heart

search

その他

7485 のレビュー
  • 無題
    無題
    探索は細かい変化があって想像しながら楽しめますし、易しい設計でストレスフリー。やわらかいイラストと最後に見れたエンド3が良かったです! 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • カフカの世界
    カフカの世界
    「オティリーの世界」を先に読むことでさらに楽しめると思います。 妹もアレなんですが、兄よ……。 素敵な作品をありがとうございました!
  • トラオムのかがみ
    トラオムのかがみ
    3人のうち、1人だけが主人公と一緒に部屋から出られると説明されて… ぼんやりした主人公に対する声掛けが穏やかで優しく感じました。みんな親しげに話しかけてくれるのに、主人公は彼らのことを知らないという不思議な距離感。 エンディングは1つということで、彼らとの対話によって主人公に何らかの変化が表れたらいいな…と思いました。 @ネタバレ開始 青い人の「人に頼られると嬉しい」ってどのような感情なんでしょうね…? 感情を擬人化し、ロールプレイを通じて自己理解を深める。「マインドパペット」という同名のwebサイトから派生した概念・設定、世界観?に基づく作品のようです。興味深いです。 @ネタバレ終了
  • ショート・ショート・ショート100
    ショート・ショート・ショート100
    作者の1人です。 主催ではなくお手伝いみたいなものなので、 1プレイヤーとして感想を書かせていただきます。 @ネタバレ開始 本作はそろそろ公開から1周年になろうかというところです。 同時にTGF2020の終盤でもあり、感想を書くタイミングとしては丁度良いかなと思います。 実は制作の時にもほとんどの作品に目を通してはいたのですが、(みんなで誤字チェックもやりました) 今回純粋にプレイヤーとして改めて読ませていただきました。(適度に記憶が薄れて丁度良かった) 他の要素を排して純粋に作品として楽しんだ場合、各作品本当に楽しくて、お気に入りを1個や2個に絞るのは難しいなと思いました。 改めて、それぞれの作品一つ一つが真剣に魂を込めて作られたものであることが、各作品から伝わってきます。 少なくとも、自分は1本1本真剣に制作したつもりですし、他の制作者の方々もおそらくそうだと思います(作品の面白さからも伝わってきます) また、各作者様との交流やスキル、文章に対する姿勢などを見ることが出来たのは非常に勉強になりました。 自分のスキルの無さも実感させられましたね。 制作を続けるにせよ、休憩するにせよ、良いヒントになったと思います。 @ネタバレ終了 改めてこの作品群、少し長いですが未プレイの方には是非楽しんでいただきたいです。 また各制作者様方の諸々の助けに対し感謝します。 そして、読んでくださった方、ありがとうございました。 @ネタバレ開始 最後に、各制作者様の作品より私のお気に入りを1つずつだけ抜き出してみます。(順番はバラバラです) 報告書SSS100 ringotoriさん 恐怖のしょう斗さん しろっくさん 日常的、あまりにも日常的 神無月ミズハさん 騒霊トラブル 直弥さん ゴーストライターズ~苦悩~ 義弓くーさん 自惚れ あほちゃんさん 寒露のみぎり、故郷にて 九州壇氏さん 聖キャラ学園ツンデレ科 原すばるさん あまのじゃくツインテール さつきちさん 豚王VS勇者軍団 オザキショウゴさん おとつむぎ NaGISAさん ADD 1 TO HOUR-CNT ねこのさん 封印されし魔導書の行方 あいはらまひろさん 賽の河原で石を積む 八久斗さん ナイン・ロータス アクアポラリスさん 錯覚の懸け橋 ヒビキソラさん (本当はこれ以上あって選びがたいものもありました) それでは! @ネタバレ終了
  • 兄よ!1分でハッピーにしてくれ!
    兄よ!1分でハッピーにしてくれ!
    兄との共作ということで、短いながらも強引にハッピーエンドに続いていく力技にスケールを感じました。これはバッドとハッピーの応酬でさらに物語を広げることができるんじゃないかと長編化の可能性まで感じます。 そして「人喰いフラミンゴ」のアイデアがすごいですね。フラミンゴの長細い足やピンクの色からホラー展開はなかなか思いつかないのでは。人喰いフラミンゴだけで色々出来るのではないかとこれまた可能性を感じました。
  • さみしいカッパ
    さみしいカッパ
    癒されました。 ありがとうございました。
  • Hello
    Hello
    素敵なドット絵と画面レイアウトが楽しめるゲームでした。 あちこち移動してクリックするだけで面白かったです。 もう少しヒントめいたものがあると、 ゲーム性を期待するプレーヤーには優しいかと思いました。 (ちょっとこころがやさしくなかったら申し訳ないです)
  • ハローライブ!
