SF・ファンタジー
7941 のレビュー-
反動のクラウドレイジ FREE BATTLE遅まきながら、アウト・シミュレート追加と聞いて再プレイ! 攻撃特化、防御&回復特化、一撃必殺などなど色々な組み合わせで楽しめました。バチャっとされるのを見越してチームを組まなきゃいけないので、新たな戦略が広がってとても楽しかったです! お気に入りの佐富、古賀、都倉トリオでクリアできて嬉しい! しかも絶対絶命のピンチに都倉さんのチャージスキルが炸裂するという劇的勝利でございました。先の読み切れない要素が加わってますます面白い! ACT2もお待ちしていますよ~(何度でも言ってしまう)
-
だから、私は悪くない『幸福とは何か』という、哲学的なお話。考えさせられました。 @ネタバレ開始 絶望があるから幸福がある、とはまさにその通りで、私も過去に辛いことがたくさんあったから、平穏な今がとても幸せに感じられます。なので、生まれてからずっと幸福しか与えられていなかった人間は、変化のない幸福に絶望したり、より高い幸福を願ってしまうのは仕方がないことなのだと思います。人の幸福とはつまるところ『比較』によって生まれるのだから。 けれど、あったはずの幸福がある日突然なくなるのはやはり辛い。 『”幸福”を求めるという幸福』を人類に与えた『私』は、悪いか悪くないかで言えば、やっぱり悪いのだろうなぁ……。 @ネタバレ終了 考えさせられるお話で、演出も凝っていて面白かったです。
-
殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者全選択肢見ました! とてもユニークで面白い作品でした!! 個人的にEDがめちゃカッコよくて痺れました! 一味違うRPGをお求めの方には是非おすすめしたい作品です!! @ネタバレ開始 どこがユニークなのかは、ネタバレになるので敢えてこちらに記させて頂きました! 一周目でGAME OVERした後「???」が頭の中をぐるぐる巡り、すぐさま2周目に取り掛かりました。 「選択肢が『殺す』しかないのにどうやってクリア出来るんだ?『殺す』以外の選択肢を見過ごしたかな?」と、もやもやしながら始めると、スライムとの戦闘で「あ、ああ...!話進んだ!!なるほどね!!!」ってなり、一気に頭にあったもやもやが解消されました笑 この2周目をプレイしたくなるように誘導するストーリーと、選択肢の謎が解けた時の「なるほど」という気持ち...。 実にユニークで面白かったです!! そこからは物語に隠されていた真実を次々と知り、主人公に感情移入し、元の世界に戻りたい一心でプレイしていました笑 そして、クリア後のED、ああ...なんてカッコいいゲームなんだと感激しました...!! また、EXTRAで自分が殺してきたモンスターの背景が語られるのも良かったです! 個人的にスライムと魔王様が不憫すぎて泣けてきました...。 自分の性格上、心情が細かく記されていないキャラには、あれこれと感情移入し、考えてしまうたため、EXTRAを見た後は余韻が凄く残りました...。 @ネタバレ終了 短編なのに遊んだ後のインパクトが大きく、とても楽しめました! 素敵な作品をプレイさせて頂き、ありがとうございました!!
