コメント一覧
63784 のレビュー-
最果てにおくる花読後感が最高でした。 タイトル画面のはっきりした色使いと絵柄の可愛らしさに惹かれてプレイさせていただきましたが、出会えてよかったと思える作品でした。 @ネタバレ開始 エンド1〜3いずれもリブラとタタの迎える結末として説得力があり、気持ちよく読み進められました。 個人的にはエンド3が好きです。 古代語「タタ」の意味を解読する場面、墓に花を供えにいこうと湖を後にするリブラの姿が印象的でした。物語が終わりタイトル画面に戻ったとき、「最果てにおくる花」というタイトルが美しく響いてくるように感じました。 @ネタバレ終了 心に残る物語をありがとうございました!
-
六限の恋うぉーー!!短編なのに萌えポイントが沢山つまっていて終始きゅんきゅんしっぱなしでした。 はぁ~青春素晴らしい!最高!!甘酸っぱいっ 高校生の学生生活の中にあるイベントの中で徐々に心を通わせる二人がとても初々しくてにやけながらプレイしていました。 年下属性可愛すぎて鼻血出そうでした。 @ネタバレ開始 私も中学生の時にギターを始めて社会人になってもバンド活動していたので、あきら君の気持ち滅茶苦茶わかりました。 ギターって抱え込むようにして演奏する楽器なので自分の一部みたいな愛着がわくんですよね。持ち運べるし。 しばらく弾かなくなったとはいっても彼の左手の指先は硬いだろうし(弦が当たるところは、タコみたいになるので)ギターのネックはちゃんとレモンオイルで保湿されているんだろうな~と勝手に想像していました。 逃げたいと言いながらギターを手放さないあきら君の矛盾が、彼の音楽の愛を物語っていて。そこを一花ちゃんが見抜いてちゃんと寄り添う言葉をかけてくれたのが本当に素敵でした。 悩んでいる人にかける言葉って、とても難しいですけど豹牙晃さんが描かれる女の子たちはきちんと一本の芯があって、でも相手が受け取り方を選べる配慮もあってとても好きです。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました。
-
廃部阻止!面白かったです。 キャラの個性もたっていて、楽しく読めました! 素敵な作品をありがとうございます!
-
BAD ENDLESS THEATER1周年おめでとうございます! pixivでイラスト見てきました! 前もコメントしたんですがもう1度します。 @ネタバレ開始 最近、イラストとか漫画を見た後に2週目したんですがキャラクターが他の話につながっているとことかが凄く好きです。(特に劇場の化物さんが好きです!蜜柑ちゃん可愛い)あと、手紙を使わずに100週したらちょこちょこ悪魔の赤い台詞が変わるとこを見て癒やされてました!女神ちゃん様には悪いけど何回か周回してました。(女神ちゃん様ゴメン) @ネタバレ終了 何回しても楽しいんでまた遊びに来ます~
-
育てるのって難しい!プレイさせていただきましたー! 糸目軍服良いですね……! 次はこのエンドを見よう、次はこの選択肢を選ぼうとサクサクプレイすることができました。 @ネタバレ開始 最初の裏切りか好感度系エンドが(比較的)いいエンドかな~と思いきやまさかのつれさる……! 糸目君に救いがあってよかったです @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
カクテルバー2173プレイ時間も短いし、ちょうどいいなぁ(`・ω・)と気軽に始めたらとても面白かったです! @ネタバレ開始 最初「逃げる」を選択して、栗田さんは自分の生きがいみたいなものを取り戻せたんだな…(;ω;)と思ってたんです。 でも、2週目で「戦う」を選んだら、かなりの衝撃を受けました。お前も…だったのか…。リアルに天を仰ぎました。 マジで気軽に始めたらとんでもない良作に出会えて嬉しいです。 @ネタバレ終了
-
ツェザリストーリー、イラスト、背景、BGM…どれをとっても最高でした。好きが多すぎる〜!とんでもなく大好きになってしまいました。
-
