その他
7487 のレビュー-
ジッキーくんvsウイルス-みんなで守ろう公衆衛生!-こちらの作品の次回作が出たのをお見掛けしたのでまだプレイできてなっかた一作目であるこちらを先ほどプレイさせていただきました。 未だに世界全体を苦しめているコロナをテーマとして作られているこの作品ですがそんな環境下での生活の仕方だったり予防、対策と自身の身を守り守られる事について作中ではたくさん触れておりとても勉強になりました。 今後コロナが無事収束したとしてもこの作品で伝えられたことを常に意識していきたいと思います。 是非多くの人にプレイしていただきたい作品だと思いました! あとゲーム内に出てくるキャラクターがとても可愛かったです! サリーちゃんが個人的に一番お気に入りです! 楽しかったです!ありがとうございました。
-
アップデート一昔前まで、左下に居たイルカを思い出しました。笑 それとは違いこのポメくんはなかなかに大きいサイズで 話しかけてくるので、主人公同様少し邪魔かもと思ってしまいました。 @ネタバレ開始 でも自動保存機能があって、 ポメくんが優秀だった事は間違いない! 戻ってきてくれて、 主人公が温かい言葉を開発元に送ってくれてほっとしました。 @ネタバレ終了 隠しENDまで辿り着き、ポメくんが可愛らしく見えるゼ! 素敵な作品を有難うございました!
-
TELL ME YOUR NAME遊ばせていただきましたー!!かわいくてほのぼのしました! 自分のからだを作るために仲間と交流、敵とバトル、素材集めしていくのが楽しかったです!ずっと自分がどんな姿になるか楽しみでした! 今回も素敵なゲームありがとうございました!! @ネタバレ開始 タイトル画面でしばらく始めないで待っていると「?」を浮かべるウィノラちゃんがもうかわいい。 ゲームを始めると見えてきた世界、登場人物、さらに敵までかわいい。でも夜の敵めちゃくちゃ手強いw 敵は踊るピンクジェリーが特にお気に入りです! そしてシスターとは結婚します!!(唐突) でも自分もかわいいいいいいいいいいい!!! ちょくちょく垣間見える恋愛関係も好きです。 楽しかったです!!実況もさせていただきました。また後日あげようかなと思ってます!ありがとうございました!!
-
きみとほしをみる。「記憶のない女の子が男の子と星を見に行くお話です。」 と紹介の文章にあって、さぞやコバルト文庫的な若い男女の仄かな恋模様かと思いきや、 @ネタバレ開始 主人公はコールドスリープでほぼ一世紀後に目覚め、家族はすでに死去。 しかも記憶障害があり、名前以外は覚えていない。 額面通りに受け取ってもハードだし、実は全面核戦争でここはシェルター内だとか、 周りは人間に化けた宇宙人で、実は主人公はアブダクトされてしまった!だとか 色々想像が駆け巡ったのですが、そんなトンデモ設定はなかった。 里香(主人公)とハルタが病室を抜け出して「探す」シーンなどは、 読んでいる方も「見つかるのでは」と緊張したし、病院のシーンとそれ以外のシーンで 上手く緩急がついていて飽きなかった。@ネタバレ終了 全体的に悪い人が出てこなくて安心して読めた。 同じ苦悩を抱いていた同士、二人は長い付き合いになりそうな気がする。
-
TELL ME YOUR NAMEプレイさせて頂きました。 これまた違った感じの雰囲気のゲームで、楽しませて頂きました! 自分なりに、攻略ノートを作りながら、バトル・アイテム作り・体作りを楽しませて頂きました。 バトルシーンも楽しかったし! アイテム作りも楽しかったです♪ 敵は、見た目は可愛らしいのに、意外と強かった(;'∀') BGM・SEもとてもピッタリで。 そして、やはりイラストが素敵ですね♪ 楽しい時間をありがとうございました。
-
君と鰻が食べたい全エンド見ました。めちゃくちゃ美味しそう!!! こんなに美味しいものをたくさん食べさせてもらえる雪ちゃんが羨ましいです(笑 @ネタバレ開始 微笑ましい親子のやりとりにもほっこりしました(*'ω'*) 娘ちゃんにデレデレなお父さん可愛い…! @ネタバレ終了 ごちそうさまでした!!
