heart

search

ドラマ

8413 のレビュー
  • そして僕らは世界を壊す
    そして僕らは世界を壊す
    世界観にぴったりなBGMと効果的なSEですっかり物語に引き込まれてしまい、プレイ後はしばらく放心状態でした。 とにかく心理描写の細かさがすごいです。 @ネタバレ開始 序盤では、梓くんには見えてしまう、隆之介くんに対する周囲の人々の本心が、始終チクチクと胸を刺すような表現がされており息が苦しくなりました。 また、隆之介くんへの気持ちが愛か依存かで悩むシーンも印象的でした。 依存していることを認めたくない感情が、そして認めたくないと思っている時点で事実が明らかになってしまうような、あの感じも見ていて辛いものでした。もうそれは『愛』でいいじゃないか!と言ってしまいたくなりましたが、そう簡単になものじゃないんですよね。確かに愛はあったと思うのですが…… 個人的に一番好きなシーンは「殺さない」の選択肢を選んだ後のところです。 「普通じゃないぼくのために、普通じゃなくなってくれたこと」が嬉しかったという隆之介くんの言葉が忘れられません。 「だからこのまま終わらせる、自分が普通じゃないうちに」と言っていたことから、「自分が普通になってしまったら、梓くんを置いていってしまうことになる」と考えたんでしょうね。梓くんが「どんな隆之介くんでもいい」と言っていたのもとても切なかったです。 邑井さんのエピソードもすごく良かったです。 梓くんとの関係が徐々に見えてくるようになっており、それに伴って彼女の想いがプレイヤーである自分にも流れ込んでくるような感じがしました。二人が幸せになる道も見えていたけれど、最後は梓くんのことを思って彼を過去へ送り出した邑井さんの気持ちを考えるといたたまれないです。 『世界を壊す』ことの意味を理解したときはもう、本当に悲しかったです。 隆之介くんを救いたい梓くん、梓くんを救いたい邑井さん。 この二人の思いが報われて欲しかった…… @ネタバレ終了 自分の中では一生忘れられない作品になりました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • エンドロールの最後まで
    エンドロールの最後まで
    ほっこりする話でした。 次は登場人物の顔もぜひ見てみたいです!
  • かみさま の きもち
    かみさま の きもち
    バーチャル絵本といった感じでしょうか? ほんのり切なく、絵本を読むことで 考えさせられる物語になっています 有名なまちのじんじゃにはわざわざお金を出して参拝しにいくのに、 地元のいなかのじんじゃにはそういえば最後に行ったのいつだろう… となんだか身に覚えがあり、ギクリとしています!
  • 高層マンション
    高層マンション
    順風満帆な人生を送っている男が久しぶりの休日を書斎で過ごしていたところを閉じ込められたところから始まるお話。 『家族そして、自分のしあわせ』とはなんなのかについて深く考えさせられました。 各エンディングごとの演出もシンプルながらそのルートを表していてうまいなあとしみじみ思いました。
  • さりとて君影草は咲く
    さりとて君影草は咲く
    気が付いたら、赤ちゃんに転生している主人公。 そこから始まる乳幼児としての人生……予想できない展開に、意表を突かれました。 全部のエンディングを見ることで、物語の裏側にある真実や、登場人物の内に秘めた想いが明らかになります。
  • 嘘つきジョアンナと春の雪
    嘘つきジョアンナと春の雪
    最初のモノローグからとてもきれいな雰囲気で、 そして終わった後に「読んで良かった…」と思う、優しい物語でした…! BGMとスチルの入り方がすてきで、じ〜んとなりながら読ませていただきました。 すてきな作品をありがとうございました!
  • 人間らしく
    人間らしく
    ゾンビに噛まれ、自分の部屋で1人「死」を待つ中、主人公がとった行動は……というお話。 5分ほどのとても短い作品ですが、素敵でした。 人間らしく生きるって大事ですよね。色々と考えさせられます。ラストの演出が良かったです。
  • 復活のアーチスト
    復活のアーチスト
    野球はほとんど詳しくないのですが、知らない世界だからこそプロ野球選手視点の物語が気になりプレイさせていただきました!なんとなくこんな人生なのかなあ…と想像できて、プレイ後は視野が広がった感じがしました。ありがとうございました!
  • タマキハル~序章 艮為山編~
    タマキハル~序章 艮為山編~
    前作ですごく「エエエエ」ってなったので、今作もビクビクしながらプレイしたのですが… いやーもう香月さんが可愛くて可愛くて… 陽介が惚れちゃうのも納得です。 ポプリを渡してくるシーンとか、お祭りの約束をするシーンとか、スチルも効果的に使われていて、とても印象深かったです。 それゆえに、回想のときにドキドキしてしまったのですが… でもエエエエってなりました…なりましたよ…ネタバレになるので伏せますが、エエエエ…ほんとこの後どうなっちゃうの…不安だよぅ。 新商品キラー可愛いので書かせていただきました。 ゲットだぜ!!! ガパオライスまんはちょっと食べてみたいw
