heart

search

ドラマ

8400 のレビュー
  • Sea glass(シーグラス)
    Sea glass(シーグラス)
    青の世界観がとても私好みでした! 大人の映画を「見た」あと、「見られる」と言うべきか? ENDの最後はイヤホンつけていたのでちょっと驚きました。(SEに驚いた)この作品をプレイする時はイヤホンは外してプレイした方が良いかも知れません。 でもBGMも画像も選び抜かれていて、素敵です。だって映画ですもの。 只今余韻に浸っております。こういうことだったのかなぁと、ない頭で色々考えさせられました。 ありがとうございました。
  • 箱の中のユメ
    箱の中のユメ
    創作者ならだれでもぶち当たる壁。 主人公はそれに苦しみ苦しみ、苦しみぬいて、そして結論を出します。 どう気持ちに決着をつけるのかなと思いましたが、好きな感じの終わり方になって本当によかったです。
  • 堕獄の花園、嘱目の人鳥。~Sanatorium・Garden~
    堕獄の花園、嘱目の人鳥。~Sanatorium・Garden~
    生命町にある研究所内で暮らす曼殊沙華とアルビフロラのやり取りを、曼殊沙華と共にいるペンギンの視点で描かれた『横行する饅頭、独白する人鳥。』の続編です。選択肢はなく、おまけを含めて2時間半で完走しました。 とても面白かったです!曼殊沙華とアルビフロラにまた会えただけでも嬉しかったですが、前作が衝撃的なエンドだったので、一体どういう感じで進んでいくんだろうとハラハラしながら読み始めました。 蓋を開けてみれば「地獄の中でも貫く絶大な愛」を感じる内容で、この世界観にふさわしい締めだったと思います。二人の行く末に幸あれ、と願わずにはいられない内容でした。1羽1羽のペンギンたちや、リコの可愛らしいビジュアルも好きです。 @ネタバレ開始 前作は退廃的な生命町の匂いとインモラルな住人たちの描写に圧倒されましたが、今回は曼殊沙華とアルビフロラの愛がメインテーマだったので、前作より優しめの研究員たちのキャラクターは必然だと感じました(とはいっても、なかなか壮絶な部分もありますが⋯⋯!)。 個人的にはメイの過去が出てきた第5話の構成に唸ってしまいました。彼女が過去に起こした行動は今作に出てきた「ドール」の設定と対比しており、その直後にアルビフロラの正体について明かされるので、いろいろと考えさせられるモノがありました。ラストの炎をバックにした2人のやり取りも、テーマにふさわしい光景だったと思います。おまけの上野所長が最後に言っていた「あの二人なら、地獄の果てでも極楽浄土」のセリフにも激しく納得してしまいました。 @ネタバレ終了 前作を読んだのであれば、こちらも読むことを強くお勧めします。曼殊沙華とアルビフロラ、2人が決めた続きを是非この目で確かめてください。素敵な作品をありがとうございました!
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    にあちゃん可愛いし動くし画像など細かい部分まで凝っていて、リアルな感覚で楽しめました! なのでスパチャの金額ケチったり、ゲーム配信とか普通に応援しながら見たり。 ストーリーに謎があるのもすごく面白いし、エンド回収の達成感も気持ち良かったです。1つ分からず攻略サイトの力をお借りしたんですけどね(笑) トゥルーエンドはもちろんですが、Cルートの爽快感とそのエンディングも最高! 強烈キャラのかたラーメンさんも大好きです! あと白状しますと、スパチャという言葉を知らなかったので勉強になりました(笑) 楽しい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 夏の想いは星影に
    夏の想いは星影に
    偶然、田舎の故郷に帰っているときにプレイ。 ここらへん(栃木です)も、やっぱり田舎特有の窮屈さはあれど、星がきれいなところです。 @ネタバレ開始 部長と主人公、二人の関係がとても微笑ましい。 家族ぐるみでのお付き合いに変化しても、今後もお互い幸せに、関係が続いて行って欲しいと思いました。 @ネタバレ終了
  • 深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    空気に溶け込み、その場にいるかのような没入感が印象的な作品でした! 落ち着いたBGMで繰り広げられるリアル風の会話を聞いていると、 ふと地元や実家が恋しくなります。 兄妹のウイットに富んだ台詞もドストライクで心地良かったです! 素敵な作品をありがとうございました♪
  • 風待ち人 夢追い人(iPhone・iPad対応版)
    風待ち人 夢追い人(iPhone・iPad対応版)
    一時間ほどでクリアできました。 しっかりとした構成で、文章も読みやすく物語の世界にすんなり入りこむことができました。 @ネタバレ開始 キャラクターの中では熱い男、金田くんが一番好きです。 熱くていい子!こんな友人欲しかった……。 主人公にはかなり親近感を覚えました。 先輩との会話で事なかれ主義になっちゃうところや、そのあと罪悪感で金田くんに優しくしちゃうところ……彼の気持ちがよくわかってしまったり(汗) 岬さんは一見小柄で可愛らしいルックスなのに、豪快で姉御肌なところがツボでした。ライブシーンが臨場感あってよかったです! 男同士の友情物語としても楽しめましたが、夢を持つことについて登場人物たちが抱く想いやそれぞれの選択について、深く考えさせられるお話だと思いました。 金田くんだけでなく岬さんも夢をあきらめていなかったこと、主人公も前向きな気持ちになれたこと……クリア後、明日への活力がわいてくる、そんな物語でした。 @ネタバレ終了 とても面白かったです。 素敵な時間をありがとうございました!
