その他
7598 のレビュー-
ショート・ショート・ショート100まず、画面デザインや、UIがおしゃれ! ブックカフェで本を読んでいる感じを表している……のだと思いますが、お話が始まるごとにドアベルが鳴る仕様も雰囲気があっていいですね。 どのお話も、短い中で、ちゃんと起承転結になっていてすごいです。綺麗にオチまでまとまっているものもあれば、物語の冒頭文という感じで「え!? 続きないの!? 気になるんだけど!」というものもありました。 もちろん、100個もあれば、合う合わないはあるのですが、お気に入りを探すのも楽しいですね。 ジャンルも様々あり、いつもは読まないジャンルに触れられたのも、新しい発見があってよかったです。 作者様の味が出ているお話はもちろん、いつもと違った感じで書かれているものもあり、「この方はこういうのも書くんだなぁ〜」と楽しく読み進めました。 私は気になるタイトルから読んでいきました。どれもセンスの光るタイトルで、(一応ゲーム製作者の端くれとして)勉強になる部分も多く、ありがたいです……。 今回、このゲームをして、私は『短い中でもラストで「あっ!」と言わされるお話』が好きなことがわかりました。もちろん、切ない終わり方も、ほのぼのも好きですが……。 読み進めるうちに順に解放される『マスターの昔話』も面白かったです。先が気になってしょうがなかったし、最後まで読んで、このゲームがブックカフェ風なことにも納得しましました。そういう設定とても好きです……! あとがきを読んで、制作の2年間、大変なこともたくさんあったようで……お疲れ様でした。 けれど、共同制作とても楽しそうだなぁと思いました。憧れます。 私のお気に入りのお話は↓ @ネタバレ開始 ・キミと話すのが好きだった ヒビキソラさん まんまと騙され、最後に『えっ!』と言いました。 作者さんのあとがきでは、一番納得がいかないお話とありましたが、私はとても好きです。あの短いお話の中で、彼らの背景が全て見えたわけではありませんが、「落ちるときも一緒だよ」という言葉で犯人の正体に気づかされ、ゾッとしました。衝撃的な終わり方が印象的でした。 ・最下の頂点 アクアポラリスさん 結局のところ、二人の現状は何一つ解決はしていませんが、考え方の違いで180度変わり、明るい終わり方がとてもよかったです。 「革命だ!」というセリフがとても印象に残りました。 二人が友達になれてよかったです……! ・首絞め合うも多生の縁 九州壇氏さん 少女の心というか、考え方が歪んで変化していく描写にハラハラして、物語に引き込まれました。 最後の蝉の音とか、死にかけのセミを見つめる描写とか……とても印象に残りました。 ・最高の蛇足 義弓く一さん 共感! 私もあとがきが大好きです。作者さんが物語に込めた想いや、裏設定なども知ることができるし、作者さん自身の人物像を知ることができるのも面白い。 このゲームのあとがきも全て読みましたが、皆さん個性が爆発していて面白かったです。 私も、ノベルゲームを作る際にはほとんどあとがきを入れるし、あとがきに『仕掛け』をいれたりするので、『全てはあとがきのために作っている』というのも過言ではない……。とても共感できるお話でした。 ・釣り好きな祖父 ヒビキソラさん この話は『お気に入り』というか、単純にとても驚いたお話です。 あらすじを読まずに開始して、読み終わってから「普通にいい話だったな」と思ったんですが、ふと目に入ったあらずじで『女性は最後まで気づかない』とあって「もしや……」と思って読み返しました。気づかないまま終わるところだった……。 @ネタバレ終了 素人絵ですが、ファンアート描かせていただきました。 私の妄想で補完しているため、作者様のキャライメージと異なると思いますが、ご容赦ください……。 とても楽しくプレイさせていただきました! ありがとうございました。
-
スリーシェルゲーム負けず嫌いなので間違えるととても悔しくなります!悔しいけど楽しい!面白かったです!
