その他
7671 のレビュー-
幸せな日常をあなたと一緒にかわいいもふもふのアプちゃんに魅かれてプレイしました。 ダークな世界観がめちゃくちゃ好きです…!! @ネタバレ開始 ED両方見てから、FANBOXとかHP見ましたが、 めちゃくちゃ好きな絵と世界観でした…!! HPの住民一覧にアプちゃんいないのは 今後追加されるのか、それとも影に…って思ってどきどきです… @ネタバレ終了 ギプスさんめちゃ好きです!! 素敵な作品をありがとうございました! 今後のご活躍も楽しみにしています!
-
Talk With You~おんなのことおはなしするゲーム~少女とお話をするだけなのに、 雰囲気が不穏でドキドキしました。 お話の終わりに書いてくれる絵も 色々と想像が働いて、 めちゃくちゃ面白かったです。 @ネタバレ開始 自力で、ノーマルエンド1、2を見て作者様の攻略用のnoteを 参考に、ノーマル3、BAD、TRUEの順で見ました。 もしかして、父の日のお話の嫌がり方から 両親を山で穴をほって埋めたのかな・・・? (だからその後警察が来て施設へ・・・?)と 色々想像してしまいました。 TRUEで施設の事を話すに連れ 「この施設本当に大丈夫なヤツ!?変な宗教じゃない!?」 と別な意味でもドキドキしていたのは秘密です。笑 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
あの頃の思い出サクッと遊べてほっこりします。 お祭り気分を楽しめる脱出ゲームの様な作品でした。 初手GAMEOVERになりましたが、 仕組みを理解しリベンジマッチで みんな大好きなパパになれました。 素敵な作品を有難うございました!
-
路地裏の喫茶店路地裏にある喫茶店と路地裏をするすると庭のように歩いていく猫とが掛け合わされた、ちょっとした魔法のような素敵な物語でした。 猫・喫茶店・裏路地・ちょっとした魔法のようなという単語にピンと来た方には、是非プレイしていただきたいです。 @ネタバレ開始 路地裏が猫の王国と呼ばれているのを、初めて知りました。 そして、路地裏に閉じ込められるという件はちょっぴり怖かったです。 最後にテレホンカードを使用して繋がった、あの懐かしい声に喜びを噛み締めつつ―――この物語が幕を閉じた後も、また別の誰かが猫に導かれて今日も喫茶店を訪れているのでしょうか。 猫の王国のあの素敵な喫茶店に。 @ネタバレ終了 もしかして、そのうち私も―――と、街中で見かける黒猫に期待してしまうような、素敵な余韻を残してくれました。 ありがとうございました!
-
あの頃の思い出夏祭りの屋台に売られているチョコバナナが食べたい、あのゲーム機がほしい…目をキラキラ輝かせる我が子たちのために、パパは今宵戦士となる…!(主にジャンケンとくじを引く手が) @ネタバレ開始 一周目は散々なことになりました(子どもたちよ、すまない…!) が、一周目で得た経験からきちんとクリアする順番があることに気づき、二周目は一つずつ進めていきました。 当てずっぽうでやってもお金が無くなってしまうだけなので、出逢いに助けられながら無事に子どもたち二人と楽しいお祭りを過ごせました。 あの時、帽子を見つけて本当に良かった!と思いました。 入ってなかったのかーい! @ネタバレ終了 一度目でパパ最高!な結末はやや難しいかもしれませんが私は二度目でクリアできたので、難易度が難しくないのもお祭りの雰囲気を楽しめてとても良かったです。 これからプレイされる方にも、是非子どもたちを笑顔にしていただきたいです! ありがとうございました!
-
僕とおばあちゃんの部屋僕とおばあちゃんの一年の記録、ほのぼのとしつつもおばあちゃんのやさしさに癒されました。 最後はちょっとしんみりするシーンもあって、歳の差からくる覆せない運命にもちょっとほろりとしました。 @ネタバレ開始 最後の日記はおやつの最初の一文字を縦読みするとタイトルの通りになるのですね…! なんとなく最初の一列目のときに「ん?」と思っていたら、二列目で「タイトルだ!」と思ったので、おまけのあとがきを拝読する前に気付けて「やった!」という気分でした。 おばあちゃん、きっともっと長生きして社会に出て活き活きと生きる太郎くんを見たかっただろうな…と最後はちょっとしんみりしました。 @ネタバレ終了 おばあちゃんのやさしさに触れられるやさしい一年、自分がお孫さんになった気持ちで遊ばせていただきました。 ありがとうございました!
-
今日のご飯は何だろなこのゲームをプレイした後だと、今まで食器棚の奥にいた最近使っていない子たちを使ってあげたくなります。 それから、できるだけ長く大切に使ってあげようという気になります。 物、特にお皿など食器に対してやさしくなれる魔法の物語でした。 @ネタバレ開始 食器がまさかあんなに主思いとは思わず、新入り皿に「俺たちのご主人をお前の前のご主人と一緒するな!」と主様への親愛の気持ちをたくさん語っているところにジーンときました…この白いお皿、大切に大切に使ってあげなきゃ!と思います。 我が家にも白いお皿があるので、もしかしたら…この子も、盛りつけられるのを待っていて、今日もおいしそうだなご主人!とか本当は話しかけてくれているのかも…なんて考えたら、プレイ後も楽しくなりました。 @ネタバレ終了 あなたの家に長らく使われていない食器があったら、このゲームがあなたの心を動かすかも。 私は、お気に入りはもちろん、普段から使っているものも大切にしようと改めて思いました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
LOST AT SEA作者様の持つカラーが今回もいかんなく発揮されつつ、『サンクチュアリで朝食を』などで見た若干の怖さは今回は影を潜めていて情感豊かな物語でした。 哀切漂う音楽に合わせて進む物語は、細やかな表現から苦悩や葛藤が伝わってきました。 @ネタバレ開始 一番初めに出てきたハエに始まり、蝶が蜘蛛の巣に捕らえられたところなどメッセージ性が高い表現が秀逸でした。 映画を観ているような感覚で、文章が少ない分、一つ一つのシーンの余白を自分の中でどう感じて解釈するかが面白く、奥の深さを感じます。 @ネタバレ終了 とてもコンパクトな物語ですが、没入感がとてもありました。 ありがとうございました!