-
TELL ME YOUR NAME体を作るために戦闘したり会話したりする作品。 どんな体になるんだろうとワクワクしながら進められました。 そして可愛かったです! システム面も会話や好感度、武器におふせ、知識にアイテム作製などやりこめる要素があって楽しめました。 戦闘が意外とむずかしく、何度もゲームオーバーになりましたw システム理解して、武器買ったりシスターと一緒に(?)行って、クリアできるようになりました……。 制作目線だと、フラグ管理とかすごく大変だったのでは!?なんて思いながらプレイさせて頂きました。 面白い作品をありがとうございます♪
-
のけ者くらぶ他の方のコメントにあるように、何かネガティブなものがあるんじゃないかとと警戒していたが、そんなことはなかった。タグの「自分を探す」を見てなるほどなと。 @ネタバレ開始 実際にあったらいいかもしれない。 が、入り浸ってしまうのではないかと少し心配になった。 それこそ、セリフにもあったように「逃避」になり、帰ってこられなくなるのではないかと。 薬も用法容量を間違えると毒になってしまう。 そういう意味での「のけものクラブ」バッドエンドがあったらと考えてしまった。 @ネタバレ終了
-
#こっち向いて_めごちーv「ドット絵がまばたきしたっ…!?」と思ったら写真までとれてしまう、おどろきの連続のゲームでした!✨ これからもよなきさんのゲーム制作、応援しておりますね〜!
-
TELL ME YOUR NAME友達と会話して好感度上げたり、ポーション作ったり、モンスターとバトルしてアイテムやお金をゲットしたり、とっても楽しかったです。 ゲームクリアはわりとすぐにできたのですが、ステータスや好感度があるとMAXまで上げたい派なので、やりなおして19日間粘りました。 イラストが綺麗でキャラクターが魅力的なのはもちろんですが、自由度の高さ、絶妙な難易度のバトル、会話のバリエーションなど、長く遊んでも飽きない工夫があり、本当に楽しかったです。 @ネタバレ開始 知識36、全員の好感度は20まで上げました。結構頑張った方かと。 マスターだけ好感度が変でした。夜にバーへに行くたびに、マスターの好感度が0リセットさるようです・・・ 知識や攻撃力の上げ方などゲームルールを忘れてしまって、チュートリアルをゲーム中でも見られたら親切だと思いました(すぐ忘れる私が悪いんですが・・・)。 @ネタバレ終了 とても楽しいゲームをありがとうございました。
-
TELL ME YOUR NAME酒場で仲間を連れると特殊効果が得られるなど、よく作りこまれてるなぁと思いました。お金で雇うのではなく、好感度を上げて善意で手伝ってもらうというのがときめきハートビートな感じがして好きです。 RTA走者が現れそうなやりこみ要素ありそうな感じがしていいですね。 私は6日目でクリアして20日目まで惰眠しました。 やはり惰眠は錬金術師の運命-さだめ-なのかもしれません。
-
〇マルみえ!やきにくおーこく!3つバッジ手に入れました、いえいえい。 めいどさんのももちゃんが身を粉にしてご奉仕してくれるゲームです。 ご主人様はもうおなかいっぱいだよ。 @ネタバレ開始 作者本人が声を当てているということがエンディングで判明し、どんなきもちで作ったんだろうとつぶやいたところ作者さんからメッセージもらえました。 作者さんのノドスジと、お牛さんに感謝をささげて今日も私は生きています。 @ネタバレ終了
-
初ゲーム?プレイしながら、自分が初めてゲーム製作した時の気持ちとか思い出しました。素材集めたりとかコード書いたりとか結構大変ですよね…。お疲れ様でした。
-
君と鰻が食べたい明るい気持ちになりたくてプレイしました 飯テロに完膚なしにやられましたね……日曜深夜にやるんじゃなかった サムネの段階でもやばいのに本編はさらにやばかったです。 @ネタバレ開始 エンドを埋めるうちに、本当に鰻が食べられるのか不安になったのですが、 無事に全エンド埋めておうちに帰ることができました。 ほっこりするホームドラマでした。 @ネタバレ終了 いいぞもっとやれ!!ごちそうさまでした!!
