heart

search

コメント一覧

63977 のレビュー
  • 小さなおくりもの
    小さなおくりもの
    心がぽわぽわ温かくなる素敵なお話でした!家族尊い……。 柔らかな絵柄が作品にとても合っていて良かったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • Marionnette;Nostalgie ~人形の追想録~
    Marionnette;Nostalgie ~人形の追想録~
     魔術師や異能者が己の信念を衝突させながら戦う、魔法・異能バトルファンタジー作品。  物語前半は、主人公である青年「アーネスト」が潜入することになった魔術研究所における平穏な日常が、いずれ来る崩壊を予示しつつも描かれていきます。  そして後半では日常の崩壊、すなわち魔術師たちの攻防が描かれていき、非常に盛り上がる見事な構成でした。  本作の個人的な見どころは、熱い魔術・異能バトル描写、そして「魔術というものに対する価値観」の衝突です。この点がしっかり描かれていたのが、いわゆる「異能バトルもの」愛好家としては、とても満足感のあるものとなっていました。  シナリオ、オリジナルのグラフィック共にクオリティの高い、お勧めの作品です!  一番好みだったキャラクターはロゼ君です。魔術師としての価値観が明かされていくにつれて「あ、好き……」となりました。アーネストさんのキャラ性とも良い対比になっていますね。
  • バンパイア・ローズ
    バンパイア・ローズ
    素晴らしい…!!短編と感じさせない濃厚な作品でした。 美しく、悲しく、切なく、薔薇の香りが漂うよう……。 タイトル画面を開いてすぐに世界観に引き込まれます。 彼女が創り上げた最高傑作。バンパイア・ローズ。 確かに愛し合っていた2人が迎える結末……。 どちらのエンドも感慨深く印象的な物語に仕上がっています。 イラスト・BGM・シナリオ全てが融合しており、 主題歌のタイトル名も作品を一言で表すかのようで 作者様のセンスにしびれること間違いなしです。 月の綺麗な夜にプレイしたい一作だなと思いました。 バンパイア・ローズの完成をぜひ見届けて欲しいです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • テニスのポンチ様
    テニスのポンチ様
    等身大の青春ライフ! 高校生の心境や思考を追体験してる感じがとても新鮮。 気まずい状態の打開の仕方とか、苦手な人の避け方とか、悩みながら選択していく心情がリアルに感じられます。 @ネタバレ開始 「テニス」も「ポンチ」も、しょっぱなの掴みのネタ以上の物ではないのですが、些細な出来事であだ名が決まってしまう学生生活っぽくて逆にリアルに感じました(笑) @ネタバレ終了 思わぬ選択肢でゲームオーバーになって「そこで縁切れるかー!?」ってズッコけるシーンもありました。でも女子より男子の方が繊細なのかもしれませんねえ。 自分は単細胞な鈍感男子だったので(今もですが)、そういう繊細さがちょっとくらい欲しかった(笑) ん〜!面白かったです!
  • ショートケーキ
    ショートケーキ
    コメント欄が開放されたと聞いて。 ショートケーキなのに、甘くも酸っぱくも苦くも感じるお話でした。 こうして思い出が刻まれていって、ふとした時によみがえるんだろうなぁ……と思いながら読ませて頂きました。 短いお話の中にほどよい想いが詰められた作品、ありがとうございます。
  • 還る
    還る
    夜中にプレイしてしまいました。 はい、怖かったです……じわじわと締め付けられるような恐怖を味わうことができました。 そして、悲しさと切なさも。 @ネタバレ開始 ひとりの男が家に「帰る」ために歩いている。 道程で出会う人々。彼らを引き金に蘇る過去の記憶。 闇に惑い、闇に彷徨う。 「帰る」ではなく「還る」。 主人公はその行いの結果から、果てしなく続く無限の闇を終わりなくさすらうのでしょうか。 これもまた、ひとつの地獄の姿だと感じました。 @ネタバレ終了 とても面白かったです。 楽しい時間をありがとうございました!
