heart

search

ホラー・オカルト

8551 のレビュー
  • ■■の花園
    ■■の花園
    あの森に入ったら二度とこちらへは戻れなくなる…と言われている森で出会った女の子と過ごす幸せな時間、それが終わるとき、主人公を恐怖が襲う!? デッドエンドに吸い寄せられるチキンプレイヤー、初回は安定のデッドエンドでした。 @ネタバレ開始 両親の言いつけを聞いていい子にしていたら崖から落ちて死に「あ、デッドエンド!」とやり直したところ…「■■の花園」エンドへ進み、「これで邪魔されない」と言う女の子の顔がー!! そしてエンドクレジットの挿絵がー!!という恐怖のエンドになりました。 その後、別のエンドを回収していく過程で「あの子、独りで喋ってる!」というママンの衝撃エンドなどを見て「怖い! さらに怖い!」となるなど、エンドコンプリートの過程で「女の子の正体は誰なのだろう」と思いました。 @ネタバレ終了 女の子は何者だったのだろう、そして最後はどうなったのだろう…と物語の終わりの先まで気になる作品でした。 ホラー表現ありと表記がありましたが、ホラーが苦手な私でも普通にプレイできるくらいやさしいホラー要素なので、ホラーは駄目な方もプレイしてほしいなと思います。 ありがとうございました!
  • GRIFOS
    GRIFOS
    ゲームオーバーに突き進むのに定評のあるチキンSHIAさん、GAME OVERの文字を何度見たか分からないくらいリトライしました。 ゲームオーバーになると直前からやり直せるのがよかったです。 @ネタバレ開始 防御力ゼロなかわいい女の子が謎のクリーチャーから逃げ延びるはずが、何度もバクッとされてしまいました…はしごを使って降りた先でもバクバクとされたときは「マジでごめんやで…」と大阪弁で画面の女の子に謝っていました(笑) 無事にテレーゼさんと合流を果たしてめでたしめでたし…と思ったら、まだ続きがあるんですね! 今度はテレーゼさんが勇気を振り絞って一人で救助を呼びに行くとのこと…続きがどうなるのか楽しみです! @ネタバレ終了 かわいい女の子が自動でちょこちょこ動く姿はかわいいのに、ストーリーのために不気味な空気が常に漂っていて緊張感が半端なかったです。 続きも楽しみにしています! ありがとうございました!
  • フィンリーノア
    フィンリーノア
    イラストが超絶美麗で スチルが出る度に見入ってしまいた。 ゲーム全体のデザイン、時折入る英文も とってもお洒落で映画を見ている気持ちに 近かったです。 最初は不思議な空間で恐ろしい体験をし、 ガッツリ怖かったのですが 終盤感動の嵐で、目が潤みました。 @ネタバレ開始 END1でミラちゃんがフェンリーの正体に気がついても 前に進もうと涙を拭うシーンが印象的でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • 非公開中
    非公開中
    平和な日常の中に突如現れた殺人鬼…殺人鬼が町のどこかにいるというだけでも怖いのに、殺人鬼は日々凶行を繰り返しているらしい…ともう冒頭から「早く捕まりますように」と願わずにはいられませんでした。 @ネタバレ開始 と、思ったら自分が捕まえる側の警察で、しかも刺されるとは☆ まさかの展開で、全然予想できませんでした! @ネタバレ終了 実は私が何気なく通っている道、すれ違ったり横目で見ている人の中にもこの話の犯人のような人がいる…かもしれない!?なんて思ってしまいました。 ありがとうございました!
  • 蒸気の街の怪奇譚 過ぎた話『月光照らした美女と野獣』
    蒸気の街の怪奇譚 過ぎた話『月光照らした美女と野獣』
    切なくも美しい物語でした。 絵がとっても可愛らしいです。 ぶっきらぼうのロボと、他人に優しいブランカ。 興味の無かった二人が、徐々に徐々に距離を縮めていく 感じもたまりません。適度に胸キュンがあって最高でした。 @ネタバレ開始 2人が無事結ばれて、カミリヤちゃんが産まれて・・・。 人間と狼という時点でなんだかそんな気はしておりましたが ロボ・・・やっちまったか・・・。 カミリヤちゃんが一発殴ってロボの目を覚まして欲しいです。 @ネタバレ終了 その後の展開も色々と想像の余地があって面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!
