SF・ファンタジー
8145 のレビュー-
Holy Sonnet ~ホーリー・ソネット~ カイル編遅くなりましたがやっとクリアしたので感想失礼します。 前作の100年後の転生したお話とのことで、本当に壮大な世界観ですね。 ロザリンドさんの凛とした透明感のある雰囲気に、手毬桜さんの描くヒロインらしさを感じました。 @ネタバレ開始 ロン君には驚きました。今回はカイル編だから彼と結ばれることはないとはいえ、まさかの女の子……!本人も悔しがってましたね。 前世でも可愛い系だったせいか、今回も美少女になってて可愛かったです。 育成は他の属性ガン無視でエーテルと聖魔法カンストさせました。 聖魔法はバーをはみ出てもまだ伸びたんで適当なところで止めましたが>< 前作の経験的に聖魔法は上げておかねばと思ってたのですが、シナリオを進めていくとやはり聖魔法ガンガン使ってたのでこれでよかったんだろうなぁと思っております。 内部パラメーター的には、これを上げておかないとゲームオーバーとかあったのかは気になります。 クリア後のタイトル画面のイラストすごくいいですね! カイルさんの穏やかな表情とロザリンドさんの表情がとても可愛いし、二人が幸せになったんだなぁと温かい気持ちになりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました……! -
宇宙のカタコンベより。女性(ドジッ娘)型AIと宇宙ステーションに暮らす主人公・いるか(※人間)へ、会社から連絡。それは「5日後にこのステーションを墜落させる」という内容。 絶望的な状況に妙に乾いた態度の主人公。AI『ナーヴァシアン』の方がよほどうろたえている。 彼らにできる事は、最後の5日間に会社から届く荷物を捨てるか捨てないか選ぶことだけ……。 宇宙がむごさできらきら輝く分岐ノベルでした。 死を待つだけの絶望装置として、宇宙船や宇宙ステーションは恐ろしく具合がいいですね。『冷たい方程式』(古典SF短編)の時から、宇宙の密閉空間×不似合いに元気な女の子キャラの掛け算は良い……。 @ネタバレ開始 元気や可愛さや優しさではどうしようもない過酷な現実が、すべてを空しく終わらせるの、良い……。 @ネタバレ終了 日ごとに上手になるナーヴァシアンの歌が響く夜(?)のステーションの美しさが心にしみました @ネタバレ開始 彼女だけが生き残ってしまうエンドがあるの、ほんとにひどくて良いなと思いました。 @ネタバレ終了 アイテムを捨てる・捨てないというシンプルな分岐が、クローズドな舞台や主人公の虚無的なキャラクターにマッチしてます。 「この主人公・この状況ならそうだよなぁ」と納得させてくれるので 「えぇ、ゲーム内でコレコレができないの」とガッカリすることがありませんでした。 @ネタバレ開始 いるかはステーションに追放同然の身で寝たきりですからアクティブに動いて脱出を目指す気持ちも力も無いのですよね。 徐々にいるかの境遇やナーヴァシアンへの重い情念がわかってくる展開は読みごたえがありました。 @ネタバレ終了 魅力的な作品でした。素敵なゲームをありがとうございました。 -
おもいをつたえるプログラム ばーじょん.A1500℃で燃え尽きました。(筋膜が) 前作とのつながりやら小ネタやら作りこみやら、 いろいろ凄いし面白いです。しかしそういうコメントは他の人に任せます。 @ネタバレ開始 そんな事よりトヴァよ!イカサマをさせろ! セーブ&ロードしてぼろ儲けやとほくそ笑むも束の間、 ロードしたらコインがゼロに… トヴァには気を付けろとはこういう事だったのですね。 せいせいどうどうとギャンブルさせられました。 結果心が躍動しました。ざまぁみろトヴァ! @ネタバレ終了 -
