heart

search

脱出ゲーム

2236 のレビュー
  • 公衆電話
    公衆電話
    ゲーム実況させていただきました。 あっさりとした導入から、全く予想だにせぬ方向へ物語が展開していき、とても引き込まれました。 閉じ込められた公衆電話ボックス、そんな極度にクローズな空間が、 こんなにも広がりを持ったゲーム体験となるとは……。 本当に面白かったです、未プレイの方は是非プレイして欲しい。ありがとうございました。 @ネタバレ開始 目が覚めれば電話ボックスの中で、スマホも無く持ち物は十円玉三枚だけ。 誰に電話をかけるべきか、そもそもかけるべき電話番号思い当たらないので、仕方なく警察に電話をする。 ほとんど情報が無いようで十分に導線が貼られていて、電話番号を手に入れ、過去への通話方法の噂を得て、解決策を得る。 探検的な雰囲気を持ちながら、プレイヤーが迷わないような自然な作り込で、気が付けばゲームの世界にのめり込んでました。 狭い電話ボックスの中で、自身の今まで振る舞い、過去の自分と向き合うという状況も面白かったし、 全編を通じてポジティブなメッセージ性もありながらも、誰によって電話ボックスに閉じ込められたのかという謎がある。 そして遊園地で、恋焦がれていた人、その女性との間に出来た子供との三人の幸せな家庭像を見るという、寓意的なラストが印象的でした。
  • ボクハソトニデタイ
    ボクハソトニデタイ
    プレイさせていただきました! イヤホンにじゃれついたり、落ちてきたぬいぐるみにフーッてしたり、クロのしぐさがいちいちかわいい! そして最後の展開に軽く胸がキュッとなりました。 楽しいゲームをありがとうございました!
  • AMN(N)ESIA
    AMN(N)ESIA
    謎解きがしたくなったのでプレイしました…! ほどよい難易度と、ヒントなどの親切設計のおかげで 謎解きがちょっと苦手な私でも最後まで辿り着けました…! 世界観もオシャレでかつ演出もハイセンスで、映画の登場人物になった気分でした! すっごく楽しかったです! 素敵なゲームをありがとうございます…!
  • ザゴーストペインター
    ザゴーストペインター
    幽霊になり、遺作を死後に描く…という作品。 作成した絵画によってエンディングが変化するというギミックがとても楽しかったです。 探索パートに関しては、作者様の過去作をいくつかプレイ済だからか、そこまで難しくは感じませんでした。 @ネタバレ開始 これ、絶対説明欄にある「特定の選択肢でゲームの進行状態がリセットされます」の選択肢だよなあ…。リセット…リセットかあ……と思いながらもナイフを振りかざしてしまったのですが、その後の演出がとても良く、リセットされることにも納得しました……。大満足です!振りかざしてよかったです…!! またあの舞台に行くためにやり直します……! 画商の男はいったいなんだったのか、想像が膨らみました。 また特設サイトを見たら、特別なタイトルの作品もあるのだとか……! この服モナリザっぽいな……リンゴと蛇は楽園追放かな……などと思いながらプレイしていたので納得しました。 やりこみ要素ありがとうございます!もう一度プレイするので、一緒に回収してきます! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます!とても面白かったです……!
  • 公衆電話
    公衆電話
    やっとプレイできたし最高ゲームで泣いちゃいました… 番号にかけていくの楽しいしメッセージ性がかなり良かった。好きです。 @ネタバレ開始 シンプルなゲームかと思ったら過去と現在を繋いでいろんな結末を迎えるすごいゲーム。過去に電話できるシステム本当に好き もうどうしようもないな主人公!!!頑張って生きてきた結果がこれなの、報われない…本人としてはしっかり生きてきたつもりなんだろうけど、友人も家族との関係もおろそかにして店員にも迷惑かけててしっかりとは真反対なの悲しいね…人に言われるまで気づけないのがなんとも…それこそ公衆電話にぶち込みでもされなきゃ気づけない人、沢山いるよなあ。人生。 人に優しくして、それを10年後に返してもらう展開熱くて好きだなあ…警察と田中君のやつ泣いてしまった 最初は田中!無視するな!って感じだった後に過去にかけて事情聴いてもう…申し訳ない… あと放浪エンドが大好きだけど辛い…まんぷく屋が潰れればいいって考え、なかなか思いつかないよ流石だよ主人公 #道徳学び直せ直樹 ラスボスはお姉ちゃんかあ……確かに酷い 介護押し付けて逃げんのはな~ ないよ直樹 聞いてるか(ビンタ) お姉ちゃんのことを思うと実家エンドが最良なのかな?無職エンドもあったかくて好き ひたすらに主人公がんばれ~~!!ってしてた!最後に幸せエンドあったけどそれも夢なんだろうなあ… 主人公、この出来事を受けて頑張って生きてほしい。ありがとう直樹 @ネタバレ終了
  • A Room for You
    A Room for You
    シンプルながらも癖になる脱出ゲーム、とても好きです。 縦長でスマホプレイに適しているのも優しくて好きです。 好きな要素しかない。 謎解きが本当に楽しくて、試行錯誤を繰り返しながら脱出まで行くのが楽しかったです。 @ネタバレ開始 床が調べられるのに気づけなくてドライバーを持ったままウロウロしてました(不審者)石を入れる箇所が三つあるのだから、三つの石しかないと思ってたら床から最後の一個が出てきてくれてガッツポーズです! それでも石の順番が分からなくて挫けそうになりましたが何とか脱出…つづきから?ではクッキーおいしくいただいちゃいました。うれしいヤミー @ネタバレ終了 シンプルな謎解きゲーム楽しすぎる~~!これだよこれ、ってにっこにこです!!やったー!
