heart

search

ドラマ

8540 のレビュー
  • 猫ノ目のような世界で
    猫ノ目のような世界で
    世界観が神秘的でとても好きでした。 孤独を選択した先に幸せを見つける流れがいいですね。 はじめはこうしなきゃと息巻いていたけれど、最後にはそういうものなんだと納得して受けいれているところもよかったです。 短編ながらも人生に寄り添う展開になっていて、しんみり温かいお話でした。 羽ネコちゃんの羽でとてももふもふしたいです。キラサカちゃんなど、キャラクターデザインがどの子も素敵でした。
  • 僕と君と彼女の話
    僕と君と彼女の話
    あらすじの二人の彼女がいる、という時点で修羅場不可避なのが好きです。 主人公の性格もなかなか癖になるというか、夢を追ってはいるけれど周りとのギャップもあって、この野郎! となりはするものの嫌いになりきれない人です。 ヒロイン二人もとっても魅力的 ですが結構攻略には頭を使うので何度か攻略のお世話になりました。 個人的にはつくしちゃんのバッドエンドが好きです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 藹々鬼譚
    藹々鬼譚
    開始のボタンと共に美しい「電脳絵巻物」だと溜息の出る空間が PC上に広がります。 後ろに聴こえる環境音が雰囲気と相まってとても心地良かったです。 自分があと20年若かったら、もっと文章がするすると 入って来ただろうな…と作品の初めは漢字の読みに少し難儀しました。 会話になるとありがたや…というレベルのプレイヤーでも登場人物が 動き出すと関係と抱える背景がよく見えてきます。 もし序盤で文学アレルギー出ても大丈夫!と思えました。 @ネタバレ開始 決断の時に声が出たのには「ひゃああ!」と心拍数上がりました。 終わりが近づく合図とはいえ、思いがけない演出に乙女心が疼きます。 最初は一応乙女ゲーマーなのでEND2を選択。 ハッピーエンドではありませんが、二人が共にあり続ける 美しい終わりです。こういうの好物です! あら?このお武家様は…?という謎を残してEND1の選択へ。 想い慕った相手との忘れ形見。…こっちも大好きです。 江戸文化にはあまり詳しくはありませんので、様々な事情と 人々の思惑がこうなるのかと面白く読ませていただきました。 六の最期に衝撃でしたが、やっとここから逃れられるねと 思わずにいられないエンディングでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 泣きべそ*花散る空
    泣きべそ*花散る空
    本当に胸に響きました。とても良いお話です。 引き籠もり気味の少女コトリが音声SNSでやり取りする中で、人間関係にぶち当たっていく物語でした。自分と違う人間とやり取りすることの難しさ、伝えたい言葉が違う意味で届くことのやりにくさ、そうした問題と衝突する中で、自分に何が足りなかったのかを見つけるというストーリーラインが、とても魅力的でした。 音声でやりとりするSNSという設定も面白いです。直接会うことは避けてしまう、いきなり音声通話も抵抗がある、でも文字だけだと距離がなかなか縮まらない……というところに「音声を載せてやり取りする」というのは、物語的にすごくバランスのいい位置にある気がします。フルボイスのお蔭で実際に体験しているようにも感じられましたし。 登場人物の設定や描写も見事で、皆それぞれに長所も短所もあり、こういう性格の人ならこういう欠点もあるよね、というのがしっかりと描かれていて、実在するように感じられました。また、そうした描写がきちんと物語上の意味を持って無理なく消化されていくのが、本当に目を瞠ります。 そして中盤、実際に会うことになってから、物語が佳境に入っていきます。それまでの流れで「これはもしや……」と思っていたことが現実になり、じゃあこれはどう決着するんだとハラハラしながら見守っておりました。そしてそれは万事がOKな結末ではないのですが、だからこそ現実味があり、かといってシビアなわけでもなく、きちんと前を向いた明るい終わり方でした。自分としては少々の侘しさを感じてしまうのですが、物語としてこれ以上に上手い着地は、少なくとも自分には思い当たりません。 @ネタバレ開始 コトリちゃんの境遇はあまりはっきりとは書かれていないのですが、出てきた情報を繋ぎ合わせると「なぜこんな性格になったのか」がきちんと読み取れました。父親が去っていき、母親はヒステリックになり、自分の大切なものが守られずに育ったから、自分を大切にできなくなっているんだな、とか。でも成長という物語の主題が霞まないようにばっさりと描写が削られているのは英断だと思います。 SNS内に恋愛の様相が渦巻き始めた時点で、遅かれ早かれクラッシュしますよね。起点はRYOでしたが、本気の告白を受け止めてすらもらえなかったことで頭が真っ白だったでしょうし。気持ちを読み違えたり対処が悪すぎたコトリちゃんも、嫉妬して冷静でいられなかったあーやも、RYOとあーやの両方を応援してしまったカラスも、みんな少しずつ間違えていて、悪い人なんかいないのに結果として砕けてしまったのは、やはり悲しく思います。 その後の居酒屋の反省会が本当に良かったです。皆がきちんと自分の非を自覚して、皆に気持ちを吐露していたのが、とても印象的でした。コトリちゃんに許しを求めず、ただ気持ちを伝えるという選択が取れたのは立派ですね。 結末も「全員が仲直りしてまた皆で仲良く」とあってほしいとは思いつつ、それをしたら全てが嘘っぽくなりますもんね。一度は応えられないとしたカラスにどういう変化があったのかは知りたかったところですが、この展開から明るい結末が迎えられたことが嬉しかったです。 @ネタバレ終了 2時間でここまで強い感動を抱くことになるとは思いませんでした。 読ませて頂いて、ありがとうございました。本当に素敵な作品でした。
  • 廃館の月 ~The Moon over the ××××~
    廃館の月 ~The Moon over the ××××~
    美しいイラストに惹かれてプレイさせていただきました。エフェクトもカッコイイ! 選択肢は間違えまくったのですが、やさしい作りに助けられました(笑) 勘に近い記憶ですが、正解したときは気持ち良かったです~。 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 猫ノ目のような世界で
    猫ノ目のような世界で
    羽ネコさんの瞳に吸い寄せられてゲームをプレイしました。 なんとこの羽ネコさん、表情も変わるしふよふよ動くのです…!! 幻想的で今にも崩れ落ちていきそうな世界に、 どきどきしながらお話を読み進めていきました。 @ネタバレ開始 真エンディングを見ることで、 "この世界の住民"の正体に納得がいきました。 ヤドカリになりたかった少女はおおよそ予想通りでした。 「この世界にボクはいらない」、 一見この言葉は悲しく聞こえますがゲームプレイ後は それこそが救済に繋がっていたのだなと考えさせられました。 途中何度も涙が零れましたが、 後味はすっきりと爽やかで素敵な作品です! @ネタバレ終了
  • 海辺のかたらい
    海辺のかたらい
    海辺で友だちと話すだけ、というシチュェーションに惹かれてプレイしました!足音で始まるのがおしゃれで好きです。 説明にあるようにメッセージウィンドウの波が本当に上下して「おお…!」となりました。どうやってやってるのか気になります笑 @ネタバレ開始 旧友を否定するでも、正定するでも、助けるでもなく。ただ寄り添った彼女の普通の優しさが染み入る話でした。 @ネタバレ終了
  • Kariya
    Kariya
    説明文を見て、出会ってはいけないものが出会ってるんですけど…!?とすこしビビりながら読んでいました。 @ネタバレ開始 どんどんきのんにはまっていく主人公、ついにはストーカーにまで進化するけど相手はもっとヤバかったですね!? 選択肢後から一気に雲行きが怪しくなってきますが、まあ両想いだったってことで…いいのかな? @ネタバレ終了
  • 悪くない仕事
    悪くない仕事
    暖かい気持ちになれるお話でした! 情景が想像できて、ついまどろみそうになりました。 @ネタバレ開始 綺麗な景色が見えたあたり(と作者様の別作品を先に読んでいたのでメタ読みで…笑)で主人公は…?と思いはじめて、分岐後ではっきりわかる構成が素敵です! 親子も無事に再開できてよかったです…! @ネタバレ終了
