コメント一覧
62806 のレビュー-
雨の檻心温まるいい話でした。 父と息子、男同士で 年齢は不明ですが直也は難しい年頃に 差し掛かっているのかもしれません。 ですが、子供のやりたいことを 素直に受け止めて面倒くさがらない 孝道はいい父親だと思いました。 一方直也は自己主張の少ない大人しい子 なのかなと思いました。 今回、自分のやりたいことを 口に出したのも、珍しいことかもしれません。 雨の檻から抜け出したことで、 今後はきっと、自分のやりたいことを 口に出せる子になると思います。
-
青い翅の蜘蛛
-
TGIF
-
さりとて君影草は咲く成長した人間が乳幼児からやり直したら? という誰もが一度は妄想したことがあるであろうストーリーが繰り広げられます。 選択肢に応じて結末はかなり変化しますが、 END4が一番印象に残りました。ええ話や。。。 イラストがとても温もりのあるタッチでとても良かったです。 特に誕生日のシーンはイベント絵がたくさんあってほっこりしました。 シナリオはダークな展開もあるのではと身構えておりましたが、 描かれる登場人物に悪人はおらずほっとしました。 あとがきも良かったです。分量は10倍あっても全然大丈夫です! 温かい作品をありがとうございます。
-
アンドロイドは小説家になる夢を見るか?個人的に興味のある話だったこともあり、とても面白かったです。 「小説をAIが執筆する」というアイデアは 子供の頃に読んだドラえもんの「まんが製造箱」を彷彿とさせました。 ディープラーニングが発達すれば本当にいずれこんな時代が来るような気がします。 芸術領域はかなり時間は掛かるようですが、 囲碁も将棋もあっという間に人類を追い抜いて行ったのだから、 今後どうなってしまうかは目が離せません! 面白い作品をありがとうございます。
-
大理乙女の素敵な日常とても笑える楽しい短編ADVでした。 主人公の大理乙女のキャラが振り切れてて良かったです。 毎日とっても幸せで楽しそう! クリア後のおまけも充実していてとても楽しめました。 面白い作品をありがとうございます。
-
蝶塚 -昆虫標本慕情-和風で、とても趣のある作品でした。 個別のエピソードが語られながら メインのストーリーの筋が進行していく構成がとても巧みです。 怪異を扱う別作と同様に専門的な情報に触れることができるため、 とても知的好奇心が満たされる思いがしました。 主人公のその後についての描写もほど良かったと思います。 クリア後の追憶もとても楽しめました。 素敵な作品をありがとうございます。
-
幽暮れの禊非常に演出力に優れた作品でした! システムや動画演出など、本当に凝りに凝っています。 短い章で区切られつつ、様々なギミックがあるのでサクサクと進められます。 このあたりは投稿作でもトップクラスだと感じました。 ストーリーも死生観をテーマに据えており、奥深いものでした。 クリア後のおまけも充実していて大満足です。 非常に多大な労力の掛かった力作をありがとうございます。
-
呉暮(くれぐれ)構成がしっかりした作品で、ストーリーも良かったです。 2人の関係性が美しく描かれ、無事にENDを迎えて感動しました。 グラフィックも綺麗で、イベントスチルは特に良かったです。 素敵な作品をありがとうございます。
-
選択肢で人生脱出ゲーム ---3つのK---選択肢を選んで人生の方向性を変えるゲームです。 ネーミングや冒頭の演出がキャッチ―だと感じました。 教師Kyoshi、彼氏Kareshi、看護師Kangoshiの3人の男性が現れるオムニバスとなっています。 他の作品でもそうですが、ボーカル入りの曲が使われているとテンションが上がりますね。
-
ふたりの私のふしぎな夜一恋を遊んで過去作も気になったので遊ばせて頂きました。 こちらはギャグのない優しい世界のほのぼの掌編ADVでした。 EDで見られる1枚絵がメッチャ可愛かったです!