  • とらうまごっこ
    とらうまごっこ
    お、このトラウマは。となりました。 不気味で、日常が非日常に見える素晴らしい作品です。そして、この非日常はまさに、誰かの日常です。 それが体験出来ますのでどなた様にもやってほしいです。 @ネタバレ開始 トラウマを持っている方は兎に角⚠️フラッシュバック注意⚠️です。 「トラウマ持ちの視点」に強制的に切り替わり、没入感がありながら、かなり繊細に表現されています。実際のトラウマを題材にしているのであろうな、というのが非日常が日常側の人間には嫌という程分かってしまうので、"そちら側の人には"生々しいです。 でも、それが良い。私は軽い動機を起こしながらやりました。 @ネタバレ終了
  • 埋められたふたりの人形
    埋められたふたりの人形
    すんごい面白かったです。 村に根付く、儀式「童弔い」。 子供を守るためにする儀式ですが、 当の本人佑馬くん達はその意味を 全く知りません。 この儀式は、どんな意味が・・・? どうしてそんな儀式をするの・・・? なんでなんで・・・と気になりすぎて 読み進める手がノンストップでした。 オカルトやホラー好きな方には 是非オススメしたい作品です。 素敵な作品を有難うございました!
  • 目覚めたら知らない男が枕元にいた
    目覚めたら知らない男が枕元にいた
    もう、最ッ高でした。 イラストがどれも美麗過ぎです。 物語もどんでん返しがあって読み応え満点で・・・ フリーでプレイ出来る事に感謝、感激です。 律くんのナイフチラつかせムーブに 若干ドキリとしましたが、 全て読み終わった後だと、 愛を感じるので全て許せます。モーマンタイ。 @ネタバレ開始 END6の色羽ちゃんの真実にも驚かされましたが そこも含めて愛してくれる・・・律くんが素敵すぎます。 世間的にはBADでしょうが私にとっては超絶HAPPYENDです。 @ネタバレ終了 ヤンデレ好きで、特に女性!! これは絶対プレイしてください!! 律くんにゾッコンになる事間違いなしですッ!! 素敵な作品を有難うございました!
  • 車座怪談
    車座怪談
    怖い話と怖い話?が十話読める作品。メインとなる怪談話はもちろんですが、男四人で酒を飲みながら喋っている空気感も好きです! 前もってキッチリ作られた怪談話ではなく、飲み会で突然始まったという感じの語りなので、実際参加している気分で楽しめました。 それが本当にあった話でなく登場人物の創作でもOKというルールをさらに面白くしていて、しっかりした怪談ほど作り話疑惑を持ったり、あまり怖くない話が本当っぽく感じたり。いろんな後味が堪らなかったです! @ネタバレ開始 そして怖くなかったらつっこまれ、ガチで怖いと文句を言われるのも面白かったです。ぬらりひょんの名前が出ないの、めっちゃ笑いました! あと好きな部分をざっと。 「看板の店」薬を止めれない状況になる怖さ。 「渚のフェス」お顔と最後に来る嫌~な感じ。 「深夜の交信」嫌な後味が残って好き。 「事故物件」味のあるおじさんの顔と、それを気にしない友人のメンタル。 「かざす女」女の顔が怖い。グラス越しに見て何を考えていた?とか、可哀想と怖いが混じる。 「ジッショー」自死場で答えは合っているのか?何で落ち込んでんの?と考えちゃって怖い。 「二つ穴」最後の画面怖い。そして入力するのかと思って、自分の名前を入れようとしたのを告白します。呪い×2に襲われるのかな~って。 怪談の後(穴の中のこと)や仏壇で疑問に感じたことなど、他の方のコメントとお返事で分かって良かったです。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 少しだけ怖い話
    少しだけ怖い話
    タイプの違うホラー6作品をお手軽に楽しめる作品です。 「今のは一体・・・」というタイプの 怖い物語が多いので考察が捗りました。 @ネタバレ開始 ・私見えるの 主人公ちゃんが、救えない命を見守る 優しいお話・・・かと思いきや 犯人が自分で驚きました。 (植木鉢も自分で仕込んでいたのかな・・・) ・僕にだけ優しいパパ チカくんの残した言葉や、最後の一文で ぞっとするお話に急変しました。 パパの本当のお仕事は一体・・・ ・××ガチャ ガチャで旦那をゲットした辺りからもう既に不穏な香りが しておりましたが、まさかの形勢逆転。 ラストも永遠に終わらないループで怖かったです。 ・私はダメな子 双子、もしや・・・と嫌な予感が的中しました。 途中から視点が変わるのも面白かったです。 ・返して 驚きが2回来るタイプでした。 咲ちゃん、変な人達に愛されたなぁ・・・と 可愛そうに感じました。 ・お化けはいる ・・・こ、れは 少年自体がお化けだったのでしょうか・・・? なんとも怖さが尾を引くお話でした。 @ネタバレ終了 どの作品も短いのにしっかり怖くて 面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
  • 七不思議と生徒会
    七不思議と生徒会