    ハローライブ!
    画面がめちゃくちゃ動く!しかも可愛い。本当にティラノビルダーで作ったの……?と未だに半信半疑です。 「音ゲーっぽいなにか」とのことですが、独自のルールが面白くかつ難易度の段階が絶妙で、巧みな見せ方と相まってとても楽しめました。
  • バギーラおじさんのHな4日間~Hard or Harm~
    バギーラおじさんのHな4日間~Hard or Harm~
    かわいいかわいい鳥乙女ちゃんを飼育する素敵なお話です♡ かわいいな鳥乙女ちゃん @ネタバレ開始 …はい。 鳥乙女ちゃんにポジティブにするかネガティブにするかを選び4日間生き延びるゲームです。 エンドクレジットが出たら後日談が出現。ゲームクリアです。 それまではまだクリアじゃないからね。 前作の「箱の外の夢 mu ni ki su」と同様、謎解きヒントはトップページにあります。 解けない人のためにヒントを置くと、レターに書かれた最大の数字は26です。 また、タイトルページにさらなるヒントが書いてあります。 とはいえ、私は解読する前に偶然クリアしてしまったのですが。 @ネタバレ終了 今回はどういう仕掛けが仕込まれてるんだ…?と毎回楽しみにしてます。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ××世界
    ××世界
    演出やデザインがとても素敵でした。 特にロゴがガッシャーンってなるところがすごくツボです。 エンディング曲も魅力的です。歌詞にも重要な意味が隠されているような気がします。 一度プレイしてみて真相が謎だったのでもう一度プレイ。 隠し要素がないかと色々クリックしてみましたが収穫はありませんでした泣 しかし、自分なりに考察してみました。以下盛大にネタバレ注意! @ネタバレ開始 委員会に出た男の子が長期の休みになったということを宗は知らなかった。 咲那はその日宗が休みでいなかったと発言あり。 やばい病気で休みになったあいつ、しばらく休んでいたあいつ。 →委員会に出た男の子、あいつ=奥浜宗? 奥浜宗の心が生み出した存在の咲那とサナ。 サナより咲那の方が先に作り出されたと発言あり。 咲那は魔女ではないと発言あり。 咲那とサナは魔女ではなく、委員会の後に目撃された謎の生徒が魔女? 魔女によって精神が××世界へ→帰りたい気持ちから咲那が作り出される→咲那と過ごすのが楽しい→この世界にいたい、咲那と過ごしたいという気持ちからサナが作り出される 歌詞で同じ日を繰り返しているとあったし、実際に何度も目が覚めると学校にいて……というのを繰り返していた。 ××世界で同じ日を繰り返す間も、現実世界では時間が進んでいるため、奥浜宗は学校を休んでいる。 会話ができる状況ではないため、周囲から見るとやばい病気にかかっているように見える。 ××世界で奥浜宗は飛び降りる→宗の精神が死ぬ しばらく休んでいたあいつは死んでしまった、目を開けると何もなかった、××世界のロゴが崩壊することから→奥浜宗は死んでしまった? @ネタバレ終了 結局のところ、真相はわかりませんが考察するのがとても楽しかったです。 二度、三度とプレイして考察してほしい作品です。
  • 名もない吐息
    名もない吐息
    まず目を引くのは本を読んでいるようなUIです。イラストも挿絵風の構図で表示されるので、電車の中で本を読んでいるプレイ感覚が味わえます。 スマフォで遊ぶならどうか縦持ちで。 イラストの見せ方やテキストのタイミングが計算されており、小説では無くノベルゲームという媒体を選んで表現されたよさに溢れた作品です。 テーマも自分にとって近い、というプレイヤーが多いものだったのではないでしょうか。 現代社会って息がしにくいよね……と少し落ち込むものの、それをひたすら美しく表現している、どこか近くて遠い世界のお話でした。
  • キョウナリmini
    キョウナリmini
    戦法が増えたバージョンアップの完全版を遊びました! ゲーム性が増しており、新たな楽しみが追加されたと思います。 ゲーム部分もADV部分も細かく丁寧な演出がたくさんあって見ていて楽しいです。 miniじゃない本編の方も楽しみです!
