heart

search

ドラマ

8506 のレビュー
  • 生きるその先に -外伝-
    生きるその先に -外伝-
    メインストーリーを全て読み終えました。 サブストーリーは2話以降の解放条件がわからなかったので、 読めていませんが、感想を書きます。 まず、タイトル画面や待機画面でまばたきするなど、 細かい点が良いと思いました。 また、今作は戦闘中にボイスがあります。 迫力という点で良かったと思います。 その戦闘なのですが、REACTのときから大幅に 戦略性や面白さがパワーアップしています。 ターンが進むごとに敵も味方も使える技が増えていく、 自分で好きにスキルを装備できるというあたり、 カードゲームのような面白さを感じました。 次にグラフィックですが 過去作と同じキャラが登場しますので、比較ができます。 僕は塗りや線が柔らかくなったように感じました。 次に音楽ですが、主題歌のアレンジインストverがあったと思うのですが、 それが一番耳に残りました。 最後にシナリオです。 今作は外伝ということで、あらすじにもあるとおり REACTの麗音が生きるその先に-岐尾森編-の舞台である、 岐尾森を訪れるところから物語は始まります。 @ネタバレ開始 生きるその先にやREACTでは、一貫して種族を超えた恋愛模様が 取り入れられていますが、今作では友情がメインですね。 麗音は自分の進退に関して、迷いながらも自分なりの道を見つけました。 種族が違っても、助けたい。 恩や義理などではなく、友達だから。 退治屋として何が正しいか間違っているかより、どう生きるか。 麗音の葛藤と成長が見られて嬉しかったです。 @ネタバレ終了
  • 椿堂ノ火
    椿堂ノ火
    年甲斐もなくボロボロと泣いてしまいました。いえ、この年齢だからこそ、かもしれません。悲しさと嬉しさとが何度も押し寄せてきて、心の澱が洗い流される心地がしました。 本作のテーマや、ぼんやりとした物語の輪郭は早い段階で察することができますが、その想像の一歩先を行く掘り下げが巧みで心を揺さぶられます。また、情感たっぷりの描写から各シーンをありありと思い描けるので、まるでその場にいるかのようで、知らないはずの寛太の半生を追体験したような濃密な体験でした。 @ネタバレ開始 高齢の両親と認知症の祖母を思い、寛太にめちゃくちゃ感情移入しました。 「えがったなぁ」から畳みかけるように、変わらない父っちゃの愛が溢れてくる展開に感極まってしまい、こんなに泣いたのはいつぶりかというくらいクシャクシャに泣きました。 ひび割れたお面に象徴的なすれ違いの悲しさよりも、父っちゃが変わらずに我が子を愛していたこと、名前に込められた思い、そしてそれが最期に伝えられたことの嬉しさが心に残っています。 @ネタバレ終了 心に染み入る物語をありがとうございました。
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    動画にて実況させて頂きました!! エンドによって感動だったり笑いだったりといろいろな感情を楽しませてもらいました! 素晴らしい作品をありがとうございます(o^―^o)
  • キリト
    キリト
    同棲同命をプレイして、こちらも遊ばせていただきました。 まずストーリーが秀逸ですね。 悲しく重いものですが、その中でも温かさや幸せも感じることができました。 多くの方にプレイしていただきたいですね。 素敵な作品をありがとうございました♪
  • 遥かなるトゥーレへの旅人
    遥かなるトゥーレへの旅人
    グレリヨール! こんなにアイスランドに行きたくなるゲームは他にないと思いました。 美しい景色の写真と各地の伝説や環境問題に絡めた案内がとにかく面白くてワクワクしてしまい、途中でアイスランドの動画を見たりしながら遊びました。自由旅行パートがあるのもコンプ欲を満たしてくれますね。 本編は、随所に挟まれる下ネタに近いお色気シーンは少し苦手だったので飛ばしてしまいました(すみません)が、先が気になるストーリーは素晴らしく、くいぐい引き込まれて最後は涙が出そうになりました。面白かったー。 作ってくださって本当にありがとうございます。 ヨールの奇跡と13人のサンタクロースに幸あれ!セッタ レッダスト!
