コメント一覧
62776 のレビュー-
バスルームオチが予想できなくて面白かったです。 ホラー苦手だけど、同じく苦手な人にもプレイしてほしい。
-
兄よ!1分でハッピーにしてくれ!唐突に現れるハッピーエンドボタン!笑ってしまう。 サクッと楽しめました! おまけの闇の深さよ。 本編の時点でも薄々感じていましたが、ハッピーエンドとは…という深い作品なのかも?
-
因果律 The First Contact VoiceVer叔父がオープンした若者向けペンション「メビウス」へ招待された俊介。 しかし事件の気配が…? 探索パートやキャラクターの立ち絵など凝っている作品でした。 パスワードは少し苦戦しましたが無事見つけられました! 見取り図の部屋がたくさんあるので、これから色々な人達が登場してさらに複雑な話になるのかな?とワクワク。 サスペンスっぽいゲームが好きなので、続きを楽しみにしております。 主人公の癖など伏線も気になる…
-
【脱出ゲーム】プリンセス・ブレイクキャラクターもとても可愛く、ギミックも少し笑ってしまうようなほっこりとする物もあり面白かったです! ちょっとしたフラグでエンディングが分岐するところも見所ですね。 @ネタバレ開始 いや王子を開放する前から「王子の使い方絶対ここだろ」ってわかっていても笑ってしまいますよね、アレ。 @ネタバレ終了
-
ピアノ・ルーム・ソナタとても可愛らしいお話でした。短い時間ですが、ほっこりした読後感で微笑ましく暖かい気持ちになれます。 可愛らしい物語で素敵でした。ありがとうございました。
-
ラヴ・シルエットシンドロームまず思ったのが、BGMや雰囲気がおしゃれ!で、次に思ったのが発想の面白さ!…おしゃれとコメディって同時に表現できるんだ!?という事に驚かされました! テンポよく進んで。あっという間に3つのエンドを見る事が出来ました。…が、最後の1つが中々出せない!!攻略に頼ろうかとも思いましたが、やってやる!!と、あれこれ試行錯誤して、40分程でコンプリートできました! @ネタバレ開始 本当のアイちゃん…と、その後がとても素敵でよかったです!! アイちゃんの過去が、現実にもありそうな悩みで、胸がきゅーっとなりました。ユウくん、幸せにしてあげてね!!! @ネタバレ終了 とても楽しかったです!笑って、きゅーっとなって、気分爽快でした!!ありがとうございました!!
-
Pygmalionどちらのエンディングも大好きです。ちょっと泣きそうになってしまいました。どちらのエンディングも素敵で、どちらもそれどれ幸せで愛おしいお話でした。 可愛らしいイラストと、音楽と、語り口にときめきました。 素敵な物語、ありがとうございました。
-
夢の狭間で記憶の一部を失った主人公が、アカネちゃんと共に学校をまわるお話。僕は10分ほどで読了できました。 @ネタバレ開始 気軽にプレイしていたのですが、ラストの展開にはちょっとじーんとしてしまいました。 「アカネちゃんはどんな気持ちで主人公が目覚めるのを待っていたのだろう」 等、色々と想像せずにはいられませんでした。
-
エモヂオ感情を自分でコントロールできる特殊な機械「エモヂオ」。人口の9割がそれを装着している近未来で、とある大学生グループの1人が「エモヂオ」の暴走により殺人事件を起こしてしまう。彼らの視点と、事件に疑問を抱いている刑事の視点で描かれるSFサスペンス物語です。選択肢はありますがエンディングは1つで、1時間半程度で完走しました。 めちゃくちゃ面白かったです!サスペンス的な展開・SF設定など自分好みだったこともあり、最後まで一気に読んでしまいました。感情をコントロールできる機械⋯⋯。30年前はスマートフォンの存在すらなかったことを考えると、もしかしたら同じような道具が開発されるんじゃないかという絶妙なリアリティがありました。 「エモヂオ」の暴走によって発生した殺人事件に関する部分も、登場人物の思惑がいろいろと絡み合っており、常にサスペンス的な緊張感が存在しているのが個人的にたまらなかったです。 @ネタバレ開始 サスペンス的なストーリー構成以外にも、「エモヂオ」の設定で考えさせられる部分がたくさんありました。ネコの死体を見てみんなで狂喜乱舞する場面とか、「エモヂオ」で発生した感情の中には自分自身の意思が入っているのか⋯⋯。印象的な場面はたくさんありました。トオルの「地獄のような葛藤をしながら生きているのが人間のサガ。だが、その葛藤の末に光を見出すことに人間の本質がある」の言葉が好きです。トオルに感情移入してしまったので、終盤のアイの反撃には自分もグサグサと刺さりました(笑)。 @ネタバレ終了 長くなりましたが、独特な設定とストーリー展開が魅力的な読み応えのあるSFサスペンスでした。素敵な作品をありがとうございました!