  • ネームレスな彼女
    ネームレスな彼女
    ある日、仕事に疲れ果てていた主人公、衝動的に会社をサボってしまう。その直後「名前を捨てた」女子高生の彼女と出会ったことから始まる物語です。全3エンド、50分程度で完走しました。 ビジュアルの美しさがとにかく素晴らしい作品でした。ストーリーは非常に重たい内容ですが、彼女の可愛らしさや色っぽさを含め、カラフルに彩られたデザインやビジュアルのおかげで最後まで一気に読むことができました。立ち絵だけじゃなく、スチルの彼女もコロコロと表情が変わるのが良かったです。 主人公につきましても、個人的な話になりますが鬱屈としていた時期を思い出させるような迫力があり、いろいろと共感しながら読みました。 とても素敵な作品でした。ありがとうございました!
  • 深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    主人公の新と妹の括弧が、深夜の街を歩き回りながら他愛のない話をしていく物語です。選択肢はなく、50分程度で完走しました。 率直に申し上げまして、すごく好きです(直球)。物語的には兄妹がずーっと話しているだけの内容ですが、深夜の雰囲気にマッチした音楽と背景に加え、会話の節々にある痛快なジョーク・言い回しなど、魅力的な要素がたくさん詰まった作品になっています。オカルト原稿の執筆部分など、作品のディテールも丁寧に描かれているので、没入感も高かったです。 @ネタバレ開始 兄妹のキャラクターや絶妙な距離感も良かったです。たまに会話のドッチボールをしてしまう部分とか、お互いに重要な報告は最後に取っておく部分とか、怖い場面で手を繋いでしまう部分とか、挙げたらキリがないくらい好きな場面がありました。 @ネタバレ終了 タイトルの通り、深夜にプレイしたくなるような雰囲気抜群の内容でした。素敵な作品をありがとうございました!
  • 白き野に咲く花の名は
    白き野に咲く花の名は
    特殊な薬物で、性別を転換できるようになった世界。ある日、女子校の教師である主人公は、自分のクラスの中で薬物で男になっている生徒がいることを告げられる。主人公は候補となる2人の生徒を、1週間という期限で調査することから始まる物語です。全5エンド、30分程度で完走しました。 @ネタバレ開始 独特な設定に惹き込まれつつ、魅力的なキャラクターとのやり取りがとても面白い作品でした。イラストも非常に綺麗で、百合花ちゃん・のばらちゃんが可愛かったのはもちろん、先生の素晴らしい胸にも釘付けになってしまいました(笑)。個人的にはエンド5が好きです。性別の変化をフィーチャーした作品だからこそ、主人公の性別に囚われない普遍的な相手を大切にしたい気持ちにグッとくるものがありました。 @ネタバレ終了 とても面白かったです。素敵な作品をありがとうございました!
  • アンタなんて愛してない
    アンタなんて愛してない
    死にゲー大好きなドMなのでとても楽しく死を満喫できました! 時を遡れるという親切設計で、ストレス無くサクサクと全てのENDを見ることができました。 次はどんな死に方で来るか!?と、気づけばHAPPY ENDよりDEAD ENDを楽しみに選択肢を選んでいる自分がいました(笑) 物語を読み進めていくと、なぜ死ぬことになっているのかが分かってきて、展開にドキドキしました。 @ネタバレ開始 無事に2人とも助かった後の彼女さんの本心を聞けたときはとても感動しました。「愛してる」の言葉と最高の笑顔にキュンとしました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 高層マンション
    高層マンション
    タグにホラーとあったので、おっかなびっくりプレイさせていただきましたが、ビックリするような演出があるわけではなく、謎解きをしていくゲームなので、ホラーが苦手な方でも問題なく遊べるゲームでした。 三つあるエンディングのうち、一番いいエンドを最後に見られたので、感慨深くすっきりと終えることが出来ました。 おまけシナリオですが @ネタバレ開始 こちらは逆に、一番いいエンドを最初に見たお陰で、他二つでケラケラ笑ってしまいましたw自己暗示凄く好きです。私も自己暗示で幸せに生きたいと思います。 色んな幸せのカタチ。私も自分の幸せを見つけたいなと思いました。 @ネタバレ終了
  • エンドロールの最後まで
    エンドロールの最後まで
    タイトルに惹かれてプレイしました。 短い中にも色んなドラマ…大きな事件などはないのですが、確かにドラマ…があって、変わっていく関係など、何となくしんみりとしてしまいました。 最後の一文が好きです! とても濃厚な5分間でした。ありがとうございました!!
