heart

search

コメント一覧

63002 のレビュー
  • ヤドカリ
    ヤドカリ
    学園ラブコメ&オカルト・ミステリー!40分ほどで読了しました。 大食いな美女・羽鳥さんと、かわいい幼馴染み・えみちゃんに挟まれながら、オカルト事件に巻き込まれていくお話です。 序盤の王道ラブコメの空気から、徐々に不穏な空気が漂うストーリー展開がよかったです! 情報の出し方が丁寧で、伏線・ミスリードまでしっかりと張られていて、短編ミステリーとして綺麗にまとめられていて素敵でした。 羽鳥さんの果てしない食欲と、食に対する愛が面白かったです(笑) @ネタバレ開始 誰がヤドカリでもおかしくない展開が絶妙で、とてもハラハラしました! かわいい幼馴染みに悪い子はいないと思いつつ、保健室のシーンで不穏な匂いを感じたり… 終盤までは「羽鳥さんもえみちゃんもヤドカリなのでは…!?」と思ってましたが…まさかの! 真相がわかってスッキリしました。羽鳥さんが主人公の傍にいたり、「親友」と呼んでいたのも理由があって良かったです! @ネタバレ終了 楽しい作品をありがとうございました!
  • カドナのドキドキ爆弾ゲーム!
    カドナのドキドキ爆弾ゲーム!
    作品紹介のスイーツの取り合いで、爆弾ってとこ読んだだけで笑えるので、楽しみにプレイさせて頂きました。 面白いです。特に爆弾ゲームに至るまでの会話が・・・。 多分小学生でもしないだろうって感じで(笑) そして、引くに引けなくなってる様子(笑) ・・・引いてしまったら、爆弾ゲーム開催に至らないけど(;'∀') 私は、1回目WINだったので、LOSE場面見ようと思ったら3連チャンWINでした♪何か良い事が起こる前触れでしょうか? それとも、運を使い果たしたのでしょうか? テンポ良く、楽しく遊べました。 ありがとうございました。
  • 軍議でござる
    軍議でござる
    全員アニメーションしてる!技術が凄い…! 台詞が吹き出し! 主人公の動きが曲者っぽくて好きです。 キャラデザや危機が迫っているけど煮詰まっている雰囲気のBGMがいい味出してます! @ネタバレ開始 切羽詰まった雰囲気に、最初は変な事言ったら斬られるんじゃないかと怯えましたが意外と対応が優しい…! 激怒して酷い言葉を言われたり追い出されもせず軽く流す位で、やっぱり城のトップ達?が集まっているからか心が広い人格者だなぁ…と関心しました。 これは深読みですが登場人物は既に死んでいる…のでしょうか? お坊さん以外の全員の肌色でなんとなくそう思いました。 もう死んでるけど気づかずにずーっと会議している亡霊達…だったりして…?? お坊さんは姫と会話している様でいて念仏唱えてるんですよね。 この人だけは生者でずっと前に焼け落ちた城跡地でお経を唱えていた…とか…? 説明してないけど理由がある作品なのかと、謎の考察で4、5周しました(笑 ロックな和風ファンタジー世界観を表現する為の色のキャラデザで全然違っていたら申し訳ないです。 @ネタバレ終了
  • だいすき
    だいすき
    この手の作品を求める動機というのは、多分「ヒロインの重い愛情」か「ホラー表現」だと思う。 後者については、完璧に満たしている。超怖い。 前者については、少し語るのが難しい。 導入部分の作り方がめちゃくちゃ上手い。プレイヤーに与えられる情報はごくわずかで、表面の穏やかなムードがいつぶっ壊れるのかという恐怖に晒される。 お察しのようにヒロインは「狂人」なんだけど、彼女が狂気に陥った理由が腑に落ちるように語られていて、ただただ怖い作品、というわけではない。 「怖い人」だったヒロインも、「かわいそうな子だなあ」と思うようになる。主人公の立場からしたらたまったもんじゃないだろうけど。
  • ラヴ・シルエットシンドローム
    ラヴ・シルエットシンドローム
    全ENDクリアできました。 とても面白かったです! おしゃれなタイトル画面、小粋な音楽とともにはじまるストーリー。 随所に作者様のセンスの良さが感じられます。 恋愛影絵症候群という奇抜なアイデアもさることながら、選択肢や選んだ結果のリアクションなどのノリもテンポもよく、あっという間に3つのエンドを回収できました。 @ネタバレ開始 アイちゃんの真のお姿に感動したのも束の間、現れたアナザーエンドのお知らせ。 そしてアイちゃんの第三形態にさらに仰天し……! (私も主人公同様ホントノアイチャンの方が好きです!) 「アナザーエンド後」はハッピーエンドとはまた違った感動を得られました。 ずっと幸せにイチャコラしてほしいです! @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました!
