その他
8286 のレビュー-
蕎麦といえば出雲そばだよなァ!?作者様の2作目はクリスマスシーズンを逸してしまったのでこちらは逃さず年内にプレイ。 いやぁ、面白かった。蕎麦好きだけでなく、鉄ちゃん・鉄子や地理オタにもおススメ。 謎の蕎麦好き女性の強烈な個性と最後のダメ押しのセリフに序盤から惹きつけられ、 中盤以降はメタ的な地の文と選択肢配置などに滲み出る作者様のセンスに痺れました。 エンドの名前のバリエーションのおかげでエンド回収もはかどります。(END9が好きです) 以下は蕎麦に関する想い出です。 @ネタバレ開始 自身は元々特に力うどんが大好きなうどん派急先鋒で、うどん?そば?うどん一択だろ? と思っていましたが大学入学前に生まれて初めてちゃんとしたそばを食べてあっさり鞍替え。 そのお店であまりに美味そうに食べていたらパートのおばちゃんにバイトに誘われて、 大学時代割と長期間、週3くらいで絶品蕎麦をまかないで頂いていました。 バイト3時間で3千円に対して2千円くらいの蕎麦を食べていたのでメッチャお得でした。 出雲そばは食べる機会が今までなく、どのようなものかイメージすらありませんでした。 細かい描写を拝見したおかげで、無茶苦茶食べてみたくなりました。 とはいえすみません。明日の年越しはいつもの信州そばで決まりです。(生粋東京民) @ネタバレ終了 -
宇宙犬わんこをさがせっ!「いっしょにあそぼうよ!」 「またあそぼうね!」と言われた時は ゲームセンターに来たのかな?と思う程の高クオリティでした。 難易度も徐々に上がっていくのでとても面白かったです。 -
でぃふぇ~とあかーん!!!! 3つまでのコマンドしか覚えられなくて やっと覚えられたのは魔力ドーピング!!! ポンコツ脳みそを痛感しました。悔しい・・・。
-
難儀な哲学者プレイさせて頂きました。 難しかったです(>_<) 永遠とロッド君とリラ君の会話に付き合ってしまいました。 なので、攻略サイトのお世話になってしまいました。 おかげ様で無事にバッジをGetすることが出来ました! 2人(2体)の会話が凄く可愛かったです。 @ネタバレ開始 所々の機械音で、『あっ!ロボットだった(;'∀')』って、思ってしまうほど、心があるロボット君たちでした。 @ネタバレ終了 ストーリは可愛らしく、隠しエンディングへの道は厳しく、飴と鞭のようで楽しかったです。 ありがとうございました。 -
兄よ!1分でハッピーにしてくれ!前半と後半の温度差よwww シリアスな空気…絶望の中突如現れる薄暗い背景によく映えるピンクのハッピーエンドボタン…… なんっってシュールなんだ…ww さっきまで絶望に見舞われていたのに、このボタンを押すと… ホラッ!ドシリアス漫画がギャグ漫画に大変身☆ ってぐらいの温度差…グッピーは死んだ… 正直言ってこの温度差が癖になってきました…w 陰陽師ならなんでも結界で弾いてくれる気がしてきた… 没案の二つも、ハッピーエンドというよりメリーバッドエンドかな…?という感じでしたが、個人的には好みでしたよ…! -
サナトリウム美しい冒頭演出に目を奪われました。 淡い色遣いの立ち絵に、モノクロに色を差した背景…。 少しの不穏さも相まって、雰囲気がとても良かったです。 世界観を味わいたい方にオススメの作品です。 -
キョウナリmini将棋のモデルにしたミニゲームを楽しめる作品。僕はルールを学ぶところも含めて20分ほどでクリアできました。もっともっと対局したいと思えるくらい楽しかったです。 @ネタバレ開始 将棋は少し打ったことがある程度の僕ですが、将棋についての知識がなくても楽しめるゲームだと思いました。本物の将棋を彷彿とさせるところが結構あって、面白かったです。歩兵をさばいて大駒をうまく使えば勝てるのはこのゲームも同じだな、なんて感じました。 対戦相手によって相手の動きが違う点も素晴らしいと思いました。自分は一時期、ずっと居飛車棒銀ばかり指していた時期があったので、ミヅトラ君には妙に共感してしまいました(笑) 良くできているゲームですので、欲を言えばもっと色々な相手とやってみたいとも思いました。素敵な作品をありがとうございました! -
ようこそ!ショタ様!ナイスショタァァァァ!!と思わず高らかに声を上げたくなるショタ様ゲーでした。ショウ君が可愛すぎてつらい。 主人公の心の声がまんま私の心を代弁しているかのようで笑った。 素敵な作品をありがとうございました! -
「名言」 ~ 心の栄養剤名言全然知らないので勉強になりました! -
崇高なテロリスト実際のPC画面やSNSをリアルに再現しながら青系で統一されたグラフィックがとても綺麗です!こういう表現方法もあるんだなあ〜と思いました。お話も意外性があり面白いです。ぜひプレイしてみてください! -
Music Noteめちゃめちゃわかりやすくて面白かったです!私は学校の授業で音響の授業があるので、曲を作るときに参考にさせていただきたいと思います! -
のけ者くらぶタイトルに惹かれてプレイしました。 つなちゃんの、自分を探す物語。 タイトルから「ひょっとして辛い内容なのかな?」と想像していましたが、個性的なキャラが案内してくれてとても楽しかったです!個人的には整備士さんが好きですね~。 @ネタバレ開始 自分の好きな事を続けるのって、実は辛いんですよね。それ込みで好きなんでしょうけど。でも時々色々わからなくなる。 つなちゃんもそんな悩みを抱えていたのかな?と。 @ネタバレ終了 同志に出会えたような気になりました。 一度行ってみたいですね!のけ者くらぶ!!
