ホラー・オカルト
8304 のレビュー-
Comme des Macaronsタイトルからは想像できないストーリーで、時々目を覆いたくなりました。 甘くてかわいい猟奇ホラー。。。まさしく。 素敵な作品をありがとうございました!
-
雨にして人を外れとても良かったですー! まず目についたのが各所に散りばめられた傘や雨のイメージ。メニューの傘やクリック待ちグリフの雨の波紋のようなデザイン、とても素敵です。 モノクロの世界なので雨の印象が強く残りますね。 そして先輩の美人なこと!最初の相合傘で間近に見た先輩が美しすぎてずっと見ていたいです。 @ネタバレ開始 雪乃さんと名前で呼ばれて恥ずかしがる先輩がとても可愛かったです。こちらのルートでは序盤の相合傘まで最後に繋がってくる展開にあー!ここで相合傘!と興奮してました。 もう一つのルートでは話すのが苦手な主人公が先輩と通じ合った瞬間でもあり、そして通じ合いすぎた結果なのでしょうか… どのルートも先輩が殺人鬼という悪なイメージを感じさせることなく、ただただ切なく愛しい存在として表現されていました。実はサメが悪いやつで主人公は騙されてるだけと信じていました。 ルートAの最後、色が付く展開もいいですね!モノクロの世界も素敵でしたが色が付くことでパッと世界が広がった感じです。主人公の世界も広がったということでしょうか。 @ネタバレ終了 部長もいい味出してましたね。 心に残る素晴らしいゲームをありがとうございます!
-
黒い獣と契約の夜数多のバッドエンドに飛び込んで、全回収完了いたしました! 理不尽ループに掴まり、早々に攻略の力を借りてしまいましたが( ;∀;) そんな困難を乗り越えた先にある、バッジエンドど美麗スチルが格別でした! ときめきと感動をご馳走様です! @ネタバレ開始 天使も悪魔も存在する中で、トゥルーエンドでは人間の寿命・衰えをシビアに扱うところがまた……。永遠など存在せず、限られた時間をどう過ごすか。そんなことが大事なんだろうな~と、考えたりしました。 そして私の夫は誰だ? シロさんちゃうの!? うわーん!! となり、さんざん見た後で心のそっ閉じ。色素の薄い我が子を妄想したりしました。 ファンアートはパンとアメをねじ込んでくるおふたりを描かせていただきました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
籠中話シリーズ①『トリカゴさま』BGMといい、エンディングテーマと言い、 テレビアニメを見ているようでした。 カットの割り方(と言って良いのでしょうか?)も美しい! コンプリートはできなかったけれど、 バッジ、かなりいただきました。 生還できてよかった〜! (最初、即バッドエンドでした・・・) 何度もプレイしたくなるゲームを作ってくださり、 ありがとうございました!
-
Comme des Macaronsとっても可愛いイラストにファンタジーな内容...と思っていたらまさかの展開でした。マカロンちゃんの謎が知りたくて何度もプレイしましたが、エンド回収しやすい仕様でスムーズにコンプできました♪ 真エンドはとても味わい深かったですが、その手前のエンドが...すごく印象的でした... 食べ物を粗末にしてはいけないなぁと思いました。ちょっと違うか汗 素敵な作品をありがとうございました!
-
トキゴエ列車からの脱出生きている人間が一番怖い!(?) テーマとしてはホラーですが、ヒューマンドラマに重きを置いているように感じました。 攻略を見ることなく無事最後まで楽しくプレイさせて頂きました。 丁度良い難易度で大変面白かったです! 人によってはとても考えさせられる作品だと思います。
-
呪われた生徒会短編ながらゾっとするエンドもあり、楽しめました。 登場人物の名前がおもしろいですね。 とても素敵な作品と思いました。
-
DANGER ZONE3サウンドと実写の使い方が実に効果的で怖さを演出していました。 今作は1本道でしたが、分岐もあるとさらに面白かったかもしれません。 とても面白い作品と思いました。
-
蛇憑き巳緒えっちだ! 美麗なイラストが動く! 揺れる! ボイスまで素敵で超贅沢! なのに下ネタが強烈w と思ったらホラーでカッコ良くて! タイトル画面に何度も戻ったり、じっくり鑑賞させていただきました。クールでセクシーな巳緒さんはもちろん、ロア様とお父さんも大好きです(*´ω`*) ものすごい作品をありがとうございました!
