コメント一覧
63515 のレビュー-
新しい日常といつもの場所三人の日常の風景を描いた作品です。 @ネタバレ開始 いわゆるコロナ禍(明言はされず)で奪われた日常 変わってしまった日常を描いています。 しかし、後半は希望を見つけています。 目に映る景色や、起こる事柄が 明るいか暗いかは、その人の心の持ちようである。 そんな風に思いました。 日常が変わっていきますが、希望を強く 持って生きていきたいですね。 @ネタバレ終了
-
透明人間(仮)他人の感情に寄り添えるか、人の立場になって物事を考えられるか、自分の放つ言葉の重さを自覚できているか……など、いろいろ考えさせられるお話でした。 @ネタバレ開始 ギリギリで生きているときって、ささいな言葉が一番心にくるよなぁ……と思って辛くなりました。直接的な嫌がらせや暴力よりも、大事な人の何気ない一言が何より辛い……。 いじめは見て見ぬふりも同罪とまでは言いませんが、彼女のために何か少しでも行動を起こせていれば、彼女は救われたのかなぁと思うと辛いですね。でも、子供だとそれも難しいのもわかるので、いじめ問題は本当に難しいですね……。 @ネタバレ終了
-
空の果てからこんにちは面白いですね。設定が「サカサマのパテマ」によく似ていると思いました。オマージュかも?
-
君が見た景色ファンタジー要素のある、少女の成長物語です。 @ネタバレ開始 子供のとき、年上の先輩や大人を見ると なんだかすごくしっかりしていて、 「大人」に見えます。 ですが、自分がいざその歳になってみると 全然成長した気がしませんし、 追いついているとも思えません。 なんであんなに「大人」に見えたのだろう? と不思議に思うと同時に 自分がなんだか情けなくなります。 大人と子供に明確な境界線はありません。 成人年齢も国や時代で異なります。 ですが、どこかで大人になります。 森の中の魔女の家で楽しく会話したり お菓子を焼いて食べたり、 綺麗な宝石に目を輝かせたり、 洞窟に行ってみたり、 ベッドで夜更かしして話をしてみたり、 全て子供の行動なのかな、と思いました。 そんな子供時代と別れて、自分を殺して 大人になる。 ですが、子供の自分も自分の中で生きています。 自分は連続しているからです。 子供時代、「大人」に見えた大人や先輩にも 子供時代があったわけです。 大人と子供は別人のように見えて、一緒です。 森にいる間は、大人と子供の狭間だと思いました。 この作品からは、人間の成長への愛を感じました。 @ネタバレ終了 演出や文章、選曲も良かったです! これから読む方は、じっくりと腰を据えて 読んでみてください。
-
蝶塚 -昆虫標本慕情-先生の蟲談議をひたすら聞くという、一風変わったノベルゲームでした。 あまり蟲について深く考えたことがなかったので、先生のお話はとても興味深かったです。 @ネタバレ開始 最後、あかねちゃんが蟲になってしまったのは驚きですが、『なりたいもの』になれたのは救いがあっていいなと思いました。何が幸せかは人それぞれで、人と違っててもいいんだよ、と言われているような気がして、救われた気がします。 @ネタバレ終了
-
申刻〜サルコク〜すごく面白かったです。演出もとても怖くてゾッとしました。 続きが楽しみです。待ってます。
-
申刻〜サルコク〜ものすごくよかったです、背筋がゾクリとしました。 不穏な雰囲気や荒廃したアパートの描写が素晴らしく、画面の向こうにあるであろう夏の恐怖に引き込まれました。 続きをお待ちしております!
-
女中浮世の怪談音のハマり方がとても良かったです。それぞれの場面にマッチしていて、演出でもうまく使われていたのが印象に残りました。
-
電気羊はアンドロイドの夢を見るか?無事にトゥルーエンドを見ることができて良かったです。なかなかおもしろかったです。
-
申刻〜サルコク〜配達先のアパートで不気味な出来事にあうお話でした。 バッドエンド2つ、トゥルーエンド1つでした。通しで20分ほどでした。 ドアの隙間から除く散らかった玄関、郵便受けのチラシに混ざった苦情の手紙といった生活感のなかにホラーな雰囲気を感じられ良かったです
-
ミカヅキノヒトミ監禁された「私」が、選択肢を選んで「男」から逃げようとする主旨のゲーム。綺麗なイラストと、巧みな物語の魅せ方が素敵な作品でした。 「ミカヅキノヒトミ」ってそういうことかぁー! プレイヤーが気持ちのジェットコースターに陥るような、不思議な心地になるお話!! ボイスもしっとりして耳触りが良く、全体的に纏まっていて、プレイ時間は短いのに色んな感情が湧きました。
-
ティアマトの星影Great job, I loved it so much =^*_*^=
-
バーボンハウスへようこそゲームパートがちょっと難しいですが、作品の雰囲気はかなりよくADVパートはとても心地よかったです。 ゲームパートもEasyにするとかなり緩和されます。
-
深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray toちょうど明け方前に起きたので、眠気の残るままプレイ。Lofiの気だるい心地の良い音楽。リアルに深夜徘徊している気分。 「兄妹ってこんな感じなのかな?」と思いながら、一気に読み進めました。面白かったです。 セリフにある欠伸がうつりました。共感高めなのか……。
-
申刻〜サルコク〜まだシナリオ1のみのようですが面白かったです! 追加シナリオ楽しみにお待ちしてます!
-
ハローライブ!まさかのティラノビルダーでの音ゲー!すごい…!いったいどうやって…!?ひよりちゃんがかわいいしゲームも楽しかったです。また挑戦したいと思います!
-
日常がまたやってくる日常の1シーンを印象的に描いたゲームでした。変わらない、変えられないいつもの日常。プレイ後に見るタイトルがなんだか切ない気がします。
-
「私のこと、ご存知ですか。」「私のこと、ご存知ですか」と人に聞いて回っていくというちょっと変わったゲーム。真相が明らかになるエンディングが後になって良かった…考えさせられる、せつない物語でした。面白かったです!
-
真夜中アリス様々な想いを抱えて静かな夜道を歩く主人公と…一匹のぬいぐるみ。詩的な言い回しがとても素敵で、終わり方も好きです!夜にぴったりなお話をありがとうございました。
-
理想と現実と珠季と僕学園モノをやろうとする主人公たちのメタい姿勢に笑いながら読ませていただきました。ご両親の理解の早さがすごい…何より珠季ちゃんがすっごくかわいいです!爽やかで明るい終わり方でした。