heart

search

SF・ファンタジー

7974 のレビュー
  • 臨界天のアズラーイール
    臨界天のアズラーイール
    楽しくプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 先に真臨界天のムービーを見てからプレイしたため、序盤の理想世界編には驚きました。一人の男が仕事先の女性上司と出会い次第に距離が近づいていく、ファンタジーなどではない現実系の物語。サクサク進み無駄な会話は少なくもキャラクターの魅力を伝え、後半の展開への布石を打っていく展開が上手かったです。麗美さんいいですね、好きです。自分の中で盛り上がったシーンは他にあるのですが、全体を通して一番良かったと思えるのはやはり理想世界です。仮に臨界天云々がなく理想世界だけのお話で終わっていても、自分は十分楽しみ満足することが出来たのではないかと思います。そんな満足感を持っていたからこそ、世界についての秘密が明かされ、今の幸せが壊れてしまう展開がより映える。 臨界天で物語が一度ひっくり返るわけですが、そこからの展開が理想世界での出来事を夢で終わらせないための戦いでもあるのが熱い。自殺を考え実行する直前であった人間が、そんな状況から救われたんだと、諦めないことを学んだのだと、それを証明するための戦い。主人公の行動に共感させ、救出の展開の伏線も張っておくという、理想世界がただの前座にならなかったのが良かったです。 感謝の言葉を伝えるために4日間を生きるというのも、普通ならば極端に思えてしまいますが、決断のときは展開の盛り上がりで気にならなかったです。そして後の展開にある「両親が生きていて、やりたい仕事に就いて、好きになった人と結婚する」という「人との関わり」こそが主人公の理想であったということを理解することで、間接的に4日間の時間の使い方に関しての解説となり非常にすんなりと受け入れることが出来ました。理想を見せることで、主人公の根底を理解し、主人公の行動に繋がっていくという理屈付けは非常に強い説得力があります。 @ネタバレ終了 タイトルBGMのliliumは好みの楽曲でした。素敵な作品をありがとうございました!
  • ORDER
    ORDER
    コーヒーをお腹いっぱい飲める作品。 そして、様々な統治結果を垣間見える内容でした。 現実世界でのアノ国やソノ国など、もしかしてこのような統治を歩んできたのかも……と思えるようなリアリティがありました。 @ネタバレ開始 主人公が過去をふまえて逞しく尽力している姿がカッコ良かったです。 また、ジョーが愛らしくて、一家に一台ほしいですw 個人的にはエンド2が一番好きです! 任期の4年間で様々なことを成し遂げ、その後ジョーとのんびり……おつかれさまでした! エンド6も、ダークヒーロー感や信念が見えて良かったです! そしてジョーの設計図……まさかの約3秒で案が産まれたとは驚きです! 運命ですね。 @ネタバレ終了 素敵な作品、ありがとうございます。
  • 機械仕掛けのマーセネリア
    機械仕掛けのマーセネリア
    実況にてプレイさせていただきました。 マーセネリアちゃんの記憶を取り戻していくたびに、涙があふれて読み進めていけなくなりそうでした。いろいろなことを思いながら進めていきましたが、最後までたどり着けたときは本当に本当に嬉しかったです。 また、マーセネリアちゃんとのお話もたくさん話題があって、いろいろなお話ができたのがとても楽しかったです。 マーセネリアちゃんとの素敵な出会いを、ありがとうございました!
  • インビジブル
    インビジブル
    この度、初めてノベルゲームというものに触り、物語を読んでひとつのアニメを見ているような気分になり、とても面白かったです! @ネタバレ開始 特に茉莉花ちゃんや蓮君が最初に出会った時から成長していく姿をつぐみと共に見てたのもあってか最後の電車のシーン(ep.1)で泣いてしまいました… @ネタバレ終了 蒼のフラグメントのほうで幕間シナリオもあるとのことで、そちらのほうも購入して読ませてさせていただきたいと考えております! 素敵な作品をありがとうございました!!
  • 機械仕掛けのマーセネリア
    機械仕掛けのマーセネリア
    可愛く、切ない物語。探索して少しづつマーセネリアの過去を垣間見るのが楽しかったです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 機械仕掛けのマーセネリア
    機械仕掛けのマーセネリア
    初めまして。YouTubeでゲーム実況をしております、真紅と申します。 本作の実況動画を撮らせていただきました、素晴らしいゲームをありがとうございます。 絵柄、BGMどれをとっても最高の雰囲気のゲームでした。
  • 短編SFノベル 「ありがとう」
    短編SFノベル 「ありがとう」
    プレイさせていただきました。面白かったです! 最初、拝見したサムネがティラノのサンプルに登場するキャラだったので、シンプルなかんじのゲームなのかな?と思いながらゲームを起動しましたが、全然違いました。めちゃめちゃ凝った演出、大量のビジュアル画像、圧倒されました。特に選択肢! なんて効果的な演出だろうと鳥肌が立つ思いでした。 素敵な作品をありがとうございます。
  • 機械仕掛けのマーセネリア
    機械仕掛けのマーセネリア
    YouTubeで実況配信をさせていただきました! 可愛らしい絵柄に惹かれました!プレイしてみると、魂のあり方や機械に感情は宿るのか、など考えさせられました! EDは4つ回収しましたが、私はED2が一番好きです! 素敵な作品、ありがとうございました!!
