heart

search

ホラー・オカルト

8304 のレビュー
  • ケッカイさん
    ケッカイさん
    面白い作品でした。 日数が限られてはいたが、難しすぎず程よい難易度だったためプレイしやすかったです。
  • 神隠姿:月
    神隠姿:月
    まさかの実写映像や写真などによって本当に迷い込んだような気になりました。シリーズ第二作とのことでしたがこちらだけでも多分大丈夫?だと思います。 樹海の抜け出し方が分からなかったのでコメント欄のヒントを見ました。面白い作りのゲームでした!
  • GHOSTEACHER
    GHOSTEACHER
    単色時代のGBを思い出すようなレトロなデザインと音楽やSEなどもイメージピッタリでとても楽しかったです! アニメーションはどれも圧巻でした。 @ネタバレ開始 特に発表会のポールのクジラは凄かったです!!! みんな最大3枚の絵を描く、と気づいてからは絵ばかり描かせていました。 アランの3枚目は、思わず「お前かーー!」と笑ってしまいましたww オーソドックスの2枚目も思わず笑ってしまったのですが、ふと生きてた頃に何かあったのかな…と余計な事も考えてしまいました。 全ての変化を見てないのと、壁紙がキャラ別と思ってなかったので、最初にプレイした子の分をゲットしてないので、またプレイさせて頂きます!! @ネタバレ終了
  • 可惜夜のからくり屋敷
    可惜夜のからくり屋敷
    ホラーは苦手、脱出ゲームは壊滅的…というわけで、何度も消息不明になりながらも、なんとか自力で脱出しました…!この達成感たるや…!! 南風原さんの前に私の正気がやばかったです(笑)。 助手子ちゃんに癒されました!!この安心感よ…!! なかなか触れることの無いジャンルだったのですが、怖いのも含めて本当に楽しかったです!!そして、何度も言いますが達成感が半端ないです!! 楽しい作品でした!!ありがとうございました!!
  • 尋ね人
    尋ね人
    短い中にもぎゅっと色々な設定が組み込まれていて、面白い…というより、しんみりしてしまいました。 また、立ち絵がなく背景のみなのですが、それもまた印象的でした。 次こそは…どうか…!と強く願って止みません。 素敵な時間でした、ありがとうございました!!
  • 可惜夜のからくり屋敷
    可惜夜のからくり屋敷
    ホラー脱出ゲームなのですが、とても綺麗に作られていて素晴らしい作品でした! 最近探偵ものを見ていなかったので新鮮でしたし、 助手子ちゃんも良いキャラです(*'▽') 落ちてる物拾った時の安堵感たるや( ;∀;) @ネタバレ開始 まさかトップ画に仕掛けがあるなんて!! お兄ちゃんカッコイイ(*´ω`)好き 何度も正気度削られながら、最後の仕掛けは写真に撮って横から見たりして解けました☆ @ネタバレ終了 難易度も丁度良く、プレイ後はスッキリ(/・ω・)/♪ 大人から子供まで楽しめるゲームです♪
  • 可惜夜のからくり屋敷
    可惜夜のからくり屋敷
    思わず夢中になる脱出ゲームでした。ゲームオーバーの際の演出も好きです。 無事に何度も死にました。 序盤の楽しい雰囲気から一気にホラーになる展開も良かったです。 画面内の情報の見せ方、仕掛けが面白く勉強になりました。
  • ファントムゾーン クリプトファシア
    ファントムゾーン クリプトファシア
    クリアいたしました。面白かったです! 科学とオカルトの合わせ技がきいていて、あっという間に夢中になれる、とても楽しいお話でした。 しかも主人公の双子たちをはじめ、出てくるキャラクターたちが皆個性的……! @ネタバレ開始 クリプトファシアやイヤーマフを外す「脱」コマンド、近未来社会においての夜森市という特殊な世界の異質な雰囲気など、萌え(燃え)ポイントがたくさんあって、夢中になって遊んでしまいました。 意外な展開でこの先のお話が楽しみになるプロローグ、 「人間から見た怪異」と「怪異から見た人間」の対比がもの悲しい結末のエピソード1、 どちらも堪能させていただきました。 とりわけ陣内先輩が好きです。 キャラが濃くて強くてかっこいい! @ネタバレ終了 今後のエピソードも楽しみにしております。 素敵な時間をありがとうございました!
  • Only Escape
    Only Escape
    シンプルだけど雰囲気があって楽しめました。 画像が合ってますね。
  • グイ
    グイ
    最初はバッドエンドになってしまいましたが二回目でハッピーを見ることができました。見事に騙されてしまった…化物が怖かったです。グイという不思議なタイトルはそういう… エンディングや作者コメントも面白かったです。おじちゃんかわいい!
  • ブルームバーナの恐ろしい風
    ブルームバーナの恐ろしい風
    オリジナリティ溢れる不思議なゲーム。白黒の画面とイラストがおしゃれでした。他作品もプレイすると全容が分かるのでしょうか…?
  • 黒白の世界Season2
    黒白の世界Season2