  • Silent Film_
    Silent Film_
    15分程で読了しました。 主人公は学生?猫?「彼」は一体何だろう?とたくさんの疑問符を浮かべながらプレイしていて、最後の教授が出てきた辺りでなるほど!と思いました。 @ネタバレ開始 学園の話かと思ったら主人公がそう思っている、というのは驚きました。 正常と狂人の境目とは、夢とは…いろいろと考えさせられる内容でした。 読了後のおまけまで楽しませていただきました。 ありがとうございました! @ネタバレ終了
  • アンチるーざー
    アンチるーざー
    な、何か制作者的に怖そうなゲームだが……ポチッ。 @ネタバレ開始 Bエンド……うぐっ、一理ある、あるが……これは色々と駄目なやつだ……。 Aエンド……え、辞めちゃったん? まあボッコボコにしたのはちょっとスッキリだけど、そんなイソイソと……。いいのかな……。 そしておまけで衝撃のあれやこれが! @ネタバレ終了 見た目はカワイイけれど目つき小悪魔の男の娘に罵られたり逆襲したりする話。 いや、うん、とりあえずゲ制しなよ……。 俺だって色々作って出し続けていつか……とか思っちゃうけどさ……(遠い目) ちょっぴり教訓にして頑張ろうと思う作品でした。
  • A-line
    A-line
    過去作や話題・評価から期待しまくりでした。いや~素晴らしかった! お洒落さと失恋のほろ苦さと言えば良いのか、雰囲気と後味の残る感覚がたまりません! @ネタバレ開始 カセットテープのA面B面が素敵。ミナちゃんの話かと思ったら日奈ちゃんで、環くんといつか結ばれるのかと思ったら! 未来に繋がらない一畳のバージンロード! 言葉にできない素敵が盛り沢山でした!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 無限の月空
    無限の月空
    オープニングムービーの素晴らしさと、絶対にラストまで見届けたくなるような、物語の始まり方に引き込まれて行きました。 ストーリーの中のたくさんの出来事や人物が上手にリンクされているので、それらが繋がった時には歓喜の声を上げてました♪ @ネタバレ開始 最後の方で真実が明らかになって行く段階で、ソラちゃんの気持ちを考えると切なくて切なくて辛かったです。 しかも、私はカラオケで誰が好みと聞かれて"凜ちゃん"を選んでしまいました。すいません。 鈍感すぎました。 だけど、最後には新吾君が色々と思い出してくれたのでホッとしました♪ そして、ラストの戦いでは皆がカッコ良かったです。 戦いのシーンで特に涙してしまったのが、師匠が登場した時でした。 ここでキャットパンチが出るとは思いもしなかったですw 作品の中では、"3流の映画"的な扱いになっていて、私もそれを楽しんでいましたが、最後にあんなカッコイイ登場の仕方をされては(/ω\) それから、椿姫さんが登場した時『あれ?』と思ったらやはり、クレジットに出てきました。 私と同じ師匠ファンです♪ EXTRAで監督さんの話しを読んで、感動致しました。 @ネタバレ終了 たくさんのイラストでも楽しませて頂きました♪ 素敵な作品をありがとうございました♪
  • 猫ノ目のような世界で
    猫ノ目のような世界で
    サムネの猫ちゃんがずっと気になっておりまして、プレイさせていただきました。 不思議でファンタジーな世界観。複数の生き物や物を組み合わせたキャラクターたち。 話してみると、身に覚えのある色んな悩みや不安が…… @ネタバレ開始 気が付くとボロボロに泣いてしまいました。産まれた理由が理由なので消えることは悪いことではないのだけれど、かわいい見た目もあいまって悲しくて悲しくて。一番つらいのはくじらさんなんじゃないかしらとか色々考えてしまいました。 @ネタバレ終了 柔らかく幻想的な世界で紡がれる、かわいくも切ない物語でした。素敵はお話をありがとうございました。
  • 死神と呼ばれた猫
    死神と呼ばれた猫