  • インビジブル
    インビジブル
    主人公の謎と都市伝説を主軸に、各キャラの葛藤や前に進む力強さを感じられる長編群像劇でした。 とても濃厚な物語を楽しめました!! プレイ時間が約11時間とあり大ボリュームに身構えていましたが、序盤から物語の主軸が示された事と、各章にわけられて進行されながらそれぞれに緩急のある展開で、ダレることなく読み進められることができました。 物語の構成力、文章力に脱帽です……! シナリオだけでなく、絵やUI、音楽、ムービーなども注力されていて、作品がより一層素敵だと感じました。 各キャラも、それぞれが抱える苦悩や問題にぶつかりながら、そしてみんなとも衝突したり関わり合いながら、理想を求めて歩み続ける姿が心を打ちました。 @ネタバレ開始 朝岡家が、再婚という家庭環境の中でも楽しく良い仲になるんじゃないかとニコニコして見てました。 お姉さん、たくさん食べてもそのスタイルすごい……。 また、作中の篠塚さんと板倉さんのやり取りが面白かったですw 嫌悪とかではなく、心の奥底では信頼できる相手同士じゃないとあんな態度はできないんじゃないかな……と思って読み進めていたら、終盤で驚きの事実がわかって、予想が当たったような感じがして一人で興奮していました。 エンディングムービーでヒナさんと皆川さんが消えてしまう演出も良くて(出来事としては悲しいけれど)、「ああー!」となっていましたw @ネタバレ終了 制作者目線で見ても、これだけのボリュームを創る事、そしてボイスまで組み込むことの大変さを想像して、尊敬しました。 素敵な作品、ありがとうございます!
  • 機械仕掛けのマーセネリア
    機械仕掛けのマーセネリア
    美しい作品でした。EDの曲が入るタイミングだったり世界観にとてもこだわりを感じてどっぷりと世界観に浸ることが出来ました。
  • 隠花生物/顕花生物
    隠花生物/顕花生物
    読後感がとんでもなく素晴らしい作品です。 終末世界の空気感と音楽がマッチして美しい映画のようでした。 やわらかいタッチの絵も作品とマッチしていて過剰な演出もなく 静かな作品の中にひっそり読者も存在しているような心地よいノベルゲームでした。 聖書に詳しい方はもっと楽しめるのかな~ 話のスケールは壮大ですが人物一人ひとりが丁寧に描かれていて 置いてけぼりになることなくすっと世界に入り込めます。 以前ネット記事できのこが電気信号で会話をしているという論文が発表されたと いうのをみたことがあってこの作品に恐ろしいものを感じています。 私たちが思っている以上に植物や菌たちは思考しているのかも!? ちなみにきのこは50個ほど単語を使い分けているそうです。 菌類が使用する電気信号は人間の言語と非常によく似た構造だそうです。 @ネタバレ開始 リオくん、聡明で優しくて素敵な男の子だったのに 花が増えるにつれてだんだん壊れていくのが本当に悲しかった。 人間だった彼ならきっと望まない言葉や感情があったんだろうと。 姿は人間でも、その人の声で会話できても菌糸に支配されてしまったら もうその人自身ではないんだなぁと鬱々とした気持ちになりました。 その絶望感もこの作品の魅力なんですけど…! @ネタバレ終了 でてくる人物みんなが悲しみを背負っていて、でも生きていかなきゃいけなくて。 そんな儚さや繊細さが美しいノベルでした。
  • 機械仕掛けのマーセネリア
    機械仕掛けのマーセネリア
    最高の作品をありがとうございます。人の心を持っていないはずの機械人形の細かな感情表現と丁寧な作り込みで世界観に引き込まれてしまいました。このコメントが創作活動の励みになることを祈っています
  • 泣けない兎
    泣けない兎
    二度目の感想になります。 大幅アップデートということで、楽しくプレイしました!! 選択肢が大きく増え、ED数も約3倍!もうすでに知っている作品なのですが、新しい気持ちでプレイできました!! @ネタバレ開始 セツカちゃんも手強かったですが、やはりシオンくんが一番の強敵(?)でした。何度道を阻まれたことか…!!セージさんが天使に見える…!!(笑) 選択肢が増えたことで、キャラ(主にシオンくん)のことが以前より深く知ることができたと思います。 いやー、本当に二人とも…一途というか何といいますか…。 @ネタバレ終了 既プレイの方にも(既プレイの方にこそ?)おススメだと思います!! 本当にやりがいがありました!ありがとうございました~!!