-
皿上のハロウィン痺れるくらい深い愛の物語でした! グラフィックはもちろんですが、演出も非常に凝ったものでした。 ラストからエンディングにかけての盛り上がりと読後感がとても良かったです。 左の道も捨てがたいですが、右の道の展開がムネアツでした。 素敵な作品をありがとうございます。
-
牛系男子はみるくが出せないっ!!好きです。個人的にはこのタブーのないセンスが凄く好きです!! エンドロール時の背景が最高でした。これ以外ない!と思えました。 というよりも、冒頭の注意で書かれているような悪趣味なギャグのように見せつつも、 全ての人間が直視しなくてはいけない事実に光を当てているな、と感じました。 牛系男子としては必然の展開ですし、場面転換後の描写も割と事実に基づいたリアルなものでした。 @ネタバレ開始 是非多くの人に本ゲームを遊んでもらって、 命を頂いている感謝をきちんと心に留めてほしいな、と思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
-
てんがいちかく大変素晴らしいシナリオ…いえ、もう完璧なゲームでした。虜にさせられました。 フラグが立てば新しい道が開かれる。 周回を重ねて明らかになる真相にドキドキしました。 もう一度読もうと思ったのについ間違ってデータ消してしまった…。 あれでコンプリートですかね。 “完璧なゲーム”に出会えて良かったです!応援しています!
-
犬語普段暇さえあれば犬の鳴き声を練習している、「犬語話者ビギナー」としてこの作品をプレイしないわけにはいかない、と思って早速読解させていただきました。 ファンシーなイラストで表現されており、犬語で記述されているにもかかわらずかなり読みやすい作品でした。後半に解説編も付属しており、とても親切なゲームだったように思います。もし今後義務教育で犬語が採用されることがあれば、真っ先に教材として推薦したくなるような、そんな素晴らしいゲームでした!(ふぇのん)
-
食卓戦隊調味レンジャー~入隊編~独特のサムネイルに惹かれてプレイしました! 周回を重ねて調味料の獲得条件?をみつけた時、ちょっと切ない気持ちになりました。 同時に、「あーそういうことか……確かにな……」と調味料間関係?の作り込みからとても納得がいきました。 どのキャラクターも魅力的で迷いましたが、個人的にイエローのキャラメイクが一番刺さりました。こういう子……!ほんとうに……もう……!(ふぇのん)
-
てんがいちかく何て言ったらいいんでしょう。言葉が出てきません。 周回プレイ必至とあったので何度もプレイして行ったのですが、大河くんの告白に切なくなってしまいました。 @ネタバレ開始 …が、同時に違和感も感じていました。ひょっとしたら…?そういった思いで読み進めていったところ、ああやっぱり…。 切なくなくて、もう言葉にできないです。 @ネタバレ終了 「もんだいがある▼」が大好きなのですが、こちらはまた違ったテイストで、大変面白かったです。 おそらくコンプリートできた…と思います。 しんみりと心に残る作品でした。ありがとうございました。
-
不死身の英知始まり方がかっこよくて、「おお!?」となりました!掴みはばっちりと言うやつですね!! エピソードが始まる時の演出などがおしゃれで、終始「かっこいい!!」といった感想を抱きました。 他作品の過去のお話という事でしたが、十分に楽しめました! (他作品をプレイすると二人は会えるのかな…?) EDもかっこよかったです! 前半と後半…どちらかと言えば後半の流れが好きです。前半は(ある程度覚悟はしていましたが)辛いものがありました…。 ですが、やはり作品通して感じた感想は「かっこいい!」というものでした!Live2Dの動きもよかったです! 素晴らしい作品をありがとうございました!!
