ドラマ
8542 のレビュー-
「かして。」とても好みなホラーノベルでした! ホラーはあまり得意ではないのですが、此方のゲームは脅かし要素や探索メインではなくストーリーがしっかりとしておりとても楽しめました。 隣人さんのなんとも言えない狂気と気持ち悪さが大好きですw
-
Last Song-ラスト ソング-制作段階のときから、ずっと楽しみにしていました……!! あらすじから香る、どこか物悲しい空気がたまりません……非常にわくわくしながらプレイさせていただきました(*´꒳`*) @ネタバレ開始 読みやすい文章、メリハリのついた展開、儚い結末……これぞ猪芝さんの作品!! という感じでした。とても面白かったです!! 前半のシャルさんとユリアスさんの会話がすごく純粋で、純粋であればあるほど迫るエンディングのことを考えずにはいられませんでした;;; 特にユリアスさんの死が現実味を帯び始めてからのシャルさんの言動は、本当に悲しみを誘うもので……私も同じ気持ちだよ……! と思っていました(;;) それに対するユリアスさんの返しが良い意味であっけらかんとしていて、それがとてもユリアスさんらしくてよかったです(><) 最後の時間でシャルさんが言った「でもね、ユリア様」という台詞が、非常に印象に残っています。 それより前も後も常に敬語を使っていた彼女が、ここだけ砕けた口調になっていて、あぁ、本当に心からの気持ちなんだろうな……というのが伝わって泣きそうになりました(;;) エンディングを迎えたあと、タイトル画面で一人ピアノのある部屋で佇むシャルさんを見た瞬間、ウワァァァ……!! ってなりました;;;;; なぜヤクモさんには記憶がないのか、彼はなんのために魂を狩るのか、という部分もとっても気になります……!! 悪魔サイドのお話も、ぜひとも読みたいです……!!! @ネタバレ終了 切なくも温かい、儚くてきれいな物語でした!! 素敵な作品をありがとうございました……!
-
Memory:Voidヴォイド君がイケメンで命が助かりました…… やっている途中でもいろいろ考えさせられることがあり、個人的には非常に面白いゲームでした! 大変楽しかったです。時間があったら二周目やろうか検討中です✨
-
ぱりん、フラクタル 春"のどごしはサイダーのように爽やかな物語でした。 キャラたちは色々と人癖ありつつも、あぁ確かに高校生の同級生に似たタイプが居たな、と思える造形の深さでした。 生徒ではないですけど、先生の方でリアルで近しい喋り方と思考する先生が居たんでびっくりでした。 シナリオは社会問題・風刺がちりばめられていました。 その社会問題の渦中にいるキャラたちの人間関係見ていて胸が締め付けられつつも楽しかったです。 @ネタバレ開始 実は夏美ちゃんの恋人の話を聞いて、これってもしかして年上と付き合ったパターンかも? ってうっすら思っていたのですが、本当に付き合っていたとは思いませんでした。 @ネタバレ終了 このゲームをプレイしたい人は是非TRUEENDまでプレイしましょう。 オススメです!!! 素敵なゲームをありがとうございます! とても楽しかったです!!!"
-
朝焼けの日に二人ともかわいい~ 後方腕組みで応援したくなる 幸せでいてほしい
-
自称お助けキャラの末路本当に奥が深い作品をありがとうございました!! メイン・サブ様々なストーリー、展開を追うことで明らかになっていく、隠された過去や関係性!! デザインやキャラや設定や小ネタの細部の細部まで作り込まれていて、遊ぶたびに感動しておりました! 実は、1日の終わりの楽しみに、と毎日少しずつプレイしておりました…! さて、ここからは、プレイしながら脳の中が「…っ!!!」でいっぱいになったポイントを箇条書きでお送りします! @ネタバレ開始 ●タイトルからあふれる、「これは絶対何かあるぞ感」!!! 「自称」⁉︎「末路」⁉︎…どこかに歪になる点があったり、必ず終わりがあることを示唆するような… …しかも、お助け!? ●突然の「死」の文字、不穏さは、加速していく… ●過去作のあのキャラたちが!新たな背景のストーリーとともに登場!!そして、今回はキャラ同士のコミュニケーションを楽しめる!! ●作品全体に流れる、ドキッとするコントラストのリズム!! 「コミカルなBGM」「明るく美しい立ち絵」「軽快なテンポの会話」からの… 「ダークネスなBGM」「不穏演出」「ゲキ重意味深ワード炸裂!!」 ●SFやファンタジーの要素が大好物です!やはり、ニンゲンと言うのは、難しい生き物ですね… ●さらに、色々考えさせられる「〇〇の国」シリーズの世界観が大好きです…電脳の国、めちゃくちゃ気になります。 ●作品全体のストーリーから受けた印象として… 「くろいまなざし」「メロメロ」「わるだくみ」「ぶきみなじゅもん」「みらいよち」「いやしのねがい」「じゃれつく」「ワンダースチーム」「うらみ」「みちづれ」「ゴーストダイブ」「カタストロフィ」からの「じばく」… 華麗なる技の数々にHPは0、ひんし状態です。 ●個人的に、立ち絵で枠からひょこっとしているゲンキさんが好きです! ●スマイルに、課金しました!ロコミさん!! ●個人的に、ウイルさん推しです! ●個人的に、タタルさんとミズさんの関係性が好きです! @ネタバレ終了 ここでは書ききれないこと、そして後から気づいてハッとすることもあると思います! 本当に、大ボリュームな世界を味わえる作品をありがとうございました!