さいしょとさいごはおいしいプティングで。公開されているのをお見かけした時に、「チマヨイさんの新作っ!!」っとびっくりしてテンション上がりましたっ!! @ネタバレ開始 可愛らしい女の子と人外キャラたっぷりの世界観、 そして、概要欄を開くと…「すべてひらがな」…… ドキッとしてしまうゲーム紹介4枚目の画像………… 「この物語には、何か重い秘密があるっ…………!」 そんな感覚と共にドキドキしながらプレイさせていただきましたっ!! はじめに「エンド3」から見つけたのですが、 お菓子屋さん兄妹とリベルさんとの会話がすごく胸に優しく沁みて… だからこそ、「1つしか選択肢のない状況」に心がキュ〜ってなっちゃいましたっ!! その後、「エンド2」を発見っ!ここ、ラストでホントに鳥肌立っちゃいましたっ!! 逃れられない運命の残酷さ………! そして「エンド1」……………! …………うぅ………………プティングちゃんっ……………… ここで、ヒントをチェックして「あのシーンっ!!」となって、 急いでリベルさんのもとへっ!! エンド4を見た時に、ずっと気になっていたタイトルの「さいしょとさいご」につながって、ハッとしましたっ! 生きているかぎり何度でも立ち上がって、前に進もうとする姿………… 絶望の中で、そっと心のエネルギーを届けるようなプディングちゃんたちに すごく胸を打たれましたっ………!! 充実のおまけコーナーで、隠れた設定や背景、込められた意味を知れてワクワク! (昔のバージョンの店名も可愛らしいっ!) @ネタバレ終了 甘くて純粋な少女の視点で描かれる、容赦ない現実と迫られる選択……… とても心に残る作品をありがとうございましたっ!
-
六限の恋豹牙さんの新作、プレイさせて頂きました~!!!(プレイから若干時間が空きましたすみません) なんだ……なんだこの短い時間の中にギッシリ詰まった青春と恋模様は!!!!!??!?!? 控えめでちょっぴり臆病なあきら君と快活な一花先輩の組み合わせがと~~~~ってもお似合いで終始ニヨニヨしながらプレイしておりました!! @ネタバレ開始 一花先輩のはっきりと自分の意見は言うけど、それを相手には決して押し付けない性格がとてもさっぱりしていて、「豹牙さんとこのヒロイン」成分を感じてめちゃくちゃ好きです。 気付いていて言わずにいるよりも、相手が自分の気持ちを大事にするきっかけになるのならちゃんと言ってあげたいお姉さんタイプなんですよね~~~話し掛ける男子全員惚れるって。 普段は無口気味なあきらくんと本当にお似合い過ぎてしんどい……。 はやく!はやく大学編を!!!私が危篤なんです!!!! 最初はちょっとした小ネタ程度で登場したのかと思っていた死神シリーズが結構本編の内容にも関わって来ていて(?)超~~~~胸熱でした!!!!! でもカフェのシーンはあまりにも飯テロが過ぎたので絶対に許しません。またパンケーキの呪いが上書きされてしまった!!!!!!!!!!! それにしても、この世界では死神が映画化されているのか……ぐぬぬ……観に行きたい……!!!!マスコットもほしい……パンフも……!!!!!!!販売待ってます(妄言) 映画楽しみにしてて二人して早く来ちゃうこのバカップルかわい~~~~~じれってえな早くくっつけこのやろうと思いながら私は一つ後ろの席から眺めておりました。 あと楽器は出来るのにお歌はへたっぴなのかわい。属性過多。 一花先輩との交流を経て再びギターを弾き始めた彼を微笑ましく思うと同時に、どう足掻いても「文化祭のステージ」でギターを弾く姿は見られない年齢差なので寂しく思っていたらま、まさかの、卒業式ライブ……!!!!!アチィ~~~!!!!! 自信が無くて一度は逃げてしまった彼が先輩の為に自らバンドメンバーにも、学校にも先生たちにも掛け合ってまであの大掛かりなステージを用意したのかと思うと、彼の成長と、彼の憧れのヒーローに似た男気を感じて涙を禁じ得ませんでした。 EDの入り方ま~~~~~~じで最高過ぎて最高過ぎたんだが????天才なの????? あと作詞!!!!あきらくんと言う名の豹牙さんマジで多才過ぎる!!!!!!! ED後、バンド演奏で既に十~~分頑張ったのに告白までしてくれるなんていじらし過ぎて年下・後輩属性大好きマンワイは許容量オーバーでした。 あ^^~~~~末永くお幸せに!!!!!結婚式には呼んでください!!!!(死神の感想でも言った気がするなこれ) @ネタバレ終了 ほっこり温かい気持ちになれる、素敵な作品をありがとうございました!!!