-
名もない吐息小説をそのままゲームにしたような作品で、 「セーブをする」を「栞を挟む」と表現する辺り すごくお洒落だなと思いました。 @ネタバレ開始 鴨野さんがこちらを覗き込む立ち絵があまりにも 可愛くて、登場一発目で心を鷲掴みにされました。 物語も淡々としていてすごく読みやすかったです。 なんだか、無性にお蕎麦が食べたくなりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました。 -
我らはスイーツハンター!面白い!! クリックで敵(お菓子)を倒す(狩る)系ゲーム! パワーワード『野生のお菓子』3連チャンで笑ってしまいました。 しかもふよふよと浮かんでいる……。 それは良いとして、COMつよっ! ……勝てない……っ! 勝てない……! けど、とても面白い爽快なゲームでした! 制作は大変だったのではと思いますが、公開ありがとうございました! お菓子を狩る時の爽快感では、弟のタルトの銃撃が一番好きでした。 -
真夜中アリスぬいぐるみと会話する主人公から、虚しさを感じました。BGMがないという点が夜らしさを強調しててとてもおもしろかったです! -
難儀な哲学者ずっと気になっていたのですが、やっとプレイすることができました。 ロッドくんとリラくんの会話がかわいく、終始微笑ましかったです。怖がったり眠く(?)なったりお腹減ったり…なんてかわいいんだ!! エンドを5つ見て、さて無事クリアかな?と思ったところ、バッジが取れていないもよう。ここから探索の旅が始まりました。 @ネタバレ開始 スタート画面と謎の(?)暗号には気づけたのですが、それ以外がさっぱり!!何度読み直しても、何度入力しても隠しシナリオにたどり着けず、攻略のヒントに頼りました。 工作員さんたちのやり取り、気になります! 個人的には、「もうひとつのライト」が一番難しかったです。そして、最後に見た隠しシナリオがこちらだったので、突然のことに「えっ?」となりました。続きがあるのでしょうか?気になる所です…。 @ネタバレ終了 難しかったですが、楽しかったし、「これはどう言う事だろう?」と、色々と想像できるものがありました。…ううーん、自分は謎解き(?)には弱いなあ!!(悔しい!!) とにかく面白かったです!!素敵で難儀な作品でした。ありがとうございました!! -
狭間の館タイトル1にたどり着くまで時間がかかってしまいましたが、素敵なお話だったと思います!短いストーリーで作品に引き込まれてしまいました! -
我らはスイーツハンター!プレイさせて頂きました。 野生のお菓子w 私も食べたいです。 可愛らしいシューティングゲームでした。 点数、いくら頑張っても3540点以上行けなかったです(T_T) 楽しい時間をありがとうございました。 -
Music Note音楽における基本的なルールを学べる作品。僕は10分ほどで読むことができました。 昔少しピアノを弾いていたことも関係するかもしれませんが、大変分かりやすかったと感じました。 コードの骨組みの話は特に興味深くて、もっと実例を交えて勉強してみたいなと思いました。もし続編が出るなら是非プレイさせて頂きたいです。ありがとうございました。 -
最終電車「最終電車」トリプルミーニング?この作品のタイトルとしてこれほどピッタリなものもないと思います。 EDまで登場人物みんな幼いですね。 @ネタバレ開始 町から離れた程度で消える呪いには思えません。 僕はこれからも彼の幻想から逃れられないだろうし、人生の最後は彼のいる場所と時間で最終電車するんでしょう。 @ネタバレ終了 EDの後の展開を考えしまう、そんな作品でした。

富井サカナ/DIGITALL
菊島姉子
ma,marine
遥斗
柘榴雨(ザクロアメ)
九州壇氏
糸尾かしか
みそ(misosio)
しお
友梨(ゆり)@カオスチャイルド
やまさきこうじ
CIL(しる)
ききよ