機械仕掛けのマーセネリアあらすじ世界観の設定から切ない物語がみえるみえる どのEDも悲しいものもあったけどそれも含めて良いEDだったと思います @ネタバレ開始 機械に心が芽生えるのか的な話は大好きなんですがそんなこと論じるまでもなく彼女は最初から自分の心に従って自分の意志で選んでいたんですね -
バッドエンドの世界 -少女-うわあ~~~~!!!!!!(言葉にならない悲鳴) いやなんで…ほんと……そんな……ウワーッ!!!助けてくれーーー!!!!! いやほんと、めちゃくちゃ素敵な作品でした。極上のほろ苦さに心を浸されたどころか奥底に思いっきり沈められたかんじですね。 @ネタバレ開始 チャーミルちゃんを取り巻く環境があまりにも…… 長命種ゆえに価値観が歪みがちなのかわかりませんが、なかなかに父親の精神がえらいこっちゃですね。母親にも依存してたんやろな… 生まれで人生が狂ってしまったのはデイズちゃんも同じなんですよね…かなしい… ジムさん優しくてすき!!!あまりにもいい人すぎて割を食うタイプ!!!長生きしてくれ… 最初にジムさんルートを見たので、デイズちゃんどうして…となったのですが、デイズちゃんルートでまあそうなるよね……となりました。ハーフってことはそれなりに年数を重ねてるのでしょうか。その間ずっと差別されてたとなると歪む… デイズちゃんを楽にしてあげた場面では「やっぱりやべー奴にはやべー奴ぶつけたら勝つんだよな」と不覚にも思ってしまいました。 そして真のバッドエンド!!覚悟して挑んだらとても…とても心がつらくなりました……チャーミルちゃんは、なんというか、ほんとにもう…自分の死への抵抗感もないというか、大切な人の存在と天秤にかけたら迷わずそっちを選ぶ気概は光属性なんだけどなあ~~!!! ジムさんのお口が悪いのが私の性癖に刺さりますね。 IFエンドの穏やかさが染み渡る………アフターケアもばっちりですね!!! 一枚絵がほんと美麗だし、デイズちゃんがあやとりをしてるタイトル画面で悲鳴がでました。そういうことする!!!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
ロマンス研究部大切なものに出会わせてくれるゲームです。 静かでひっそりとした夜の学校が舞台ですが、各部員達が語る「ロマンス」への愛や、それぞれが夢中になっている姿はとても眩しくて情熱的で、心を揺さぶられます。 星の輝きや花の揺れる音など、生まれる前から好きだったような穏やかな記憶に立ち返らせてくれます。 何度もプレイしていますが、今でもふとした時に「ああ、ロマ研に行こう」と開く作品です。 素敵な出会いを本当にありがとうございます…! -
彼女は時のねじを逆向きに回した ~立ち絵追加版~けっこう面白かったです -
Eat meシュールでかわいいイラストと不穏な文面がとても興味深く面白かったです! 考察しがいのありまくるゲームでした…… @ネタバレ開始 自分なりの答えを出しましたが、なかなかの地獄になりました…… 飢えたくないけど…… とてもじゃないけど食べれないです…… 大変魅力的なゲームをありがとうございましたm(*_ _)m
-
バッドエンドの世界 -兄弟-兄弟にとって幸せとは何なのか? どのルートが幸せかとは一概には言えないけれど、やっぱりバットエンドはバットエンドだなぁと思いました。楽しませていただきました。 -
▼スライム娘は人間と友達になりたいようだ最後まで含めてすべてプレイさせて頂きました。まずはアウラ、かわいいよ(変態ボイス)。 @ネタバレ開始 はじめは周回だと気がつかず、元の画面に戻った瞬間(暗いEDで下がり切ったテンションも相俟って)呆然としてしまいした。個人的に一番刺さったのは「ごめんなさい」と叫び続けるアウラ。『マーセネリア』プレイの際に感じた、他に幸せな終わり方があるのにという「エンド回収への葛藤」は、今作ではどうあがいても✕✕で終わる絶望にすり替えられ…。真エンドに辿りつくためとはいえ、何度もアウラを苦しませるのは辛かったです。 