  • 深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    ん〜、インテリジェンス!! 読んだ後IQが2倍くらいにアップした気がします! @ネタバレ開始 ※個人の感想です。効果には個人差があります。 @ネタバレ終了 兄妹の繊細な距離感の描き方がリアルすぎる…… 自身も1人の妹の兄として、読みながら身につまされる心情が多すぎてアイタタってなりました(笑) レベルの高い揶揄やジョークが飛び交う会話は、モーツァルトの旋律の心地よさや、バドミントンの高速ラリーにも似た爽快感があります。 自分は中・長編作品はなかなか読み終われないタチですが、最後まで一気に読了してしまいました。 強引に読ませる小説力の高さよ! めっちゃ面白かったです! ありがとうございました。
  • ヤドカリ
    ヤドカリ
    変わり者のハイスペック少女「美優」と高校で再会した幼馴染の「えみ」の間で板挟みの主人公のラブコメ…かと思いきや「ヤドカリ」の話が出てくるとオカルト&ミステリに早変わりです。 一度読み始めたら続きが気になって止まりませんでした。全て伏線やミスリードに思えてきて、先の展開にドキドキしながら読み進めるのが楽しいです! 読み応えのある素敵な作品をありがとうございました! @ネタバレ開始 冒頭からは想像できないオチのような感想をチラホラ見かけていたので、最初から色々疑いながら読み進めました。 もしかして主人公が女とか?主人公がヤドカリとか?などなど。 美優ちゃんが凄く好きです。 随所に裏表のないきっぷの良さ、綾斗を大切に思う気持ちが表れていて、彼女が悪意あるヤドカリということは絶対ないなと信じていました。 ミスリードだらけだったけど信じていたよ!! 彼女が大食いスキルを発動すると店が臨戦態勢になるのが面白かった(笑) 伊澤くんの家でヤドカリの記事を読んだ時はぞっとしました。 え、こいつがヤドカリだったら詰みじゃんとヒヤヒヤしながら読み進めました。 そこを越えると、いやえみちゃんかもしれないとも思い、保健室や屋上では2重の意味でドキドキできて面白かったです。 美優ちゃんとえみちゃんの言い争いの真相が予想の斜め上過ぎてめちゃ笑いました! @ネタバレ終了
  • 泣けない兎 短編集
    泣けない兎 短編集
    泣けない兎のシリーズの短編集とのことですが、ここから入っても全然問題ないと思いました!本編では語られない神様や精霊たちの過去を知ることができます!過去を全体的に語るのではなく、それぞれのキャラクターからの視点のお話で、それぞれの痛みについて深く丁寧に描写されていました。 グラフィックがとても凝っていて本格的です!作者さんの情熱が伝わります!笑 ムービーを使用した背景などもあってすごいです!マジで海の中にいるみたいだぁ…! 本編で神様たちが人間に対して厳しいのはこんな過去があったからなんですね…とにかく痛みの描写が、うまいです。グサッてきます。本当にみんな傷ついていて、でもすごく優しくて涙が出ます…。 @ネタバレ開始 印象的なシーンもとても多くて、シーラ様が茨をすこしずつ解いていくシーンとか、ヒョウカちゃんが殺されてしまうシーンとか、シオンさんの包帯を解くシーンとか・・・思い出してたらすぐボロボロ泣いてしまいました・・・笑 こういう不幸と向き合う作品って、なんていうか下手に作ったらすごくしらけるというか、はいはいお説教ね~とか、そんなすぐ立ち直るなんて全然平気だったんじゃん!みたいな、そういう気持ちになること多いのですが、この作品は全然そんなことなくて、すごいです・・・。なんでだろう、そこが絶妙にリアルで、悲しみってそんな簡単には癒えなくて、でもささやかな優しさがすこしずつ光をもたらしてくれるところが、すごく好きだなって思いました、言葉にするの難しいですね!!! だからセツカちゃんがヒョウカちゃんを引きずり続けていくことにも共感したし、そうしないと相手を裏切るようなそんな気持ち担ってしまうのもすごくわかったし、でも救われてほしいし、でも選んでもらったいちごはきっとおいしいし、でも苦くていいんです・・・・・わかる・・・・セッちゃんいいよね・・・・・・・ あ、ていうか5番目のあの話なに!??ちょっと!???!???続きがめちゃくちゃ気になります・・・どうなっちゃうの・・ @ネタバレ終了 悲しい話がメインですが、でも明るくて楽しいシーンもありますし、とても救われる気持ちになります!オススメです! 素敵なお話をありがとうございました!!!
  • テニスのポンチ様
    テニスのポンチ様
    「ごいはま」 しゃ、喋ったー٩( ‘ω’ )و 画面やメニューがとても見やすく、爽やかな2人(+他1人)の可愛らしい会話があまりにも自然に、スッと入ってきて驚きました。 @ネタバレ開始 
おっπ感想文ウキウキで選んで即バッド行きだったのは内緒です_:(´ཀ`」 ∠): 手がぶつかる時のSEがもう(*´꒳`*) ポンチ様達も勿論大好きなのですが、途中で出てくるお邪魔っ子がツボにハマってたまりませんでした。 「絶対邪魔してくるんだろうなぁ」 「ほら(歓喜)」 運良く流れ星に遭遇したら、あの子のスピンオフを三回願わせて下さい。 @ネタバレ終了 素敵な作品で楽しませていただき、ありがとうございました!