  • 美少女たちの同人活動日記
    美少女たちの同人活動日記
    ゲームを制作する美少女たちの様子を、ゲームとして覗き込む。同じようにゲームを制作している我が身にとっては、物語の入れ子構造の中に組み込まれたような怪しい心地よさ・感動がありました!
  • ちゃーちゃん事件です!
    ちゃーちゃん事件です!
    (v゚∀゚)vポニテ×女子高生×推理、ばんざい! シンプルなお話しでしたが、分かりやすくて、短編にあったちょうど良いエピソードだったと思います。アリア先生の人柄が伝わってきますね。 ちゃーちゃんとミワのひっつき具合もよかったし、独特のイラストも優しく柔らかな感じでステキでした。 強いていうと、ちょっとだけメッセージ枠の大きさが気になりました。1メッセージあたり1~2行の表示であれば、もう少し小さい方がすっきりする気がします。 楽しかったです。この2人のエピソードをもうちょっと読みたいなと思いました。
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    真っ先にBADENDへ行ってしまいました。 愛=お金ではないですね。 可愛いキャラデザと今風な題材、細かな演出で抜け目がないなと感じました。 イラストは絶対VTUBERがしないであろうポーズですw
  • 堕獄の花園、嘱目の人鳥。~Sanatorium・Garden~
    堕獄の花園、嘱目の人鳥。~Sanatorium・Garden~
    前作もプレイいたしました上で、感想を贈らせていただきます。 ネタバレがありますのでお気を付けを… 前作に比べると黒い要素が少なめ、愛を描くことに重点を置いた作品です。家族愛や恋人間での愛を研究員たちそれぞれの独自の視点で描いたお話が連続して展開されます。 …とか言いましたがアルビフロラさんと曼珠沙華ちゃんが幸せ~でよかったよかった~~~!!!!!!!!!!!!! 本当にこれを待ってたんだよ!!!!!!!!!!と叫びたくなるような作品です!!!私は他の方のようにストーリーについての文学的でもある高尚な感想は書けませんが、これだけは言えます!!!前作をプレイしているのならこれもプレイして、しっかりと幸せをその目で見てこい!と!!!!!!!! 最初の新婚生活並のほっこり感、しかしながら垣間見える闇! 期待通り、しっかりアル曼珠していて最高でした!!!! これからもお幸せに!!!!!!
  • よざくら奇譚
    よざくら奇譚
    紹介文にある通り、短くさっくり読めました。タイトル画面の美しさに違わぬ優しい作品でした。ありがとうございました。
  • 高層マンション
    高層マンション
    それぞれのEDをさっくり読めました。所々に笑い所があって面白かったです。あととても個人的にですが、フォントがすごく好みで気に入りました。以下ネタバレです。 @ネタバレ開始 各EDに訪れる「突然の死」に失礼ながら笑ってしまいました。過去の失敗が語られ始めてあたりでバッドエンドかな?と思いましたが、この主人公はきちんとそれを認めて家族への感謝を取り戻し、最後には家族とわかり合えて穏やかな死が訪れ、まとまりの良い話だなと思いました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
  • 老と白
    老と白
    廃れた村にワケありそうな男が一人訪れる…始まりから、一体どんな物語なのだろうとワクワクしながら読ませていただきました。 @ネタバレ開始 陰気な雰囲気の村の中で健気に生きるゆしろちゃんは可愛く、村を出るときには身を挺してゆしろちゃんを守る淵野さんがすごくかっこよかったです。お互いに初めはほとんど面識がなかったのに、最後には相手を思いやる気持ちがとても伝わってきて淵野さんとゆしろちゃんの物語の続きを読んでみたいと思いました。 @ネタバレ終了 キャラクターの背景や過去なども気になります。 とても良い作品でした。
  • 僕たちが爆発するまで あと1分
    僕たちが爆発するまで あと1分
    1分間の短いストーリーかと思いきや、想像以上に壮大な物語でした。1周目の爆発が2周目で覆されるストーリーに胸が熱くなります。ラストで判明する真相で、これまでの伏線が回収される点が強く印象に残りました。犯人の動機には少し悲しさも感じられますね…。ありがとうございました!
  • ある座敷童の一生
    ある座敷童の一生
    すごく切なくて、短編なのに読み終わったあとは長編を読んだような ずっしりとした重みを感じました。1周目、2周目を読んで、登場人物たちの抱えた思いを色々考えてしまいますね。 バックログなど、細部にもこだわりを感じました。とても良い作品でした。
  • 消灯コーヒー
    消灯コーヒー
    掌編ですが、フルボイス!ボイスがあるからこその語りに、もしかしてと思わされてしまいました。
  • 行列のできる激辛ラーメン店
    行列のできる激辛ラーメン店
    ラーメンおいしいですよね。激辛ラーメンは自分も好きです。お話を読んでるうちにどんどんラーメンが食べたくなりました。