そして、必ずしも人間が悪側ではない、という事も何となく察していきました。やっていることは自分達の平和を脅かすモンスターの退治というだけ、アウラ目線だからこその辛さも一周回れば彼らにとっては未知のバケモノによる恐怖でしかない。自分たちが「にんげんさん」側だからこそ、そういった感情が湧いてきました。…ただ、彼女の視点に立つとどうしても人間を許せずそういうEDにはじめは直行。ごめんなさい。 その後もうひとつのEDも選択しました。アウラには、自分を信じてどうか光を見出して欲しい。最後「はじめはそういう事だったのか!」と驚いてしまいましたが、勇気を出したアウラの〈可能性〉は彼女に出会った「誰か」に左右されるのかもしれない…。いつか優しい人にもう一度出会えることを祈ります。 フランシスの存在も、彼女にとってあるべきではなかったのか、それとも出会うべくして出会ったのか。いずれにせよイイ性格していて好きです。何が聞けるかと何度も話しかけましたが、煽るような台詞もらしい。考え甲斐があります、フランフラン() @ネタバレ終了 音楽、効果音も一体となって、とてもうつくしく、本当に味わい深い世界を覗かせていただきました。本当にありがとうございます!(長文失礼しました) -
その気になれば出られる部屋その気になれば〜のタイトルから「その気にさせてくれない何かがあるんだろうな!!!!!」と覚悟決めながら遊ばせていただきました。 @ネタバレ開始 自分の身を犠牲にしてでも助けたい存在がいる。自分の身よりもずっと大切な存在がいる。愛する人を失っても尚引きずられるように想いに囚われ続ける。そういう関係に死ぬほど弱いので、すごく刺さる内容でした。 共依存と言えばそれまでですが、互いに互いを想い、どちらにも共に生きれたことを尊く眩い記憶が刻みついているのは深い愛の証であり、永遠に消えない呪いのようにも感じました。 何も知らずに終わる結末も、悲しい結末も、悲しいだけでは終わらない結末も、全てに意味があったのですね。 少しだけ語られた過去作のお話で「これ進◯ゼミで習った〜!!!」な感じのテンションになりました。 あの子がきっとどこかで生きてるのだと思うとほっこりしました。 -
女王陛下と百合の騎士唐突に現れる「気になる選択肢」に笑いながら 最後まで読み終わりました。 ラストでは、まさかまさかの事実に大変驚かされましたが そのどんでん返しもまた面白かったです。 (タイトル名からてっきり・・・) 短いのにとても濃厚で読み応えたっぷりでした。 素敵な作品を有難うございました! -
その気になれば出られる部屋全エンド、プレイさせていただきました! 今作も、めちゃくちゃ良かったです…!!!! @ネタバレ開始 短時間でここまで惹き込まれる物語性を作れるのが、すごすぎました…! 情報0のスタートから、じわじわ状況がわかってくるたびに絶望がぁ…!! 漫画のコマ割り風のイラストが、これまた世界観を鮮やかにしてくれてすごく良いです…!(二人がキスしている?イラストが最高すぎました、美味しかったです) 前作の「育てるのって難しい!」と繋がりがあるとは聞いておりましたが、まさかガッツリストーリーに関わってくるとは思わず、ビビりました。しかもそれが原因で、絶望まっしぐらとは…好きすぎる…! 「最初は仲が悪い⇒気づいたら好きになってた」の関係がめちゃくちゃ好きですので、二人の関係が尊すぎました…! エンディングはどれも好きなのですが、やはり「戦争を終らせる」エンドが性癖に刺さりまくりました!! 「この選択肢、絶対にバッドなエンドだ!」と楽しみに最後に取っておいたら、期待以上の展開で鳥肌モノ♥ 絶望感満載なBGMチョイスが最高で、さらにカットイラストが雰囲気爆発で、「きぃたぁ~~~~~!!!」と声に出ました(笑) 王様の目から見たテンちゃんくんが残酷で美しすぎて(色づかい最高)、感嘆のため息でした…。 (セーブ画面に出てくる王様の一文が、気になって仕方がない…!) やっていることはえげつなくて残酷だけど、結果としては平和な国になった最後が切なさ限界点突破で、私の情緒はめでたく崩壊しました。ありがとうございます。 このエンドの後に、コンプ特典のシュウくんの明るさを見ると…泣けてきました。どこまで情緒を壊されればええんや…。 長文失礼しました、とにかく今作も最高でした…! ※FA、テンちゃんくんの目を勝手に妄想して描いています @ネタバレ終了 この度はゲームを作ってくださり、ありがとうございました♪ -
おもいをつたえるプログラム ばーじょん.Aなんですか?これ・・・・。凄いんですけど。 @ネタバレ開始 ゲーム開始時は1作目のような雰囲気。あ、でも神様の姿?がうっすら見える! ふむふむ。選択肢があるのね。うん、ドラゴン〇ール大好きだ。 進めていくうちに気づく。 あれ?なにこれ、凄くない?? 完全にアドベンチャーじゃ!! ストーリーはテンポが良くてミニゲームも数種類あり飽きない作り。 特に、トヴァのところには数日通いましたとも!(胸を張る私) 借金?抱えましたとも!(胸が萎びる私) これを読む貴方。まだ未プレイならば忠告しておこう。 「トヴァには気をつけろ」 キャラクターたちもそれぞれに個性がよく出ていて素敵でした。 お気に入りはもちろん・・・・。 ラストシーンはもうため息が出てしまいました。 @ネタバレ終了 とても楽しい作品、ありがとうございました。 -
魔法使いの薬屋プレイいたしました! 優しげな薬屋さんの雰囲気がまずとても好みだったのですが、ただ優しいだけでなく、ひとびとのためにときには厳しくもある彼の態度にもとても心惹かれました。 きらきらとして美しいイラストに、優しくも切ない物語がマッチしていて心が浄化されるような気持ちになりました! 素敵な作品をありがとうございました! -
8番目のアリス【完全版】楽しくプレイさせていただきました! タイトル画面やシステムの華やかな画面構成がとても可愛くテンションが上がります。背景やスチルなどもとても手が込んでいてすごかったです。 キャラクターも可愛らしく、プレイするうちにみんな好きになっていました。フルボイスで、それぞれのキャラクターの魅力がより引き立てられていました。 @ネタバレ開始 各エンドや「8番目のアリス」というタイトル、周回要素とミステリー的な流れがあり、謎が解けていく構成がとても面白かったです。 とくに大好きなキャラクターは1番目のアリスです! すごく可愛いです! @ネタバレ終了 読み応えのあるとても素敵なノベルでした。ありがとうございました。 -
おもいをつたえるプログラム ばーじょん.Aプレイ、し終えましたぁ~~~!!!! 前作でもすごかったのに、今作ではもっともっとパワーアップしていて…「何が起こっているのだ…!?」と、終始ビビり倒しました!! 何この演出力、商業ゲームなの!? キャラのみんなが個性豊かで、好きすぎるぅ…! @ネタバレ開始 1つ1つの場面に「楽しませる」工夫がたっぷりと込められていて、熱意がこもった作品だと感じ取りました! めちゃくちゃ快適プレイを心がけてくださっていて、すごすぎました…! (私自身がゲ製をするので「これ作るの地獄だろうに…!愛のなせるワザだ…!」と密かに思っていたのは、ここだけの話・笑) とにかく演出力が異常なほど(褒め言葉)に力が入っていて(声も入ってる!)、なんだかもうそこだけで、最初から感動していました…! ミニゲームにもすごく力が入っていまして、「ティラノでこんなことができるんだ!」と、驚きとアイディア力に脱帽しておりました! 自信を強くさせるミニゲーム、ハードモードでのコイン稼ぎ、慣れてきたら美味しいです!(笑) ストーリーは王道中の王道で、RPGが大好きなので「アイテムを集めて悪?を倒しに行く!」