-
Work&Chillああ、こういう発想は素晴らしいなと思う、待機型ゲームでした。 音楽ソフトなどで音楽を聞くのとはまた違った面白さに触れた心地です。 @ネタバレ開始 ウオウオさんがクリックできるのが個人的にとてもツボでした。 画面を一目見た瞬間にとても気になりましたので(笑) 締切、モチのように伸びてほしいーーーーーーーーー!!(モチのように伸びる叫び) @ネタバレ終了 構成を含めて、個人的にはすごく好きなアイディアゲームです。 シンプルなドット画面、静かに作業の後ろで鳴っているBGM…普段のクリック連打したり、頭を捻って考えたり、ああ選択肢だセーブしなきゃ…そういったものを排除した、あえてのこのアイディアに拍手したいです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
大根ぬきしようぜニセコの雪は? 「さらさら」とか答えている私…パウダースノーでした!!(北海道の方はこの一行だけで「それも知らないの!?」と思われることでしょう…) 北海道に対する知識がすべての北海道ゲーム、今まで見たこともなかった地名なども読めるようになりました。 最初に選んだエリア札幌一つをクリアするのにもたぶん10回近くゲームオーバーしていました…地名はほぼ全滅、食べ物などもまったく分からなかったです。 クリアすると土地の名物文化などの解説があり「へー!」となりました。 北海道だとその時期にHalloweenみたいなのがあるのね!などなど…どんどん北海道に対する知識が深まりました。 札幌をクリアした後も、同じように「これをどう読んだらこう読むの!?」みたいなことが続きました。 「おこっぺって!? こうぶとかきょうぶとかきょうべじゃなくて!?」みたいなことが多々…。 久々に頭をフル回転させてテスト勉強をしたような気分にもなりました(笑) 北海道愛に溢れた面白いゲームをありがとうございました!
-
ティラノフェス2022オープニングティラノゲームフェス2022開催おめでとうございます! 今年、ゲーム制作者としては初参加です!期間中ゆっくり楽しみたいと思います~!! 自分の作品も、誰かに「面白かった!」と思えるものであればいいなと思います。
-
ゆうれいやたいゆうれいが経営する屋台の話ですが、怖くはなく、ほっこりする暖かい話です。 主人公も真面目で働きものなのがうかがえます。 @ネタバレ開始 一人慌てて駆け込んでくる中年男性が印象的。 エンドロールも良かったです。 @ネタバレ終了 こんな都市伝説も良いですね。
-
ティラノフェス2022オープニングフェス開催おめでとうございます! いっぱい楽しませていただきます!
-
運と推理と幼なじみと。プレイさせていただきました。 なかよし二人の平和でかわいらしい会話を堪能させていただきました。 親御さまに一言声をかけて帰るめぐちゃんは将来有望な紳士ですね。ずっと、このまま隣り合って仲睦まじく成長していってほしい…。 絵柄当てゲームは、単語を当てっこするhit/ballゲームに似たかんじで、とっつきやすかったです。ED条件とCG解放条件のヒントもあって、とても親切なつくりでした。おかげで無事コンプすることができました。 素敵なゲームをありがとうございます。
-
大根ぬきしようぜ北海道しか勝たん!!一箇所につき1問正解すれば良い方でした!分かるかー!!
-
ゆうれいやたい突然の屋台経営を素直に受け入れる、主人公! その中でいろんなお客さんと出会い、 しっとりとつながりを感じられるエンディング! エンドクレジットのラフ絵とBGMがマッチして素敵でした。 素敵なノベルゲームをありがとうございました。
-
幸せな日常をあなたと一緒にサムネのアプちゃんがかわいくてプレイに踏み切りました。 独特な世界観であるものの、各エンドで分かりやすく説明がされており、アプちゃんがどういった存在なのかがスッキリと入ってきました。 しかし、この作品がこの世界のほんの一部の出来事であったことが、ホームページを見て判明しました。いやほんとここまで練りこんであると圧巻です・・・。 ケモノ好きの方も、そこまででもない方も、ひとつの「世界」に触れるいい機会になると思うので、ぜひぜひオススメの作品です。 作者さん、素敵な作品をありがとうございます!!
-
運と推理と幼なじみと。楽しませていただきました!BGMもイラストも会話も、ポップでほんわかでイイですね。そして、色々なところまで細やかに丁寧につくられていて、作品への愛も、感じさせていただきました。
-
大根ぬきしようぜ全然分からない・・・!! なんなら、読む事すら出来ぬ・・・!! びっくりするぐらい、 知らない知識だらけで面白かったです! めちゃくちゃ勉強になりました!! 素敵な作品を有難うございました!!
-
幸せな日常をあなたと一緒にいろいろ手広くやっててすごいなと思いました。独特の世界観で細かい設定が載っている公式ホムペも作られている。可愛い絵柄はもちろんのことながら、ダークな雰囲気も好きな人が多そう。ケモゲー少ないので貴重です。まだまだ世界観は広げられるようなので、このまま盛り上がるといいなと思いました。面白かったです。 奥手なあぷ可愛い、あぷ(●´ω`●)