SF・ファンタジー
8084 のレビュー-
異世界魔法少女メリュール~イワルク地方~とてもかわいくて癒されました。
-
神の箱庭全エンド回収しました! どのエンドも・・・なんというか、 ある「場所」からふっと、時の中に降り立ったような 時空という世俗に縛られたとしても、 それは、そこに「生きる」人にとっては、 束縛ではなく、温かい家族だったり雑踏だったり、 芳しく和らげる草花だったり、するのだなぁと なにか胸の奥が痛いようなくすぐったいような 独特の感覚を味わいました。 エノクと共に 私も同じ時間をすごしたような 本当に長い旅をしてきた気分です。 ???を選ぶにしても選ばないにしても どれも何かとても腑に落ちるエンドでした。 浦島とのエンドでさえも。 ・・・エノクは、「自在」でもあるのでしょうね。 だからこそ、???と過ごす未来すら、 選べるのですね・・・。 深くて豊かな心の旅に(人類の旅に) 美しい絵と写真とともに 誘ってくださり、 本当にありがとうございました! 素敵な作品でした♪
-
交響曲第十番「融合」短いのに色々と感じ、考えさせられる素敵な作品でした! 実は以前プレイしていて、感想が上手く言葉にできず。そして再プレイでしたが、やっぱり難しい……。 美しい! 上手い! 凄い! そんな感じなんです! 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
LOOP∞EXCEED動くものならば何でも破壊するレイザーと戦うホルダーと呼ばれる人たちとの争いを描いた、多くの謎を孕んだポストアポカリプス系(?)の物語でした。 ホルダー養成学校のスクールに向かう途中でレイザーに襲われたリンネさんらの物語ですが……今後別のルートも用意されるということで、NormalEndでは亡くなってしまったあの人のルートなどがあると嬉しいなと思いつつ。 舞台は列車の中でしたが外の世界がどうなっているのかなどその壮大な世界観がどう広がっていくのか、主人公たちが持つ多くの謎がこれからどうなるのかも気になりました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
レギオン蓋を開けてみればじゃんけんゲームなのですが、UIや演出がめちゃくちゃカッコよかったです!赤と黒で統一された画面がハイセンス…! セリフのバリエーションも多く、戦闘中の短い時間でもキャラクターの性格をいろいろ想像できるのがいいなと思いました。 @ネタバレ開始 もしかして防御一択でも勝ててしまう?とポチポチしていたらそんなことはなく。しっかりゲームオーバーになりました笑 @ネタバレ終了 シンプルなルールでもっと先まで遊びたい!と思わせる魅力が詰まった作品でした。
-
リリスの泪凄く健やかな気持ちになれる悲しいお話。 それでいて先の希望を感じられる神話のようなお話でした。 綺麗な絵はそれこそ星空の清廉さと輝かしさが感じられ、話に入り込むことができて素敵でした! 素晴らしいゲームを世に出してくださりありがとうございます! 心が落ち着けるような素敵なお話でした!
-
リリスの泪数分で味わえるとても美しい作品。 オルゴールと綺麗なイラスト。絵本のような内容で、眠る前に見ると良い夢が見れそう。何度も見て、ギャラリーもじっくり堪能させていただきました! @ネタバレ開始 けれど「ひまわりの泪」プレイ直後だと、良い夢どころかなかなか眠れないかもです。私は色んなこと考えていました(笑) 落ち着いてからプレイして素直に没頭もしました。素敵……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