-
フィルム・ラプンツェル物語が展開するたびに「大変なことになったぞ……」となり、読み終えたときも「なんだかすごいものを読んだぞ……」という気持ちになりました。 小絢さんが可愛くて好きです。 素敵な作品をありがとうございました。
-
7thRoomEscape制作者です。 沢山のコメントありがとうございます。 バッドエンド以外のエンディングが見つからないという方が見受けられましたので、攻略のヒントを掲載しておきます。 以下、ネタバレとなります。 @ネタバレ開始 Room7の台座に『数字の描かれたカード』をはめる事でRoom7脱出後のエンディングが変わります。 台座に納めるカードはRoom7に行くまでの部屋に隠されています。 それらのカードを探すことがこのゲームの本当の目的になります。 ◇以下に、各部屋の攻略ポイントを記載します。 Room1 操作のチュートリアルのみですので探しても何も出てきません。 -------------------------------------- Room2 Time - Breake は『時計を壊す』ではなく、休憩(BreakeTime)の事です。 そういえばちょうどいい所にソファがありますね。 少し休憩してみては? では、合計で何回座れば休憩になるのでしょう? キーワードは「はかい」「きゅうけい」 駄洒落ですね。 -------------------------------------- Room3 テーブルの上にあるプレートを部屋の右にある挿入口に入れます。 正しいプレートを入れる事でドアは開きます。 貼り紙のヒントを確認すると単語が並んでいます。 単語の前に□が置かれていますが、ここに入る共通のアルファベットを考えてみると…… □top →stop □enter →center □mile →smile □lock →clock □now →snow □one →cone □team →steam □up →cup 頭文字がS、もしくはCの物はDon'tPass(通せない)と書かれています。 という事で、◇(square)、☆(star)、〇(circle)、×(cross)のプレートでは進めません。 挿入口には波(wave)のプレートを入れると進む事が出来ます。 挿入口って、どれだけ入るか試してみたくなりません? 沢山入れてみて下さい。 実は入手したプレートは戻す事が出来ます。 これにも秘密が…… -------------------------------------- Room4 同じ色の名前で片付けるように書かれています。 おもちゃ箱と同じ色のおもちゃを箱の中に全て片付ける事で先に進めますが、別の組み合わせがあります。 同じ色の名前…… 箱の色はそれぞれ cyan(水色)、black(黒)、pink(ピンク)、red(赤)、blue(青)、yellow(黄色) 一方おもちゃは car(車)、bear(熊)、plain(飛行機)…… 同じ色の名前……、おもちゃの頭文字とおもちゃ箱の色の頭文字を合わせて片付けると…… ※bはどちらに片付けてもOKです。ひとつだけ仲間外れがありますが、それは放っておきましょう。 -------------------------------------- Room5 本棚を調べる事でキーワードを入手する事ができます。 また一部の本はクリアカードをセットした状態でないと見つけられません。 本を5つ見つけ、一番左の部屋の机の上にある本を調べるとキーワードpeaceを知ることができ、それを扉に打ち込むことでドアが開きます。 また、peace以外にも扉を開くパスワードがこの部屋には隠されています。 peace(平和)に至るまでに五つの本(キーワード)を見つけたと思います。 実はその五つの本がpiece(欠片)だとしたら? 正しい順番で再びpeaceにたどり着いた時、別の物が見えてくるかもしれません。 -------------------------------------- Room6 水槽がありますが、トラップです。 Room5までで数字のカードを入手していた場合、カードをセットして水槽を覗き込むとカードの表示が消えてしまう(-になる)ので注意してください。 所持しているカードが多かったら、一枚くらい変化させてもいいかもしれませんね。 -------------------------------------- Room7 台座にRoom1で入手したクリアカードをはめるとクリアできます。 また、台座の下の部分のスペースにこれまでの部屋で入手したカードをセットするとバッドエンドを回避できます。 エンディングはバッドエンドを含めて8種類。 カードに書かれた数字によって1~7の異なるエンディングに進むことができます。 これまでのヒントを元に是非、探してみてください。 @ネタバレ終了 至らない点も多いゲームですが、楽しんで頂けると幸いです。