heart

search

恋愛

12996 のレビュー
  • 終焉のアンドロメダ
    終焉のアンドロメダ
    人類が滅亡してしまった世界で、アンドロイドの視点から人間を「観測」する壮大なSF作品です。 4つの物語すべてが繋がっており、最終章で裏側に隠された真実が明らかになります。 シナリオは、アンドロイド的な思考をテキストで的確にあらわしているパートや、 その中で最終章に繋がる人間の「感情」や「心」を学習していく描写が非常に見事です。 終末世界の中で、壮大な設定あり、無機質あり、激情あり、心の交流ありの感動できる作品です。
  • 親愛なる彼女の痕跡
    親愛なる彼女の痕跡
    プレイ時間は3時間程でした。一番最初気になったことはタイトルの【痕跡】という言葉でした。ストーリーを振り返ると、ようやくそのチョイスを理解し、そしてビジュアルから感じる印象もまるっきり変わりました。実は、超展開も期待していましたが。。。 @ネタバレ開始 「『私ね……。昔から思ってることうまく口に出せないタイプでさ』」 「隣じゃなかったら俺だってこんな奴とは絶対に関わりたくない。」 「『だって添田くんとあんなに仲良くできるんだもん』」 翠と梨央奈は似た者同士なのです。これはメインヒロインと思っていた來未のセリフもあって、もしかすると作者の意見もあるかもしれません。そんな二人ですから、エンドの終わり方はいささか綺麗すぎると思います。明るい未来は想像しにくいです。でも、オッサンとして、他人の婚活を眺め続けたの今なら、三年持つと、そりゃ並の男女がうまくいくようになるのも納得できます。ただ彼女が欲しいという考えさえ低俗だと思う純粋さがなくしてしまいでしたことに愛おしさを覚えました。本当のことを言えば、このストーリーは悲劇だと思います。そして、悲劇を招くのはいつまでも人の弱さです。もし翠が処女じゃなかったことを受け入れればとか、もし梨央奈があの時親友に真実を伝えればとか、もし來未がもっと男を見る目があればとか、儘ならぬが現実でしょう。(萌え豚です。來未ルートも桃花ルートもお母さんルールも全部が欲しい……。) @ネタバレ終了 何はともあれ、心に刺さる作品を有難うございました!!なかなか効く一撃でしたねQAQ(日本語が苦手で、おかしい文章表現があったらご容赦ください。)
  • 親愛なる彼女の痕跡
    親愛なる彼女の痕跡
    声優さんたちの演技が素晴らしい作品です。 主要キャラはフルボイスで、感情をさらけ出すような難しいシーンもみなさん見事に演じ切っておられます!! シナリオは、思春期だからこそ自分の感情が抑えきれず、直情的な言動&行動に出てしまう主人公が印象的でした。 生々しい発言やそれに基づく嫉妬の描写があるので、「R15指定」は妥当な設定だと思います。 王道展開の恋愛ものに飽きてしまった方、予想外の急展開が好きな方、プレイしてみてください。
  • love laboratory
    love laboratory
    パンツを見る・・・という仮面を被った感動切ないゲーです。 素敵な画像と素敵なセリフ。 素敵な世界観が合わさって、とっても素敵なゲームでした! ありがとうございます!
  • マッチングアプリで出会い厨してみた
    マッチングアプリで出会い厨してみた
    youtubeで実況させて頂きました。大学生のリアル感、マッチングアプリのリアル感もあり、全ルート回収をしたあと、色んなシーン描写や、キャラクターの発する言葉には色んな意味が隠されていて、それがすべてつながった感覚が気持ち良かったです。ゲーム終了後、満足感でいっぱいでした。 @ネタバレ開始 プレイ中ずっと隠し教授ロマンスエンドがあるはずだと思ってました笑 @ネタバレ終了 他のゲームもぜひプレイしたいなと思っています。素敵なゲームありがとうございました!!
  • 夕闇少年黙示録
    夕闇少年黙示録
    夕闇くん...!! 恐ろしく魅力的な少年でした!! @ネタバレ開始 バッドエンドでは化け物になることを歓迎している夕闇くんに恐怖を感じました。 ハッピーエンドでは彼が何故主人公を気に入ったのかを告白されながら、化け物になり、おぞましい夕闇くんの「愛」を知りました。 @ネタバレ終了 怖くも物語として美しくまとまった作品でした、ありがとうございました!