    4ルート見ました。どれも終わり方が じとっとしていて、ホラー好きにはたまりません。 @ネタバレ開始 火の玉?を写真に収められる 秋田くんの動じなさには驚かされました。 まさかの、教師も同級生も存在しないとは・・・ 誰と話していたんだ・・・。 (そしてそ真っ先にお花畑を見に行って 交通事故でおなくなりになる秋田くん・・・) 写真のエンドも平和に見えて、ちょっぴり 怖さが尾を引く感じが面白かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • 森の中の檻
    森の中の檻
    本編6章構成の長編ホラー作品です。 ドキドキが加速するのは、5話目後半から。 読み進める手が止まりませんでした。 おまけの方を含めても3~4時間は読んだんじゃないかな?と思います。 読み応え満点! @ネタバレ開始 俊くん ラストの告白には驚かされましたが、 その後の約束も男前でカッコよかったです。 絶対、君のことは忘れない!!待ってる・・・!! まなみちゃん まっ・・・じですか!? まさかの告白に嘘!?からかってるの!?と 思いましたが、本当の様で更にびっくり。 いや・・・ありです。(何が) 珠洲ちゃん いつも通り元気いっぱいな珠洲ちゃんなのに、 お別れが切ない・・・。 エンディング後の真相に、 面会には絶対に行こうと思いました。 晴夏さん ふわふわ天然系の裏にはそんな事が・・・ 悲しい気持ちの中現れたラストの一枚絵に、 不覚にもときめきました。 奈々保さん きっぱりお別れを言う所も奈々保さんらしいなと感じました。 ここまで、来たら貴方もヒミツを隠しておりますねと 薄々感じておりましたが、エンディング後の告白でやはり。 和夜 一番衝撃でした。 まさか、章中の怪しかったあの部屋に繋がるとは・・・。 おまけは、狂気に満ち満ちていて、 これまた違ったテイストで面白かったです。 @ネタバレ終了 ホラー、サスペンス、ミステリー好きな方には 是非是非オススメしたいです!! 素敵な作品を有難うございました!
  • 空論アフターグロウ
    空論アフターグロウ
    切なくも心温まるお話でした。 間に挟まれた水平思考クイズが 知らない問題ばかりだったので面白くて 勉強になりました。 @ネタバレ開始 BAD1→BAD2→HAPPY とクリアしたので 序盤からこの世界の仕組みを薄々感じておりました。 椎名くんが社さんを助ける為だけの存在というのが なんとも切なくて・・・。 おまけも含めて、前向きになれるような終わり方が とても素敵に感じました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • 柘榴の中身は綿だらけ
    柘榴の中身は綿だらけ
    最初は怖さMAXだったのですが、 周りが見えてくるにつれ、 何だか切ない気持ちへと変わっていきました。 徐々に分かってくる彼の事や過去の事。 それらを推理して読み進める物語の構成が巧みでした。 @ネタバレ開始 きっと自分の前に現れた、たまきくんは 自分の事を知ってほしかっただけなんだな・・・ と思い胸が苦しくなりました。 そして、エピローグ。 「え、主人公ちゃん・・・まさか?」と思い、 お隣のあとがきで驚愕。 一緒に飲もうとしていたドリンクが・・・。 @ネタバレ終了 愛憎詰まってて面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!
  • ペルジパング
    ペルジパング
    シュールなキャラクターたちが次から次に登場する順序がバラバラになってしまった物語…断片から繋ぎ合わせて見事に物語の続きを見られるか!? あ、いけた!と無事に一度でサクッといけました。 時系列を間違えなければ一度でもいけますね! @ネタバレ開始 助からなかった(合掌) 未来に戻ったぞーと思ったら…ダメでしたね。 すべてが人形になってしまっていて、むしろ最後の人類になってしまっている感がありました。 ペルジパングおそろしや…。 @ネタバレ終了 日本の様々な伝統などをモチーフにした個性的なキャラクターたちがインパクト大な物語でした! ありがとうございました!
  • 幻想寓話儀典
    幻想寓話儀典
    あれもほしい、これもほしい…欲望に突き動かされ、美しいものを所望する人間という生き物の浅ましさと同時に目を逸らすことのできない人間が人間であるがゆえの性を見られる少し怖いお話でした。 @ネタバレ開始 鮫人のお話も、聞き手である主人公のお話も、どちらもドロドロとした心の中から引きずり出したような物語で、とても美味しゅうございました。ご馳走様です。 どちらの物語も、石ころだと思っていたものが実はダイヤモンドにも勝る輝きがあった…と、灯台下暗しと突きつけたくなるものですが、自分の手に入れたものには無頓着でふとした瞬間に価値を見出すこともある人もいるので、そういう方々だったのだなーと思いながらバキバキされるのを見ていました。 主人公の物語が次の人の興味を惹き、その次の人もまた物語になるくらい面白い方だといいですね! @ネタバレ終了 入りから終わりまで物語に引き込むのがとてもお上手で、まさに本を読んでいる感覚でした。 ありがとうございました!
