heart

search

SF・ファンタジー

8142 のレビュー
  • Eat me
    Eat me
    概要を読み、「なんか不思議な生命体」というネーミングにセンスを感じてプレイしました。本当にこの名称だったのか…! 全EDを拝見しました。004のデザインが好きです。饒舌なところも可愛いですね… こういう問題はもしかしたら近い将来起こるのかもしれないなあ、と感慨深くも思ったり。UIも何だか現実と非現実の狭間を連想させるようで、非常に世界観に合ってます。
  • 臨界天のアズラーイール
    臨界天のアズラーイール
    イラストを効果的に使ってシーンを作る演出がとても繊細で美しかったです。ボリュームもあってノベルゲームでプレイヤーが見たいと思うものが詰め込まれているけれど、どれも描写がとても丁寧でした。幸せってこういう穏やかなものだなと。詳しくはネタバレになるので書けませんがそっと貼ってあった伏線も、なるほどなーと思いました。世界設定の細かさも魅力です。そしてアズちゃんがとても可愛い。女性キャラクターが皆可愛いです。素敵なゲームでした。
  • ヘブンズ・ロワイヤル
    ヘブンズ・ロワイヤル
    可愛らしい絵柄に惹かれてプレイしましたが、面白かったです!ボリューミーでしたがその分しっかりと設定やストーリーが描かれていて、映画のようでした。かなり残酷なお話なのにスッキリした読了感なのは、主人公バディが最後晴れ晴れとしているからでしょうか。彼女の恋が実ればいいのになあ、と思います。 あと絵が丁寧で女の子がとても可愛い。そして銃を構えるナルガさんがかっこいい。
  • 拝啓アリア・ユグドリオン様
    拝啓アリア・ユグドリオン様
    始まり方、そして内容が斬新だと思いました。 BGMや背景が変わる事無くても、手紙を受け取った側、書いた側、それぞれ何を想ったのか…… 単純ではない複雑な心情を感じました。 HPの物語も併せて読むことをオススメです!(読んでよかった)
  • 喰らう猫
    喰らう猫
     おまけSSをプレイ。少年のメンタルの強さが印象的。  何はともあれ、ハッピーエンド(?)で一安心。  まだ未読の方は、ぜひプレイを。
  • おおかみ少年のやり直し
    おおかみ少年のやり直し
    有名な狼少年の物語と同様に最後は教訓となるお話でしたが、ルートによってはとても意外な結末にたどり着いて面白かったです。タイトル画面のモザイクのかかったシルエットが気になっていたのですが…正体はまさかの人物でした!分岐前にセーブ→ロードという形ではなく、やりなおしを押すと分岐前からの開始になる点が親切設計でプレイしやすかったです。
  • 惑星ホテル
    惑星ホテル
    可愛い絵と透き通るような青い世界の涙腺崩壊美麗メルヘンSFでした。とにかくキャラたちがかわいい!見た目も性格も動きも台詞も全部かわいいです。最初カウンターの動きに「?」となりましたが、読み進めていくうちになるほど~と合点がゆきました。設定が細かい…。さりげなく乙女展開もあったりして美味しかったです。エンドはどれもよかったですが、最短ルート(たぶん)のエンドロール、最後の最後に「誰」が言ったのかと思うと切なさが振り切れました。
  • 魔女は空を飛べない
    魔女は空を飛べない
    顔の表情変わったりしておもしろい
  • 致死量の**
    致死量の**
    最初にテロップなしのアニメーションとして見てみました。圧巻の技術力にポカーンとしてしまいましたね… 次にテロップありで読むと…今度は物語にやられるという… ひたすら完成度の高さに痺れる作品です!
