃除させられると思ったら そーゆーことだったんですね(;'∀') @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました。
  • 修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    さーて、やっと私も修学旅行に来たぞ! 憧れのマドンナとルンルン修学旅行、楽しんじゃう! 懐かしのピコピコ音と、ドット絵で動くキャラクター、ここからワクワクの始まりです。 もちろん修学旅行の説明から聞いちゃうぜ! 遊び方が丁寧に説明されるのでとっても親切! 写真が撮れるのがすごくいいですね、キャラクターメイクができるので、修学旅行の思い出いっぱい残しちゃいましょう…! せっかくなので、トゥルーエンドは自分で見たいな…と思います。頑張ろう。 @ネタバレ開始 ・キャラクターメイクとっても面白い! 自作のキャラクターに似た感じで作ってしまいました。すごい、パーツいくつあるんだ? ・た、たなか先生…体罰はあかん!! あくのきょうし!! こええ、ドアップになったぞ! ・やったー! まみちゃんはせっかちさんになった!!(てれってー) さっそくエンディングを迎えましたが、まったく修学旅行ではない! まみちゃーん!!  ・ちゃんとシャッターチャンスで写真ができる!! すごいすごいっ!! 素敵な一枚をゲット! ・弁当をどんどんもぶおに渡す、イカれたあんちくしょうぷりでカニまるごとどんをゲット〜! たっけー!!(笑)カニはもらってくれないもぶお。 ・大貧民ガチ勢だらけで参っちゃうぜ! 私の地域も大貧民ではなく、大富豪ですよ、まみちゃん! ・しかせんべいを食べるマドンナ! お腹痛くなっても、みよちゃんみたいにモジモジしない、令和のアイドルさ! ・ジエンドオブたなか…なんか微妙にかっこいい。 ・もぶおともぶこは、すっかりできあがってるな。 ・け、けつくせー? い、いえす?? ・どんどんまみちゃんに気に入られてる、でへへ。 ・たなかのテーマソングが流れると、ドキドキするようになっちゃいましたよ。 ・ま、まみちゃんがスケバンに!? しかし、似合ってる…。 ・ひとまず、たなかを撃退した先を見たいので、そこまでカットビング! ついに不良とバトル! しかもしりとりだそうです、システムが面白い…! さっきヒントはもらいましたが、負けました。 かなり時間をかけて勝利!! やったぜ!! しかし好感度が足りてない…。 ・やっと好感度二つまであげましたが、まみちゃん!! まだだめなの!? ・かなり詰まってきたので、エクストラにお邪魔しました。みよちゃんとかちょうだ!! あらあら、もしかしてまみちゃんって…? ・なるほど、最後のシーンちゃんと待ってあげなきゃなんだ。ちっとも気付かず…ムード台無しでしたね。今度はまみちゃんから、伝説の木に誘ってもらえました! 良かった! さいこうエンドの後もたっぷり、まみちゃんと修学旅行を楽しみましたー! ちなみに、なにげに照れちゃうモブ子が可愛くて…そっちかよエンド良かったです! @ネタバレ終了 エンディング後のやりとりで、どこを変えたらいいかちゃんと教えてくれる親切設計アンド、ヒントページありなので詰まないようになっています。ありがたい限り。 高校の修学旅行は沖縄だったので、奈良にも修学旅行に来た気分で、思う存分満喫しました! 前作を遊んでいると、2倍楽しめるようになっています…! 懐かしいお二人に出会えてよかったです。 素敵なゲームをありがとうございます!
  • 相反のイデアリズモ
    相反のイデアリズモ
    語彙力が足りないのでうまく言い表せませんが…。すごい作品でした!!めちゃめちゃに引き込まれてしまいあっという間に全√回収してしまいました…!!バットエンドが良すぎて刺さりました。 素敵な作品をありがとうございます!! 推しはレフェデ様です!!