-
〇マルみえ!やきにくおーこく!ある意味夜中に遊んではいけない作品w めちゃくちゃお腹がすきました。 スチルも多くて凄いです!楽しかったです。 最初ふりーむでプレイしましたが、バッジがあったので遊びなおしましたー!
-
KANNNOKKiC10H8形をしたバッジに心惹かれ、楽しくプレイさせていただきました! 探索ゲー要素や、ティラノ?!と思わせるような戦闘システムも素晴らしく、 油彩調の豊かな塗りも心地よくて好きです。 @ネタバレ開始 作品の各所に散りばめられた化学ネタがとにかく小気味良いです。 スキルの消費CPが各分子の分子量だったり、 組成式では原子の配置が見えなくなるため官能基の性質がマスクされていたり、 NaOHを入れてスケールの大きいにもほどがある電気分解を行ったり、 エーテル君がいかにも沸点低くてエステル君がフルーツの香りしたり、 アミド君の立ち位置や出身の話(合成経路とか)、 ニトロ君の服装の模様のNの最外殻電子とか、 アルデヒド、カルボン酸の両方の性質をもつギ酸とか。 ケクレ(科学者)がベンゼンの構造を思いついたときの逸話も「そういえば!」ってなって面白かったですし、 後でスルホン酸アミドが(他のアミドよりも)比較的安定であることを確認して、ひとりで悶えてしまいました……化学反応はとうとい……! @ネタバレ終了 物語としても読みごたえがあり、化学Ⅰ範囲の「ここがすき」ってところがまさにマッチしていてすごく同志をみつけたきもちでした……! すてきな作品をありがとうございました!(ふぇのん)
-
ハローライブ!動体視力が低いので、ハローワークの壁に何度が躓きましたが無事にストーリーをクリアすることができました。 音ゲーのようなアクションですが、リズミカルに常に選択し続けると言うよりは よく見て選ぶ感じだったのでリズム音痴な私でも楽しく遊ぶことが出来ました。 上手く応援できるとひよりちゃんの手書き風の文字でストーリーが進行していくのもあって、 何としてでもスコアを取らないと……!と頑張れました。 ひよりちゃんだけでなく、バックダンサーの方達もリズミカルに動いていて視覚的にも楽しかったです。 「スコアアタックモード」も面白かったです。 まさか、星があんな動きをするだなんて! 面白い動き方をしていて、技術面でも凄いなぁと思いました。 遊んでいて楽しかったです!
-
いか。えび。かに。\love/で始まり\love/で終わる癒し系クリックゲー。なんだこれは。ただクリックするだけなのに、ものすごい中毒性。 いい感じに力の抜けたドット絵と効果音に、気づけば微笑みながらボタンを連打しておりました。三桁クリック余裕。 楽しい作品をありがとうございました!
-
〇マルみえ!やきにくおーこく!おいしそうだし三重についてちょっぴり詳しくなれたので最高にハッピーな体験でした!ありがとうございます! @ネタバレ開始 まさか牛まで動くとは、たまげたなあ...