-
カペル-Caper-短い中に想像の余地が沢山あってとても楽しめました。 しっとりちょっぴり怖い雰囲気かなと思いましたが好きです。 @ネタバレ開始 最初疑いまくってしまったのが申し訳なくなる展開でした。結構クルクルとルート回収しましたが全部見れてるかしら?ちょっぴり切なくてもっと読みたい気持ちになりましたが、想像するのが良いんだろうなと思います。@ネタバレ終了 素敵なゲームでした!
-
夢の花は【あらすじ】 @ネタバレ開始 入院した祖父の見舞いに来た主人公麻由は、受付で流れた4年前の集団意識消失事件のニュースをきっかけに大人びた雰囲気の少年啓音と出会う。 啓音は入院中の人物に花を渡しに何度も来ていたが、決心がつかず直接に会うことができないでいた。 花を預けてどこか寂し気な様子の啓音に、麻由は会いたい人がいるなら会う方が良いと背中を押した。 一週間後、退院する祖父を迎えに来ていた麻由は、啓音が持っていた花と似た花を持つ少女を見かけ思わず追いかけて話しかけてしまう。 @ネタバレ終了 かわいらしいイラストに引かれてプレイしました。主人公の表情が豊かで愛らしく良かったです。 プレイ時間は15分ぐらいでした。 後悔しないためには自分の気持ちに正直に行動すること、また、何かに尻込みしてしまった時、赤の他人からの励ましでも勇気をもらえることがあり人と積極的に関わることが大事だと感じました。 話のメインの部分は初見でも楽しめました。前作である「空鳩」が背景にあると思われる部分については含みのある表現がされており、事前にプレイをしていたら登場人物の関係性や背景が分かりより深く味わえたのかなと思います。
-
俺の生死を決めるゲームがパリピ感パない件面白くて何度もリトライしてしまいました。絵と文字の演出、とても面白かったです。2がでることをコッソリ期待してお待ちしています(笑)!
-
夢の花は感想が難しい・・・ 良い作品なんですけどね! スマホ触ってたら周囲に気が付けないってことがわかりました。 自分だけの世界に入り込んでしまので、啓音に出会わなかったわけですし、 時にはテレビも良いかなぁ。ってね。
-
ショート・ショート・ショート10017人の作者が集まって 1500字程度の短編を 100本作るという企画から 誕生したノベルゲームです。 まず初めに、制作お疲れ様でした。 二年掛けて制作されたということで、 とても大変だったと思います。 理想は全部読んでもらう、ということだと思いますが 好きな作者だけ、とか あらすじやタイトルで気になったものだけ とかでもいいと思います。 (私はあとがきなども含め、全て読みましたが) 物語の楽しみ方は人それぞれです。 気軽に読んでみてください。 特に気に入った話は とある患者の診療録 アールグレイ 錯覚の懸け橋 あやかしのきみ 鬼はここにいます 私信 君だけの物語 もう逃げない 聖キャラ学園 時を止める力 いるだけでいいんだよ この11本です。 100本読めば、いろんな感情が刺激されると思います。 あなたのお気に入りの一本がきっと見つかるはずです!
-
ななこととんこつラーメンを食べるお話でした。おいしそう。 5分ほどでプレイできました。 好きだけど周りの目を気にしてしまう、こうしたシチュエーションはラーメンだけに限らないですよね。掌編であっさりとプレイできますが、結構深いテーマだなと感じます。 ラーメンへの熱い気持ちが伝わってきてほほえましくて良かったです。
-
隣人と和解せよ@ネタバレ開始 END1がE-moteをフルに活用していて心に響きました! 対になるEND7も好きです!!どちらも物語の視点がそれまでの質問者側からニア側に変わることでニアの自我の芽生えが表現されていておおっ!と惹きつけられます。短いけれど素敵なお話を「ありがとう」。 @ネタバレ終了
-
聞き屋「あ、こういう演出もあったんだ」と気づかされました。お金、上乗せしてもイイので続編をよろしくです。
-
よよいのよみものむちむちエッエッエッ野球ゲーム!!と見せかけた人生について色々考えてしまうむちむちエッエッエッ野球ゲームでした…。 個性的な部員達とこれまた個性的な主人公の掛け合いが大変ツボ。キャラ同士の絡みも可愛かったり闇を感じるようなものだったり最後まで飽きずにプレイできました! 部員たちも他校の選手も何かしらの事情を抱えて生きていて、それを根本から解決する!!というストーリーではない所がなんとなくリアルで好きだなぁと思いました 幼馴染組の絡みがすこです
-
#こっち向いて_めごちーvプレイしました。何だこれは……今までタイトル画面を見るたびに画質悪いなとか思ってたハルノサクラはバカですか。 シナリオ、イラスト、システム……どれも逆立ちしたって真似できない面白さでした。もう本当に感嘆するよりほかにない作品です。
-
私と兄とても短いのに、深いお話で……お兄さんの言葉が一つ一つ心にしみました。 こんなに短いお話なのに、こんなに心が動かされるなんて……。素敵なお話でした……!