    プレイし始めて気がついたのですが、 コレ続編だ!!前作未履修でも行けるか・・・?と 思いながら読み始めたのですが、 ちゃんとあらすじもあって分かりやすい親切設計でした。 @ネタバレ開始 物語もバトル展開があったり、 少しギャグ(?)要素もあって テンポが良くて読みやすかったです。 獅子王さん強くてかっこいいのに ・・・ネーミングセンスは無いんですね。笑 @ネタバレ終了 前作も気になるので、この後読んでまいります。 素敵な作品を有難うございました!
  • ルサールカ
    ルサールカ
    サクッと遊べて、面白&怖かったです。 @ネタバレ開始 正体がわからないのなら本人に聞こう!と思い、 直接聞きに行ったので当然の結末に。 もうひとつの結末も、 ほんのり怖さを残して・・・すごく面白かったです。 @ネタバレ終了
  • 彼岸の蟲
    彼岸の蟲
    「ホラーと言っても雰囲気だけで、恋愛が強いです。」との説明ですが、私はけっこう怖かったです(笑) とは言っても部分的ですし、深夜にヘッドホン付けてプレイのせいもあるかも。ホラー好きもそうでない方も堪能できるタイプかなと思います。 もうね、感動で泣いちゃいましたよ。すごく良かったです! @ネタバレ開始 美人で豊満なお胸のおねえさまに恋の予感をしていたら……ちょっ、何言ってんの? 待って、ストップ! うわ溶けたーー! ……強烈でした。 そして薄情な印象のある主人公ですが、なんだか分かるので責めれない感じで。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 黒白の世界Season2
    黒白の世界Season2
    Season1から引き続きプレイさせていただきました! 作品の説明にある通り、微ホラーの探索ゲーム。 ストーリーを味わうには前作プレイ後が断然おすすめ。色々繋がる部分があったり、とっても面白かったです! ですがこちらの方がかなりお手軽なので、試しに見てみるのには向くのかも。 ※以下ネタバレは前作を含みます。 @ネタバレ開始 同じような状況でも登場キャラが変われば、印象が変わりますね。ストーリーはギャグに傾いちゃうし、獅子王さんがめちゃくちゃ強い!  そして前作での最後に繋がるのも面白かったです! @ネタバレ終了 次回も楽しみにしています。ありがとうございました(*´ω`*)
  • 俺の名前は無敵君
    俺の名前は無敵君
    伝染し、増幅する憎悪による、なんとも救いのないおはなし。 巻き込まれた家族が不憫だった。
  • 大晦日の夜~ある年の瀬の話~
    大晦日の夜~ある年の瀬の話~
    大晦日からは時間が経ってしましましたがプレイさせていただきました! オリジナル立ち絵、やっぱり素敵です。頑なに半袖のウツロくんにちょっと笑ってしまいました(笑) 友人さんがとても好みのイケメンになって、違う意味でも笑顔になります。 @ネタバレ開始 怖いのかしら?大丈夫かしら?と途中ひやっとしましたが、今回の作品は心温まるストーリーでほっこりさせていただきました。にゃんにゃん良かったね。こういう平和なお話も良いなぁ。 @ネタバレ終了 楽しませていただきました!ありがとうございました!
  • Eat-Tsuke!
    Eat-Tsuke!
    一昔前の個人サイト風のタイトル画面が印象的な作品でした。最初の日記のお話はとても興味深かったです。 夜にプレイしていたのですが、一瞬何かが映ったときビクッとなりました(笑) そして二週目はがっつりホラーで完全にやられました…ひいい……!! @ネタバレ開始 二週目のお話は怖さがありながらも理不尽さに歯を食いしばってしまうようなお話でしたね。誰にも信じてもらえない真実はさぞつらいことでしょう。 読み終わった後、404Errorが出る演出も本物のサイトのようで、凝っていて面白かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • みちのく怪奇譚 3話
    みちのく怪奇譚 3話
    ホラー要素がありつつもバトルもののような熱い展開で、読後感がスッキリとした怪談話でした。3話からプレイいたしましたが、とても面白かったです!前編と後編に分かれていますが、前編で残っていた色々な謎が後編ですべて明らかになり、同じ出来事でも視点が違うだけでここまで印象が大きく変わるんだなあと感動しました。 @ネタバレ開始 前編の祐樹くん視点では蛇の話や大昔の人物、そして2人の行動など謎が多く残り、まさに傍観者として事が進んで行く構成が「後編も読まなければ…!」という気持ちを奮い立たせてくれます。 もしもあのとき、祐樹くんがこっそりついてきていなかったらどうなっていたのだろう…?と考えると少し恐ろしいですね。幸運や奇跡のような感じもしますが、「これも白蛇がそうさせたのかな?」とプレイ後に想像したりもしてみました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 誰が殺した小夜啼鳥を
    誰が殺した小夜啼鳥を
    怖さがじわじわ来る作品でした。 読んでる自分自身もすっかり騙されておりました。 @ネタバレ開始 顔が真っ黒な分、色々と想像が掻き立てられ 後半の怒涛の恐怖のお顔たち(小夜ちゃんに至っては笑顔)は 狂ってる感じで震えました。 しかしながら、葦島さんが小夜ちゃんに従っている感じも また良いですねぇ・・・← @ネタバレ終了