heart

search

コメント一覧

63529 のレビュー
  • さよならチョコミント
    さよならチョコミント
    短いながら、夏の熱気が漂ってくるような作品です。 子供時代を思い出してノスタルジックな気分になれました。 @ネタバレ開始 2人はお別れだったのですね。切ない……。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
  • タイトル無し
    タイトル無し
    不思議&恐怖体験でした!とにかく怖いのだけど、ギャー!っていう怖さじゃなくもっと概念的なものを感じました。また、ゲームが親切設計なのが有難かったです。手探りでプレイしてすごく不安になりながらも、迷子にならずに済みました。面白かったです~!
  • 倒錯する愛とその行方
    倒錯する愛とその行方
    タイトルの通り、倒錯した愛を貫いた作品でした。 @ネタバレ開始 短いながらに伏線も見事に回収して綺麗に終わらせてくれました。 いや、万人にお勧めできるかというと、考えてしまいますが、後半の衝撃とどんでん返しは鮮やかでした。 @ネタバレ終了 制作ありがとうございました!
  • クローネとはぐるまのしま
    クローネとはぐるまのしま
    黒のベースに載せられた、小さな線描の数々がずっと、いつ見ても気になってました。 プレイしてみると、飾らない、小気味よいことばが心地よくて、流れるメロディと小物たちが可愛くて。 どこを歩いても「シーン」とか「背景」とかじゃなくて、キャラクターたちも含めて1枚の絵になっている感じがあるのに、キャラクターが喋ってるのも違和感がなく。 その語りでも文字数は少ないのに、気持ちもストーリーも語り尽くされている。 もう、どう言葉を並べたら表せられるのか分かりませんが……素敵のいっぱい詰まったゲームでした。 ずっと時計塔を上っていたいような、時計屋で時計を眺めていたいような、そんな気持ちになりました。でも、物語を最後まで読めて、彼らの話を聞けて、良かったとも思います。 ありがとうございました。
  • バレンタインだからチョコをくれ!
    バレンタインだからチョコをくれ!
    拙いながらも実況させていただきました! 素敵な作品をありがとうございます! @ネタバレ開始 チョコチップメロンパン買いに行ってきます。
  • 残り1分! 魔王城!
    残り1分! 魔王城!
    魔王を倒した直後、城が崩壊してしまうというRPGあるあるな危機的状況で、 勇者一行はどういう選択をするか…!?というゲームです。 会話のテンポがよく、内容もクスッと笑うものがあったりで面白く、 大量の選択肢を色々と試してみたくなります。 リトライしやすい親切設計になっているのもGoodで、実際に全部試しちゃいました。 1つやってみたら、全部やってみたくなる魅力がありますね。 遊んでいくと登場人物の過去とかが明らかになったりして、 キャラクターとしても魅力を感じました。 このキャラ達の、道中の話とかも見てみたい…! @ネタバレ開始 選択肢の中では、聖剣が好きでした。 某RPGのしゃべる剣は頼もしいキャラクターだったのに、 こちらのは主人との絆もまるで感じられず、淡泊すぎてねえ…。 あと、ちゃんと爆発回避するパターンもあったのが良かったです。 何やっても爆死するのかな?と、思っていたところで意表を突かれました。 ギャグテイストなゲームとはいえ、生還してハッピーに終わるのもうれしいものですね。 生還後の「あとがき」のメニュー追加とかも、ワクワクさせてくれます。 @ネタバレ終了 テンポ良くてダレることなく、ワクワクさせてくれる要素も多くて、 コンパクトにまとまった良作だと思いました!