  • 青い翅の蜘蛛
    青い翅の蜘蛛
    絵本のような世界観で、非常に切ないお話が語られていきます…。 ページを捲る音が聴こえる度に、お話が終焉に近付いているんだなあと思ったり。 あとがきにも書かれていましたが、子どもさんに見せるのも良い作品かもです! @ネタバレ開始 食べられた蝶も可哀想だけど、蜘蛛さんも可哀想で、そして残されたふたりの蝶々のことを考えても心が痛むお話でした。蜘蛛さんがどっちを選ぶのかはらはらしながら見ておりましたけれども、でも背景が澄んだ青空だったのが、なんとも読後感を良くしてくれているような気もします。 確かに紙媒体でも見たい作品ですね! 綺麗でわかりやすい絵が映えそうです。 @ネタバレ終了
  • ヤドカリ
    ヤドカリ
    あらすじから既に大好物なジャンル確定だったので、日を開けず一気にプレイ出来、余韻に浸れる日をずっと待っておりました。 そして満を辞して本日読了出来たのですががが。
まさかの飯テロ要素まで用意されていたとは…何とも豪奢な、予想斜め上を行くギガ盛りな作品でした٩( 'ω' )و カレータベタイ タイトルの「ヤドカリ」 プレイし終えてみればその意味も分かり、それ以外考えられない本当に秀逸な題名だと思います。 @ネタバレ開始 ストーリーの面白さもそうですが、チャーシュー麺に命を救われた体験、弁当用スポーツバッグというパワーワードをこの先忘れる事はないでしょう。 選択肢があるとバッドを踏み抜かなきゃ気が済まない病にかかっているため、泣く泣く立花くんの尊い犠牲を元に背後に潜む謎を考えていたのですが、気づけばあれよあれよという間に深山さんの掌の上で踊ってました。 そしてミスリードの穴にスポッ...(*´꒳`*) @ネタバレ終了 エンタメカロリーに満ち満ちる事が出来る作品、ありがとうございました٩( 'ω' )و ラーメンタベタイ
  • 嘘とサプライズ
    嘘とサプライズ
    ただ会話を楽しむもよし、攻略を目指すもよし、なゲームでした。 彼女の言うとおり、「ライトノベルなノリ」ですね。あれです。一昔前の電○文庫的な。 (と、思いましたが違ったらごめんなさい) 会話を楽しみすぎてEND両方見るのに結構な回数周回してましたが、操作性も良かったので楽しかったです。 彼女の真実に触れたかった、ような気もしますが、それはきっと違う物語なのかな、とも思いました。 楽しいひとときでした。ありがとうございました!
  • タイトル無し
    タイトル無し
    説明が無く概要が分からないようになっていますが、 プレイ後は説明が無い事も演出だったのだと気付きます。 分岐は多いですが一度選んだ選択肢が消され、迷わず エンドに辿り着けるストレスフリーな設計で良かったです。 終盤の畳みかける演出が印象的でした。
  • ショートケーキ
    ショートケーキ
    以前にプレイして好きだなぁ…と思った作品で、 感想欄が開いたのでここぞとばかりに書きました! たったの3分程で心に切なさを残してくれるのが素敵…。 これだけ短くシンプルにまとめたシナリオですが、 BGMも含めて作品の世界観に引き込まれました。 プレイ後の余韻も良く雰囲気作りが素晴らしかったです。
  • ハローライブ!
    ハローライブ!
    今日も元気にハローワーク!今日も元気にハローワーク!(脳死) とっても楽しい音ゲーで、気軽にプレイさせていただきました!ひよりちゃん、表情がくるくる変わってかわいいしすごく明るくていい子で・・・うっオシゴトガンバルネ・・・ 音ゲー部分もはじめは難しー!となったのですが、結局難しかったです!笑(環境のせいかも)でもすごくハマってしまって何回もやってしまいました! バックダンサーできな人たちがぴょこぴょこしてるのが目に鮮やかで楽しかったです!! スペシャルがんばれなかったよひより・・・お兄ちゃんまた今度頑張るからな・・明日から本気出す・・・
  • ヤドカリ
    ヤドカリ
    真夜中にプレイしたら二重の意味で危ないゲームでした。 怖い。そしてラーメンが食べたくなる。なんて危険!(笑) 全員あやしくて最後まで犯人がわかりませんでした。作者様、ミスリードがうますぎます…(全部ひっかかりました) 壺娘という新しい萌えジャンルの誕生の瞬間に立ち会えて幸せです。 眼鏡イケメンが好きなので、伊澤くん応援FAを描いてましたが、某日某所で本作を宣伝するタピオカ抹茶売りさんに遭遇して全部持っていかれました。たぶん全部飲んでもまだ足りない。
  • いか。えび。かに。
    いか。えび。かに。
    本能を刺激する! 必要なのは耳と親指のみ。脳みそは置いてけぼりにして、レッツクリック! いつの間にか4桁超えましたw
  • GHOSTEACHER
    GHOSTEACHER
    良い、凄く良い作品でした。 生徒達が可愛すぎて辛い...(*´꒳`*) 張って教えようと思うのだけれど、映像資料も絵の授業も給食も全部気になって、結局平均的な教え子にしてしまいます。 もう少し尖った教育の方が良かったのかな。 フロッピーの節々から感じていたのですが、この世界の人間は大らかで中々に手強そうで、先生心配です。 がんばれ皆、ちゃんと怖いから自信を持って٩( 'ω' )و @ネタバレ開始 でもそんな人間を絶叫させる黒猫...強い。 偉大な卒業生なのかも。 @ネタバレ終了
  • よざくら奇譚
    よざくら奇譚
    最初にタイトル画面で抱いた感想としては、凄く綺麗で、けれども季節的に(夜ですし)少し寒そうだなーなどと考えておりました。 しかしプレイし終わってみればプレイ後のホンワリとした余韻が心地よい、とても暖かく優しいゲームでした。 素敵なおねショタ、ありがとうございます٩( 'ω' )و