ひまわりの泪 -You Are a Part of Me.-リリスの泪の本編(?)のようなので、先にこちらをプレイさせていただきました。 冒頭、イタリアでのダークファンタジー感たっぷりな内容と、日本での幼馴染みとの再会と恋愛。全く異なるこの二つがどう絡んでいくんだろう……と考えながら読み進めていました。 楽しい日常の中に時々感じさせる違和感、そして事件。そんなミステリー要素が強く、あれこれ考えながら楽しめました! @ネタバレ開始 何かワケあり感たっぷりなリラちゃん。速攻で疑いまくってました(笑) 途中であれ? やっぱり違う? な部分だったり、怪し過ぎて逆に白なのかと思ったり。 そして全く予想外かつ衝撃のラストに驚き、直ぐにリリスの泪をプレイ。スッキリ理解できたという感じではなく、だからか……だったり、広い視野で見て考えれるようになったという感覚が凄く良い! TURE ENDでのこの人、また別の存在ではどういう心情かなど、色々と考えさせられました。 セーブスロットが多いので私は名シーンのデータを残していますが、素敵&激熱シーンのスチル、これは鑑賞モード作るべきです! って言おうと思ったら、ちょうどプレイ後にTwitterでアップデート予定の情報が流れてきました。ナイスです! ファンアートはキリリンさんを描かせていただきました! 見た目はもちろん、おとぼけ感と怪しさなどの内面的なもの、生い立ちなどなど……大好きです! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
ヤドカリ1.5前作、ヤドカリの番外編です。 概要欄にあるとおり、前作ありきのお話ですのでプレイの際は先にヤドカリのプレイを強くお勧めします。 逆に、前作を楽しめた人には今作も必ず楽しめるお話になっていますので是非プレイしましょう。 本作ではヤドカリに登場した2人、それぞれにスポットライトを当てたテンポの良い物語が展開されます。 @ネタバレ開始 どちらのお話も面白かったです。 1では読んでいてお腹がすきました。スイパラいきたい。 おまけではまさかのタピ爺が登場。 展開に笑いが止まらなかったところを、スタッフロールの演出でとどめを刺されました。 @ネタバレ終了
-
アンブロイド祖父の家に来ていた少年千早くんがふと迷い込んだのは、全く見知らぬ住人たちの住む世界。元の世界に帰るため、住人達と親しくなっていくのだが……少年と一緒に異世界を体験できる素敵なお話でした。 @ネタバレ開始 異世界に迷い込んだ時のトカゲさんとの会話やその後のアンテナさんとの出会いなど、異世界の住人の皆さんのデザインがとても秀逸で読んでいて楽しかったです。 アイビーさんとの会話で一度バッドエンドになりましたが(涙)、無事に元の世界に辿り着けました。 本編クリア後の数年後の物語でトカゲさんたちと再会できて嬉しかったと当時に、お母さまが告げた衝撃の事実に千早くんと一緒になって「ええー!」でした。 異世界と千早くんの世界を安定して繋ぐ方法が確立されつつあったので、これからもトカゲさんたちと時々出会って親交を深めていくのかな? そうだとしたら、とても楽しそう!と思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
教団の二つのドグマ攻略情報を見ても1時間半以上かかりましたが、作者様のカラーがとてもよく出た作品でした。数回周回して、これは自力クリアはできないなと即座に判断、攻略情報を頼らせていただきました。 教団のドグマやあらゆる情報は初回プレイから提示されていたにもかかわらず、それをどう攻略していけばいいのか分かりませんでしたが、攻略情報を読んでだいぶ楽に進めました。 最後にきちんとピースがはまる話がとても作者様らしく、難しいながらもその最後のピースがはまる瞬間を求めて一つ一つ紐解いていくのが面白かったです。 作者様のお話は謎解き要素に結構な閃き力が試されますが、今回もそれは健在でした。 難しい仕掛けでしたが、最後までなんとか辿り着けてよかったです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
EternalCrystals異世界ファンタジーは最近は転移・転生ものが多いですが、こちらの作品は純ファンタジーです。 個性的なキャラクター、演出、アニメーションなど、凝った作りになっていて飽きずに最後までプレイできるかと思います。 とくに、タグの秋田弁キャラはなかなか味があってよいですよ! ストーリーは全体的にはシリアスですが、コミカルな部分もあり、続きが気になる展開が多く最後まで楽しめました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
リードマインド勝負やストーリーがハラハラしましたが、なんとか最後まで行けました。 ゲームオーバーがよく「こんにちわ」してました… リリスちゃんが可愛い!