というワクワク感が、とてつもなく好きです♪優しく、勇気をもらえる世界でした…!名言が多い! そして、合間に挟まるオタク的ネタに、声を出して笑いましたw前作プレイ済みなら、あの選択肢は「来た~!!」と笑うしかないw 前作は可愛らしい女性キャラが多かったですが(今作では神様の美しさが特に目の保養になりました)、今作はイケメン枠も登場とは!(前作の主人公君もイケメンだった!) けど、ただのイケメンじゃなくて、癖のあるイケメンでみんな好きです!心を燃やせ!!(笑) 私の大好きな三姉妹ちゃんたちも大活躍で、もう大満足です…!めちゃくちゃ楽しそうに毎日を過ごしているみたいで、よかったわぁw 3人で力を合わせたときのお姉ちゃんは…じぃんと来ました(涙) 素敵な作品だったので、長文感想をお許しください…! @ネタバレ終了 この度は、素敵な作品を作ってくださりありがとうございました♪ -
彼女は時のねじを逆向きに回した ~立ち絵追加版~不思議なお話だなあと思いながら読み進めていましたが、終盤になってあれ?っと違和感を感じ… 結末を知ったら、そういうことだったのか…とすごく腑に落ちる最後でした。 とても短いお話なのに、切なさやロマンが詰まっていて濃厚でした! 解釈が合っているかはわかりませんが、とても楽しく読ませていただきました、ありがとうございましたm(*_ _)m -
バッドエンドの世界 -兄弟-世界が……世界がきびしい…… よみやすく、かつ4日目で結末を迎えるという構造なので周回しやすいです。なので手軽にしんどい展開を摂取できてしまう。つらい。 @ネタバレ開始 な~ん……なんでそんな…うああ~~~~~~(声にならない悲鳴) あの憲兵よォ~~~~はやくとっかえてくれればよ~~~少しはよ~~~~~~と怒りを覚えずにはいられませんね。 パン屋の主人など、優しい人がいるにはいるんですけれど、それで全部うまくいくほど世界はあまくない。バッドエンドの世界なので。つらい。 キリくんが死んだと知った時、パン屋の主人はどう思うか…自分がお金を渡してしまったせいで、とか悔いてしまわないだろうか……と思いをはせずにはいられません。 キリくん、なんだかんだいいながらイースくんの面倒をみてるのが優しいんですよね。ないないづくしの人生だけど愛だけはある……双子編につづき、愛は貫かれているのが美しいですね。その分つらさがある。 合間にはさまれるデフォルメ絵がかわいい分、製作者様の残酷さ(褒め言葉)が見えて最高でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
うたいびと滅亡に抗う人々を描いた硬派なSF大作。大変な長編で大変な力作でした。 序盤では荒廃した世界とハードボイルドな主人公、「おちびと」「うたいびと」との激しいバトルで物語に引き込まれました。主人公ロウがカノンと出会うことで物語が大きく動きます。 人類の存亡をかけた戦い、その裏でおこる裏切りといった硬派な展開とともに、各キャラクターのドラマがとても感動的でした。 @ネタバレ開始 恋人の愛、親子の愛、兄弟の愛、仲間の愛と様々な愛のカタチが描かれていてとても感動しました。皆さん書いておられるようにバーツとキリエは特に感動しましたね。各キャラたちの愛しい思い出・切ない再会と別れに何度も涙しました。 最後の選択肢、明らかにバッドエンドだろうと思った方を先に選んだのですが、希望のある素敵なエンドでした。どちらのエンドでもカナタさんを応援したくなる感動的なエンドでした。 @ネタバレ終了 大変な力作でしたので、フェス序盤にプレイしてもっと応援できればよかったと後悔しています。 素敵な作品をありがとうございました!

白井銀歌
からし山まよ江
ピュアシンプル亭
ひびのつまみ
こういうもの
アラビア
レいチャー
ゆうちゃん
相生逢
紅出
薙沢ムニン
菊島姉子
赤井ルイ
ペティル
バニラ菓劇解剖俱楽部
6月
ありんこ