-
リリスの泪綺麗な色合い、それに合うオルゴールBGMがとてもすばらしかったです。 別作品のひまわりの泪もやってみたくなりました。 とても素敵な世界観な作品と思いました。
-
殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者一択でどう物語が進むのかと思いきや、成程…! 短編なので展開が早くサクサク進められました。 演出も凝っていてファンタジー感たっぷりです! @ネタバレ開始 魔物や魔王と戦うのはとても躊躇したのですが、 王や姫には迷わず復讐を果たしてしまいました(笑) 女神イリーナへの復讐にたどり着かなかった時に 「絶対復讐せねば!」という使命感で戻りましたが、 こちらがトゥルーエンドですね!すっきりしました☆彡 Extraで語られた彼らの裏側が切ない……。 特に動物好きのベルゼ君を救いたかったです…!(泣) @ネタバレ終了
-
迷子のアレスくん主人公のテンションがおかしくて面白かったです。接客業してたことがあったのですがその時にアレスくんに会いたかったー! オマケ1ではノイズリデル様とヴィスシーク様の過保護っぷりにアレスくん大事にされてるんだなぁとほのぼのし、オマケ2では @ネタバレ開始 アレスくんやノイズリデル様の辛い過去を知って驚きました。アレスくん、稽古が辛いって言ってたけど想像以上にスパルタだったー! 子供は愛されて大切にされるものだと再認識しました。人間は愚か。 @ネタバレ終了
-
迷子のアレスくん美しい街並みに佇む美少年をめぐるファンタジーなのかな? ・・・と心づもりをしていたら、 いきなり流血! もうあまりの面白さに、笑い続けて 「ナニゴトか?!」と家人が寄ってきました。 ゲームで笑い続けたのは初めてです・・・ いつまでも読んでいたいような「私」のモノローグも 選ぶのがかなり難しい(…ある意味簡単な)選択も(!) 意外すぎて、今でも笑いが漏れてしまいます。 楽しかった! ほぼ一本道でこんなに楽しいゲームを作ってくださり 本当にありがとうございました! ブログなどはお書きでしょうか? ぜひ、拝読したいものです! モノローグが面白すぎます♪
-
はこにわのみこメルヘンチックな絵に惹かれてプレイしてみました! とにかく絵が可愛らしく、話のテンポもよかったため幸せな時間を過ごすことができました! @ネタバレ開始 初めに?と思ったのが何で扉から出入りしないのか気になったのですが、日が立つことによってアニーちゃんの事情を知り納得することができました! 10日目が終わったときには喪失感があったのですが、おまけのありがたみがすごかったです! @ネタバレ終了 とても続きが気になる作品ありがとうございました!
-
リードマインドタイムマシンを賭けた能力者同士のカードバトル、すごくドキドキしながら楽しめました。 登場するキャラクター達もそれぞれ個性があって魅力的です。 @ネタバレ開始 ミハエルの未来を変えられるのかというハラハラの展開とともに、主催者の目的は何なのかという謎も深まっていくストーリー展開がすごく良かったです! ティエラとの最終戦も熱くなりました。BGMの盛り上がりやティエラの立ち絵が変化する演出がかっこよかったです。 エンディングムービーもかっこよく、プレイ後に爽快感が残る作品でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
Rootkids「タイムリープ」や「デザイナーベイビー」といったSF要素をふんだんに取り入れたノベル作品です。 地の文、会話文ともに文章のテンポがよく、映画のように展開が切れないストーリーが特色です。 終盤のスピーディで熱い展開は、必見です!
-
常夜の品さがし初めまして、プレイさせていただきました。とても不思議で優しい(?)世界観で、キャラクターたちが魅力的でした。お節介焼きの幽霊には「なにこの子表情可愛いw」なんて思っていましたが、名前と正体が意外でしたね。全エンド通りました。素敵な雰囲気を楽しませていただきました。
-
【死にゲー】Kill Me If You Can ~殺れるもんなら殺ってみろ~最初は記憶システムわからずそのまま行きました。 なかなか斬新なシステムですね。 最後まで行くのに結構苦戦しましたが、 世界観がとても素敵で面白い作品と思いました。 ありがとうございました(#^.^#)
-
インビジブル約10時間ほどで読み終えました~、序盤から不可思議な出来事が続くも早い段階で世界観の設定説明があったためすんなりと没入出来ました 仲間キャラにも、サブキャラにも一人一人に大きなドラマや悩みがあり、それらを一つ一つ踏み締めてゆく過程が結末へ齎す様に作用しているのが素晴らしかったです 記憶を失った愚者より始まったストーリーは仲間との絆を経て世界に至るタロットカードの様な長い旅路でした、とても面白かったです
-
死と月は寄りそって眠る個人的には丁度良い長さの文章で とてもテンポが良くて読みやすく、 ラストは本当に胸打たれました。 切なさも残りますが、 これは絶対感動します。 @ネタバレ開始 エンドロール中は、走馬灯の用に 湖で体を洗ったり、剣で料理したり、 不審者が屋敷に来た時もモルスさんは月ちゃん 第一に守ってくれたなぁ・・・ なんて色々思い出して、ぽろぽろと涙が止まりません。 エンド後のタイトル画面も・・・まあ切ない。 それを見て、「木の中じゃなくて屋敷内で 2人笑っている姿を私が書こう!!」と 構図も色々考えていたのに、気がつけばツルギゴリ押し シーンのファンアートをせっせと描いていました。(何故) @ネタバレ終了 「生」や、「死」について、色々考える物語で 大変面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!