  • さよなら 僕よ
    さよなら 僕よ
    とても良いゲームでした! そこらのパクリゲーでは比べる対象にもならない程に、深く、引き込まれました。 また、こちらの話ですが、何かとても大切なことに気付けたような気もします。 ここ数ヶ月した中で、一番のゲームです!
  • すがれる4月
    すがれる4月
    ゲーム実況させていただきました。 生きることや彼女への想いに悩んだり葛藤したりする主人公の姿はつらくもありましたが、淡々としているようでこだわりと温もりのある仕事ぶりや、花を慈しむ様子がとても微笑ましく、切なさと美しさがふんわりと調和した作品だなと感じました。 お花選びはとても悩みましたが同時に楽しくもあり、主人公と気持ちとリンクしているように思いました。 個人的にはチューリップのエピソードと、END3で主人公が彼女に伝えた一言がすごく好きです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 六畳一間から出られない!3
    六畳一間から出られない!3
    楽しませていただきました。 雰囲気とキャラクター、シナリオ展開がとても好きでした。 @ネタバレ開始 誰も悪くなんてない。でもだからこそ、やるせない。どの結末も良かったです
  • 眠れない夜
    眠れない夜
    眠れない夜はありますよね。 そんな時にある選択肢がわかるー!という感じでした。 素敵な作品をありがとうございました♪
  • ナニシテモイイコ
    ナニシテモイイコ
    お触りADVとあったのですが紹介文やスクショから、これは世界観構築に力を入れている作品ではないか!?と何かを感じ取ったのでプレイしました。 そして期待以上に心理描写がなされていて読み応えがありました。 ヒロインのイチコちゃんの喋り方、考え方が特に魅力的でした。 @ネタバレ開始 最初は受付の青年の心情がよくわからなかったけども、サブエピソードを見た後にEND6を思い返すと、恨みだわ……ガッツリ黒山くんに軽蔑されてるわ……;; きっと鬱々とした結末が待っているんだろうなぁと思いながらも、既にイチコちゃんさんにオチている私はデートしている時とても楽しかったです。心中前なのにこれまでで一番鮮やかな時間でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 燕に餞 -10 minutes to airplane fall-
    燕に餞 -10 minutes to airplane fall-
    死を目の前にして何を思い、何を回顧し、行動するか。 津原の人生と生かされた意味、いろいろな可能性と謎を残すエンド分岐。 死生観と向き合いながら、想像の斜め上をいく物語展開にものすごく引き込まれてしまいました。 糸洲さんとのかけあいというか、会話がすごく落ち着いていて、すっと頭に入ってくる文章も引き込まれる一因でした。 糸洲涼子という存在については若干の謎が残りますが…想像の余地を残す感じ、自分は好きです。 もし10分後に死ぬと分かったとき、自分ならどうするかなぁ…とつい考えてしまいました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 僕の愛する三匹
    僕の愛する三匹
    @ネタバレ開始 自分の小説の内容がイマジナリーとして現れている… と読了後は解釈していたのですが、皆様のコメントを見て納得! そのもの、原型であり、もっと純粋なものなわけですね…! だから動物の体をしているのかな…?? 筋トレしているペンギンさんは、本当にそのままのキャラなんでしょうか?? それとも成長していくアイディアの比喩?? 多くが語られないからこそ、色々想像がはかどりますね! おもしろい作品をありがとうございましたm(*_ _)m
  • 虹のくじら-TyranoEdition-
    虹のくじら-TyranoEdition-
