コメント一覧
63003 のレビュー-
隠さなきゃ色んな展開が楽しめるゲームでした。 隠さなきゃ、というタイトル通り主人公が色んなものを隠していく。 全部で4ステージ! はたして君は上手く選択して母親の目をやり過ごすことができるのか!? ……みたいなノリだと最初は思ってました。 @ネタバレ開始 横道にそれるのを楽しむシステムと言いますか、間違った選択のルートからヒントを得て、次に活かすタイプのゲームです。 テストの答案を隠す最初の章では、上手くやれたぜ!と思っても色々あって結局バレてしまい、クッソ〜!!次は絶対隠し通すからな!?という悔しい気持ちになりました。主人公が前の選択時の失敗やアイデアから上手くテストを亡き者にした際には、証拠隠滅が板についてきたじゃないか……と謎の感心をし…… と、こんな軽い気持ちでプレイできるのは3章までです。 3章の失敗ルートは主人公がラノベにはまったり、思わぬ友達ができたりと彼女の色々な未来を予感させてくれるエンドが楽しめました。特に好きなのは海に行く話。ちょっとバカなリエちゃんがかわいいです。 ただこのゲームが凄いのは2章からですね。 最初から違和感はあったんですよ。4章からのスタートだったり、失敗した際に映る“更生”の二文字だったり。 90点代のテストで焦る主人公から異様に厳しい母親なのかな?と思ったのですが、失敗ルートの様子を見ているとそうでもないような……?っていうところが。 2章の失敗ルートは家族愛の温かさがじんわり感じられて心に沁みるものがありました。 それ故に成功ルートの冷たさが際立っているなと。ここまでプレイして、隠さない方がいいのでは?というゲームコンセプトへの疑念が段々浮かんできました。 そうして訪れる1と0、ようやく辿り着いたはずのトゥルーエンドは酷く悲しいものでした。何とも言えない。 選択肢が現れる前の「隠さなきゃ……」と「絶対バレない……大丈夫大丈夫……」が章を進める度に重くなってくるのが好きです。 それを踏まえてのトゥルーの「隠さなくても良くなった」という台詞が凄く良い…… プレイヤーが覗ける主人公の家族の日常はごく一部ですから、私には主人公と祖母、母親の間にあったアレコレは雰囲気で何となくわかったような気持ちになることしかできませんでした。それでも他のエンドを見る限りでは、父親も母親も兄も、主人公が本当に困っている時には助けてくれそうだと思ったんですけどね…… でも隠しちゃうんだな……そういうゲームだから………… タイトル画面に家族愛の象徴的な花、カーネーションを出したり、BGMを繰り返し使用する工夫が好きです。同じメロディでも場面が違えば感じるものも違いました。 @ネタバレ終了 非常に面白い作品をありがとうございました。プレイ後は豚汁が食べたくなりますね。
-
指先で世界を見るテニス部のエースAにまつわる噂を多人数の視点から描いた物語です。選択肢はなく20分程度で完走しました。 読み終わった後も、ずっしりとした余韻が残る素晴らしい作品でした。根拠のない噂を安易にばらまく者・先入観に囚われたまま悪意を向けてしまう者など、いろんな種類の人間が出てきますが、どれもが明日の自分自身になるかもしれない、そんな絶妙なリアリティがありました。 ⋯⋯いや、下手したらすでになってるかもしれない、という怖さも突きつけられました。 @ネタバレ開始 Aの視点が描かれなかったからこそ、より考えさせられるものがありました。こうして物語を俯瞰して読んでる立場だとAは悲劇のヒロインのようにも見えますが、結局それは自分自身が勝手に抱いた先入観なので「もしかしたら」と嫌な想像を巡らせてしまいました(さすがに考えすぎかもしれませんが⋯⋯)。だからこそ、ラストでAと一緒に写真を撮ったBが「心から笑っていたことが〜」と断言した部分は少し気持ちが軽くなりました。 @ネタバレ終了 短い時間ながら、とても濃厚な物語でした。本当に面白かったです!素敵な作品をありがとうございました!
-
贋作のゆりかご。とある二人の男女が殺された事件で、主人公が犯人とされる燈と話すことから始まる掌編ストーリーです。10分程度で読み終えることができます。 @ネタバレ開始 とても面白かったです。燈が殺人を起こすまでの経緯が、迫力のある文章で丹念に語られており、異様な納得感を抱いてしまいました。背景の彼女の心象風景を描き殴ったようなイラストも、より説得力を持たせるようなインパクト抜群の内容になってます。「私の真似ばかりしか出来なかったあの子は、誰かの真似をしなくては生きていけない人間が怖かった」という言葉は、文章の言い回しを含め、個人的に特に好きなセリフです。素敵な作品をありがとうございました!
-
Eat-Tsuke!あなたが「Eat T-suke!」という名前のサイトにあるゲームをダウンロードすることから始まるホラーです。50分程度で完走しました。若干のビックリ演出がありますので、その部分が苦手な方は注意した方が良いかもしれません。 いろいろゾクリとする、とても素晴らしいホラーでした。文章メインのシンプルな構造ですが、読み手を大きく引っ張っていく力があり、特に1周目の徐々に現実感を失っていくような体験は強烈でした。 @ネタバレ開始 1周目も良かったですが、2周目も個人的に好きです。人間のあらゆる悪意を煮詰めて凝縮したような真性の外道に、(良い意味で)気持ち悪さを抱きました。でも、「絶対にリアル世界にもいるよなぁ⋯⋯」と思わせるリアリティがあり、1周目とは違った恐怖感がありました。 @ネタバレ終了 強烈な印象を残す、とても面白いホラー作品でした。ありがとうございました!