  • 可惜夜のがんがら荘
    可惜夜のがんがら荘
    シリーズ1作目からプレイしている可惜夜シリーズのファンです。 今回は謎解きにかなり苦戦しました!攻略サイト見ないようにしていたのですが、1か所だけ見てしまい悔しいです! ヒント目的だけではなく助手子ちゃんのマイペースっぷりに癒されに行っています。 メニュー画面の南風原探偵とマテオ少年のイラストがめちゃくちゃツボでした。いい!マテオ少年の信頼感が現れていますね! @ネタバレ開始 みさきちゃんは事故なのか帰る途中に声をかけてきた人が犯人なのか、謎が残る最後だと思いきや、皆さんのコメントを見てなるほど!と。なぜあの部屋に写真があったのか深く考えていなかったので皆さんの洞察力に脱帽です。もう一度見直してきて確かに管理室の前に居住区のこと書いてあった!と驚きました。 @ネタバレ終了 今回もとても楽しかったです!最新作もプレイするのが楽しみです! ありがとうございました。
  • 愛しのフランケンシュタイン
    愛しのフランケンシュタイン
    はかなくて美しくて、とてもいとしい物語でした。 クラシック曲のBGMがとてもよくあいます。 @ネタバレ開始 いろんな人々が時に寄り添い、時に傷をかばいあいながら、生活するこの町が大好きです。 アレクシアがあまりにも切なくて、でもきっと犠牲のない終わり方はこのエンディングにはふさわしくないのかも…なんて考えたり。 どのエンディングも大好きですが、やっぱりアダムが家族とともに生きていくエンディングが好きです。 @ネタバレ終了 長くこの世界に浸っていただけに、余韻がずっと続いています。
  • 夢もすがら花嵐
    夢もすがら花嵐
    ゲームのスタート画面に描かれたイラストに惹かれてDLしましたが、期待以上の作品でした。 以前youtubeにて実況させていただいたのですが、ずっと忘れられない作品のひとつです。 こちらの作品がきっかけで、作者様のファンになりました。 いっきにすべて遊んでしまうのがもったいなくて、少しずつプレイさせていただいています。 @ネタバレ開始 不思議な現象も、ああそっかそうだった…という納得感がとてもしっくりきて、 ふわふわと夢を揺蕩うようなお話なのに、それがどこかリアルに感じてしまいます。 それぞれの舞台に愛着があり、ステージを移動するごとにさみしさを感じました。 私がゲームが下手なため、trueエンドにたどり着くまで時間がかかってしまいましたが、それすらも楽しくてまったく苦になりませんでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
  • 教室からの脱出
    教室からの脱出
    探すのも机や黒板といった場所じゃなくて、並んだボタンを押すようになってて、とてもシンプルで操作しやすかったです。それでもきっちり推理して解いて名探偵気分を味わえて気持ちい良いです。 ちょっと時間あるから遊びたいという要求をしっかり満たすことができ、予想以上に楽しく遊べました。ありがとうございました。
  • 教室からの脱出
    教室からの脱出
    まさにシンプル脱出ゲーム!! 何がなんでそうなったのかなどはさておいて、教室内を探索して脱出をはかります! 謎解き苦手な私でしたが、とにかくシンプルでわかりやすいので、サクサクとクリアできました! 主人公もツッコミを入れてましたが、冷静に考えるとなかなか面白い状況だなあ…w 本日YouTubeにて実況動画をあげさせていただいたのでご報告させていただいただきますm(*_ _)m 改めまして、素敵なゲームを遊ばせていただきありがとうございましたm(*_ _)m
  • 【謎解き】ゾンビキャンパスからの脱出
    【謎解き】ゾンビキャンパスからの脱出
    約4時間かけ(結果的に)エンドコンプをしつつ実況させていただきました! 序盤にある10個の謎解きは私の頭では5個+αまでしかわかりませんでした。 解けなかった分に関してはヒントを見て思わず「それか!!!」と思いつかなかった事に対して悔しくなったりする絶妙な塩梅だったと思います。 終盤の謎解きに関しては、初回は「でもこれはどうなんだ?」と思いながらバッド1を引き、次はヒントを参考にバッド2を回収するという制作サイドとしては想定されていただろう順番で回収できたのではないかな、というルートを進みましたね。 @ネタバレ開始 結局、ヒント5までを見て何が矛盾しているのかを考え整理するのにも時間をかけてしまったのですが「主人公がバリケードを越えられる」までは思いついても「どの文字を回収するか?」