  • ヴァルプルギスの種
    ヴァルプルギスの種
    プレイさせて頂きました。 とても癒されました(*'▽') 何だか、時間がゆっくりと流れて行く感覚がとても心地よかったです。 自然と全てのENDが見たくなってしまいました。 @ネタバレ開始 回を重ねる度に、ストーリーが少しずつ変化していくので、毎回飽きずに物語を読むことが出来ました。 その中でもお決まりの植木鉢割るシーンとかw良かったです! そして、自分が蛙になってしまった時には、『え?』っと思いましたが、なるほど!そういう生き方もいいかも!って思いました♪ @ネタバレ終了 イラストも可愛く、BGMのオルゴールも素敵で、何だか贅沢な時間を過ごせた気持ちになりました。 ありがとうございました。
  • 大理乙女の素敵な日常
    大理乙女の素敵な日常
    のぞき見して暴走する乙女ちゃん。ヤバすぎる! いや待て、それを見て笑ってる私もヤバいのか?  破壊力のある作品、ありがとうございました(≧▽≦)
  • ティアマトの星影
    ティアマトの星影
    完走まで約15時間〜16時間。12月中旬からプレイ開始して、ついにラストまで読み切ることができました。今日までノベコレのゲームを300作品ほどプレイしてきましたが、10時間を超えたのはこれが初めてです。シナリオだけでも膨大なボリュームになりますが、音楽・一部の背景・スチル・エンディング曲なども制作者様たちの手で丁寧に作られており、フリーゲームの枠を超えてしまうような、とんでもない熱量を持った作品でした。いやあ、本当にすごかったです。 物語は孤独を抱えている主人公・慧斗が、天体観測中に記憶喪失のヒロイン・眞都と出会ったことから始まります。全3部の構成になっており、個人的な感覚になりますが第1部が全体の50%ほど、第2部・第3部がそれぞれ25%ほどの分量になっています。 第1部は記憶喪失となっている眞都の謎を絡めつつ、登場人物たちの緩やかな日常が描かれています。個人的には例の食事シーンが一番好きです。慧斗が人間火力発電所と化した部分は笑ってしまいました(笑)。ただ、他の方も言及されていますが、自分も第1部の日常パートは「ちょっと長いかな」と感じてしまいました(長大な作品なので、やむを得ない部分ではありますが⋯⋯)。リアルタイムで読んでいる時はいろいろ不安になりましたが、それを一気に吹き飛ばしたのが第2部でした。ここからはネタバレとさせていただきますが、個人的には第2部があったからこそ、大きく心に残る作品に化けたと思っています。 @ネタバレ開始 第2部は今までとガラッと様相が変わり、宇宙を舞台にした内容になります。視点もヨナタンという一人の宇宙戦闘員に切り替わり、戦闘機に搭乗していた彼がとある惑星に不時着してしまい、そこでティアという不思議な少女に出会ってから第2部が始まります。 個人的には第2部がとにかく素晴らしくて、ずっと戦っているだけの人生を過ごしてきたヨナタンが、ティアとの交流を重ねていくうちにどんどん人間としての温かみを取り戻していく部分にとても感動しました。第2部は全編を通して綺麗で幻想的な背景が採用されており、美しい音楽と相まって、とても印象に残るパートとなりました。 そして第3部。ここからは眞都を主な視点としてクライマックスへと進んでいきます。第2部にとても心を動かされてしまった身なので、叙名さんと眞都が再会する場面が特にジーンときました。叙名さんが大判焼きを食べているだけで、「ぬおおっ・・・!」とした気持ちになりました。先に言ってしまいますが、『ティアマトの星影』で好きなキャラクターは叙名さんです。圧倒的に叙名さんです(笑)。 @ネタバレ終了 と、主にシナリオとキャラクターについて触れてきましたが、音楽も非常にクオリティの高い内容になっています。個人的にエンディング曲の『星の海』(完走後すぐにダウンロードしました)と、インストの『星影』が好きです。特に『星影』は、聞いているだけで優しい星空が頭に思い浮かんでくるような名インスト曲です(感想を書いている時は、ずっとこの曲を流し続けていました)。 と、長々と語ってしまいましたが、制作者様たちの凄まじい熱量を感じる壮大な作品でした。本当にお疲れ様でした。そして、素敵な作品をありがとうございました!
  • 箱の中のユメ
    箱の中のユメ
    売れない画家の主人公がある日、「絶対に開けてはいけない」と書かれた夢を叶える箱を拾ったことから始まる物語です。15分程度で読み終えることができました。 主人公の激しい葛藤に、胸がザクザクと刺されるような感覚になりながら最後まで読み切りました。創作分野で夢を持った人ならば、共感を抱く部分はたくさんあるだろうと思いました。いろいろ考えさせられるような素敵な作品でした。ありがとうございました!
  • うめかをる
    うめかをる
    和風でとても美しい作品でした! 短時間で見れる3エンド。それぞれの良さがあるので全部好きです。が、どれか選ぶなら、えんど参ですかね~。切ない! 余韻がっつりで、数回見ちゃいました。春が近くなったらまた見ようと思います! 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • だっしゅつげーむ
    だっしゅつげーむ
    拙いながらも実況させていただきました! 最後の謎はラッキーで通れてしまいましたw 素敵な作品をありがとうございます。
  • バギーラおじさんのHな4日間~Hard or Harm~
    バギーラおじさんのHな4日間~Hard or Harm~
    かわいいかわいい鳥乙女ちゃんを飼育する素敵なお話です♡ かわいいな鳥乙女ちゃん @ネタバレ開始 …はい。 鳥乙女ちゃんにポジティブにするかネガティブにするかを選び4日間生き延びるゲームです。 エンドクレジットが出たら後日談が出現。ゲームクリアです。 それまではまだクリアじゃないからね。 前作の「箱の外の夢 mu ni ki su」と同様、謎解きヒントはトップページにあります。 解けない人のためにヒントを置くと、レターに書かれた最大の数字は26です。 また、タイトルページにさらなるヒントが書いてあります。 とはいえ、私は解読する前に偶然クリアしてしまったのですが。 @ネタバレ終了 今回はどういう仕掛けが仕込まれてるんだ…?と毎回楽しみにしてます。 素敵な作品をありがとうございました!