  • オオカミガールと機械人形の嘘つきレクイエム
    オオカミガールと機械人形の嘘つきレクイエム
    キャラクターの関係性をどきどきしながら見守る…そんな感じのお話でした。恵ちゃんとエイミさんの間には、やっぱり共有できない感覚もあって、けれど根っこは深く繋がっているんだなあと… 「ムムムこのムムム」がめっちゃ可愛かったです…エイミさん可愛いが過ぎる。そして恵ちゃんの葛藤や生き方、迷いが文章から流れ込んでくるようでした。 サエコさんに関しての謎も、終わってみると納得したり感慨深かったり。色んな感情が芽生えますね… 誰にでも勧められる、素敵なお話だと思います。
  • 荒野の復讐者
    荒野の復讐者
    父親を何者かによって殺されてしまった少女ルーシーは、犯人への復讐を果たすため、犯罪者の流刑地となっている火星に行くことから始まる西部劇風物語。全3エンド、1時間程度で読了しました。 アコースティックギターを基調にしたBGMが、乾いた世界観に非常にマッチしていて、音楽を楽しみつつ最後まで一気に読むことができました。背景も細かく作られており、動的演出も多いので、文章を読むのと同時に一本の映像作品を見ているような感覚がありました。シナリオも映画のようにとても軽快なテンポで進んでいきます。 基本的にルーシーとリンゴのコンビで物語は進んでいきます。2人の関係性はカラッとしつつも、何だかんだでお互いの意思を尊重したり助け合ったりしてしまうので、読んでいて心地が良かったです。脇役のキャラクターもいい渋さを出していて、とても格好良かったです⋯⋯! 未プレイの方はぜひ、荒野の世界で繰り広げられる物語を読んでみてはいかがでしょうか。
  • 今夜デッドライン
    今夜デッドライン
    徹夜のガバガバ集中力で確認不足のまま入稿するなとあれほどーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!! ※めちゃくちゃ面白かったですどうあがいてもデッドエンドー!! タイトル画面のゲームスタートが地獄行きなのがまずツボでした笑 分岐に戻してくれる親切設計も良かったです!
  • 反動のクラウドレイジ-ACT1
    反動のクラウドレイジ-ACT1
    六夏さま 素敵な素敵なファンアートとご感想をありがとうございます!! (男っ気のある古賀ちゃんを…こんなに可愛く…最高です……) フリーバトルに時間泥棒されてしまったのも作者的には大変嬉しく思います笑 長編・キャラ数・用語数と不安だらけの公開でしたがコメントを読み「つ、伝わっている…!!」と感激しています…!! 続編も制作に時間がかかりますが、頂いた言葉を励みに頑張ります!! あび様 不具合とフリーズでご迷惑をおかけし申し訳ございません! 確認したところ既読管理は無効になっていましたが、既読文字の色を変える設定が残っていました。念のため設定も無効にしてアップデートを予定しています。ご報告誠にありがとうございました! そして、ご感想の方も本当にありがとうございます! 長編ゆえじっくり遊んで頂くことはないと思っていたので、友瀬や吉良りん、鳥居隊長(私もめっちゃガチャ戦法しました)など印象に残った部分を教えて頂けて感謝感激です… 続編もじっくり頑張ります!!
  • サリエンシー
    サリエンシー
    7年前、ある場所で出会った少女と再会する物語。20分ほどで読了できました。 明言されていないこともいくつかあるのですが、その曖昧さが本作品の魅力を高めていたようにも思います。 個人的に1番気になったのは、サリエンシーとは何かということです。脳科学の分野で実際に使われている用語のようですね。そちらの意味と合わせて考えると、サリエンシーとは、「周囲と比べて際立って見えてしまっている状態」を指すのでしょうか。主人公は高校では顕著に起こしていなかったことを考えると、周囲の環境の影響はやはりあるのでしょう。ただ、だからといって周りが変われば解決するものではなくて。彼女らは、月ステーションを出たあとも苦しみを抱えており、生きにくさは今も続いているのでしょうね……。それは、悲しいくらいどうしようもないことなんでしょうけど。それでも読者としては、彼女らに生きつづけてほしいと思ってしまいました。さまざまな考察に耐えうる、良作だと思います。
  • 反動のクラウドレイジ-ACT1
    反動のクラウドレイジ-ACT1