-
故郷からの便りこの手紙を書いた人は、受け取った人はどんな人なのかと想像しながら読みました。 @ネタバレ開始 見覚えのある名前の人がいる…!と作品同士のつながりにも気づいたり。 @ネタバレ終了 マキシさんの後ろからそっと手紙をのぞき込むような感覚で、流れ弾で秘密を知ってしまいましたが内緒にしておきます笑。 目の前の誰かとの会話ではなく、送られてきた手紙を読み上げるというスタイルも新鮮でおもしろかったです。 誕生日を前にお手紙を書いてくれる家族、とっても素敵ですね。
-
ORDER国家の運営を行うゲーム、大統領室の中でロボの相棒のジョーに指示を出し 、目標は復讐とストーリーライン、進行はシンプルでかつ、とてもやりごたえがありました。 @ネタバレ開始 コーヒーを入れてもらうという選択肢が 一般的な、シュミレーションにはない良い味を出していました。 そこに主人公が大統領になってもロボットのジョーと変わらない 関係性を感じられました。 @ネタバレ終了
-
Judasplus(ユダプラス)彼女の中で少年のことをマスターと重ねていたのか、焦ったあの時確かにそこには感情があったと思います。しかしまぁ切ないお話ですね…少年が今後開発者になったりするのかな…。
-
予命アンドロイドシリーズ?3つ目のプレイです。4話どれも独立した短編で、今回もアンドロイドの女の子たちと人間の少し悲しい物語が綴られていました。 どのお話もハッピーエンドではありませんが、アンドロイドのいる日常からふとどこかの誰かの話を切り取ったような4つの断片が、どれも心に静かに入ってきました。 クィルルさんのお話が個人的に一番悲しかったです……やはり人間とアンドロイドでは絶対に超えてはいけないとされる壁に阻まれるものなのでしょうか……。 今までプレイさせていただきました作品すべて、アンドロイドさんたちのデザインや表情など素敵なイラストの数々が大好きです。 今回もとても素敵な作品をありがとうございました!
-
反動のクラウドレイジ FREE BATTLEティラノでこんなすごいゲームが作れるんですね…! チュートリアルなどがとても丁寧でスムーズにゲームにのめり込めました。 始める前は難しいのかなと思っていましたが、完全に杞憂でした。 パーティーをどう編成しようかなと悩んだり、自分なりに「いい感じ」と楽しく戦闘へ挑めるパーティー編成ができると嬉しくなりました。 そして、もっともっととスコアを上げたくなるゲーマー心理(笑) 難易度などのバランスが本当絶妙で、バーサーカー状態になり暫くずっと戦闘ばかりしていました。 音楽などもハイセンスで特にチュートリアルで「キィン!!」と鳴った瞬間には「あ、もうこれ絶対好きなやつ」と落ちました。 絵柄がとてもカッコイイので、カッコイイ絵柄で描かれたカットインももちろん超絶カッコ良かったです! シンプルながら奥深い、とても面白いゲームでした! 素敵な作品をありがとうございました!
-
儚き魔術師は虚無に棲むプレイさせて頂きました♪ 何だか賢くなった気になってしまいました(^^♪ 独創的なイラストが素敵です! トゥルーエンドは、グッと込み上げるものがありました。 そして、作者様の足元にも及びませんが、私も数学は大好きです♪ @ネタバレ開始 私の中での数学の魅力は 幾通りの計算式があっても、答えが1つという事です。 たどり着く先は1つだけど、発想の違いで色んな角度から計算していって、だけど答えは1つ。 それが、心地いいです(*'▽') あとは、答えを導き出したときのスッキリ感といいますか達成感が気持ちいいです♪ そして、lesson5の『コトを覚えるより、やり方を覚える』 この言葉には、深く頷いてしまいました。 数字や記号が並んでるから難しく感じてしまうけど、知らず知らずのうちに計算ってやってるものなんですよね。 6人で分けるために、ピザを6等分したりとか(>_<) 例えが貧相ですが(+_+) 個人的な意見ですが数学は、基礎がわからないと、その後どんどんわからなくなってしまうから、『数学嫌い』となってしまう気がするので @ネタバレ終了 是非、受験勉強中の方にもプレイして頂きたい作品だと思いました! そして、数学の楽しさをこちらの作品でわかってもらって、好きになってもらいたいです♪ 素敵な作品をありがとうございました。
-
殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者説明文で、「選択肢に『殺す』の一択しかない」と書かれていたので、どうなってしまうのだろう、一本道しかないんじゃないかと思われました。 @ネタバレ開始 けれど、進めていくうちに「おお!」と思えるような展開になりどんどん引き込まれていきました。 一度タイトル画面に戻ってからの…の展開がカッコよかったです。 吟遊詩人の歌が切なくて、殺したくない、殺さない選択肢が欲しかったです>< @ネタバレ終了 驚きの展開で、とても面白かったです!