  • Sea glass(シーグラス)
    Sea glass(シーグラス)
    青い色味がとても印象的でした。冒頭のムービーがオシャレで強い興味を引きますね。 @ネタバレ開始 1週目は「どういうことだろう?」と読み終え、2週目で「なるほど、そういう作品か」と。 あまり語りすぎず、さりとて匂わせだけでは終わらず。この辺りの塩梅が絶妙でした。どちらかに振れすぎると途端に駄作になるタイプの作品だと思うので。 @ネタバレ終了 独特で強いセンスを楽しませていただきました。ありがとうございます。
  • 僕らのノベルゲーム
    僕らのノベルゲーム
    「ノベルゲームを作る」という大目標をなぞりながらも、所々でおこるトラブルによって読者を飽きさせない起伏のあるストーリーテリングが素晴らしいと思いました。 (谷口さんafter-storyを作ってください)
  • 深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    プレイさせて頂きました。 スタート開始から懐かしい言葉がたくさん出てきたこともあって、吸い込まれるように読んで行きました。 そして、自分の兄と幼い頃から仲良しだったことを思い出していました。 兄妹でこんなに会話が続くなんて、素晴らしいですね。 @ネタバレ開始 私が捉えた事は、もしかしてニイは、括弧の事を愛してしまっていたのかな? って思ったのですが・・・。 それを断ち切る為に結婚してみたのかな? ラストの方の「・・・・・・。」「・・・・・。」が続くところを見てるとそんな気がしてしまいました。 ただ、寂しくなっちゃうなぁって事なのかなぁ? 徘徊中の最後の方のニイの手の震えは寒さのせいだけではない気もしたり・・・。 ニイも同性愛者?とか なんか色んな憶測が、頭に浮かんできます。 @ネタバレ終了 こちらの作品、プレイ後に自分の頭の中でドンドンと想像が膨らんで行きます。2倍楽しめます。 私だけでしょうか? 面白かったです。ありがとうございました。
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    常にランキング上位のこの作品、プレイさせて頂きました。 やはり人気があるだけの作品だと実感しました。 にあちゃんの可愛らしさとか、挿入歌とかストーリーとか全て良かったです。 ゲームをプレイしてるというよりも、自分が主人公になったような感覚で、のめりこみ方が尋常ではなかったです。 全てのエンディング拝見させて頂きました。 @ネタバレ開始 私個人の趣味ですが、VENDが好きです。 自分を救ってくれた存在がいて、今度は自分が人を救う存在になりたい。 にあちゃんに対する感謝の気持ちが伝わりました。 それから、にあちゃんがプレイしていたゲームの、皿おじゲーム面白そうですね♪ 本当にあるのか調べちゃいました(笑) お皿に乗ってるおじさんが可愛かったです♪ @ネタバレ終了 日常的な事と非日常的な事が上手く組み合わさっていて、とても楽しめた作品でした。 ありがとうございました。
  • 箱の中のユメ
    箱の中のユメ
    バーチャルフェスで遊びました。 箱だけの異質な表紙で目を引かれ、プレイ時間15分とのことで起動しました。 主人公に強く共感し、最後まで読み進められました。 飽きの来ない見事な達筆でした。
  • アンタなんて愛してない
    アンタなんて愛してない
    死んでしまう彼女を救うために時を遡るゲームです。説明文にあるとおりの「死にゲー」なので高確率で死んでしまいますが、死んでしまってもすぐに選択肢に戻れるのでコンプリートがしやすかったです!(システム面の親切設計というよりかは、選択肢にすぐ戻れる点も「時間を遡ってやり直してる」演出だったりするのでしょうか?) ストーリーを進めていくうちにだんだん真実が分かってきて、そういうことだったのか…!と腑に落ちた感じがとても良かったです! 素敵な作品をありがとうございました!
  • よざくら奇譚
    よざくら奇譚
    ある春の日の夜、酔っ払っていた主人公のお姉さんが桜の木の下で少年と出会ったことから始まる物語です。全2エンド、5分程度で完走できました。 夜桜が醸し出す幻想的な雰囲気は個人的に大好きで、まさにそんな感じを彷彿とさせるような温かくて優しい物語でした。ちょっと積極的なお姉さんと、美しくて儚い少年の組み合わせもすごく良かったです!素敵な作品をありがとうございました!