-
市にて~ある夏の一日~【完全版】暑い夏の日、主人公が本を返すために図書館に向かっている途中に意識を失ってしまう。その後、身に覚えのない不思議な場所で目覚めたことから始まる物語です。全3エンド、30分程度で完走しました。 @ネタバレ開始 個人的に本に関する設定が、とても面白いと感じました。彩香さん以外の本からはどういった存在がやってくるのか、現実世界や主人公たちにどんな影響を及ぼすのか、いろいろと想像力を掻き立てられました。素敵な作品をありがとうございました!
-
因果律 The First Contact VoiceVer陸の孤島になる可能性がある場所に建てられたペンションへの誘いという時点で興味をそそられる内容でした。脱出ゲームはアイテム探しが不得手なのもあり少し苦戦しながらもなんとか脱出できました。そしてエンディングは「ここでの引きかあ」という絶妙なところになっていて序章として続きを期待する流れでした。 続きが楽しみですありがとうございました。
-
因果律 The First Contact VoiceVer主人公の俊介が、叔父から辺鄙な場所にあるペンション『メビウス』に招待されたことから始まる脱出・探索要素の入った物語です。この感想を書いている時点で序章のみ配信されており、15分程度で完走しました。 @ネタバレ開始 個人的に『館モノ』のミステリーが大好物なので、部屋の間取り図やキャラクターが登場しただけで「キタキター!」と無駄にテンションが上がってしまいました(笑)。「ペンションに続く道が橋一本しかない」と聞いただけで、陸の孤島になるだろうなと想像してしまいました。 キャラが動いたり緊迫感のあるBGMなど、細かい部分も作り込まれており、続きが楽しみで仕方ない内容でした。応援しています!
-
夕暮倶楽部なんというか……凄かった。語彙力がでないくらい凄かった。 独特な絵柄に惹かれプレイしたが、あっという間に終わらしてしまった。それぐらい恐ろしい魔力を秘めている。自分の理解力が足りず、完全には理解できなかったが。凄かった(語彙力)
-
暴君フィアンセみんな可愛くて胸がギュッとなります。クリア後のアレを読んでヒビネ様…!となりました。たまりません!
-
その占い師、凶暴につきプレイ2回目ですが、やはり たまえが好きや…!! ヤンデレ×姉×毒舌……! そして何故か好かれるワイ君! この独自の雰囲気が堪りません(*´∇`)
-
旅人とほのぼのカフェこれが癒しか……。プレイして、とても優しい気持ちになりました。 穏やかな物語と優しいキャラクターたちがじんわり心に染みます。 この世界に行ってみたいなぁ、と思うほど素敵な世界でした。 「いいなぁ」とか、「やってみたいなぁ」とか、 子供のときの純粋な気持ちが呼び起こされました。 心に残るとても素敵な作品です。ありがとうございます。
-
かみかくしの夜タイトルの文字や、シルエットからすごくプレイしたかった作品。 やっとゆっくりプレイできました。 元ネタを知っているせいなのか・・・ オープニングムービーや、改ページのマークの忠実さに すごく興奮しました。 「人殺し!」のストック殺しは、 殺されている筈なのに、何故か既視感を覚えて笑ってる自分がいました。 ドキドキハラハラ、たまに笑いありでとても楽しかったです!!
-
千夜一夜のシェヘラザード男の子編女の子編を読み終り、謎を残したまま最後へ。 最後の物語はとてもロマンチックで素敵。 エンディングのイラストを見てつい、笑顔になってしまいました。 良かったね・・・・。
-
高層マンション突然の密室の謎で、不思議なお話でした。 教訓も、最初は全く活かせませんでしたが← 3度めにしてようやく、活かせました。笑 私も当たり前の事を当たり前と思わず、 周りの人をもっと大事にしようと思います・・・。
-
ニケル・ラブローカの日記可愛い可愛いの波状攻撃にわくわくしていたら、 あらぬ方向に引っ張られていって、愕然としました。 なにゆえ、こうまでして追い詰めるのかと、 目を覆いたくなりました。 お気に入りはアイゼンくん、カラビナさん、デイジーさんです。 もう気持ちがいっぱいで言葉にならないです。 ファンアートは、見たかった青春を衝動のまま描きなぐったので、 問題があれば作品管理の魔法で削除してくださいませ。 ありがとうございました。
-
1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)オープニングからもう、壮大。 切なさに胸が苦しくなりましたがとても素敵なお話でした。
-
小さなおくりものおしまい少女から、やって参りました。 ナレーションが落ち着く声で、 紙芝居を見ているような気持ちになりました。 末っ子ちゃんの一生懸命さが伝わってきて とても可愛らしかったです。心温まるお話でした。
-
mi・mi楽しかったです 面白いところが下ネタだけではなくちゃんとしたところもあってとても好きです また続編出してくれると嬉しいです
-
真説Alice's Adventures in Wonderlandノベルゲームコレクションで初めて読んだ作品が「すけべ」でした。 その時から大好きな作者様で、 今回「惚れ薬」でホッコリしてからのこちらの作品でホットミルク噴きました。PCがベトベトです! 強いお婆さんキャラ大好物です。 とっても楽しく読ませていただきました☆ありがとうございます!
-
ツンデレ幼馴染を幸せにしたい