その他
7485 のレビュー-
↑あり得ない現象なのに「もしかして……」と思わせるような、リアリティさがありました。 10分程度の作品ですので、不思議な感覚を体験したい方は、ぜひ遊んでみてほしいです!
-
ペンションおしぼり独特で冒険心をくすぐる世界観、ユーモラスな登場人物たちの会話にすっかり魅了されました。「えなり」「それ活きましょう」など特にスシさんの言葉の数々がツボで、何とセンスが良い台詞だろうと感心するほどでした。楽しい北海道旅行が出来ました。ありがとうございました!
-
その子は、孤独でした猫の視点で描かれた雨の日の出会いのお話。 言葉は話せないけれど心優しい猫さんの語り口に読んでいて癒されました。 ののちゃんルートは、明るくまっすぐなののちゃんに 猫さんが戸惑いながらも癒されていく様子に心を掴まれました。 寧子ちゃんルートは特にお気に入りで、厚塗りのタッチのイラストや 寧子ちゃんの素朴な演技が情景にとても合っていて素敵で引き込まれました。 うららさんルートは神秘的でつよい女性なうららさんと ツンデレな猫さんと子猫の交流が可愛かったです! うららさんのお陰でスカッとしました。 なずなちゃんルートはふわふわ純粋ななずなちゃんに 徐々に変わっていく猫さんの心情が可愛らしくてほっこりしました。 GoodENDで見られるイラストもどれも温かくて素敵でした(*´ω`) 時に残酷で時に優しい人間と、 種類も境遇も違う猫さんとの交流に色々と考えさせられる作品でした! ありがとうございました!
-
LAST.とある洋菓子店の店長が自殺をしてしまう。主人公のロボットはスイーツを作りながら、自身の過去を振り返っていくゲーム。全2エンド、20分程度で読了しました。間違い探しゲームの要素もありますが、ペナルティは一切ありませんので気軽にプレイできると思います。 先に『re.』をプレイして、その勢いのまま『LAST』も完走しました。『re.』同様、シンプルでおしゃれな演出と、真相が分かっていくにつれ、じわじわとプレイヤーの気持ちを落としていく(良い意味で)素晴らしい内容でした。主人公は店長に救われ、店長のために頑張ったからこそ、より終わりを切なくさせています。「よく みて えらんで」「まちがえては いけない」という単語も、プレイし終わった後は、余計に心に刺さるものがありました。
-
re.とある仕事を任された主人公が、ロボットたちと会話をしながら入力をしていくゲーム。15分程度でトゥルーエンドを完走しました。入力する内容は、命令通りにやっていけば大丈夫です。 緩やかにじっくりと、プレイヤーの気持ちを(良い意味で)落としていく素晴らしい内容でした。ロボットたちと会話するにつれ判明していく世界観、シンプルでおしゃれな演出、そして何より「繰り返し入力する」という作業的な部分を逆手に取った表現は、とても秀逸だと思いました。トゥルーエンドで最後に出てくるロボットの諦観的な発言は非常に重たく、心に響くものがありました。 短いながらも、ずっしりと印象に残る魅力的なゲームでした。未プレイの方はやってみてはいかがでしょうか。
-
re.驚きました。 自分がいたんですよ、この中に。 あたし もう 素敵な作品をありがとうございました。
-
隣人と和解せよ開始直後から「動く!動く~!!」とニアが可愛すぎて興奮しました! 話せないニアの細かい表情変化や仕草が本当に愛らしく、 眺めているだけで癒されるので何度でも楽しめます。 短い時間で楽しめてこんなに愛着をもたせられるのは本当にすごい!! EDによって色んな関係性が見えるシナリオも面白かったです! 各ED演出もこだわり抜かれているなと感じました。 選曲や音楽のタイミングが素晴らしくて入り込めました。 個人的に特に7が最高にエモくて好きです!名前の由来に鳥肌が立ちました。 色々と想像させられるダークな4と6も好き。 笑顔とニアの視点が見られる1も好き。 5の関係性とニアの表情も好きです、もう全部好き! 温かいEDも救われないEDも両方楽しめて本当によかったです。 手元において時々プレイしては癒されたいと思います。 ありがとうございました!