  • 星を食べる子
    星を食べる子
    アナログ風のタイトル画面や立ち絵が絵本のようで素敵な作品でした。 個人的には2人のふにゃっとした笑い顔が可愛くて好きです。天使のもぐもぐ顔も好き。 選択肢は多くないのにtrueに辿り着くのに何周も迷走してしまいました(笑) ストーリーはエンドによってかなり印象が変わってきますが、trueエンドは優しくて甘くてキュンとしました。 素敵な作品をありがとうございました!【氷魚】
  • サイコロサイコ(完全版)
    サイコロサイコ(完全版)
    精神にダメージを負うゲーム。 7名ものヒロインが登場するにも関わらず、すべてのヒロインが存在感を放っていて、「穴埋め」のような印象を受ける人物は一人もいない。 「サイコパス」がテーマなものの、正直なところここには少々の疑問符があって、彼女たちの狂気というのは「サイコパスだから」で片付けられるようではないように思う。 各シナリオとも非常に短いが、そこに彼女たちの波乱は凝縮されている。 ここまでの短いシナリオで、衝撃のラストを体験させてくれる作品はそうあったものではない。 10代の頃にやってたらトラウマになってたかもしれない。20代でプレイして、今後心に残るだろうということを予感している。 美麗なキャラデザイン、作中での活躍から、ヒロインたちは「男性の願望の投影」を持っていながら、反面、男の理想像からかけ離れた部分も描かれている。 それだけに、プレイするにあたって苦痛を覚えるプレイヤーの方々もいらっしゃると思うが、それと引き換えにCHARONは痛切な世界観を構築している。
  • タイトル無し
    タイトル無し
    このあとどうなるんだろうとドキドキしながらプレイしました!最後まで怖すぎる状況に置かれるため、どんどん気持ちが追い詰められていきます。エンディングは悲しい最後に納得しつつ、なぜか少しすっきりした開放感がありました。 @ネタバレ開始 あの制御不能な感じすごく大好きです!
  • 夕暮倶楽部
    夕暮倶楽部
    何から何まで、とてつもなく素晴らしい作品でした! 心療内科の先生であり地縛霊となった叔母「ツネオリ」と、様々な悩みを持った患者たちのお話。3時間ほどでクリアしました! チャット形式で進められるテンポのよい会話の中に、オカルト・宗教の濃密な舞台背景が自然に絡められていて、世界観の作り込みの深さに圧倒されました。 全体的にはコミカルで楽しく、でもしっとりするところや胡散臭いところもあり、夢中で楽しく読み進めることができました。 そして登場人物たちが持つ様々な「ラブ」も素敵でした! @ネタバレ開始 登場人物の間に思わぬ繋がりが見えたり、本編を見て「ひょっとして…?」と思っていたところがヒミツのメモで解説されていたりして、細部の作り込みが本当に凄かったです! 個性的なキャラクターばかりでしたが、特にクリスティーナさんが強烈に印象に残っています。チッス! からの金曜日以降の展開には意表を突かれまくりでした… クリア後も気になった曜日を2週3週したり、ヒミツのメモを熟読したりと、気付けばどっぷりと世界観に浸ってしまうゲームでした。 @ネタバレ終了 グラフィックが凄いのはサンプル画面から察していたのですが、世界観に合致した色選びも背景の緻密さも、どの画面もこだわり抜かれていることがわかるデザインで、どこを切り取っても本当に素晴らしかったです。 チャットでの入力中の待機や、キャラクターの感情に沿ったアイコンの変化・アニメーションなど、視覚的な演出まで作り込まれていて素敵でした。 グラフィック・演出・ストーリー・システムのどれをとっても本当に素晴らしかったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • おしまい少女
    おしまい少女
    演出がとても綺麗な作品でした。 柔らかい虹色の背景、Live2Dで動く少女や溢れ出す文字の演出が素敵でした。 少女の能力や言葉の使い方がとてもユニークで、他にはないオリジナリティを感じました。 おしまい少女というタイトルから、絶望をイメージしてしまっていたのですが、内容はとても温かくて優しく、むしろ希望をもたせてもらえる作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!【氷魚】
  • いか。えび。かに。
    いか。えび。かに。
    な~~んにも考えたくないときにオススメです。 最初になんだこれ?と思った方も、気付いたらボタンを連打していることでしょう。個人的に豚の音がいちばん好きです!
