heart

search

SF・ファンタジー

8037 のレビュー
  • Another OS
    Another OS
    サクッと読めちゃうお話が4つ。どれもなんか怖い…そんな作品でした。 @ネタバレ開始 やがてAIでボケを強制的に治す時代が来るのだろうか…それはそれで怖い…。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • Another OS
    Another OS
    近代化が進むことによって、 人間には有り余る技術や知識が出てくると思います。 要は使い主次第ということですが、 人類は皆が善人とは言えないので難しいところです。 @ネタバレ開始 エゴや宗教、そして感情から解き放たれて崇高な魂を得た存在が果たして同じ"人間"と呼べるのか?権力者の欲からなる愚行が蔓延っていたほうがまだ人間らしさが残っているのではないか?色々考えさせられる題材ですね。 面白かったです! @ネタバレ終了
  • Another OS
    Another OS
    印象的なタイトル絵ですね……怖いのかな……ポチッ。 @ネタバレ開始 1、ほう……何か違うものに……? 2、えぇぇ、ハイスピード! 3、ん、ん???あ!!! 4、え、何か怖くない!?そんな世界ノーサンキュー! @ネタバレ終了 ハイスピードで描かれる、暴力より残酷で手っ取りばやい歴史の4本立て! 確かにホラーでシリアスでした。
  • 【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常
    【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常
    全部のEDをプレイさせて頂きました。若い魔王様と小さな人間の少年が日常の中でお互いを知ってゆく。その過程がとてもよく表現されていました。少年のまっすぐな気持ちが眩しすぎて、ちょっぴり?汚れた大人の私はムネが痛んで・・・魔王様も少年も、そしてIFの彼も。素敵なストーリーでした。
  • レインズレンジ
    レインズレンジ
    すごすぎる・・・イラストのクオリティ、ゲーム要素としても物語としてもレベルの高い展開の作り込み、魅了される素敵なBGM。フリゲの域を超えてます。 僕の好みの問題かもしれませんが、もうこの世界観、好きすぎました。 @ネタバレ開始 ストーリーの最初からは想像もしえなかった展開にずっとざわざわしました。 エンディング、好きすぎました。 「パンを焼きます」。人生のすべての要素がそこに詰まってました。 人生を少し軽くしてくれました。 @ネタバレ終了 すごすぎる、素敵すぎる作品ありがとうございました!
  • Another OS
    Another OS
    4っつの短いお話でサクサクと読めました。 ぞわっと来るお話を見たい方にお勧めです。
  • Another OS
    Another OS
    短いお話のはずなのにとても満足感がありました すごかったです!素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
  • Another OS
    Another OS
    一から順番にプレイしました。 一、二……と読み進め、三に入る前に慌てて概要欄やタグを確認しました。 「これは一体何が起きとるんや!?」と。 そこで初めて「あー!」となりました。なるほど、暴力よりも手っ取り早く、そして暴力よりも残酷な『平和的』解決! 一のお話からちょっとした違和感は感じていましたが、テーマが分かると不気味さが増しますね。 三は正直に「怖ッ」でした。 四は答え合わせという感じで、最後にプレイしてよかったと思います。 ところで本人は無自覚なのでしょうか。あれ??私って更新されていないです……よね?? 面白い作品をありがとうございました。
  • 宇宙のカタコンベより。
    宇宙のカタコンベより。
    物を捨てたり捨てなかったりする……という不思議な仕事が気になってプレイしました。 @ネタバレ開始 5日後に墜落なんて、理不尽すぎてびっくりしましたが、突然死体が送られてきたのも驚きです。しかもこれまでに30人以上……。窓の外を流れる宇宙の景色がとても綺麗だし、ナーヴァシアンちゃんも可愛いしで、最初はほのぼのしていたのに、だんだん不穏になっていって……。 どれも切ないエンディングでした。ままならなくて、どうしようもなくて悲しい……。 美しい星空とお歌がさらに感情を揺さぶるお話でした。 @ネタバレ終了 あと、ネコちゃんを見て「あ……!」となりました(笑)
  • 機械仕掛けのマーセネリア
    機械仕掛けのマーセネリア
    絵本でおとぎ話を読むように、かつゲームとして。プレイする人によっていろんな視点・想いを重ねて空想が広がりそうな奥行きのある物語。 @ネタバレ開始 最初から選べるいろんな選択肢。どれもひとつの結末として、ひとつの物語として成立する、解釈の余地が広がる素晴らしいお話だと思いました。 壊すのも、バッドエンドではなくひとつのお話としての正解。 なんとも味わい深いお話で夢中になって一気にプレイしました。おもしろい! @ネタバレ終了 この雰囲気大好きで、あっという間にファンになりました。 素敵な時間をありがとうございました!