    立ち絵が可愛く、タイトル画面の雰囲気もとても良かったのでプレイしました。 文章が丁寧で、二人のどこにも居場所がない寂しさ、 教室での窮屈さ、生きる苦しさをまざまざと感じました。 読了した今、二人を応援したい気持ちでいっぱいです。 @ネタバレ開始 荘子ちゃんが最後助かったのかそうでないのかはわからず、 何よりあんな綺麗な場面で……というのが衝撃的でした。 助かったとしてもいつも通りの現実が待っているし、 小杉さんと一緒に虹のくじらを見つけた その瞬間に死ねた方が幸せなのかなと思いますが、 このまま小杉さんと友達になれたら 現実の方も何か変わっていたかもと考えると助かっていてほしいです。 @ネタバレ終了 短いプレイ時間でも満足度が非常に高かったです。
  • マイハハ
    マイハハ
    ゲーム実況させていただきました。 子どもの頃、母に秘密にしてた事って意外と沢山あるんだよなー。思い当たる事が山ほどあるヒロシくんに共感。
  • 母の片腕
    母の片腕
    ゲーム実況させていただきました。 非常に読んでいて心が痛くなる 考えさせられる作品でした。
  • オレオレ詐欺の向こう側
    オレオレ詐欺の向こう側
    ゲーム実況させていただきました。 犯罪に手を染めようとする主人公に、、、最後ホロっとしました。いい作品。
  • 赤とんぼ 秋空に もえて
    赤とんぼ 秋空に もえて
    幸せって何なんだろうと考えてしまう作品でした。 テンポが良く、物語も長すぎないので丁度良く感じました。 道中、梨香ちゃんの「何で幸せになりたいのか」がめちゃくちゃ刺さって、 すごく分かるけど、本人じゃないから分からない部分もあって・・・ 妙にリアルに感じました。 ラストは落ち着く所に落ち着いてホッコリしました。 未来を考えてもきっと2人は幸せだと思います。 面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!
  • ムーン・サイド・リバー
    ムーン・サイド・リバー
    時は15世紀末のイギリス、薔薇戦争のさなか。実際の史実を舞台背景として参照しながら、薔薇戦争で対立した両家、ランカスター家とヨーク家の王女と、剣術に類まれなる才能を持った平民である主人公の交流を描くお話です。 作品の紡ぎ方が面白い作品です。基本的に登場人物の一人に寄り添う形で物語を紡ぐのですが、情景描写・心情描写を含めて「~しました。」という文体を基調に描かれています。この語り方のため、まるで吟遊詩人が語る伝説を聴いているような独特な感覚があります。 そして何よりも、作品全体を通して、物や仕草を表す表現の豊富さ・鋭さに驚かされました。似たような表現が繰り返し使われるのを避けていて常に表現に新鮮さがあるのに加え、適切に選ばれた装飾語はセリフ以上に心情や街の空気を伝えてくれました。 物語の設定は、例えば「ロミオとジュリエット」などを思い起こさせますが、お話は予想を裏切ってくれます。望まずして手にしてしまっているもの、手を伸ばしても届かないもの、三者三様の葛藤が、史実とファンタジー・未来と回想が入り混じる中で儚く光ります。その中でも捉えどころがなかなかない主人公が魅力的。 立ち絵も可愛いですね。紹介にもある絵のヴァイオリンも、魂柱が書かれていたり、顎あてと顎の位置が自然だったりとかなり凝られていて、嬉しくなりました。 この作品で史実の薔薇戦争についても俄然興味が湧き、調べつつ楽しませていただきました。 ありがとうございました。
  • 孤島の灯台
    孤島の灯台
    みなさんのコメントをみて面白そう!と軽い気持ちでプレイしました。 な、なんですかこのスチル、立ち絵、背景の豪華さは!! とプレイ直後から感動しっぱなしでした。 もちろんストーリーも素晴らしい!! 鬼桜と同じ作者さんなのをプレイ後に知って納得しました。 作者さんの作品への愛がこのほっこり心が温まる優しい物語になるのですね…! でてくるキャラクターみんな和やかで 私もこんな職場で仕事がしたいーっ笑 コミカルな会話と主人公の重い過去が明かされていく過程が 物語の緩急になっていて大変読みやすかったです ライトとエイデンの掛け合いが癒されました~ 最後にエイデンが心を照らしてくれる光に出会えて本当によかった! 素敵な作品をありがとうございました!!
  • 眠れない夜
    眠れない夜
    眠れない夜あるあるですねw 開き直って色々したくなっちゃうw 素敵なほのぼのゲームをありがとうございましたm(*_ _)m