  • love laboratory
    love laboratory
    ほんとに好きです!!!!かわいくて何回もプレーしてしまいます!!!!歌もいいです。サックリ進めるのにハッとさせられました。素敵なゲームをありがとうございました!!これからも楽しみにしております。
  • 夕闇少年黙示録
    夕闇少年黙示録
    自分の事を守ってくれるナイト様、夕闇くん。 胸キュンホラーで、色んなドキドキが楽しめました。 @ネタバレ開始 裏があるとは思ってましたけど! まさか連れて行かれるなんて! 夕闇くん、ひどいよ~と思いながらも 「でも私の血を飲んだ男なのか・・・そうか・・・」と 全く嫌いにはなれず。 なんならHAPPYENDに進んでもなお好意も抱いておりました。 夕闇くんは本当に不思議な少年ですね・・・。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • 好きだ!
    好きだ!
    キャラデザからストーリーの分岐まで、細かい設定が沢山あって、何周しても新しい楽しみを見つけられました! @ネタバレ開始 クリア後に立ち絵ページでそれぞれのパーツを動かせるので、本編では出なかった様々な表情を出してずっとニマニマしておりました・・・ 個人的には、小野寺君の告白エンドでうっすら涙目になっているところに萌えました。小野寺君は表情がとにかく可愛いので終始昇天してました。というわけで最推しは小野寺君ですが、泣き虫な桐島先輩も、えちtiなお尻の津田も大好物でございましt(((@ネタバレ終了 このゲームは去年見つけてからずっとプレイを続けて楽しませていただいてます。これからも応援させていただきます。ありがとうございました。
  • きっとぜんぶ私のせい
    きっとぜんぶ私のせい
    目や唇の艶感がどきりとする距離感の絵、徐々に後戻りできなくなるようなストーリーに、スーっと引き込まれ全エンド読破しました。 ステキな作品をありがとうございました。
  • キミのニセモノに恋をする
    キミのニセモノに恋をする
    女の子の絵が可愛いし、文章も読みやすくて面白かったです! @ネタバレ開始 「キミに恋をする」じゃなくて、ほろ苦くて綺麗で切ない「キミのニセモノに恋をする」がトゥルーエンドなのが素敵だなと思いました。クリア後に真の意味が分かる、素晴らしいタイトル回収でした。 @ネタバレ終了
  • 睦眼さん - hizumi2 -
    睦眼さん - hizumi2 -
    前作から物語を読みに参りました。 最初はバッジのデザインが素敵だなと思い、この前作を開いたのですが、「あら、見知ったお名前!」でした。 線と点、虚数と並んで、とても腑に落ちていたところです。 どうにもブラウザとの相性が悪く、バッジ取得まで難儀しましたが、別のもので開いたら何とかなりました。よかった。 ゲーム内の睦眼さんのデザインも素敵でしたし、形状だけではなく、色もまたデザインの一部なんだなあ、と感じ入っています。 @ネタバレ開始 本当にびっくりしたのですが、昔飼っていた黒猫の名前が、『φ』でした。 もう涙が止まらなくて…… だからよけい、“さち”と共に在りたかった。 この作品は2019年でしたね。置いておいてくださってありがとう。 @ネタバレ終了 黒猫だから渡り歩いているのかと、妙に納得しつつ。 擬人化睦目さんと“さち”のお話も読ませていただき、微笑ましさに幸せ心地です。素敵なお話をありがとうございます。
  • これってモテ期ですか!?
    これってモテ期ですか!?
    あらすじを読んで、どんなドロドロ展開で主人公への天罰が下るのかな~など想像しながらプレイし、見事に予想外の天罰が下った作品。 初めに唯さんエンド2を見たので、あれ、良い話で終わった……などと油断していたら、エンドロールの仕掛けでやられて、気になって全エンド見させて頂きました。 展開や不穏さ、物語の惹きつけ方が巧みだと思いました。 @ネタバレ開始 天使さんも悪魔みたいなやり方しますね!? まあ、査定される人が邪じゃなければ良いのですが……。 主人公がなぜ死んでしまったのか? このような査定は誰もにされているのか? など、気になる点は想像で補います! クリア後に、ネックレスやバッジなどがタロットネタだと気づいて、おおーっと感嘆していました。 @ネタバレ終了 主人公はこの後……どうなるんでしょうか?! 面白い作品、ありがとうございます。
  • ときめきスパッツァー
    ときめきスパッツァー
    開幕のスパッツの精から笑いに突き落とされる作品(良い意味)。 どのルートも、バッドエンド含めてつっこみどころが満載でしたw @ネタバレ開始 くるみさんルート 元気ハツラツ幼馴染! だれもが羨むような素敵な関係でした。 コテツは本当に犬だったのだろうか!? ミントさんルート メルタさんがひたすら悪役に徹してくれたおかげで、他のキャラ達の善良さが際立って見れました。 心って大事ですよね……! レイト博士、優秀ですけれど防水とか冷却機能もっと早くつけてあげて! ペスカさんルート このルートを始めてすぐに、あれ?スパッツ履いてない??大丈夫???と思うくらい、すでに脳がスパッツに侵食され初めていましたが、途中からちゃんと履いてくれていて安心しました。しっかり侵食されている……。 個人的に一番好きなお話でした! @ネタバレ終了 終始、予想の斜め上を突き抜けて楽しませてもらえる面白い作品、ありがトゥーございます!
  • 触れたくないけど、そばにいて。
    触れたくないけど、そばにいて。
    文章がとても読みやすく、するするはいってきました。 工藤さんと主人公の会話を楽しみつつ、冷蔵庫のメモに生活感を感じながら、最後は大変なこともあるだろうけれど、紡がれた形のエンドになってよかったと、心から思いました。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 「あなたへ会いに」
    「あなたへ会いに」
    多種多様な愛と幸せの側面を知るお話でした。 どの内容も予想外でしたが、学校という閉鎖空間で社会の縮図とも言える場所が舞台だからなのか、こんなこともありえるのかもしれないという不思議な説得力のある内容でした。 おまけのおまけまで、楽しませていただきました。(まさかのうさちゃんがここで登場するとは!)
  • 君に恋した四季
    君に恋した四季
    プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 いい意味で普通に終わる恋愛ものではないんだろうなと思いながら、ラスト何が待ってるの?と期待しながらプレイしました。 ガイドさんがいるゲームってなんか良いなぁと思いながら始めたら、まさか最後彼女の闇を見ることになるとは思っておらず、なるほどそうきたか‼︎とワクワクしました♪ 闇(病み)要素も良いですし、ゲームを終えた時にゲームそのものを俯瞰から見た様な不思議な気持ちになりました。 闇(病み、ヤンデレ)ゲー作りたいなぁ‼︎って思わせていただける作品でもありました。゚(゚´ω`゚)゚。ワクワク@ネタバレ終了 良いゲームをありがとうございました!m(_ _)m
  • love laboratory
    love laboratory
    YouTube、ニコニコ動画に実況動画を上げるため録画させていただきました。 前作の試作として作られたと概要にも書かれているとおり、無機質な空間にただ一人女の子がポツンといるだけで、選択肢自体もかなり少なくサクっとプレイできるゲームです。 実況なしなら10分もかからないくらいで終わってしまう作品ですが、なにより作者様特有のクオリティの高すぎるLive2Dと一枚絵、素敵な音楽と雰囲気、ストーリー、全てが良くて短いのに満足感がすごいです。 私の好みにどストライクなゲームやイラストを描かれる方なので、是非今後もゲームを制作される機会があればプレイしたいです。 素敵な作品をありがとうございました!!
  • エデンの天使とアンジュの吸血鬼
    エデンの天使とアンジュの吸血鬼
    はああぁぁクローフィさまがイケメン!お優しい! 吸血鬼、良いですよね!色白キャラ好きなんです…! 超絶美形な方なのにちょっと天然なところもギャップが最高です! そして切ない…!制作者さまの書かれる恋愛物語はとても心情の変化が美しく、強く胸を締め付けられます…! 2人の関係性が徐々にわかってくると、その後の危機的な展開にドキドキしました。 @ネタバレ開始 ずっとアンジュの名前で呼ばれていたのが、美園と呼んでくれたところにグッときました! 2人が幸せに過ごしている未来もあり得たのかなと想像しました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 親愛なる彼女の痕跡
    親愛なる彼女の痕跡
    全てのシナリオを読みました。 2時間くらいで読めました。 キャラクターのグラフィックは綺麗でした。 @ネタバレ開始 キツかったです。 事前に少しだけ評判を聞いていたので 一筋縄では行かないシナリオだろうなあ、と 構えていましたが、それでも苦しかったです。 キャラクターは誰も好きになれそうもないです。 そういうキャラ萌えを狙ったシナリオではないので しょうがないですが。 恋は盲目なんて言葉がありますが、 特にメインの3人は暴走していたように思います。 人を好きになるって、愛することって 綺麗なことばかりじゃない。 そんなことは頭ではわかっていても、 いざ好きになると、どうしても自分や相手の 醜い部分に向き合うことになる。 それをまざまざと見せつけられたような気がします。 及川は内面が好きと言っておきながら 結局、自分の理想の女の子像を 押しつけていただけなのかな……? 来未は信じるということで、人を疑うことを放棄して 相手に依存していたのかな……? それとも、人を全面的に信じられる自分が好きだったのかもしれません。 いろいろネガティブな単語を並べましたが、 こういう人の内面を抉るようなシナリオ、大好きです。 @ネタバレ終了 面白かったです! 声優の皆様の演技も良かったです! バックログのボイス再生など、スクリプト・システム面も 充実してました。 ぱすてぃぶソフトさんの今後の作品にも期待します!