heart

search

ホラー・オカルト

8269 のレビュー
  • Bit_Family! [ELENarogant.exe]
    Bit_Family! [ELENarogant.exe]
    世界観も演出も凝ってて好きです!!! @ネタバレ開始 「宇宙のカタコンペより。」をプレイした後だったので、色々と「ああ…」となる部分がありまして…… そんなだまし討ちみたいなことしたら駄目じゃない…せめてインフォームドコンセントをだな……でも説明されたとしてもエレナちゃんはAIになってそう…… メンテナンサーの終盤の言葉が、少しでもエレナちゃんの救いになってればと祈らざるをえません。 @ネタバレ終了
  • エッグノック
    エッグノック
    たまごから出てくる生き物たちが皆個性的で見ただけでは種族が分からず、生まれる瞬間は毎回命がけのドッキドキでした…! @ネタバレ開始 地図の見方に一癖ある感じで、安全なたまごを見極めるのがなかなか難しかったです。ほぼロシアンルーレットになりました。 そしてバッドEDのエンドカード…見た目に反してえげつなく胸をえぐられました。最初スルーしてしまい後から気づいて…店員さん…涙。 @ネタバレ終了 可愛い&不思議なだけじゃない、独特な世界観が魅力的な作品でした。
  • 落とし屋・麒麟
    落とし屋・麒麟
    これは良いイケオジ。とても格好良い。渋い。ちょっとだけホラー的な演出もあったりしますが、怖いわけではないので気軽にイケオジに会いに行けます。 会話主体で進んでいきますが、あえてテンポをゆっくりにすることで、より彼の仕草に注目させるなど、演出部分も丁寧に凝っていて良かったです。 あと、彼の手の感じがすごく好きです。手でちゃんと表情を出していると言いますか、個人的に絵の練習中の身なので、やっぱり手は重要だなと改めて感じました(笑)。
  • 樹海の怪
    樹海の怪
    誰かのスケッチブックに入り込んだような美しい作品でした。すごく統一感のある画面が綺麗でした。 よくない場所に入り込んだ臨場感がすごかったです。ありがとうございました。
  • 非公開中
    非公開中
    『お地蔵さんの笑み』から来ました。こちらも怖いですね。 @ネタバレ開始 多分犯人にしても「外見とちょっとした所作」だけで相手を判断して好きになっているだろうにと思いながら読むと感慨がありました。 @ネタバレ終了 面白かったです。ありがとうございました。
  • 牛天寺恋志穂の告白
    牛天寺恋志穂の告白
    1つ約15分程の短編物語が5話収録されておりました。 メインに出てくる菖蒲さん達は勿論の事、 周りの人物達も個性豊かで見ていて面白かったです。 1周目は思うがままに選択肢を選んでいき、 見事トゥルーを逃しました。 2周目は作者様が用意してくださった 攻略サイトを参考に無事トゥルーを見届けました。 説明欄にある通り最高のハッピーエンドではありませんが、 結構前向きな、「これはこれでありなのでは・・・?」 と思えるエンドなので、そこまで怖がること無いと思います。 あれもこれも伏線で面白かったです。 ひとつでもトゥルーを逃すと「?」という物語なので 是非トゥルー、一直線で読んで頂きたいです。 素敵な作品を有難うございました!
  • 非公開中
    非公開中
    クリアしました。生々しい憎悪の物語、面白かったです。なまじ自分がそういう状況を見ているとよく解る「馴染み」がありました。ありがとうございました。
  •  クレイジークレイジースローライフ!
    クレイジークレイジースローライフ!
    ハッピーハッピーノーライフ!をプレイ後に、 こちらにも遊びに来ました。 前作もすごかったのですが、輪をかけて 更にすごい作品へと変貌を遂げておりました。 @ネタバレ開始 後半の大混乱な発言に、思わず絶句してしまいました。 まさに、クレイジー!! @ネタバレ終了 面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
  • ハッピーハッピーノーライフ!
    ハッピーハッピーノーライフ!
    屋上で出会った、不思議可愛い女の子と 他愛も無いお話をする物語。 ちょっぴり不思議でまったりとした 時間が流れていきます。 @ネタバレ開始 ・・・と思いきや、 屋上からの飛び降りに驚きました。 まさか自分も同じ立場だとは。 悲しいはずの状況なのに なんだか微笑ましくなってしまうのは キャラメルちゃんとだからなのかな、と思いました。 @ネタバレ終了 素敵な時間を有難うございました!
  • 腕商の男-ウデアキナイノオトコ-
    腕商の男-ウデアキナイノオトコ-
    腕……なぜ腕? と思いつつプレイ開始。 どことなく不穏な歪さとごく普通さを同時に感じさせる登場人物たち。 時にはユーモアを交えつつ語られる店を舞台にした腕と客たちの物語。 @ネタバレ開始 4章で合言葉が解ったり、謎だった店の過去が見えてきたり……。 店主さんの心情も少しだけ垣間見えて、昔の話も見たくなります。 何が原因で、なぜ、なぜ腕!?(繰り返し) 名簿もコレクター魂をくすぐられますね。 @ネタバレ終了 独特な雰囲気が味わえました。ありがとうございました。
  • 樹海の怪
    樹海の怪
    可愛らしい絵柄に惹かれてプレイしました。 鉛筆風モノクロの画像が素敵です。 @ネタバレ開始 そのお陰で、一部色のついた箇所が非常に印象的でした。 UIも統一感が高く、素敵でした。 全体的に抑えめなSEと少ないBGMも効果的で、不思議空間に引き込まれます。 不思議な少年の生い立ちや正体がすごく気になるのですが、その余韻も好きです。 @ネタバレ終了 とても良いお話、ありがとうございました。