    いいお話でした…! そういえば人間も死期匂いで分かる人がたまに居ると聞いたことがあります。 最初は連れてきたのは自分たちなのに身勝手だなあと思っていました。 @ネタバレ開始 その後の手のひら返しも調子のいい奴らめ…!となりつつも、実際に周りに居たらそういう考えになってしまうかもしれないとも思いました。 最期が独りなのか…と思っていたら、看取った人が迎えに来てくれるところで目頭が熱くなりました!天国でのんびり暮らしていて欲しいです。 @ネタバレ終了
  • 足の下が透視できる少年加賀地くんと誘拐犯のおじさんの話
    足の下が透視できる少年加賀地くんと誘拐犯のおじさんの話
    めちゃくちゃ面白かったです! 「足の下が透視できる」って何だろう、と気になってのプレイだったのですが、文字通り足で物を透視できる少年と、その能力目当てに誘拐したおじさんとの、不思議な縁のお話でした。 年齢も性格も全く違う2人のやり取りが非常にコミカルで、またその中に妙に現実的なテーマが盛り込んであったりして、そこから生まれる独特の空気感がとても好みでした。 @ネタバレ開始 何にでもすぐに騙されてしまう素直で感情的なおじさんと、そんなおじさんを軽くあしらいながらも、時に手柄を立ててやり、時に道を正してやり、なんだかんだで友情と信頼が育まれていく2人の関係が、すごく面白く感じました。 元は誘拐という犯罪から始まった関係なのに、互いに悪感情を持っていない柔らかな空気感が、本当に好ましいです。 @ネタバレ終了 とても良い話を読ませて頂きました。ありがとうございました!
  • Bar Flor
    Bar Flor
    入店するときの演出や、全体のゲームの雰囲気がとてもおしゃれで素敵です! カクテルに込められたメッセージも豊富で、とてもワクワクしました。 @ネタバレ開始 が、物語最後のレシピ帳を見てゾッとしました…!裏の言葉があるってそういう…!? そして全部知っているわけではないんですが、ちょこちょこ毒のある花が混じってらっしゃる?造花で本当によかったです。 カクテルを通じて表では見えないバトルが起こっていますね…! 誰に向けてカクテルを作っているんでしょうね… カクテルレシピをコンプしていくうちに、メッセージの傾向で最後のカクテルが変わる?と色々試してみたのですが、最後は攻略を見させていただきました! 最後のカクテルの裏の言葉にはちょっとクスッとなりました。 @ネタバレ終了 とても面白かったです!
  • 足の下が透視できる少年加賀地くんと誘拐犯のおじさんの話
    足の下が透視できる少年加賀地くんと誘拐犯のおじさんの話
    加賀地くんとおじさんの愉快であたたかな?交流の物語。 @ネタバレ開始 進むと見えてくるおじさんの境遇と、さほどそこは気にせず真っ当な道を進める加賀地くんの組み合わせ。まさかのマルチが宇宙人にきくのは笑いました。 なんだか世界ってこういう救いがあってほしいなって、そう感じました。 @ネタバレ終了 素敵な物語をありがとうございました!
  • 初恋の後悔
    初恋の後悔
    プレイ終了後、心の枷が外れたような、良質なカウンセリングを受けた後のような何とも言えない解放感といいますかそのような状態になり、しばらく息を詰まらせて泣いてしまいました。 主人公から見た日常の、自分の、周りの、ちょっとした変化やそれらに対する感情が、丁寧にそして過不足なく描かれていて…… 何が言いたいかというと、文章が上手い! 下手したら退屈になりそうな題材のお話なのに、読み始めたら止まりませんでした。 一本道ノベルゲーですが、写真やBGM、テキストのタイミングなどもこだわられて作られたのではないでしょうか。ストンと頭に入ってきます。 @ネタバレ開始 最後の、晴れやかな心で小学校の桜を見に行くという、ここからまた出発するんだという流れがすごく好きです。号泣の原因はこれかもしれない! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • Bar Flor
    Bar Flor
    新人バーテンダーになって、メガネのマスターと一緒にカクテル作って接客しましょう! いろんなお客さんの話を聞きながら、どんなカクテルを作るのか選ぶのが楽しい〜!! いろんな作り方のアニメーションが合間に入り、目も楽しかったです〜!! このお酒飲んでみたいな〜ってなる素敵なゲームでした、ありがとうございました!