  • 聞き屋
    聞き屋
    もっと早くにプレイするんだったー!! お洒落で味わい深くて、ショートフィルムを見ているかのような感覚に囚われました。 もし続編がでるのであれば、アルコールを嗜みながら読んでみたいです。
  • さみしいカッパ
    さみしいカッパ
    全エンド読ませて頂きました。こんな優しい話泣いちゃうよ。とっても素敵であたたかな、さみしいカッパのお話し。ゆったりとした朗読と切なくも美しい音楽と可愛らしい動くイラスト……すべてが高クオリティでした。 @ネタバレ開始 カッパがとにかくいい子でいい子で……。バッドエンドがなく、全てさみしい気持ちがなくなるエンドで良かったです。お嫁さんエンドが個人的にお気に入り。最初のしょんぼりした表紙のかっぱが、最後にはにこっとなる所がとても好きです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • ハローライブ!
    ハローライブ!
    楽しませて頂きました! まず、ひよりちゃんが可愛すぎます♪ こんな可愛い妹に応援されてるんだから、兄ちゃん働けーーー!って感じですよね。 @ネタバレ開始 それから、面白かったのは、OLの人とかハローワークの人たちも参加してきちゃうところが、とてもツボりました。 星を見ながら、その人達をつい見てしまってましたw そして、HARDクリアしてのエンディング・・・。 感動してしまいました(T_T) @ネタバレ終了 スコアアタックも楽しませて頂きました♪ こちらの作品、ゲーセンとかで大音量で、全身を使ってプレイしたくなりますね! 可愛い&いい話&熱くなる作品でした。 ありがとうございました。
  • よよいのよみもの
    よよいのよみもの
    とても好きです!!!!!(語彙力消失) ちのちゃんが一番好きでした。 エピローグも良かったです
  • キョウナリmini
    キョウナリmini
    遊ばせていただきました。 将棋の駒というユニットを一騎打ちさせる発想で楽しませていただきました! 元気なマスコットキャラクターがルール説明してくれるのも親切で良かったです。対戦も2戦とコンパクトで遊びやすく、もっと遊びたくなるゲームですね。 制作お疲れさまでした&ありがとうございました!!
  • ハローライブ!
    ハローライブ!
    ティラノでアクション性のあるゲームが作れるとは…!技術力に驚いた作品でした。 初見でストーリークリアまでいけました。 ストーリーだけならクリアまで15分程度なので、気軽にプレイしやすいと思います。 フリーの歌ものをよく聴いていた身としては、知っている曲も多くて楽しかったです。 演出はLive2Dの動きだけではなく、モブやエフェクトも動くのはびっくりでした。 今日も元気にハローワーク! ありがとうございました!
  • スリーシェルゲーム
    スリーシェルゲーム
    シャッフルされた3つのカップの中から、ボールが入っているカップを選んでいく動体視力が試されるミニゲームです。幸運なことに初回の挑戦でノーミスクリアすることができました。 とても楽しかったです!システム周りが丁寧に作られており、小気味良い効果音もあって最後まで楽しくプレイすることができました(Macのブラウザでプレイしましたが、カップはサクサクと動き、とても快適でした)。楽しいゲームをありがとうございました!
  • 「名言」 ~ 心の栄養剤
    「名言」 ~ 心の栄養剤
    制作者様の前作『エマルジョン』に登場する策也とららが、偉人・有名人・マンガの名言などを紹介していく作品です。おまけを含めて30分程度で完走しました。 前作を読了済だったので、真っ先に「2人の立ち絵が出てる!?」と驚きました(笑)。策也とららのやり取りも心地よく、彼女が簡単に照れてしまう部分は個人的に良かったです。 @ネタバレ開始 名言につきましても、さすが語り継がれているだけあって「なるほどなぁ、そうだよなぁ」と唸らざるを得ない言葉ばっかりでした。他にも、彼女が言っていた「どんなに知識を得ても、知識を知恵へ昇華できるのが人間なんじゃないかしら」と、おじいさんの「仇を恩で返せ」という言葉も個人的に素晴らしいと感じました。特に後者は、そこまでの境地に辿り着くにはどうすればいいんだろう、といろいろ考えてしまいました(笑)。心の栄養となる、素敵な作品をありがとうございました!