-
魔法学園 進級試験育成もの!と思ったらミニゲームにバトルもある!ゴージャス! クラスメイトと会話して少しずつ仲良くなって行くことで そのキャラのストーリーが見られるという作りが丁寧で好きです! パラメータごりごり上げて試験に挑んだのですが 力押しだけではクリアできない難易度に唸らされました!おもしろい! 主人公は個性があり よく話してくれるタイプなのですが 良い子で積極的に周りと関わってくれるので世界を一緒に体感できて楽しいです! 前作から引き続き登場するキャラの登場が嬉しかった!先生~~! こんな事もできるんだ!?というティラノの無限の可能性を感じる作品でした! とっても楽しかったです!
-
祈る星夜の灯緋光魔女や悪魔がいる世界で、緋光機に乗って空の戦いをしていた兄が魂を盗まれた……魂を盗んだ魔女は誰なのか? 兄の魂は取り戻せるのか?と緊迫の展開で進む西洋風ファンタジーでした。 すべてが明かされているわけではない世界観に想像の余地があり、読了後も登場人物たちのその後が気になる「あー、最後まで読んでよかった!もう少し読みたい!」という心地良い気持ちで終われるゲームです。 @ネタバレ開始 魔女アリーチェさんと和解し、兄の魂も元に戻りめでたしめでたしと思った矢先にアリーチェさんがルクト兄さんに刺された……(ポカーン) ここ一番のポカーンでした……「そんな、ばかな……」と目が点になりました。 その後の『門』を目指すところから帰還までの怒涛の展開に固唾をのみ、ひたすらアリーチェさんとルクトさんの関係がこのまま破綻状態で終わるのか、なんとかもう一度やり直せないのかお互い好いているのに!!とやきもきしながらクリックしていましたが、最後はもう一度やり直すことができて本当に本当に良かったです! 最後の選択肢できちんとセーブしておいた良い子だったので、エンディングは2種類とも見られました。 疲労困憊の身ではありますがティグさんとまた再会できるBエンドが特に良かったです。 @ネタバレ終了 いざという時に頼もしすぎる箱屋さんと綺麗で幻想的なランプたちが本当にいい味を出していました。 エンドの名前が秀麗で、ABともに見ると本当に心にじんわりきました。 素敵なゲームをありがとうございました!!
-
迷子のアレスくんプレイさせていただきました。 終始勢いの衰えない主人公のモノローグに圧倒されっぱなしでした! 鼻血のエフェクトが出たときは思わず体に力が入るほど、この世界観にのめりこむことができました! 主人公の勢いにもっていかれそうになりますが、普通に美少年が好青年(この言い回しは矛盾在り?)で、それがより作品を面白くしていたと感じます!
-
Rootkids改めてプレイし直して、やはりとても良い作品だと思いました。 私もあさひさんが欲しいと思いました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
はこにわのみこもっともっと続きが見たくなるようなお話でした。 日記形式と、かわいいイラストのコマ送りで進む物語 デザインの没入感もすごくて、おまけの報告書のところまで とても楽しめました。 コマ送りのイラストの部分が本当にかわいかったです。 大衆の依り代と無くなっても都合良く大丈夫といった群衆の表現も 含め、素敵なお話でした!ありがとうございました。
-
はこにわのみこ