  • 【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常
    【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常
    平穏な魔王の日常、というタイトルに反し、なかなかにシビアな世界観で繰り広げられる物語でした。 少しでも書くとネタバレに繋がってしまうため、あまり多く語れないのですが、決して鬱々としているだけのお話ではないので、バッドエンドや鬱展開が苦手な方にも遊んでほしい作品です! @ネタバレ開始 子どもと魔王という組み合わせからも、導入部分からも、悲しいエンディングになるのかなと思っていたので、覚悟を決めるべく先に「助けない」を選択したのですが、魔王様が自分で考えて選び、友人であるエイル君を助けたところが本当にかっこよかったです。 作者様のあとがきにもありましたが、これまでアロウズさんや自分の血筋から、自分で選ぶ機会を奪われていた彼の「選択」と、その力を託されたエイル君、そしてタイトルの清々しい表情の魔王様と、思いもよらぬ爽やかなエンディングになっていました。 裏部屋の「助けない」を選択しているのに魔王様がエイル君を助けた理由にも、なるほど! と納得しました。作り込みが半端じゃないです。 逆に「助ける」を選択したらバッドエンド…? とも思ったのですが、こちらはこちらで良い終わりですね。エイル君が装置を壊す流れや、彼を信じる魔王様の姿に惚れ惚れしました。 魔王様と勇者様(?)の冒険も見てみたかったです! 2つのエンドを見た後の「ifエンド」と「?エンド」まで読みましたが、どちらも展開が面白かったです! 特にアロウズさんがメインになっているifエンド。彼は彼なりの苦労や辛さがあったのだなと伝わってきて、根が悪い人ではないので、きっとハンカチを返しにいった後でエイル君と交流していくんだろうと思いました。 もしかしたら最後に魔王様も感化されて、3人で国を良くしようとしたり、楽しく冒険してくれるのでは…? というところまで想像できてしまうほど。 それだけ作品の中にキャラの個性が詰まっていて、愛着が湧いたのだなと思いました。 @ネタバレ終了 短いながらにスチルや立ち絵がしっかりあって、キャラクターの表情が生き生きとしているところも、とても良かったです! 素敵な作品をありがとうございました。
  • 青柳奇譚
    青柳奇譚
    現実世界から、和風異世界へ飛ばされるお話です。 タイトル画面の3人が主人公と思いきや、 全く別の少年が主人公。 いや、全員が主人公という感じの物語の見せ方です。 転生ではないので主人公の力も標準で 感情移入しやすかったですし、 優秀な仲間も多数居てくれたのでとても心強かったです。 @ネタバレ開始 リエちゃんが裏切った時は殺される・・・と 冷や冷やしましたが、無事復帰してホッとしました。 その後元の世界に帰還しなかったリエちゃんも 幸せな道を進んでいるようなので、一安心でございます。 @ネタバレ終了 ドキドキハラハラ、バトルシーンも激アツで 面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
  • 【Road of Lord】 —Chapter1 冬の訪れ—
    【Road of Lord】 —Chapter1 冬の訪れ—
    『王道ファンタジー戦記』と概要欄にある通り、剣と魔法の世界が大好き民にとってはたまらない世界観&物語でした。 RPGのような戦闘モード(?)はないものの、綺麗なグラフィックと勢いのあるシナリオで臨場感のあるバトルが楽しめます。 俺TUEEEE系主人公ものって見ていてスカッとするので大好きです。 ヴェイン君はツエーに加えてイケメンなので、バトル中はアイドルを見ているような感覚で応援してました。 第一話は冬の訪れ…… ってことは段々と寒くなっていくということで、これを起点にどんな苦難が待ち受けるのか…… そして冬を越えた春には何があるのか…… この先の展開が楽しみです!! 素敵な作品をありがとうございました。
  • レインズレンジ
    レインズレンジ
    なんだか、切ないような、それでいて幸福でもあるような、そんな作品でした。 世界観すら、紹介通りで少しの情報しかありません。 でもそこかしこに不可思議なことが散りばめられていて、少しずつ知っていけました。それでも少ない情報を継ぎ接ぎしたような感じで、だからこそ考えられる作品です。 @ネタバレ開始 結局のところ、彼女に感情があるのかはわかりませんでした。 ただの家電だから、模範的で、機械的で、与えられた役割に忠実。 でも、きっとどれも大切なオーナーであることは変わりないと思うんです。 例え記憶を消してしまうオーナーでも、彼女にとってはオーナーで。 それでも積み重ねた思い出がなくなるのは、彼女にとってはとても辛いことだったのではないかと思いました。あの時、本当は止めたかったけれど、オーナーの願うことだから、彼女は抵抗しなかったのかもしれません。 既に終わってしまった世界で、いつか終わりの時間が必ず来ることがわかっていても、だからこそ、変わらぬ毎日を選んだのだと思いました。 外に行くのも、変わらぬ日々も、大切な思い出だと思うんです。終わりよりも大切で遥かに尊い。これこそが、生きるということなのだと考えさせられました。 @ネタバレ終了 命や、終わりや、未来と過去、言葉だけでは現せない深みがあります。 今この時代にこそ、ぜひプレイしてもらいたいと思える作品でした。 素敵な作品です。
  • ID27
    ID27
    サムネのキャラクターに目を惹かれてプレイしました。 まず初めにキャラクターの見た目をカスタマイズできる、という親切設計。 ありがて~と思いながらプレイするにつれ、どんどん薄暗いというか、じめっとした影が差し込んできて……。 と、これ以上はネタバレになるので控えますが、短いながらも味わい深い作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • あなたの特殊能力診断
    あなたの特殊能力診断
    特殊能力とかすごくワクワクしました!! これからは今回の結果をしっかり心に刻んで生きますね笑 そして今回も実況させていただきましたー!! いつもありがとうございます!