  • バレンタインだからチョコをくれ!
    バレンタインだからチョコをくれ!
    チョコくれ!
  • 椿の主
    椿の主
    主人公の家に家事代行で派遣されてきた少女。先に道を踏み外したのがどちらかは明らかなのに。選択肢1つで視界ががらりと変わるのがおもしろいです。賢いヤンデレ強い。 真っ白な状態からここまで教育できる主人公にも闇を感じてしまいますね…
  • メイドさんと繋がりたい
    メイドさんと繋がりたい
    デュフデュフしながら可愛い、いちごちゃんと 会話をしていき、無事全エンド制覇いたしました。 @ネタバレ開始 しょっぱかなから、金づるエンドに行ったときは 流石に冷静さを取り戻し、「お金使い過ぎだわ・・・」と 反省いたしました。これがリアルのメイドカフェじゃ なくてよかった・・・・。 @ネタバレ終了 面白い作品を有難うございました!!
  • 白き部屋にて君と飛ぶ
    白き部屋にて君と飛ぶ
    明日いなくなる「彼女」の話。彼女と話していると楽しくてすっかりそのことを忘れてしまいます。 2周目に入ると展開の変化に驚きます。どのルートも彼女と誰かの優しくてちょっと寂しいお話で、5枚目のサムネイルの台詞が特に好きです。 何度巡っても彼女の迎える結末だけが変わらない。不思議な雰囲気の作品でした。
  • そして僕らは世界を壊す
    そして僕らは世界を壊す
    「愛」を描いたとても素晴らしい作品でした! 感情の機微を描く物語やSF要素が好きな方にとてもおススメです! 文章もスチルも美しく、ひとつエンドを迎える毎に悶えました! セーブができないシステムも物語構成と完全にマッチしていて雰囲気が抜群! 落ち着いたピアノの調べに乗せて切々と語られる主人公の心情に感情移入し通しです。 彼の眼に映る世界の姿はそのまま、ある種一人よがりな心持ちを情緒豊かに伝えてくれます。 @ネタバレ開始 梓くんと隆之介くんの共依存関係が歪でハラハラするなあと思っていたら、 まさに作中でそのことに触れておられて、くぅ~と呻きました。 倫理の先生とてもいいことをおっしゃる。 梓くんがそれを認めたくない気持ちもとてもよくわかるし、 答えを求めて葛藤する彼の姿はとても美しかったです。 隆之介くんは、ある意味では自分が求められている姿に気づいていて、 だからこそのこれ以上成長したくないという発言なんでしょうね。 愛する人の愛情を失わないために、あるいは永遠に独占するために取る行動があまりにも痛切。 もうこれだけでも大満足でしたが、キササギさんが登場した時点でSFだったか!と気づきました。 1周目は選択肢がない点、何度でも繰り返す点が綺麗に落とし込まれていて感動しました。 もう先が気になりすぎてページを進める手が止まりませんでした。 「ふり」という描写が多かったことが後半で言及されていて、 本心すら覆い隠してしまう彼の生き方は共感できるなあと。 自分でも気づかないふとした行動にこそ本心が現れているのかも。 邑井さん、一途で健気で、でもちょっといたずらで大好きです。 フェルマーの最終定理のくだり最高かよと思いました。 それくらいのわがまま、許されますよね。 @ネタバレ終了 今、エンディング後の世界を想像しながら、言葉にできない余韻に包まれています。 とても素敵な作品をありがとうございました!
  • クリスマスを切り抜けろ!
    クリスマスを切り抜けろ!
    凄い…技術力は高くて面白いのに話が全く入ってこない…突然出てくる遠藤さんが好きすぎる…ありがとう課長ありがとう市松人形…
  • SleepGet
    SleepGet
    ちょ、朝食!?違うか・・・ え、カーテンは、もうやったし・・・ スパルタコアラに指導頂いたおかげで 快眠出来そうです。有難うございました!