-
888(トリプルエイト)凄く面白かったです! けーなちゃんの表情もとてもかわいくて 癒しポイントでした! (驚いた表情は特に) ゲームシステムも個人的にタイプで 番号を組み合わせて、数々のENDに到達する 楽しさと、いいますか…試行錯誤して物語を 進めるのは楽しかったです!! 二人の会話も面白く、ちょいちょい 軽いギャグが挟まったりするので 読んでいて、けーなちゃんのかわいさを 含めて楽しい! 読み終えて、もっと読みたいと思わせる ノベルゲームでした! @ネタバレ開始 END到達には番号の組み合わせが重要で 「悪霊?」の番号は頻繁に使いましたね どれも、BADなんだけど… おまけでは、都市伝説ができた理由が 語られ、本編を読み終えてあとに そういうこと、だったのか、 主人公ちゃんが助かったのは呪詛返しに あったのか…やら本編の裏側を知ることが できて、個人的に満足感、充実感を大変 得ることができました! あと、呪詛返しを喰らった人物は 誰だったんだろう… そういえば、BADでは、けーなちゃんに 呪いを被せる嫌な結末もありましたね… けーなちゃんが最後までいい子で (門限も守るし)このENDはBADの中でも 一番の悪いENDだと思いました! あと、まさか、主人公ちゃんの番号が 公衆電話に書いてあるとは思いも しなかったです 読み返しても描写が なかったので、まさかこれか?って 入力したら、あたりで、そこもタイプでした! あとあと、おまけでも軽いギャグが あったの好き! 番号564では、私は男の殺人鬼の幽霊が 乗り移って、けーなちゃんに首を 絞めさせた、と勝手に思ってたん ですが、おまけを見る中 お母さんが幽霊だったんか→いや、娘さん じゃないか!? って、勝手に盛り上がってました! おまけはこういった裏側を 知ることができて本当に楽しかった! けーなちゃんは操られたけど 主人公ちゃんは耐えられたの何気に凄い… (関係ないけどこのルートでのけーなちゃんの立ち絵が変わった所にこだわりを感じた) 大変な長文になってしまい申し訳 ありません… めちゃ面白かったです! @ネタバレ終了 素敵なノベルゲームでした! ありがとうございました!!
-
豆カスちゃん -豆知識とカスみたいな嘘をランダムに語る少女-とても良いゲーム。もっと色んなカス噓が聞きたい
-
クリエイターズ・デスゲームすごく面白く、いろいろな面で考えさせられるゲームでした! ゲームがもともと好きで、実況を見るだけでいつも満足しましたが、今回おまけが気になって初めてこういう自作ゲームをダウンロードし遊んでみました。 実況で結果はわかっていたものの、実況見てから期間が空いて自分でストーリーを楽しみながらプレイさせていただきました! 趣味で動画作成している身ですが、現代社会のような状況で入り込める物語でとても面白かったです。 @ネタバレ開始 ちょっと長くなりますが、ゲームプレイしての感想です。 デスゲームもので、現代社会の状況下あまり悲劇的なものは作れないと思うのに、昨今話題になっている炎上にのせて、各罪を暴いていく。 というストーリーがとても理解しやすく、デスゲームものとしてもとても面白いゲームでした。 全員いいキャラであり、どのゲームにも関わらず最初に死んでしまうキャラはあまり深堀されず、デスゲームものであれば黒幕と考察もできるのに、今回は黒幕の真相も曖昧。 Meiさんだけ、本名も分からず最初の被害者でしたが、短時間でもキャラが経っていて、春水さんの伏線もありとてもいいキャラでした。 個人的に、おまけのエンドストーリーで深堀されて嬉しかったキャラです。 ホラー小説家の春水さんは予想通りやばい人キャラでしたが、この人だけでエンドが二つあることにびっくり。面白い存在でした。 小説家など物語を綴る人は実際の経験を得て書くものは特にいいものができるとは思いますが、狂っているとはいえ、実際に犯してしまうことはあってはならない。どちらのエンドも自分はデスゲームとしてはとても面白い展開でした。 そして、登場キャラで唯一好きになった瀬川由良さん、とてもリーダシップがあって6人の中で一番悲しくもあり後悔のあるストーリだと感じました。 最後に、アヤトとリツキPの共犯。これもまた感動のストーリー。最初から最後まで描かれていて、ハーブティエンドでの展開は鳥肌もの。その後が分かった瞬間、主人公と同じ気持ちで見ていました。もう一つのエンドも、素晴らしくいいストーリーでした。推しとファンの関係は最高です。 スズヤくんは最後までスズヤ君でしたね。同じゲーム大好きな者として同感することもあれば、制作者として主人公として、いいキャラでした。罪もいい感じに現代社会の状況も含まれていて面白かったです。 あと、トゥルーエンドでブイチューバ―の謎で40代男性の遺体としか書いておらず、それも本人かどうかも分からず。ストーリーは全体的に面白く良かったですが、個人的に生存ルートも見てみたかった。。 おまけのネタバレは控えますが、早めにいなくなったキャラの深堀はあったものの概要や、本ストーリーとは別な感じだったので、みんなが生きていたら、、、とは考えちゃいます。 デスゲームである以上難しいところではあるものの、全員のキャラがいいからこそ気になりました。 @ネタバレ終了 ゲームとしては、謎解きゲームではあるもののヒントやほぼ一本線のストーリーだったので単純に楽しめました。 キャラもOPなどの演出も勿論ストーリーもどれとってもすごくいい作品だと思います。 ものすごく楽しく、考えさせられる作品でした! 新作も楽しみに待っています!! 最後に、、個人的にアニメや音声がついたらものすごく嬉しいですが・・・現代社会ではアニメ演出とかデスゲーム系はどうなんだろう。。
-
空と白雪 空色少女とXXXコンプしました~!! 絵のかわいらしさやお話の温かさに癒されました! きゃらの個性とお声も合わさりイキイキとしていて、 色々なところをポチポチしながらまわったり、演出も素敵でプレイしていてとても楽しかったです! 図書館のお兄さんがいっぱいゲームに誘ってくれて嬉しかった…。 難易度も優しくて、EDと実績の条件もおまけにあって大変助かりました!! @ネタバレ開始 前作をプレイしていたのもあり、シエルちゃんと再会できてハッピーでした!! そして図書館のお兄さんがレナくんと一緒にいられるのは嬉しいけど、同時に罪悪感を感じて、苦しんでいたことのジレンマがすごく良かったです…!! 約束を守ろうとするレナくんもかっこよかった…!! 図書館のお兄さんとレナくんはカラーリングは同じでも、性格とか喋り方が全然違って、ちゃんと個を感じることが出来たおかげで更に図書館のお兄さんを救いたい気持ちが高まりました!! 力を貸してくれるシエルちゃんもめちゃいい子でかわいかった…! ハムスターにおやつをあげられるも楽しかったです!! @ネタバレ終了 心の温まるお話と素敵なゲームをありがとうございました!
-
午前2時に捨てるものイラストに惹かれてプレイしました! 何気ない日常での二人の会話を読んでいる中 私も結構、あるかもな?って会話が あったので、物語に結構没入できました! リアリティのある会話が多かった、 私の中で思い当たる節があると、いいますか 物語は短編ながら、充実感ノベルゲームだと 思いました! @ネタバレ開始 話の中で少しの笑いがあったところも 好きでした! エレベーターのボタンを 押さない話や、桃ちゃんのダジャレアカウント とか、所々に笑えて面白かったです! 私は燐花さん寄りの思考で大変共感 できました! 「私の世界に必要ないないから」 ここセリフはやけに印象に残りました! その後のゴミは人の軌跡、人生の代謝って 会話も個人的に凄い好きな描写で 考えさせられました! あと、最後の燐花さんの表情や桃ちゃんが 燐花さんをどう思ってるか… 謎が気になります! @ネタバレ終了 二人の会話がとにかく面白かったです! ありがとうございました!!
-
ツェザリとても素敵な絵に惹かれて、ゲームを見させていただきました!面白かったです!
-
終焉逢瀬ちみどろスチルが気になってプレイしました!! @ネタバレ開始 アニメーションが!!すごい!!!てどぽよさんのかわいい絵柄が動いてる!!! なのいくん萌え袖なんだねかわいいね……と思ってたら見事に終盤に食らいましたね。は~~~~……… なのいくんとほのせくんとイチャイチャほのぼのがね、幸せだったんですよ。かわいいな~~って。背景のキャラと立ち絵が連動してるのすごいなって。なってたんですよ。 ちみどろパーティ始まったときは「でたわね」と構えなおしましたが、まだまあ……大丈夫だったんですよ……手握ってるのかわいいね… 最期に二人で…っていうシーンがね、切なくとも好きだな~~~ってなってたんですよ。 願い聞かないルートで盛大に混乱しました。なに?なに~~~!!!?!? クモ!?ホノセ!!?なに!?人外化ではなさそうだけど!!?どういうこと~~~!!? それをおまけで綺麗に回収してくださってね。ありがたいことです。ゆるせねえよ…(?) ウワーーーこじらせるな!!会話しろ!!!!なんでほの→なの→ホノの三角関係できてるんだ!!?ほの→←なのではあるのか!!?でもほのせくん食われとるが!!?!? どうしたら…この感情をどうしたらいいのかわかりません……なんで……??両想いだったじゃないですか…… 片手食われたの、家族にはなんて説明したんですかね……突然家族のおててないないされてるの、ビビるが…… それはそれとして、なのせくんの歪み具合はいいですね…好きです。「どうしてそういう方向に思い切りがいいの!?」とはなりますが…そういう困惑含めて愛していこう。ほのせくんが知ったらどうなるんだろう… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ツェザリ以前Twitterでお見かけし、すごく好きな雰囲気だなぁと思っていたゲームです! イラストや音楽がゲームとマッチしていて、短い時間ながら印象に残る魅力的なキャラクター造形もお見事だと感じました。個人的にはゲームクリア後にキャラの立ち絵が見れるのが嬉しかった! 素敵なゲームをありがとうございました
-
ねぇ、あそぼ楽しくプレイさせていただきました!! ありがとうございました! @ネタバレ開始 ロケットランチャーないかなぁという盛大なフリからの、ロケランが出てきたのにとても笑いましたw ホラー要素も、心霊と人間の怖さどちらもあり、ビクビクしながらプレイさせていただきました。 そろそろ蛭沼が来る気配がするので失礼しm... @ネタバレ終了
-
ころさないで!魔王さま男なんですけど 普通にすごい楽しめた一作でした! ありがとうございました!
-
奴隷商人 助けるか、見殺すか実況OKとの事で、実況させていただきました。 やや誤字脱字が目立ち、荒削りな印象でした。 しかし、シンプルながらも@ネタバレ開始 アイテムの有無で会話が変わる部分@ネタバレ終了 などもあり、楽しく遊ばせていただきました。 イナキの淡々としたキャラクター性に魅力を感じました!