  • お前が死んだらオレも死ぬ⁉
    お前が死んだらオレも死ぬ⁉
    一蓮托生、どちらかが死んだらどっちも死ぬ! 入口目指して仲良く共闘、無事に出口に辿り着いた先には…残HPなどでエンドが分岐、トゥルーエンド到達も難しくない&様々なエンドを見ていくうちに「敵はアイツかー!」となること間違いなしの面白い物語でした! @ネタバレ開始 「おお、勇者よ!世界を救ってくれ!」とか他力本願という言葉の代表者みたいなテンプレ王様が出てきたと思ったら、ラスボスとは…「元祖他力本願の鏡にして世界の敵!!」みたいな新しいキャッチで売り込んできそうな王様、無事に倒させていだきました。 エンドはもちろんトゥルーエンドが好きです! 大団円ハッピーエンドが大好きなので、人間か魔族のどちらかを不幸のどん底に落として駆逐していくのではなく、二人で世界を変えようと未来志向なのが大好きです。 世界を半分こにしつつ、これからも勇者と魔王の二人で世界を、人間と魔族の共存と幸せを頑張れー!とエールを送ります。 @ネタバレ終了 ヒールを使うタイミングをギリギリまで温存していたので、トゥルーエンドも無事に見られました。 私の場合は、どちらかと言うと魔王様のHPをいかに100にしたまま出るかという感じのプレイでした。 面白い作品をありがとうございました!
  • 魔法使いの薬屋
    魔法使いの薬屋
    人生相談のできる薬屋さんになった気分でプレイしました。 扱うものが危険であるために、売る・売らないでその人の人生も変えてしまう…… とても大変なお仕事だと思いましたが、人を幸せにすることもできる素敵なお仕事だなぁ、とも思いました。 @ネタバレ開始 1周目は気の向くままに選択していましたが、結果的にほとんどの人に「売らない」という選択をしていました。(1人だけ売った) 2周目に選ばなかった選択肢の先も見てみましたが、どちらを選んでも「正解」ってないのだなぁというのが素直な感想です。 リアルでも人生の選択で、正解がハッキリしているものなんて数少ないですものね。 @ネタバレ終了 かなり悩んだ問いもありましたが、『相手をどうしたら幸せにできるか』と考えるのは幸せな時間でした。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 終末吸血鬼。
    終末吸血鬼。
    終末世界でのお話だからシリアス重視なのかと思いきやコメディ要素が多くて、思わず吹き出してしまうような場面も多々あり、とても楽しく最後まで遊べました。 @ネタバレ開始 どの物語のどの登場人物も魅力的で、1話限りでも愛着が沸いてしまいました。 そして結末が個人的にはとても尊くて、これから先の未来がどんなものになるのか待ち遠しい。そんな暖かな気持ちになりました。
  • レインズレンジ
    レインズレンジ
    謎だらけの状況が少しずつ見えてくるのが面白く、しっかりとした世界観が凄い作品でした! さらにキャライラストやノイズ画面など見る楽しさも素晴らしく、じっくり浸らせていただきました。 @ネタバレ開始 これ食べれるんですか?ってレベルのへんてこなパンでしたが、本を読んでから考えると「なるほど!」と納得。特にカレーパンとメロンパンが分かった時が気持ち良かったです! 確かに実物を知らないであの文章で想像するなら……と。別世界というのがこのような形で感覚的に伝わることに驚きました。凄いー! 新人類の特徴も面白く、ディストピアでありながら悲観的ではなく、静かに終わりに向かう生活。そんな感覚で読ませていただき、何とも言えない素敵な余韻がありました。 六夏様のイラストも作品の空気にぴったりで素晴らしかったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)