-
ショート・ショート・ショート100「中の人」の1人です。他のメンバーがここに感想を書いているのを見て、自分も書かせて頂くことにしました(笑) 個人的に印象に残った作品をいくつかあげてみたいと思います。なお、いずれも自分が関わった作品ではないため、「中の人」らしからぬ距離感で感想を述べている点はご容赦下さい(笑) @ネタバレ開始 「アブダクション 〜ゾンビ〜」 物語の運び方がうまく、オチで衝撃を受けた作品。不穏さは確かにあったのですが、途中で油断してしまい、最後の一文にビクッとしました(笑) 義弓くーさんの作品のことを知っている人ほど驚くかもしれません。 「豚王vs勇者軍団」 「笑える作品」としては、100本の中でも1番だったかもしれません。 発想が天才のそれ。 「霧山タクヒのパンクロック木魚」 濃厚で、短編とは思えないほどに満足感のある作品。タクヒの見送り方があまりにも粋過ぎて、ラストは鳥肌がたちました。カッコいいとは、こういうことか……! 「あなたと同じ気持ちです」 姫がかわいすぎてニヤニヤしてしまう作品。キャラクターが生き生きと描かれていて、彼らが会話をしている様が目に浮かぶようでした。クスリと笑ってしまうオチも秀逸です。 「兄妹リボン」 すごく好きな作品です。オチはなんとなく予想できるものだったのですが、それでも破壊力がありました(笑) 彼らがしんみりとしていない分、なおさらクるものがありました……。 「君だけの物語」 テーマをストレートに描いている作品で、だからこそ僕の心にはグサリと刺さりました。こういうお話が大好きなので、「よくぞ書いて下さった」という気持ちです。創作を続けるためのモチベーションをもらえる物語だと思います。 「毒入り紅茶の味」 そもそも、短編でミステリーを書くのって相当難しいと思うんですけどね……! 本作品はシナリオの完成度も高く、感動を覚えるほどでした。キャラクターは3人ともたっていますし、オチをさらりと書いてみせた点も大変粋だったと思います。 「競争」 幼馴染である2人を描いた作品。キュンキュンするようなエピソードが詰め込まれていて、幼馴染好きとしてはたまらないものがありました。また、少し切なくもあるオチが大変良かったです。幼馴染カップルにはこうあってほしい……(笑) 「彼女の告白」 意外性のある展開が楽しめる作品です。やはり筋肉は偉大だということですね……! なお、この作品は特に「あほちゃんさんらしいお話」だと感じていて、その点もとても好きです。 「封印されし魔法書の行方」 短編でありながら、世界の広さや人の営みの歴史といった『奥行き』を感じさせる物語です。提示されるメッセージも深く心に染み入りました。その完成度に感動を覚えた作品です。 「日常的、あまりにも日常的」 「ここではない、どこか」にひたることのできた作品。「ショート100」の中では珍しく、官能的な雰囲気のあるお話だと思います。背景を想像させる会話文が特に良かったと思います。なお、本作品をプレイして炒飯が食べたくなりました。 「宝箱が住む毒沼」 この作者様の個性をひしひしと感じる作品です。こういう目線でお話を書けるのは素晴らしいと思います……! 宝箱と草たちの会話は「言ってそう」感がすごくあって、何度も笑ってしまいました。ゲームをする我々は、もっと宝箱の気持ちも考えないといけませんね(笑) 「ソコニイル」 実に楽しく読めた作品です。字数に制限がある中、緊張と緩和をここまでうまく使っているのは素晴らしいと思います。個人的には、「この展開はまさか……!」と予感させるまでのフリが秀逸だったと思います。 「もう逃げない」 少し切なくも清々しい気持ちにさせてくれる作品。こういう、青春の1ページを切り取ったようなお話は大好きです! 大地の真っすぐな言葉に、自分も勇気をもらうような心地でした。 「報告書SSS100」 「ショート100」の中でも特に恐怖を感じた作品です。シナリオ概要の「この報告書の閲覧は禁止されています」という説明がすでに怖いのですが、中身はさらに怖かったという(笑) ノベルゲームであることを生かした発想が素晴らしいと思います。 「恐怖のしょう斗さん」 これまたかなり怖かった作品。自分が「日記を勝手に読んでいる」のだと知った瞬間、ゾクッとしました。これを読んだら「ショート100」を全部読むしかなくなりますね(笑) 文章がちゃんと子供っぽいところも素晴らしいです。 @ネタバレ終了 最後になりますが、本作品をプレイして下さった皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました!