heart

search

コメント一覧

63504 のレビュー
  • 都道府県を覚えたいから3-中部地方編-
    都道府県を覚えたいから3-中部地方編-
    凄く凄く面白かったです!!殺害方法にめっちゃ笑いました。 都道府県シリーズの前作はプレイしてなかったのですが、 この感じ…昔どこかで???と思ってたら、 ウピドゥピ(タイトルそれじゃない)の方!!!
  • 独裁者打倒計画 by 帝都東京
    独裁者打倒計画 by 帝都東京
    最初はタイトルから、難しそうな内容なのかな?私でわかるかな?とちょっと心配だったのですが、全く問題無かったです! 端々にギャグ調の台詞や名前があって面白かった(^^) BARAさんも大統領も、多分政府関係者達はほぼ〇〇なのでしょうね。 だから冷酷な指示も出せちゃうんだぁ。怖いなぁ~ 主人公が何度もトップ10の腕前って言うのがおかしくって笑っちゃいました(*'▽') 楽しく読めて最後にギラっと刺してくる素敵なゲームでした。 ありがとうございます☆彡
  • ただのノートをもらった話
    ただのノートをもらった話
    もうひとつのストーリーまで読みました(^^)/ @ネタバレ開始 お巡りさんノート渡してごめん( ;∀;) まさかの毒親(物理)だとは!! お婆さんも血族なのかな。SNSやってるなんてナウイぞ! @ネタバレ終了 ノートをめくる感じが楽しく、表紙にもなってるグリグリと書かれたラクガキ?が、何かの文字なのではないかと暫く見つめました(; ・`д・´) 選択肢でセーブをこまめに取れば、比較的早くクリアできると思います☆彡 部屋の電気消す度に、生きてて!って祈りながらプレイしました! ゾワゾワする作品大好きです(^^)/
  • テニスのポンチ様
    テニスのポンチ様
    プレイしました! 何ていうか、会話も雰囲気も進行も、すごくナチュラルで、等身大の高校生ぽさが良かったです。 ポンチ様のキャラがまた素直で楽しい。主人公のサバサバ感も、こういう子、いるいる!て感じで親しみやすかったです。 全END拝見しましたが、goodendはもちろん幸せ!ですがそれ以外でも、きっといつか同窓会のネタにでもなってそうで、苦さがありながらも微笑ましかったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 創作のライン
    創作のライン
    面白かった! ホラーゲームは他人事だから面白いんですよね。 実況する人もそれを見る人も……
  • 兄よ!1分でハッピーにしてくれ!
    兄よ!1分でハッピーにしてくれ!
    ご都合主義は世界を救う! ハッピーエンドボタン、発動!! 強引すぎる舵取りに「なんでやねん!」と、めいっぱいツッコめる一作でした。 面白かったです!
  • サイコロサイコ(完全版)
    サイコロサイコ(完全版)
    個別作が出ていた頃から気になっていた大人気作品です。 感想が遅れてしまいましたが、公開後すぐに喜び勇んでプレイさせて頂きました。 グラフィックがとても美しい!UIや演出もとても良い! 以下ネタバレ含むので消しておきます。 @ネタバレ開始 特に1の出目のED直前の演出には驚きました。 技術に裏打ちされた素晴らしい演出でした。 こんな気持ちになったのは臭作以来かも。 4の出目は分かっていても怖かった。 他の出目も六者六様のストーリーが楽しめます。 そして「ろうごく」からみられる7つ目の出目でのフィナーレ。 @ネタバレ終了 一つにまとまると本当に壮大な作品でした。 これだけの規模とクオリティの作品を完成させたのがそもそも凄いです。 制作者としての格の違いが表れているように感じました。 ずば抜けたヤンデレ愛の為せる業なのでしょうか。 素晴らしい作品をありがとうございます。
  • 共存する世界
    共存する世界
    とてもメリハリの効いたお話で、全てのED楽しめました。 @ネタバレ開始 救いのあるEDがないのがちょっと悲しいところではありますが。。。 @ネタバレ終了 既にお馴染みともいえる導入部分の演出と、 ラスト間際のオート進行の部分がとても印象的でした。 オート進行、演出的に凄くアリだなぁ、と感じます。 凄いペースで中編作の制作を続けられているので尊敬しております。 面白い作品をありがとうございます。
  •  ヴェルメリオ 
     ヴェルメリオ 
    斬新な画面レイアウトがとても印象的な作品でした。 プレイ中に色彩が明確に変化することで、ダイレクトな強い印象を受けました。 立ち絵という概念がなく、豊富なイラストがそれぞれのシーンを盛り上げていました。 ゲーム全般を通じて音声、ビジュアル面での印象付け演出にこだわった作品だと思いました。 ゲームに限らず、なかなかお目にかかれないレベルで強い印象を受けました。 @ネタバレ開始 特に最後の選択肢の印象は凄かったです。 @ネタバレ終了 とても手の込んだ作品をありがとうございます。
  • ヒビワレガラス
    ヒビワレガラス
    今作も個性が爆発しておりとても楽しめました! 作者様のファンであれば確実に楽しめる作品だと思います。 少年2人のかなり歪んだラブストーリーでした。 ラストの主人公の語りの部分がだいぶ闇を感じて良かったです。 面白い作品をありがとうございます。
  • かこへの扉.part2
    かこへの扉.part2