-
難儀な哲学者2体のロボット「工作車」と「古代兵器」が、深夜に他愛のない話をすることから始まる物語です。通常エンド5つ、約20分で全て完走しました。 @ネタバレ開始 素直に攻略情報を見て、ようやく隠しエンドに気付きました。選択肢中に存在するギミックは初めてで、これには驚きました。明かりのパスワードに気付き、無事にバッジを入手した時は達成感がありました(笑)。ストーリーについては、個人的に2体のロボットが怖いという理由で手とアームを繋いだ瞬間は「めちゃくちゃ可愛いな⋯⋯」と萌えました(笑)。 ロボット・研究者たちの軽快な会話の節々から、何となくSF的な世界観を想像させるような部分があり、その辺りも個人的にたまらなかったです。素敵な作品をありがとうございました!
-
和泉くんと三姉妹。~夏の夜奇譚~本編プレイ後がおすすめ! お手軽&満足の内容でハマってしまいます~。ホラーが苦手な人も安心の温かいストーリー。そして三姉妹みんな可愛くて、ひとりを選べない! 実は~Summer memory~の前にこちらを見てしまい、「花火大会?」となってしまいました。慌てて見てきたのですが大きな問題がなくてホッとしました。 また会いに来ます。ありがとうございました(*´ω`*)
-
直感探偵一番目立つマツから、立ち絵が出てくる芋づる式にシナリオ読んでクリアしました。 やはり最後は幼馴染が勝つんや…
-
和泉くんと三姉妹。~Summer memory~本編プレイ後がおすすめ! 今回はかなりお手軽なのに、ルート突入を確信するイラスト出現の喜び&エンディング回収の楽しさは健在ですね。もちろんみんなの可愛さも♪ 気軽に手にしやすい、とても優れたスタイルだと思いました! そしてやっぱり浴衣は良い! 和泉君も似合ってて素敵でした~。 また会いに来ます。ありがとうございました(*´ω`*)
-
怒ると死にます。怒らせると死ぬ奇病になってしまった幼なじみの美喜ちゃん。 彼女を救うには愛が必要で……。 ユニークな設定にぐっと心をつかまれました。 美喜ちゃん、とてもかわいいですね。 見た目だけではなく声もかわいい。話し方もかわいい。 とくに、ごめんの時のお顔が。なんていうか、いじらしくて。 Live2Dで動くところもよかったです。 私はどんくさいので、時間内に選択肢を選ぶ自信がなくて「易」からはじめたんですが、なんとか「普」まではだいじょうぶでした! 死んじゃってもリトライ機能があるところが親切設計で、何度も助けられました。 @ネタバレ開始 選択肢もさることながら、選択肢が出る直前の英字がツッコミどころもあって面白かったです。 コメディタッチのお話でしたが、主人公が自分の本当の気持ちに気づくところや、ラストシーンにはぐっときました。 クリア後のタイトル画面のご褒美感がすごかったです。 ふたりの未来に幸あれ……! 「難」クリアは、何度か挑戦したのですが私の反射神経ではまったくついていけず断念いたしました。 おまけを見られる裏技希望です! @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました! 次回作も楽しみにしています。
-
ヘブンズ・ロワイヤル -Frozen Butterfly-後日談大好き人間なのでとても楽しめました。ルーシーとナルガさんでめちゃゃにやにやしてしまった ナルガさんイケメンすぎるんだー(n回目
-
まもののたおしかたスタッフロールを見てクリアしましたー。 素敵なゲームでした。 設定はありがちなんですけど、一味違うゲームで、いろいろ考えさせられました。
-
兄よ!1分でハッピーにしてくれ!いやーあの展開からハッピーエンドになるなんて…! というシナリオが2作入ったゲームです。 ちゃんとハッピーエンドになります! すごい!! 兄弟合作でゲーム作るなんて楽しそうですねー、作風が違うのもまた面白い。
-