-
HUNGRY TEA PARTY好きの気持ちが爆発しすぎてところどころで放心状態になってしまう魅惑のゲーム…茫然としていることにはたと気付いて再び画面をクリックする、この繰り返しなのです。始めこそ「こ、これはどうしたらいいんだ?」となったものの、1・2回のクリックで「判った!」と大きく頷いていました。 このゲームの凄いところはまず掴みのムービー…六夏さんのイラストは前作でもかなり惚れ惚れしたものですが、作品の内容に合わせて雰囲気をカッチリ合わせていらっしゃる…いえその画力だけでなくデザイン、そして配置や画面構成も「さすが」としか言いようがありません。エンディングのムービーを見て色々考えたり、一から十まで素敵な空間でした。恐らく誰もがこの世界観に圧倒されると思います。 彼らが出してくれる小さなメッセージ、これも「こんなことを言ってるのかな」と想像するのがとても楽しいです。最初はこわごわだったのに、ちょっと意地悪してやろうという気持ちになって来たりもして。自分の一挙手一投足に反応してくれる彼らが、クリックする度に好きになっていきますね。みんなのぱちぱちも嬉しいよ…。ごめんごめん、とか画面の前でお喋りしていました。あと普通に「ウワアア!」も言ってました、びっくりびっくり。 そしてウサギさん本当可愛いですなんですかこの最高のキャラデザインは…グッズは…グッズは出ませんか…? とにかくやってみて損のない素敵なゲームです。私はいつでもクリック出来るところに飾っておこうと思います。
-
人ひとりを救うチカラエンディング0にたどり着けませんでした……
-
人ひとりを救うチカラプレイいたしました 面白かったです
-
初雪が降るころお風呂かこ様へ プレイして頂きありがとうございます…! 現在初はお風呂かこ様に特製オムライスと 温かいコーヒーを淹れてご来店を心待ちにしておりますよ! 幼い時に食べた美味しい料理は懐かしく、温かい 気持ちになります。 嬉しいお言葉大切にさせて頂きます。 ご感想ありがとうございました!
-
眠る博士は夢を見る同作者さんの「河童の花嫁」を先にプレイし、洗練された文章の美しさに惹かれてこちらの作品もプレイしました。 アンドロイドの掟を破り、愛した博士を自分のものにした彼女の深い執着が、たっぷりと綴られていて、短いお話ながらも読了後に残るものが大きかったです。特に、かの三原則に対し、命を終えた身体はただの物体であると断言した部分はぞくりとしました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
私と兄環境を自分から変えようと覚悟を決めた「私」と 「私」を想う優しい兄との対話に、 世の中の物事と向き合う際に考える事、 進むことと休むこと、逃げることのバランスについて考えさせられました。 短い描写の中でお兄さんはしっかりと私に「逃げる」時間ではなく 「休む」時間を過ごさせてあげたんだろうなというのが伝わってきました。 「私」の決意に背中を押されて勇気をもらえる作品でした。 ありがとうございました!
-
隣人と和解せよ全体的なデザインが良いと思いました。 選択肢一つ一つに、リアクションをさせることによって、実際にコミュニケーションを取っているような感覚になれました。