  • 還る
    還る
    最後まで読んで「なるほど!そっちかぁ〜!」と気づかされました。途中のピシィ!のとこびくっとしてしまい最高でした!また、具体的なモチーフのない画像も、想像を掻き立てる演出に最適だと思いました。この人が還る理由がポジティブな方なのかネガティブな方なのか、読者に委ねられているところが余韻があって非常に面白かったです!! @ネタバレ開始 = = = 僕は呪うために還るという方を想像しました。
  • 嘘つきジョアンナと春の雪
    嘘つきジョアンナと春の雪
    心がじんわりと温かくなる作品です。 文章が綺麗で読みやすく、描写がすんなりと頭に入ってきました。 ひとつひとつのエピソードが丁寧に描かれ、そのすべてが物語に大きな意味を与えていて、タイトル画面に戻ってきたときのブランコのイラストで心がギュッとなりました。 兄を、そして自分を保つために嘘をつき続ける主人公とそれを見守る兄、そして素直な新しい友達。主人公は自分で嘘つきだと言っていますが、本当は心優しく思慮深いからこそ、口にする前に沢山考えてしまうんだろうなあと思いました。 途中までタイトルのジョアンナに引っかかっていましたが、最後まで読んで納得しました。(最初にジョアンナ誰?とか思ってすみません) キャラクターが一般的な立ち絵とは違ってカットインのように入っているのがとてもオシャレで、迎えに来てくれた時のカットがとても効果的で素晴らしかったです。 素敵な作品をありがとうございました!【氷魚】
  • 1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)
    1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)
    プレイさせて頂きました。 BGMと背景が素敵です。 そして、そのBGMと背景にマッチしている、ストーリー。 オープニングの時、そのBGMと画像に、祈りを捧げたくなるような気持ちになりました。何故だかわかりませんが。 そして、2つEND見終わってから、ちょっと考えさせられました。 @ネタバレ開始 幸せな気持ちなら、死も恐れないといった感じがしました。 @ネタバレ終了 オープニングをヘッドホン使用で、長時間眺めているだけでも癒されそうな作品です。 短いけれど、素敵なお話ありがとうございました。
  • いか。えび。かに。
    いか。えび。かに。
    どれもこれもカワイイですね。500回連打しました!
  • モブだけど、主人公くんを好きになってもいいですか?
    モブだけど、主人公くんを好きになってもいいですか?
    フリーであるのが勿体ないくらいの素晴らしい作品でした。 王道の青春物でしたが、凄くきれいにまとめられててとてもよかったです。 絵、音楽、シナリオどれをとっても、最高でした。 欲を言えば、栞ルートがもう少し欲しかったのと、高梨さんルートが欲しかったところですが、まあこれのメインは未空の話だし、しょうがないですね とにかく素晴らしい作品を有難うございました。
  • 空の果てからこんにちは
    空の果てからこんにちは
    全ルートクリアできました。 とても面白かったです! 空から降ってきた女の子、「メイラ」と幼なじみの「リコ」、ふたりの間で揺れ動く「ヒロサキ」の男心……。 @ネタバレ開始 コミカルなラブコメ展開が楽しいお話ですが、時折挟まれる不穏な空気に、実はなにか壮大な謎が隠されているのではないかとの予感を抱かせてくれました。 ENDごとに世界の謎が少しずつ明らかになっていき、一見FT風の世界が実はハードSFだったという展開にしびれました。こういうお話、大好物です。世界設定を詳しく知りたいなと思いました。 最後のルートではこれまでの謎がすべて明らかになり、無事再会も果たせて大団円! ヒロサキくんの今後が気になっています。 リコちゃんとメイラちゃん、そして娘ちゃんと一緒に暮らすのかしら……そうだといいなあ。 オープニングのメイラちゃんのモノローグが抒情的で強く印象に残りました。 随所にぶっこまれるメタ発言も面白かったです。 @ネタバレ終了 素敵な物語をありがとうございました!
  • 難儀な哲学者
    難儀な哲学者
    タイトルに惹かれてプレイしました! 悪の科学者の隠れ家で、2体のロボットがおしゃべりをしたりして夜の時間を過ごす、ささやかなお話です。 ロボットたちの掛け合いが人間くさくて面白く、毎日こんな風に夜を過ごしているのかなと思い、微笑ましい気持ちになりました! 悪の科学者や研究者のことなど、作品の中では語られていないお話がまだまだありそうで、奥行きのある世界観でした。 隠しエンドのギミックがとても面白かったです! @ネタバレ開始 タイトル画面の電球には気づけたものの、その先まではわからず攻略情報を拝見しました! まさかそんなところに隠されていたとは…!床での入力と電球での入力の2段構え、とても面白かったです! @ネタバレ終了 楽しい作品をありがとうございました!
  • クローネとはぐるまのしま
    クローネとはぐるまのしま
    どこか寂しさを感じる幻想的な世界で、じわりと心に染みるような素敵な作品でした。 人間のクローネと、時計と「いし」で動く人形たちのお話。2時間半ほどでクリアしました! 詩的で淡々とした文章を、ゆっくりと咀嚼しながら進めていくのが心地よくて、とても引き込まれました。 出会う人形たちが、みんな静かに終わりに向かっているようで、それでも希望を持って生きていこうとしてしている姿がとても愛おしかったです。 それぞれが違った優しさを持っていて、「いし」を持っていて…どの台詞もとても印象的なものばかりでした。 @ネタバレ開始 特に好きなのは、ルミノバの「とまっているよりは くるっていたい」と、レトログラードの「たとえスクラップになってもよかった」です。 たからものの説明文がすべて過去形であることも、いろいろと想像が掻き立てられて素敵でした。 @ネタバレ終了 ストーリーは一本道ですが、探索してたからものを拾ったり、人形たちの話を聞きに行ったり、世界を隅々まで楽しめるようなゲーム性がとてもよかったです! グラフィックもとても凝っていて、作品が持つ暗さと寂しさも、その中にある小さな希望の鮮やかさも、すべて丁寧に表現されていて素敵でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ツンデレ幼馴染を幸せにしたい
    ツンデレ幼馴染を幸せにしたい
    ただ一言、ふみちゃんがカワイイ!!! ツンデレ最高!!!