風待ち人 夢追い人(iPhone・iPad対応版)3人の若者が、自分の本当にやりたいことを探していく物語。僕は40分ほどで読了できました。自分の趣向に合う部分が多かったこともあってか、大変印象深い作品となりました。 @ネタバレ開始 本作品の大きな魅力の1つとして、リアリティのある描写があげられると思います。キャラクターはみな等身大で親近感が持てましたし、展開も「新入社員あるある」が満載です。先輩の悪口に神山が同意してしまうシーンなんかは、身に覚えがありすぎてちょっと苦しくなりましたし。金田のネクタイが微妙に曲がっているのを見た時は、芸の細かさにちょっと感動してしまいました(笑) なお、写真画像を背景として使った点も良かったと思います。 特に素晴らしいと思ったのは、本作品のテーマでもあろう「夢」についての描写です。理想と現実のギャップに悩む彼らの描写は圧巻で、何度も心揺さぶられました。例えば、 「安心しているんだな、僕は。彼女のようにならなくてよかった、と。履歴書に空白を作らなくてよかった、と。」 という神山の独白には、魂を感じました。個人的に、この発言には神山の色々な思いが込められているように感じるので、額面通りにとるのもちょっと違う気がします。が、それでもこれは彼の本心の1つであると思うし、実際、夢にはこうした側面もあると思います。ここらあたりから「彼らは一体どんな答えに辿り着くのだろう……」と気になって仕方がなくなり、夢中になってプレイしていました。 その後の展開も、素晴らしかったと思います。思い切って夢の舞台へ身を投じる者。やり方を変えながら夢を追いかける者。そして、明確な夢がなくても、今いる場所で頑張って喜びを見出していく者。どのあり方も、きっと正解なのだと思います。彼らの頑張る姿は最後までリアルに描かれていますが、そこには作者様の温かいまなざしが注がれているようにも感じられました。同じような経験で悩んだことのある、というか、現在進行形で悩んでいる僕としては、大変励まされる思いでした。 主要キャラクターは3人ともとても魅力的ですが、1番好きなのは金田です。彼が祖父との思い出を話すシーンは、ちょっとウルっときてしまいました。また、彼が酔っぱらった岬さんの言いなりになってしまうシーンも大好きです。英語で歌うシーンは、カオス過ぎて吹き出してしまいました(笑) なお、1番自分に似ていると思ったのは神山です。彼の行く末は特に気になっていたので、彼が見せてくれた最後の笑顔はとても印象に残りました。 演出は総じてハイセンスで、フリーゲームとは思えない出来栄えだったと感じます。挿入歌「よわむしスクートニプ」が流れるシーンは特に印象的で、まるで映画のワンシーンを見ているかのような心地でした。ラストシーンも、めちゃくちゃお洒落ですよね……! 「風待ち人 夢追い人」というタイトルもぴったりとハマっていて、制作者様のセンスの高さを至るところで感じました。 イラストは、岬さんの立ち絵が特に好きです。彼女がタバコを吸っている立ち絵は、とても素敵でした。余談ですが、最初は年下にしか見えなかったはずの彼女が、後半はちゃんと年上に見えてきて、その点にもちょっと感動してしまいました(笑) @ネタバレ終了 総じて、全ての面でハイレベルの作品であり、特にシナリオは心に深く残りました。素晴らしい作品をありがとうございました。
-
ラヴ・シルエットシンドローム予想以上に面白かったです。 らぶしる… ハッピーエンドがトゥルーではなく、???エンドがトゥルーなんでしょうか。 なんにしろ本音でぶつかってきたアイちゃんが可愛かったー! 今後大変そうだけど、頑張れ主人公!
-
さよならキャットボックスプレイしました。かっっっわいい。 24歳でこのフリッフリでカラッフルな服装……逆にイイ! とか思っていたらまったく別の方面からやられました。賛否分かれそう……。しかしまああながち低年齢向けのファッションも主題的には捨てたものではなくて、大人なのだから子供を産み育てるべし、という責任からの逃避願望の表れなのかな、この子供向けの服装は。精神的にまだ子供でありたかった人の話と捉えると、子供が嫌いという性格も同族嫌悪の意味で理解しやすいですし……うーむ分からん! ただ一つ分かるとすれば、とても面白かったということです。ありがとうございました!