    とっても演出がかっこよかったです。主にで言えば戦闘周りですが、ストーリーを補強する場面での演出も良くて、特に終盤の壁が破壊されるシーンが効果音の演出とも合わせて、すごく好きです。すごい。 最初は情報量が多くて(ちょっとした後述の文字色の件もあり)だいぶ雰囲気で読み進めていたのですが、チュートリアルが終わって自由に情報を確かめられる頃になると細部は雰囲気ながら大体は把握できるようになっていて、そこから先はすご~く面白かったです。各キャラクターも非常に魅力的で、はじめは主人公と同じ隊の新人でありながら活躍の場があれな友瀬くんも終盤ではあんなことになったり……。あまりに直球なスキル名で笑ってしまって好感度が一気に上がったので今後に期待大です。 それにしても主人公班と関係性が強くて美味しい所を持っていけて戦闘的にも最高峰の性能持ちの吉良さん、いったい前世でどんな徳を積めばこんな美味しいキャラに? 戦闘、どう動くのが最適解なのか最初は全く分かりませんでしたが、各キャラによって異なる特性と、その組み合わせによって変化する自分なりの「最適解」を手探りで出していく。レベリング等はなく必要なのは戦略で、そのぶん勝てた時の達成感も大きく楽しかったです。俺は鳥居さんで即死ガチャ!(いったい戦略とは?) 画風も世界観に非常に合っていて、あらゆる要素を積み重ねて作り上げられた独特の世界観がとても素敵でした。 ところで文字色の件って? ああ! それってチュートリアルで既読シーンの文字色が水色になり、一部、まだ読んでいない箇所も水色で表示されてしまって白メッセージウインドウなので非常に読み難くて毎回バックログで確認していた(そのぶん情報が頭に入りにくかった)……という場面があり出来れば既読の文字色変更はない方がいいな~と思いながら序盤プレイしていたのですが、その後ちょっとフリーズしたので再起動したら文字色変更がなくなってて先ほど別の端末で確認してきたら特に既読シーンの文字色変更とかないな別に! という感じだったので恐らく読み込みエラーでしたね(早口)。特に再現性等ない限りは気にしないでください……。 全体を通して非常に面白く、これから先の展開も気になる作品でした。ありがとうございました。
  • サリエンシー
    サリエンシー
    プレイしました。今までの作品で一番小説感があったなあというのが第一印象です。文章がきちんとしていて、おっと思わせる表現も多々あり、それでいて喜怒哀楽の感じられない語り口が不気味で、作品独特の空気感がうまく醸し出せていたように思います。キャラクターのどこまでも透明な表情が魅力的な作品でした。
  • 反動のクラウドレイジ-ACT1
    反動のクラウドレイジ-ACT1
    ある事件をきっかけに『レインダスト』と呼ばれる化け物が生まれるようになってしまった世界が舞台の物語。レインダストを食い止めるために隔離された区画の中で、主人公たちはミッションをこなしていくことになります。 一言で言うと、めちゃくちゃ面白かったです。 ストーリーにはSF要素があり、用語も出てきますが、話が進むにつれてゆっくりきちんと解説してくれるので、難しくはありませんでした。簡潔な文章で読みやすく、後半の衝撃な、そして熱い展開がとってもかっこよかったです! キャラクターたちもたくさん出てくるので、最初は覚えきれないかもしれませんが、メインストーリーで活躍するキャラクターはもちろん、サブストーリーなども用意されているので、全員に愛着が湧くと思います。 『RPG』とありますがレベルアップ要素はなく、戦闘は戦略を考えて行動を選択していく感じです。ランダム要素は少ないので戦略を立てやすく、うまく味方同士の行動が噛み合う瞬間が気持ちよかったです! また、好きなキャラでパーティーを組んで戦闘できる『フリーバトル』が用意されているのですが、これが時間泥棒でした……。強いキャラだけでドリームチームを作ったり、あえて新人ちゃんたちだけで出撃してみたり! キャラクター全員、見ている方向が同じではないしても、みんな必死で戦っているからかっこいいんだろうなあと思います。続きを楽しみに待っています……!
  • ゴブガリ
    ゴブガリ
    ゴブガリ ゴブリンになって勇者を巣穴から追い出そう!ADVゲームブック。イラストがとても素敵でした。モンスターっぽくあり愛嬌もあり、武器やアイテムを装備したときの変化も良くとても楽しめました。フィールドも羊皮紙風に描かれて、ゴブリンの住居が雰囲気良く描かれていたのも素晴らしかったです。どのアイテムをどう使うかの試行錯誤が面白く、エンドも5つあり探すのが楽しめました。
  • 生を司る者と死を司る者
    生を司る者と死を司る者
    魔法少女チックな雰囲気とは裏腹に、想像よりもどっしりと感じるシナリオが魅力的でした。 対になる存在っていいよね……何というか、良い意味の宗教みがあって私は最高に好きです。
  • 生を司る者と死を司る者
    生を司る者と死を司る者
    生と死、創造神といった抽象的なものを擬人化した神話的なストーリー。