-
#こっち向いて_めごちーv素晴らしいドットアニメーションとゲーム性。キャラクターのデザイン、性格、セリフの作りも非常に良い。 撮影ゲーム時の操作はタップ(クリック)するだけでシンプル。ですが、作りこみがとてつもなく凄い。撮影はめごちーの動きにあわせて評価は三分類三段階、いろいろな表情を見せるめごちーがかわいい。好感度や評価の上下でシナリオが分岐し、めごちーのいろいろな面を見ることができました。プレイするのが楽しい。
-
伽藍洞の鬼灯殻炬さんの鮮やかで華やかで美しい見た目と、落ち着いたお声の組み合わせ、最高です! 「ふれあい」は台詞の数が多くてびっくりしました。どんなセリフが聞けるかな~とわくわくでした。 どこを触っても穏やかに返してくれるのが嬉しいです。優しい! 「会話」も色々なお話ができて、すごく楽しくてあっという間に時間が過ぎる…。 仲が深まるとセリフの感じも少しずつ変わってきて、 どんどん距離が縮まっているのが分かってニヤニヤでした~! 殻炬さんのことを知るほど、どうか幸せで穏やかな時間が 少しでも長く続くよう願わずにはいられないです。
-
ペンションおしぼり好きです。J’aime ça!とても洗練されたシナリオとキャラ。美しい絵!BGM素敵。すべてしゅきです...デレデレ(//∇//)ちょっと怖さ緊迫感があるのがめちゃくちゃ好きです。冒険感が強くでていて面白いです。
-
河童の花嫁背景やSEなどの演出が効果的で、水中のイメージが自然と伝わってきます。不思議でありつつも暖かさを感じる終わり方で後読感も良かったです。なんとなく紙芝居の読み聞かせのような雰囲気で、落ち着きたいときに是非読みたいと思える作品でした!
-
ブキヤ質問に答えて買う武器を選んでもらうゲームです。 一般的なRPGでは武器屋で武器を買うことは当たり前のことですが多くの場合必要最低限のやりとりしか出来ないので、この作品のように店員さんとおしゃべりしながら武器を選べたら楽しそうだなと思いました。おっさんの件でくすっと来ました。 最終的にかっこよくて強そうな武器を選んでもらえたので何だか嬉しかったです! 素敵なゲームをありがとうございました!
-
私と兄お兄さんと主人公である妹の対話が、短いながらも綺麗にまとまった作品でした。登場する選択肢は、どれも一見似ているようで微妙にニュアンスの違うものが並べられていて、言葉の選び方にとてもセンスがあるなあとしみじみ感動しました。優しくて妹の意志を尊重するお兄さんが、最初から最後まで素敵すぎます!
-
re.***と入力するだけの簡単なお仕事をするゲームです!…が精神を削られること請け合い! シンプルで可愛らしいゲーム画面、多くを語らず、でもはっきりと明らかになってしまう背景、素晴らしいです。素晴らしく辛いです(褒め言葉です)とっても心にズンとくるゲームです。是非2周してください。
-
5分で脳トレ! リフレッシュ・アハ体験進行役のにゃめ吉と可愛いイラストの数々にとても癒されました。 自力では1つしかわからなくて悲しかったのですが、にゃめ吉が優しいおかげで落ち込まずに済みました。 可愛いは正義ですよね、わかります。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
Hello一応エンドを見ることができました。不思議な空間で、シンプルながらも気になることが多い。もやもやは続編への期待ですね!続編制作されるのを楽しみにしてます!
-
#こっち向いて_めごちーvカメラマンとなった主人公が、一週間だけ高校生アイドル「めごちー」を撮影していくゲームです。ストーリー自体は30分程度で読み終わりました。ただし、やりこみ要素が大きく、いろんな彼女の姿を撮ってみたくなり、さらに40〜50分ほど撮影を続けてしまいました。 ドット絵を基調としたグラフィック、システムなど、細かい部分まで作り込まれており、ゲームのクオリティはただただ「圧巻」の一言です。めごちーの可愛らしさを引き出すための演出が、これでもかと徹底的に行われています。ゲーム部分につきましては、撮影タイミングは意外とシビアですが、快適なシステムと彼女の可愛らしさのおかげで、連続での撮影が全く苦になりませんでした。ゲーム以外でも、めごちーは積極的に動いてくれますので、その部分でも非常に楽しめました。 普段は自信家で生意気なことを言ってくるめごちーですが、影で努力をしていたり、可愛らしい部分を見せてくれたりと、撮影を通じていろんな表情が見えたのも良かったです。 彼女の可愛らしさ全開、やり込み要素満載の素晴らしい撮影ゲームでした! 未プレイの方は、ぜひ彼女の愛らしい姿を撮ってみてはいかがでしょうか。
-
人ひとりを救うチカラ誰を救うのか、その選択を迫られるゲーム。20分ほどでフルコンプしました。いずれも、スッキリした終わり方とは言いがたいかもしれません(笑) しかし、救うという行為の危険性を鋭く描いている作品だと思います。ビジュアルも素敵ですよね。女子2人を先に選んでしまったのは、多分僕だけではないはず(笑)
-
LAST.可愛い絵だけどどことなく暗い雰囲気や淡々と物語が進んでいくのが魅力的な作品だと思いました。最後オープニング画面が変わる演出素晴らしかったです。主人公の善意や小さな間違いによって引き起こされた悲しみが重くのしかかってくるようでした。とても素敵な面白い作品でした。
-
隣人と和解せよ「声を発せない子どもと対話する」という最低限の設定とシンプルな選択肢で、多種多様な関係性と結末の可能性を生み出せるのは大変おもしろいと思いました。 話せなくてもニアの動きで感情が伝わってきてとても愛おしく感じました。 個人的にはEND1が好きです。隣人とはそういうことなのですね……。 素敵なゲームをありがとうございました!