ドラマ
8540 のレビュー-
さよなら 僕よ短いながらも込められた思いを強く感じました。 @ネタバレ開始 選択肢を選んでも何も起こらなくて首をかしげていたら、そういうことだったんですね…! 天の声のメッセージに心打たれました。本当に、精神を病んだ人には多少わがままになって助けを求めてもらいたいものですね…! @ネタバレ終了
-
日かげり日おろしひまつぶし蔵の探索するときの音がクセになって夢中でアイテム集めしてしまいました! 登場人物たちもみんないいキャラしていて素敵です!3人のやりとりも見ていて微笑ましかったです。 @ネタバレ開始 よしつぐくんの探しているのが知ってるえのきじゃない…となっていたんですが漢字で見てヒエッとなりました。そんなもの探してたんですか…! アイテムにもそれぞれ会話が聞けて、作りこみがすごいです! 明らかにヤバそうなお札の貼られた箱をスズコちゃんが振り出した時はひやあせがすごかったです笑 今回は蔵の探索まででしたが、気になる設定があったり、3人のやりとりがもっと見たくなりました! 面白かったです! @ネタバレ終了
-
Silent Film_白と黒の世界の夢を見る主人公のお話です。 作者さんの世界観に引き込まれてしまうような作品でした。保健室の先生や青年くんも最後までみると面白いキャラクターでした。 不思議でしたが面白い作品でした。
-
The Box見覚えのないカラフルな箱…迷わず開けました! @ネタバレ開始 中身がわからず次々送られてくる箱も全部開けて、最後に意味がわかるという構成が素敵でした! 開けない方のエンディングも別方向で好きです! どちらでも少し前向きになれる気持ちになりました。 @ネタバレ終了
-
Silent Film_「Idiot Savant」の続編…というか関連作品です どちらから入っても問題無いですが、個人的にはこちらからお勧めしたいところ。 ゆったりとした雰囲気がとても好きです 夢か現か…といった独特な語りもじんわり来ます。 そして見覚えのある方が…!!! こういう繋がり大好きです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
さいごのクスリさいごのクスリをもってきた息子は、どんな薬を持ってきたのか @ネタバレ開始 お母さんである主人公を思ってもってきたクスリ 色んな感情があったと思いました、それぞれのエンディングでそれを感じる事が出来ました end4の後に出てきたあとがきを読んで、このゲームについて、考える事が出来ました 優しくて、あたたかいだけてはないゲームなのだと思いました 上手く感想をまとめる事が出来ず申し訳ございません @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
-
消えない痣の治し方素敵なゲームでした! @ネタバレ開始 コンプレックスとの付き合い方で悩んだりする事があります 人との出会い、自分の考え方・行動で変わる事があると、このゲームを遊んで感じました、とても心にくるゲームでした 上手く感想をまとめる事が出来ませんが、本当に素敵なゲームでした @ネタバレ終了 ゲームを作って下さりありがとうございました!
-
バッドエンドの世界 -双子-言葉にするのすら難しいほど素敵な話でした。 @ネタバレ開始 真エンドで離ればなれになるかと思いきや2人一緒で良かった~!!! @ネタバレ終了
-
ファースト・ヒロインあらすじを読んで、気になったのでプレイしました。 冒頭から色んなことが起こって、一気に話に引き込まれました。これはどういう話なんだろう?と考えながらプレイしていました。楽しかったです! キャラクターでは、菜月くんが一番好きです。可愛くて優しくて最高です!湖のスチルは、美しかったです……! @ネタバレ開始 颯くんが菜月くんを助けるシーンには心動かされました。スチルも美しいです。 第2部も予想外の方向に話が流れ、どうなるんだ!?と夢中になりました。 菜月くんからの電話にはキュンとしました。眼鏡もいい! 第3部の見春先輩とヨシアキ先生の別れのシーンにはジーンとしました。好きです。 最後は、何て切ないハッピーエンドなんだ……!となりました。好きです おまけにも色んな演出があって良かったです。芸が細かいです。輪くんの演出は、特に切なかったです……。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
さいごのクスリお母さん…! @ネタバレ開始 息子の前では苦しむ姿を見せないようにと振る舞う母親と、治療薬を作ろうと頑張っているけどできない息子の姿が見ていて胸が苦しくなりました。 エンディングは3124の順で見ました。 難しい問題なだけにどれが正解という訳ではないのかもしれませんが、4は比較的お互いの気持ちを話せたのかなと思います。 @ネタバレ終了
-
ルドルフのおくりもの「ルドルフのおくりもの」 作者さんの別作品でボロ泣きしたので(良い意味です)別作品もプレイしたくなり始めました。 @ネタバレ開始 私も職場の人に日々パワハラを受け、何度も倒れた経験があります。救急車も一回…。 まぁ…病院に運ばれた時、母親の第一声は「はぁ…」とため息でしたが。 蘭さんの家族は優しいですね。羨ましい…! 途中、お母さんが何かを隠している描写のところで、脳に酸素が……との事だったのでもしかして倒れてから目覚めるまで数年が経っているのでは…と勘ぐってしまいました^^; 上司にきちんと処分が下されたようでホッとしました。 守ってくれたルドルフちゃんもうさぎのぬいぐるみも家族も…全部があたたかい。 そして一枚絵の多さが凄いです。イラストもあたたかい。 なんというか…文章の表現のしかた?も素敵です。ダンスのところとか、光になっていくところとか…言葉で伝えるのが下手ですみません。 作者さんの名前の由来がとても可愛いです^^ @ネタバレ終了 今回も泣かせていただきました…!きっと忘れない…!! 素敵な物語、ありがとうございました。
-
ラストブルー - A adolescence summer -見るからに完成度が高そうな作品でプレイ前から非常に気になっておりましたが、とても良い作品でした。 可愛い双子女子と仲良し幼馴染として育ったという羨ましすぎてもはやけしからん主人公ですが、冒頭から何やら2人に対する重要な隠し事があることがほのめかされます。序盤はうしろめたさからウジウジとも感じられる言動があってやや主人公との心理的な距離を感じてしまいましたが、中盤以降にストーリーが転がり始めてからは一気に惹きつけられました。 過去の出来事とその後についての設定や描写は非常にリアルでしたし、終盤手前の碧海、蒼空の言動はご都合主義的ヒロインのそれではなく非常に良かったと思います。ラストシーンは感動的でしたし、エピローグのエピソードも本作のスタンスが一貫していると感じられてとても印象的でした。 振り返ってみると登場人物の心情や関係性が非常によく描かれていると感じました。プレイ時間は私でたぶん3時間弱くらいでした。プレイ時間に見合うか満足感が得られますのでおススメです!
-
Bar Florお酒はあまり飲みませんが花言葉は好きなので、わくわくしながら遊ばせていただきました。お花は好きだけど、結構毒のある花多いので大丈夫かしらと思いましたが“造花”!これなら安心して飲めるし再利用もできて経済的!素敵! @ネタバレ開始 花言葉には相反する意味があるものも多く、私も作中で花を出した時ミスリードを誘うことはありますが、こういう作り方もあるんだなと勉強になりました。最初にマリーゴールドが出てきたあたりから「これは。。。?」とは思っていましたが、謎解きのようで楽しかったです。けれど、私がやられて嫌なこととマスターがやられて嫌なことはちょっと違かったみたいで、攻略のお世話になりました(笑)最後のツバキ、絶対何かあるだろうと思って検索しましたら「椿」の花言葉には、「罪を犯す女」というものがあると。やっぱりなんかあった! @ネタバレ開始 花言葉に沢山触れられて楽しい作品でした。ありがとうございました!
-
不香の花 - Snow Flowerあまりこういう言葉は使いませんが、 今回はあえて使います。 作品を構成する要素の全てが商業レベルだと思いました。 心太さんのノベコレ作品は全てプレイ済みですが 登場人物が生き生きしているんですよね。 生き生きというと、前向きと捉えられてしまうかもしれませんが、 そうではなく、現実に存在しているかのような感じがします。 思想や考え方、行動など人間らしいんですよね。 発言一つ一つに背景が存在していて、 読んでいてとても納得感というか、地に足のついた感じがします。 この感じは作品を重ねるごとに、着実に成長しているように思いました。 今作では閉鎖的な山社会での衰退する鉄道事業再建が 主な要素となっています。 前作、前々作と比べるとスケール感がアップしているように 思いますが、不安定な感じはせず 作者の力量の高さがうかがえました。 グラフィックに関しては言わずもがなで、 今作も非常に魅力的でした。 雪の感じが好きですね。 膨大な量のイラストは見事でした。 音楽はピアノをメインにした静かな曲が多く、 作品の雰囲気に非常に合っていたように思います。 シナリオにおいて、都会と田舎の対比が多く描かれていたように思います。 それは環境的なものだけでなく、人の考え方など多岐にわたります。 竹崎タケルの成長を通して、田舎にも都会にも 入り込まなければ見えないものがあるということを メッセージとして受け取ることができました。 田舎も都会も、どちらも人が住んでいて人が作り出した社会がある。 そして、そこを故郷とする人たちにとって大事な場所であると 伝えられたような気がしました。 制作お疲れさまでした。 次回作も期待しています。
-
25時に復讐を。全END回収しました! END3→END2→END1の順で見たのですが、この順番で良かったです♪ @ネタバレ開始 3と2はドキドキしながら『え?大丈夫だよね?やらないよね?』と願いつつも結構ショッキングでした(/ω\) やるせないというか、カナメ君が可哀そうで(T_T)なりませんでした。 しかし、最後に1を見ることができて、後味良くプレイを終えることができました♪ 最初の事件との繋がりや、誰が誰に対する復讐か?というストーリーも面白かったです! @ネタバレ終了 ちょっとドキドキしたりもしましたが、素敵なお話でした! ありがとうございました。
-
孤島の灯台すっごい感動しました!!!もう、泣きましたよ。 映画1本見終えたような、感情が揺り動かされて放心状態になる感じを味わいました。 てぇてぇライト君・・・ @ネタバレ開始 最後、ボタン押したくなくてボタンのまわりいっぱいクリックして抵抗してました・・・ああーー!って言いながら押しました。 絵、音、細かい演出すべて脱帽です。 @ネタバレ終了 感動をありがとうございました!!!
-
ナニシテモイイコバッドエンド大好き勢なので大変おいしくいただきました。ありがとうございます。余韻がすごい……。 アナログ絵のゲームは滅多にないので新鮮ですね。温かいタッチと裏腹に陰鬱なシナリオが効いてて最高でした。 回を重ねるごとに大胆なポーズをとってくれるイチコちゃん…。おしりが好きです。 ボイスも大変よかったです。「やった!じゃあ一緒に行こう」が可愛い彼女みたいな喋り方で周回も楽しかったです。 @ネタバレ開始 主人公だけ生き残るエンドがベストなんだと思いますが、個人的には心中エンドが一番好きでした。一緒に抱きしめ合いながら崖から飛び降りるシーンが最高でした。 でも生き残りエンドがあるからこそバッドを楽しめる部分もおおいにあるので、生き残りエンドも必要不可欠ですね。 主人公の過去が明かされるエンドでは「ナニシテモイイコ」がイチコちゃんではなく…というタイトル回収で、これももうひとつのエンドなんだなと感じました。 「人殺し」と吐き捨てる黒山くん………エモい…………… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。夢中になってプレイしました。 新作情報も出て、とっても楽しみです!今後の活動も応援しています。
-
バッドエンドの世界 -双子-美しいタイトル画面に惹かれて遊ばせていただきました! タイトルから悲しいお話が待ち受けているのは身構えていましたが、胸が痛かった… @ネタバレ開始 ふたりの性格の違いや、周りの人の反応から、少しの不安を抱きつつ…ふたりが大切にされている理由が気になってどんどん読み進めました。 選択肢では先ずアスカちゃんの方を選びました。アスカちゃんは最後に大切なことに気がついたのですね…タイトル画面が変わって切なくなりました。 次にフェイレイちゃん。彼女は聡い子ですね、自ら受け入れるところが悲しかったです。彼女からはアスカちゃんの名前がでてこなかったことが、また悲しい… これで終わりかと思いきや、胸を痛めたふたりのENDの後に真実のバッドエンドが! 熱い展開でした。フェイレイちゃんを助けるために、すぐに動いたアスカちゃんに、えらい!頑張って!と画面の前で応援していました。 助けに向かったアスカちゃんが今度はピンチになってしまい、フェイレイちゃんがもちろん助けてくれる…とばかり思っていたので、「仕方なかった」と、諦めたところで驚きと悲しみと落ち込みが襲ってきて硬直しました。 …でも、それは本心じゃなかった…拾った手袋を持って…あーーー!めっちゃいいお話…! お誕生日お祝いしてるの最高です。 最後の涙するフェイレイちゃんのスチルが素敵です! 短い中に悲しくなったり落ち込んだり嬉しいような切ない気持ちになり…感情が忙しかったです。 幸せな満たされたバッドエンド…! タイトルが変わり、悲しいのにどこか幸せそうに感じられました。 ペグン君、頑張ってね… @ネタバレ終了 面白かったです、素敵な作品をありがとうございます!
-
A-lineけっこう前にプレイしていましたがフェスの機会に改めて遊びました! やっぱり最高におしゃれなゲーム! 絵も音声もすごく気持ちいいところにたたみかけてきます。 最高に心地良い作品をありがとうございました!
-
Silent Film_どんなトーリーなのか…ドキドキしながら遊ばせて頂きました @ネタバレ開始 本編を遊び終わった後に出てきたシーンで、!!っとなりました 作りこみがすごいゲームだなと感じました @ネタバレ終了 不思議な世界感で素敵なゲームでした…!!