  • 地獄の冒険(じごくのぼうけん)
    地獄の冒険(じごくのぼうけん)
    とても可愛くて楽しかったです♪ イラストも世界観も絵本で良かったです シュガーが好き!! 素敵な作品をありがとうございました!!
  • 未来のアリス
    未来のアリス
    魔法師団(魔法の力で町を守る、警察+自衛隊のようなもの?)に入るという夢のため、魔法師団学校を卒業したものの、回復魔法しか使えなかったため夢叶わず、町の魔法薬店で、パワハラ店主の元で地道に働く16歳のアリス。そんなアリスの成長を描いた物語です。 地味なのですが、とてもよくできた構成に感心しました。エルとアリスの祖母の2人が、それぞれ違う方向からアリスの成長のきっかけとなっているという作りが、まずいいですね。 それに、優等生だったエルの苦しみも描くことで、2人の交流に非常に真実味が増しています。名場面は色々ありますが(祖母の手紙や、アリスが自分に足りないものを見つけて一気に殻を破る場面など)、単に感動させんかなで入れられた訳でなく、全ての名場面が今作のテーマの方を向いているため、短い物語にもかかわらず、非常に強い感銘を受けました。 後半の爽快感とラストの心地よさは、味わってみる価値があると思います。私は30分で読めました。魔法は出てくるものの、別にバトルをやる訳ではなく、ファンタジーとしてはある意味地味なのですが、心温まるハートフルファンタジーです。感動できる日常系物語がお好きな方なら、きっとお気に召すはずです。
  • 傭兵部隊ローレライと嘆きの唄
    傭兵部隊ローレライと嘆きの唄
    クールな人型ロボットが活躍するスケールの大きい作品です。 壮大な舞台設定と、ロボット同士の迫力ある戦闘シーンが見どころです。 (そしてそのロボットの装甲や武器のデザインが凝っていて、メカ好きにはたまらないです!) 登場人物にもいろいろな背景があり、それぞれに背負っているものがあります。 戦場に響く歌声と、それぞれの葛藤、鋼鉄と異形のぶつかい合い……見どころ満載の作品です。
  • そらいろファンタジー
    そらいろファンタジー
    プレイさせて頂きました! これ手書きなんですね!尊敬します! これからも頑張ってください!
  • cosmic surprise
    cosmic surprise
    宇宙の端にあるステーションで繰り広げられる、ほんわかあり、事件アリの綺麗にまとめられた短編ストーリーです。 狐耳のフォウちゃんとアンドロイドのユプシロン君とのやり取りが微笑ましく、きっといつもの日常もこんな感じなんだろうなぁ~と二人の関係性を垣間見ることが出来ました。二人のデザインや性格、とても可愛らしいです! そんな穏やかな空間の中で巻き起こる事件! 二人の和やかなやり取りにすっかり油断していまして、驚きました。 が、読み進めると「そういうことか!」となり、最後は一件落着。 テンポが良く、とても楽しめました。 そして、「別のお話」もとても気になります! 続きが気になる、ふんわりSFを短時間で楽しめるステキなお話でした。 ありがとうございました!
  • 反動のクラウドレイジ FREE BATTLE
    反動のクラウドレイジ FREE BATTLE
    キャラクターがいっぱいで、大量の組み合わせが楽しめるコマンドバトル! 特性を理解できれば短時間クリアや大ダメージ算出ができる。誰と誰が相性がよさそうなのか、技の組み合わせを探るのが楽しい〜。補助装備までいじれる〜!! カットインがとってもかっこよくてしびれます。 ちょっとしたやりとりとか、キャラクター同志のやりとりも豊富でバトル物を楽しみたい方におすすめです。
  • 【Road of Lord】 —Chapter1 冬の訪れ—
    【Road of Lord】 —Chapter1 冬の訪れ—
    様々な点において、高クオリティでした。 グラフィックは美麗、ムービーも良く 戦闘においては効果音や炎の演出が特に良かったです。 ボイスも声優の皆様、全員上手でした。 @ネタバレ開始 シナリオに関して書いていきます。 わかりやすさを重視したのかな、という感じでした。 王様を暗殺した真犯人まで、チャプター1で 明かしています。 もしかしたら、さらに背後に悪役がいるかもしれませんが 作品に引き込むためのチャプター1で ここまで明かす必要はあっただろうか? と少し気になりました。 キャラクターは全員個性があり、魅力的に映りました。 @ネタバレ終了 今後にも期待しています!