    最近DLしたものをプレイしたのですが、 説明文を見直すと、分作で出した2つを今はPart1にまとめたということでしょうか。 Part1で見たシーンを改めて見たような気がして、 分量も短かったため首を捻ってしまいました。 配信停止されてますし多分そうなのですよね? ということであれば早く続きが遊びたいです!!
  • 人形遊び(完全版)
    人形遊び(完全版)
    どっかのゲームのどっかの恐怖の病院が出ると聞いてプレイ。 いや、このゲーム、ヤバいです!こんなに大ボリュームだとは思ってませんでした!!凄い!!! 以下、前作のネタバレもあり。 @ネタバレ開始 人体模型ルートの全エンド回収。 というか、人体模型貴様ああああ!!!てめぇがあのクソ総合病院のクソ院長かあああ!!!というかカンタ君の霊魂まで出てきちゃったし!!!あの骸骨、今谷和樹(「とある総合病院にて」の主人公)だったのかああああうわああああああああ!!!!!!!てなりましたw ですがしっかり地獄堕ちたようで、安心しました。よかったよかった。 そしていちこルートにもどっかで見覚えある人物(魔女の桑子)が登場して「うおおおぉぉお!!!」ってなりました!怪しげなマンション、そして歯科ってもしかして・・・、と思ったら「とある心療内科にて」の九先生!!??まさかこんなに怖かったとは・・・。 いち子ちゃん、全然怖くなかった、むしろ超優しいいい子で気に入りました。人も人形もを見た目で判断しちゃあいけないと学びました。 あと、シケ子ルートで、突然RPGっぽい画面になったのは爆笑しましたw などなど・・・。 @ネタバレ終了 まだ完全にはクリアできていないの状態ですが、それなのに書きたいことが多すぎて書ききれません。 というわけで一言でまとめると、超面白い神ゲーです! 素晴らしいゲームをありがとうございます!!
  • フィルム・ラプンツェル
    フィルム・ラプンツェル
    めちゃくちゃお気に入りの作品なの!!! 天音の鮮烈な白と圧倒的なビジュアルと空気感に惹かれてしまうからこそ、主人公の何者でも無い自分への感情や、兄の天音に対する感情が分かってしまう。さらには壮絶な展開と、異常な人間の内面の描写が上手ですっと理解出来てしまうのが本当に面白かった♡
  • 市にて~ある夏の一日~【完全版】
    市にて~ある夏の一日~【完全版】
    淡い色調の美しいタイトル画面にずっと惹かれていました。 全ENDクリア&バッジもゲットできました。 期待通りの面白さでした! とても暑い夏の日、主人公が巻き込まれた不思議な出来事についてのお話は、 @ネタバレ開始 日常に潜む怪異を鮮やかに切り取っていて、ぞくぞくする展開でした。 各ENDをのぞくごとに物語世界の奥行を感じました。 友人くん……次は名前をつけてもらえるといいな(涙) 最後に現れた彩香さんと友人くん、そして主人公のこれからを見てみたいです。続編、希望です! @ネタバレ終了 素敵な物語をありがとうございました! 次回作も楽しみにしています。
  • Two people one animal love
    Two people one animal love
    すごく読みやすいし、物語に引き込まれました! 誰もが狂ってる可能性があるのでドキドキしました。 真相を明かさないって手法も良いですね(*'▽') ちっともモヤモヤしないし、色んな可能性が考察出来て楽しかったです♪ 素敵な作品をありがとうございます!
  • 幸せな毎日を夢見る
    幸せな毎日を夢見る
    ストーリがとても凝っていて引き込まれました。 どう決着をつけるのか?ワクワクしながら読み進めました! あと、廻船ちゃんのサイドストーリーも読みたくなりました。笑
  • 木陰の幻想たち
    木陰の幻想たち
    妖精や竜などが姿を消してしまった世界で暮らす、児童向け作家のお話。 作品全体の雰囲気も文章も心地良く、しっとりと心に沁み込むようでした。 人間と幻想のものたちの関わり方が魅力的。 見えないものの存在を信じたくなる素敵なお話でした。
  • 軍議でござる
    軍議でござる
    会議茶化しゲームってなんだ?と思いましたが、そのまんまでした。 現実ではなかなかできないことがサクッと体験できるので、ストレス解消にアリかも……? よく動く個性的な面々を見ているだけでも楽しかったです。
  • 君と二人で歩くことが
    君と二人で歩くことが
    すれ違っていた二人が家族になるまでを描いた、優しい作品です。 どちらもトラウマを抱えていて、赤のフラッシュバック演出が印象に残りました。 イラストにも優しい雰囲気があり、作品に合っていました。 また立ち絵・一枚絵も豊富で、シリアスなものからコミカルなものまで様々です。 クリア後のタイトル画面でしんみりしました。 とても温かく、読後感の良い作品でした! ありがとうございました!
  • 始めるよ!のこのこ:ぷろじぇくと
    始めるよ!のこのこ:ぷろじぇくと
    作者さんが企画した「のこのこ:ぷろじぇくと」について教えてもらえるゲーム。僕は10分ほどで読了できました。 「十三階段の花子さん」をプレイしている者としては、彼女らの描写のテキストが変わるだけでイラストの表情まで変わって見える点が面白いと感じました。特に、音色なのはなちゃんは全然受ける印象が変わりますね……! 企画自体も大変興味深く、彼女らの違う役も見てみたいと思います。かくいう自分も、彼女らに依頼しようかと少し考えたことはあるのですが……。具体的なアイデアが固まれば是非お願いしたいと思います。 素敵な企画をありがとうございます。