  • 巣喰うケモノ
    巣喰うケモノ
    女性としても魅力満点の竜崎さん。 厳しいけど、実は優しい好夜くん。 そして、ちょっぴりおどおどな野々坂さん。 個性豊かなキャラに囲まれながら、 ふたば信金でお仕事をするお話です。 数日過ごして見えてきた 人間関係にさぞ冷や冷やする事でしょう・・・ @ネタバレ開始 私が序盤からずっとぞっこんだった、竜崎さん。 笑顔の裏を探っていくと、なんだか教祖様の様な、 マリア様の様な・・・心優しいけど、 離れていくと怖いタイプに感じました。 (まさに終盤竜崎さんの台詞にもあった神様ですね。) 怖いけど、涙のわけも聞けてちょっぴり胸が苦しくなりました。 竜崎さんも苦しんでいたんだね・・・。 @ネタバレ終了 人間関係がすごくリアルで面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
  • 家
    家。事故物件などでここ幽霊などが出るのでは?と思うことはあっても、それは人に起因する恐怖ですが……この「家」そのものに恐怖を感じる日が来るなんて…! 上下に分かれた文章が、じわじわと侵食する空気を醸成していて、秀逸でした。 @ネタバレ開始 まさかの家そのものに食べられてしまう、家そのものが怖かったパターンでした。 ああして家に食べられて、行方不明になってしまうのですね…怖いっ!! 家は少女や家族が家の中にいる時ならば、余すことなく誰のことでも知ることができる存在で、少女がああして丸呑みされたのも全ては計画通りだったのだと思うと、ぞっとしました。 少女も何かがおかしい、何かいると気配には気づきながらも、まさか家そのものとは思っていなかった…と言うか、家そのものだと思える人がまずいないと思う!という点で、着眼点も素晴らしい物語でした。 @ネタバレ終了 写真などは何も使っていないにもかかわらずその情景が想像できる、怖くも着眼点の面白いお話でした。 ありがとうございました!
  • 705号室
    705号室
    怖かった……怖かったよぅ……ホラーが苦手な人が読んでいい話ではなかったよぅ……と泣きたくなるくらい後半からが怖くて、ビビリチキンの全身の羽毛が抜け落ちるところでした(大惨事) @ネタバレ開始 「女の人が、睨んでいる」の部分で心臓がギューーッ!!となる怖さを感じました…怖すぎました…。 幻覚なのか本当に見たのかは分かりませんが、見知らぬ女の人がずっと睨んでいたら怖いどころではないですよね。 大人でもそんな光景は「怖い怖い怖い怖い怖い…!!」の一択です。 作者様自身の怖い体験も、かなり怖かったです。 小学生の低学年であんな体験をされたら、怖すぎます。 ご無事で本当によかったです。 @ネタバレ終了 曰くつきのお部屋とか、アパートとか…世の中には色々と恐ろしい怪奇があるようですが、自分の住まいは今のところそうしたものとは無縁みたいでよかったと読了後に胸を撫で下ろしました。ホッ。 とても怖い物語をありがとうございました!
  • 呪いの人形を購入しました。
    呪いの人形を購入しました。
    どこからどう見ても何か曰く付きな気配がする人形を購入したら…4つある選択肢の中で秒速で選びました。 そう、人形供養!! @ネタバレ開始 秒で終わりました(せっかくのホラー要素もある作品なのにごめんなさい) 売却ばかりするエンドは「これ転売みたいなものよね…」となり、エンド名も軽蔑で納得でした。 傷つけるのは絶対に呪い殺されるルートに進んでしまう…どちらかと言うと綺麗にしたいと思いましたが、覚悟を決めて選択したらやはり怖いことになりました…傷つけるって…主人公ーー!! しかもボサボサになるだけでなく飛び散る血…! 怖かったです。 一番好きなのは綺麗にして家族になるルートです。 末永く大切にして、お人形さんと仲良く暮らせたらなぁと思いました。 @ネタバレ終了 ホラー要素も本当にほんの少しありますが、基本的に怖い感じではないので色々な人に人形をお迎えしてほしいです。 いきなり人形供養に進むの、私だけじゃないですよね? ね? ありがとうございました!