-
Comme des Macarons絵本のような世界観で、可愛らしい登場人物。なのにどこかグロテスクな描写。それらに惹かれました。 マカロンちゃんを構成する部位がどんどん失われていくのをみるのが痛々しくて辛かったです。
-
雨にして人を外れ素晴らしい表現力を持ったゲームでした。 そもそも私は本作のOP動画を拝見していたので、ヴィジュアルと演出周りのレベルの高さからかなりハードルが高い状態でプレイしたのですが、シナリオとプログラム周りも非常に完成されている、総合的な完成度がとても高い作品だと感じました。 以下、ネタバレを含みつつの感想です。 @ネタバレ開始 シナリオは構成と1つ1つのシーンの描き方がとてもお上手だと感じました。特に先輩の人物造形となんとも表現しにくい主人公の個性、そんな2人の距離感は絶妙なタッチで描かれていたと思います。2つのエンディングはそれぞれやるせない、切ない結末でいずれもメインモチーフである雨のようなしっとりとした余韻が感じられました。 ビジュアル面も素晴らしいです。全体を通じて主人公の心情を表すかのように基本的には白黒で描かれますが、先輩の姿がモノクロでも美しいのでそれだけ更に魅力的に感じられました。先輩の本来の姿も絶妙なバランスのデザインで、若干の不気味と蠱惑的な美しさが同居しているように感じられました。片方のエンドで窓を通じて世界が色付いていくところも非常に印象的でした。 音楽もメインテーマのピアノの音色がとても素晴らしく、クリア後に改めて全曲をじっくりと聴きましたが、メインテーマのアレンジ曲も結構あったのですね。いずれもオリジナルと思われますがとても良かったです。 システム面はティラノスクリプトの中級者を自負するみとしては起動した直後に白旗宣言でした。起動した直後にクオリティで殴られるの、大好きです。スタートするまでに3分くらいタイトル画面でスクリプトの中身を想像しながらカーソルをうろうろさせてました。私にはなんだか分かりませんでした。そこで確信した通り、当たり前のようにシステム周りは抜群の操作性と配慮でした。 動画の凄さは見ればわかります!見たらまずゲームに興味を持ちますよね。 @ネタバレ終了 というわけで各要素それぞれ素晴らしいのですが、何より素晴らしいのはそれらが見事に調和しているところだと感じました。ビジュアルノベルゲームの素晴らしさが遺憾なく発揮された作品だと感じました。 過去の作品は未プレイでしたので、必ず折を見てプレイさせていただきます! 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
Comme des Macarons絵本のようにほのぼのした世界で 繰り広げられるスプラッタな展開に 不思議と引き込まれてしまいます。 そのくせ、マカロンの妖精とかわす会話は 本当にただただ日常的で ありふれたものでしかなく、 それがかえっていい味を出していたように思います。 真エンドに辿り着いたときは わかっていても切なくなってしまいました。 独特の世界観が本当に素晴らしかったです。
-
アカイロマンション〜ホラー編〜めちゃくちゃ面白かったです!ボリュームのあるシナリオですが、描写がとっても上手なのでどんどん引き込まれ、最後まで楽しくプレイさせて頂きました。登場人物も多いのですが、キャラが立っているので苦もなく覚えられました。 エンドも沢山ありますが、どれもとても丁寧に描かれていて、気づけば夢中でコンプを目指しておりました。 全部到達しましたが、最後がエンド2でした。まさかまさかの意外な結末...!! 個人的なことですが、私も10年くらい前に着手したゲームを、いったん挫折し、最近になってティラノフェス2021に合わせて完成させた1人です。 ティラノビルダーと出会ったときは、『世の中便利になったもんだ!』と感動したものです...笑 ティラノビルダーは神ですね(о´∀`о) 素敵な作品をありがとうございました!
-
アカイロマンション〜ホラー編〜サウンドノベル好きなら間違いなくおススメ! 選択をするたびに隠された事実が見えてきます。複雑で立体的な世界を眺める醍醐味を味わいながら、エンドコンプまで夢中で遊びました。 めちゃくちゃ怖がりなので(なのに夜にプレイ)、花いちもんめの着信があるたびにガタガタ震えていましたが、めげずに頑張って良かった! 選択肢の数がエグいのでメモ必須ですが、整理してみると分岐条件は意外とシンプルでわかり易い。どのエンディングを迎えても、単体では謎が残るようになっている構成にぐぐっと引き込まれました。ていうか真相がわからないと夜も寝れないですからね!? そして、登場人物も非常に魅力的。彼らの話をもっと読みたいと思うくらいに、まだまだ知りたいことはいっぱいあります。 @ネタバレ開始 初回プレイは、 END1→いくつかバッド→END21 という流れでした。 投票に対する認識が180度変わる展開には鳥肌でした! だから謎が解けなかったのか~と目からウロコ! 2周目からはチャートを作ってEND16、END20、END23と回収していきましたが、いや~この構成はずるいなあ。菜穂子ちゃんと山瀬くんを応援したくなるのが人情ってもんじゃないですか。最初はEND21方向へ行っちゃうよ。 完全版をご制作中とのことなので、ホラー編では明かされなかった(?)と思われる音無さんの面倒くさい内心や菜穂子ちゃんの複雑な家庭事情を是非見たいです。 あと神谷さんが一番ヤベーヤツ(好き)だと思っているので、彼のエピソードももしあるなら興味津々です。相手がゲームのつもりなら負けませんは格好良すぎでした。 @ネタバレ終了 ドキドキの止まらない物語をありがとうございました!