  • 6月のマリッジブルー
    6月のマリッジブルー
    プレイ前、序盤と、プレイ後に見方が変わる作品でした。 ピアノのBGMも相まって、雰囲気づくりが抜群に良くて面白かったです。 @ネタバレ開始 何よりも、『救われてしまった』という表現がとてつもなく好きです。 一見彼彼女二人の関係は、他人にとっては歪(私自身もそう思います) けれど、あくまでそれは他者(私)からの視点で 主人公である彼女にとって、彼の存在はどこまで必要な存在だったか。 同時に、彼にとって彼女の存在はどれだけ大切な存在だったか。 それは当事者にしかわからない二人だけの幸せだと思えるような関係、最後の終わり方がとても好きでした。 それに、純粋に彼女たちが幸せな姿が見れて良かったです。 @ネタバレ終了 短時間で心をつかまされる作品でした。綺麗で楽しかったです。 ありがとうございました。
  • 幼馴染との絶対的な恋の物語
    幼馴染との絶対的な恋の物語
    目が覚めたら記憶が一切ない状態で始まる理由は様々ですが、この物語は最後まで読むと「なるほど、それでね!」と思うどんでん返しに驚くこと間違いなしな物語でした。 なれこさんが非常に丁寧に記憶喪失の主人公をケアしてくださり、なれこさん可愛いなぁとニヨニヨしていました。 記憶も徐々に戻っているようだし、このまま全部戻るといいね! @ネタバレ開始 ―――というのも、まあ全部が全部「今回はこのように記憶がジェネレータされました」みたいな話だったと分かったときは、顎が外れるかと思いました(笑) どんでん返しからのどんでん返し状態で、二転三転する真実に度肝を抜かれっぱなしでした。 字面だけでいくと「抜かれる肝がいくつあればいい?」状態でした。 最終的に主人公はなれこさんの記憶を取り戻すために創られたAIで、これまでもプログラムを試行し続けてきたうちの一回にすぎない……という事実に残酷さとともに、真実のスケールにただただ驚くばかりでした。 ダウンロードした時は、かわいい幼馴染と一緒に記憶を取り戻すライトなゲームという印象でしたのに、全然違いましたー!!(笑) 失われた記憶を取り戻したいからということでしたが、どれほどAIを用いて記憶の試行を繰り返しても、最終的に完全な記憶を取り戻せることはないのではないか、記憶とはその人が歩んできた人生そのものであるからこそどれほどの高性能なAIにさえも取り戻せないものなのではないか……と思い、AIだった主人公が「この記憶は俺となれこさんだけのもの」と口にした言葉にこそ、記憶の真価があると感じました。 @ネタバレ終了 誰かと過ごした一時その記憶がいかに大切なものであるか、部品などのように交換したりすることのできない唯一無二のものであるかを改めて感じました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 無垢を裂く
    無垢を裂く
    落ち着いた色合いとどことなく映画を観ているような画面構成で『恋とはなにか』を丁寧に描いた力のあるシナリオが素敵な作品でした。 二人が真剣に悩みに悩みに悩んで考えて答えを出していく過程など細部までとても丁寧で4つのどのエンドも気になってコンプリート待ったなしでした。 @ネタバレ開始 愛ではなく恋という思春期につきものな感情に対して自分たちなりに悩み、葛藤する様子がリアルでした。 2人のみならず物語を盛り上げる学校内の描写もリアルで、自己顕示欲や自己肯定感の揺らぎなど子どもから大人になる過程でのみ見られるアイデンティティの微細な変化まで感じました。 プレイ冒頭のムービーの時点でコノミさんというキャラの持つ魅力に惹かれました。 同・調・圧・力!! やだやだやだ、こういう空気大嫌い!!と私が同調圧力大嫌い人間なので、この時点でコノミさんに同情し、コノミさんがとても気になりました。 そして、河原で拾った石を手にし続けるコノミさんのキャラクター性にガッツリ惹かれました。 恋なのか、それとも依存なのか……そもそも恋というもの自体がどこからどこまでが恋なのかという時点でこうだと言える答えそのものが明示できないので、そんなとても難しい問題に挑む姿もまた魅力的でした。 恋って本当に難しい…! スチルもとても多く、どれも美しくて雰囲気が出ていました。 なによりムービーなどまで力が入っていて、素晴らしい作品でした! @ネタバレ終了 攻略面もチャートがあり、安心してクリアできる設計が親切でよかったです。 恋とは何か―――その難しすぎる問題に自分なりに考えて答えを見つけようとする2人の姿に共感し、時にハラハラ見守った素敵なゲームでした。 ありがとうございました!!