  • 樹海の怪
    樹海の怪
    プレイさせていただきました。 モノクロを基調とした世界が美しく、その世界観にのめりこみました。特に、最初の文字演出にはやられました。まさか、背景をあのように使うとは…! @ネタバレ開始 樹の何者でもない感覚は、モラトリアムのようにも思えるし、もっと根源的なものにも思えます。自分という容器に名前を付けられないまま、水を注がれるのは確かに苦しいだろうなとも思いました。 結局、少年は何者なのか。なんだか、森の意志というか、そういう抽象存在そのものにも思えるし、森に囚われた哀れな子どもの一人のような気も。 白黒を基調としているからこそ、いざ画面に色がついた時の効果が劇的で、樹がたしかに生還したのだという深い実感がありました。これだけの素材を、個のクオリティでつくるには、途方もない時間が必要だったかと思います。まるでひとつの映像作品を見ているようです。堪能させていただきました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
  • ねぇ、どうして
    ねぇ、どうして
    夢の中? での選択肢によって分岐する、演出がなかなかホラーな作品。 BGM自作とはすごいですね。 @ネタバレ開始 ED3だけはちょっと良い話かもと思いましたが、 ED1、ED6での主人公がクズ過ぎて結末に全く同情出来ないw 後メニューがめっちゃシンプルになってるw @ネタバレ終了
  • 赤ずきんちゃんナイトメア
    赤ずきんちゃんナイトメア
    ビビットでホラー全開なタイトル画面に 釘付けになりました。 文字の見せ方にこだわりを感じて デザインがとっても素敵でした。 アプデの予定があるとの事で 今後の展開が楽しみです!
  • 樹海の怪
    樹海の怪
    不思議な世界に迷い込んだ没入感が凄かったです。 @ネタバレ開始 彼は正義なのか悪なのか、分からずにいましたが…最終的に生きたまま返してくれて、しかも自分を取り戻させてくれたのだから良い人だったのでしょう。 しかし、またねが気になりますね…樹くんはまた来るのでしょうか…… @ネタバレ終了
  • ねぇ、どうして
    ねぇ、どうして
    まさかのBGM自作!!す、凄い… @ネタバレ開始 タイトル画面が切り替わるの、ホラーだなぁと思いながら見てました。あと選択肢によって辿る未来が全然違うの面白かったです。いや怖かったです。 やはり彼女を捨てた…というのが王道ホラーでしたね。水道の音がした時ドキドキしちゃいました。 @ネタバレ終了
  • 怪奇特集!!おまえの知らない世界
    怪奇特集!!おまえの知らない世界
    演出面での完成度が非常に高く、何より凄く面白かったです! ホラーゲームかと言われれば用いられているグラフィックの割にはなんだかそうではない気がしますが、アクションゲーム?撮影ゲーム?としてとても楽しめました。コンセプトもこのシステムにぴったりだったと思います。 スタートした瞬間からシステム・レイアウト面の完成度の高さが際立っていて、タイトル画面なんか大好物でした。ストーリーはテンポよく進む上に、登場キャラの関係性や設定も直ぐに理解できました。登場キャラはみな個性が際立っていて、というか名前も個性的で分かりやすくて良いです。 肝心の撮影モードですが、巻き戻し、早送り、撮影を駆使しての同時多発撮影はこのゲームでしか味わえない面白さだったと思います。意外と制限時間に余裕がないので、残りの撮影回数と残りの時間を参照しながら撮るか撮らないかを判断するのが楽しいです。視聴率は100%まで取れるのでしょうか?運も必要そうですが。スコアアタックも熱そうです。 @ネタバレ開始 なお、私はそんなこと書きつつ全然だめで、第1話は2回目で84%、第2話は3回目くらいでようやく86%、第3話は2回目でクリアという感じでした。 @ネタバレ終了 エンディングでは思いもよらぬ事実が明らかになったりしますし、 ストーリーの面も綺麗にまとまっていてとても完成度の高いゲームだと思います!
  • 樹海の怪
    樹海の怪
    〝何となく〟誘われるように〝死にたくなった〟主人公が樹海へ踏み入る――。 モノクロの背景と控えめなSE、どこか頼りなさを感じる細身のフォント。 そこで出会ったのは――。 @ネタバレ開始 底の無いむなしさや自分が離れてしまった感覚。 案外障子一枚隔てただけの向こうにあるかも知れない死の誘惑。 なぜ、帰れたのか。 出会ったのは何者だったのか……。 深くは語られませんが、樹の〝本当〟を見極め、〝自分〟を返してくれたのかも知れません。 また出会う時が来るのでしょうか……。 @ネタバレ終了 少し不思議な短編ストーリーでした。
  • 樹海の怪
    樹海の怪
    タイトルとイラストに惹かれてプレイさせていただきました。 デザインや演出、可愛らしいイラストですが不気味さもあり、雰囲気抜群! 余韻ガッチリな素晴らしい作品でした。ありがとうございました!
  • ねぇ、どうして
    ねぇ、どうして
    サウンドが素晴らしくて作者様のお勧め通りに夜中にイヤホンでやったら泣けました。 @ネタバレ開始 主人公が酷すぎて逆にちょっと笑えました。二人だと思ったら三人??だと??からの何人いるんですかw そろそろ分岐来そうだからセーブしとこかね、とメニュー開いた時の絶望感がまたドギモ抜かれました @ネタバレ終了 素晴らしいゲームをありがとうございました!