-
籠中話シリーズ①『トリカゴさま』15分ほどでエンド回収しました。 美麗なサムネで乙女ゲーだと勝手に思っていたら、微ホラーと糖度0の文字が…! 短めのプレイ時間ながらイラストも盛りだくさんの豪華仕様、見ていてとても楽しかったです。 効果音などの演出が凝っていて、画面も和で統一されているのが良かったです。 主人公は喋らないのですが、画面の揺れで感情が伝わりました。 トリカゴさまの時々見せる悪い顔が好きです。 選択肢でセーブさせてくれる親切仕様なので、ちょっと優しいと思ってしまいました(笑) 面白かったです!ありがとうございました!
-
断罪室タイトル画面のハイセンスなビジュアルに惹かれ、 公開状態になるまでお待ちしていた作品でした。 クラシック音楽と極彩色の背景がマッチしていて 本作ならではの世界観に浸かる事が出来ました。 キャラクターグラフィックも魅力的です。 @ネタバレ開始 全部屋拝見しまして、お花さんに「正解はない」と 告げられましたが、両方の選択肢を見る事で何となく 真実が見えたような気がして、でもその真実すら 自分というバイアスをかけて見ているものですから、 実際にはやはり当人たちにしか分からないのだと思います。 善悪の判断自体人に寄ると思いますし、そう思うと 日本の裁判や陪審員制度の難しさも考えてしまいます。 特に赤いボタンを押した先の物語でそう思いました。 救いがないように思えましたが、NG集を見て皆さんが キャストとして登場していたと知りほっこりしました。 個人的に豊島くんがとっても可愛くて好きでした…! @ネタバレ終了
-
ぐらぐらする始まりから引き込まれる演出。ああ……ぐらぐらする。 確かにホラー要素は添え物ですね(笑) と言っても、読んでいる最中はドキドキしましたが。 それよりも人間関係について色々と考えさせられる作品でした。個人的にかなり思うところのある内容で、とても一回では味わいきれず。フルで二回、部分的にはさらに読み返してじっくり堪能させていただきました。 ……エンド0は何回見ても泣いてしまう! たぶんまた見ちゃいそうです。 音楽も癖になります。凄くイイ! コメントがうまく纏まりませんが、とても考えさせられ、心にぐっと来る作品でした。素晴らしい作品をありがとうございました!
-
穴の中主人公が面白くて和みますが、がっちりホラー。暗闇&ヘッドフォンで楽しませていただきました。 実写背景とそれに合わせて配置された影絵や、恐怖を煽る音も雰囲気抜群で最高でした! trueが自力で見れずにいたので、攻略公開に助けられました。 短いコメントですが、めちゃストライクな作品でした! ありがとうございました!
-
ニュースありませんか初めまして、プレイさせていただきました。演出に雰囲気があり、じわじわと怖かったです。BGMは自作なのですか!?素敵でした。短時間でサクッと、でも中身はじっとりと、本格ホラーに浸れるのはいいですね。素敵なゲームをありがとうございました。
-
可惜夜のからくり屋敷「可惜夜の愛州中学校」が気になり前作したほうが楽しめるのと思ったのと「DANCING×DANCING」で気になるキャラクターがいたので可惜夜シリーズを1からプレイしたくなりました。 面白かったです!いろいろ調べたいのに正常値が削られていく!最初に注意点としてこまめなセーブをということでしたので、何かを調べるときにはセーブという癖をつけて挑みました。何回突然死したことか!緊張感もありましたが、セーブ推奨だったのとすぐにタイトルに戻れるので挑戦しやすかったです。 謎解きは好きなのに得意ではない私でも最後までたどり着けました。 面白いゲームをありがとうございます!