までは自力では到達できずリスナーと相談しながら真相に行きつきました。 思えば、国旗の謎解きにあった「ゾンビの方が足が速い」という内容とバッド1では矛盾があり、バッド2の「毒薬でどうして人間の姿に戻るのか?」も疑問のまま進行していたのですが「実は自分たちがゾンビで毒薬で人間をゾンビにした結果、人間に見えていただけ」という真実を知った時思わずぞわりとしました。 こう、全ての線が綺麗に繋がった時に得られる感動ですね!! @ネタバレ終了 個人的には謎解きの難易度はもう少し易しい方が助かると思いましたが、各謎解きに対しヒントが設定されていたのでその辺はとても親切設計で助かりました。 総じて謎解きとストーリーの繋がりが素晴らしく、とりあえず謎解きをして脱出するのではなく物語と絡めて展開するという魅せの巧さが素晴らしかったです。 後日、リアル××ゲームからの脱出の方も配信にてプレイさせていただきたいと思います。
  • 霧生先輩と俺 ~ひとりかくれんぼからの脱出~
    霧生先輩と俺 ~ひとりかくれんぼからの脱出~
    配信でプレイさせていただきました。 懐かしのクリックでアイテムを集めながら進めるタイプのゲームという事でどこをクリックできるか模索するのに時間をかけつつ一度ゲームオーバーになりました。 @ネタバレ開始 配信中確認できただけでも都市伝説として、メリーさんやカシマさんが出てきたりと都市伝説好きにはたまらない内容だったと思います。 カシマさんに遭遇した際の質問の返答に困り、特に3つ目の食べ物に関する部分はわからなかったので適当に入力したのですがそれでも見逃してくれるカシマさんに慈悲深さを感じました…。 事件の真相に迫る程 そういえば先輩の彼女の名前って… 失踪時は冬だけどもし殺されたのが夏なら半袖でもおかしくない 先輩は夏休み前には彼女と別れている… と、情報が増える度に嫌な予感が線で繋がるというか、これは犯人を警察に突き出すルートが欲しいという心理になっていきました。 @ネタバレ終了 真相エンドの一言コメントを観るに良かったのかな…と思いつつ、もの悲しさを感じる物語だったと思います。
  • 初心者(が作った)脱出ゲーム
    初心者(が作った)脱出ゲーム
    すこし詰まりましたが面白かったです。
  • 初心者(が作った)脱出ゲーム
    初心者(が作った)脱出ゲーム
    謎解きとってもおもしろかったです!!! 勝手に低難易度だと思っていたので速攻で詰んでしまい驚きましたw 初めてのゲーム制作とのことですが、ギミックの仕込みがお上手過ぎます⋯!!! @ネタバレ開始 10円玉や扉にもなにか役割があったりするのでしょうか⋯? とっても気になります(>_<) @ネタバレ終了 おもしろいゲームをありがとうございましたm(*_ _)m
  • 地下病棟
    地下病棟
    発想がすごいですね。 楽しめました。 @ネタバレ開始 ちょっとズルしてしまいましたが、それ用のエラーエンドが用意されてるのも細かいなと驚きました。 院長も看護師もいい人みたいでよかったです。
  • 王家の棺
    王家の棺
    何度もゲームオーバーになり、謎がとけず砂漠を行ったり来たり何往復もして、ようやくたどり着いた先には切なくも優しい物語が待っていて、苦労して頑張ってよかったなぁと最後まで楽しくプレイできました。 とても完成度が高くレトロな雰囲気も進め方もすべてがカンペキなゲームだと思いました! やりがいが凄くあって本当に面白かったです!すてきな作品をありがとうございました!
  • 迷子は誰でしょう?
    迷子は誰でしょう?
    さくっとプレイできて面白かった! 社畜さん・・・ 次回作があれば楽しみです!
  • 迷子は誰でしょう?
    迷子は誰でしょう?
    短時間で遊べました! シンプルながら、大人の考えや価値観の違いを考えさせられました。
  • やはりこいつはヤンバルクイナ
    やはりこいつはヤンバルクイナ
    ぶっ飛んだオモシロ探索ゲーを複数作られている作者さんの作品ということで期待してプレイしましたが期待通りの面白さでした。思わずツッコんでしまうような展開が目白押しなのでギャグメインでも楽しめますし、ゲームとしてとてもしっかりしているので探索ゲーとしても面白いです。 他の作品とのクロスオーバー的な要素もあるので過去作プレイ済の方にはよりおススメできます。無事に真相に辿り着けて嬉しいです!