-
やがて君も虎になる。面白かったです。 @ネタバレ開始 ふたりが和解できないまま終わってしまった上、主人公のリンコが亡くなってしまったことは本当に残念でした。 @ネタバレ終了
-
想い出最初は2人の関係性が分からないのですが物語を進めていくと関係性や過去が明らかになっていき、最後はとても感動しました…! @ネタバレ開始 クリア後の本に挟まってた写真やおまけの手紙の内容もあって更に涙腺に追い討ち…!手紙の内容ほんとに気になってたのでありがとうございます!!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
不可視の少女のクオリア作者様の前作『インビジブル』が素晴らしかったので、とても楽しみにプレイさせていただきました。期待を裏切らない、ハイクオリティーな作品でした! メガネの残念なオカルトおじさんとクールビューティーなしーちゃんとのテンポのいいやり取りがとても楽しく、声優さんたちの演技も上手で、浮かび上がる謎の数々に、冒頭からあっという間にお話に引き込まれました。ストーリー展開が秀逸で、間延びすることなくお話が進んでいくので、ラストまであっという間に読み進めてしまいました。 @ネタバレ開始 しーちゃんの冷たい視線が刺さりますね!もっと睨んでください。ありがとうございます。ご褒美です。ブラックコーヒーが似合う美少女、いいですね。好き。 おちゃめな坂倉さんがしーちゃんに容赦なくばっさばっさと切り捨てられているのを見るのは、ある意味爽快でした。坂倉さんのマイペースでお人好しなところがまたいいんですよね。オカルト話で目がキラキラしている表情が大変よきです。 段々と明らかになる彼女の身の上、彼女の話から浮かび上がる初花駅の謎の数々にプレイしているこちらもぐいぐいと引き込まれました。 坂倉さんのつぐみちゃんとのやり取りにもほっこりでしたが、皆川さんの話には途端にゾクゾクでした。皆川さん優しい・・・。イケメン・・・。もてる要素しかないですよね。スノーフレークに行ってコーヒー飲んでみたいなぁと思いました。 ラストのクライマックスは鳥肌で。これから始まるであろう壮大な物語の序幕として素晴らしい幕引きでした。どのスチルも大変美しく印象的で、ラストの流れで出てくる一枚がとても響きました。音楽も雰囲気に合っていていいんですよね。 読み終わった後のタイトル画面のしーちゃんの表情に胸がぎゅっとなりました。 @ネタバレ終了 これからの展開が気になる、ワクワクいっぱいの作品でした!続きのお話も楽しみにしています!
-
私に芸術は殺せない。 -Drown me is absinthe.-以前からサークル様の過去作品をプレイしていて、キャラクターデザインや世界観に惹かれていたので今作品も遊ばせていただきました。 @ネタバレ開始 今回は過去作に登場したキャラクターが多く出ていて、そのキャラを掘り下げていく1面があったので、過去作を遊んでいる自分としては、過去作では分からなかったキャラクターの姿や考えが新しくみることができて嬉しかったです。 新キャラである主人公とAIの絡みも気に入っていて、プロローグからの意気投合振りからの5日間の会話は、立ち絵の表情差分のおかげもあって楽しむことができました。プロンペダントの表情や反応がかわいいです… ただ、不穏なところもあり各ルートごとにみれる、主人公の異常性や話を聞いた人達の歪な関係や思想は、読んでいて少し恐ろしい気分になりました。1つ挙げるなら気になっている人物の友人と偽装で恋人関係になることを提案するシーンは見ていて少し顔が歪みました… そういったインモラルな要素も気に入っているので、見たいがために遊んでいる部分もあるのですが、いざ見ると思わず苦笑いになってしまう自分がいます。 最後、真ルートで主人公の犠牲によって人間?として現実世界に降り立ったプロンペダントですが、もしまた活躍見ることができるのなら是非見てみたいという気持ちがあります。また新しい形で二人の絡みを楽しみたいです。 @ネタバレ終了 楽しくプレイさせていただきました、ありがとうございました!
-
燕に餞 -10 minutes to airplane fall-選択肢によって全く違う生き様を見せて頂き、息を呑む様な展開に引き込まれて ドキドキしたり、共感する点も多く読みながら泣いてしまいました。 白黒の世界の中での色の使い方、津原さんの死生観や神様へ対する言葉が其々のルートで 変わるのもとても印象深かったです。個人的にエンド4の描き方がとても好きでした。 エンド5からの流れとイラストには本当にぞくっとさせられました…! 皆様の感想を拝見し考察しつつ、また余韻に浸らせて頂きます。 素敵な作品をありがとうございます。
-
さらば劇薬-encore-読み進めながらどんどんシナリオにのめり込んでしまい、プレイする側も劇薬に呑まれてしまう臨場感と没入感が有り、どちらの視点も息を呑むような展開が刺激的でとても面白かったです…!選択肢の演出や、美しいグラフィックも隅々まで拘り抜かれていて、ENDを迎えて此方もはっと我に返るような本当に舞台を観たような満足感が有りました。素敵な作品をありがとうございます。
-
Last Song-ラスト ソング-忙しかったのでコツコツプレイになっちゃいましたが…… 切なくて素敵なお話でした。多くを語ると ネタバレになるのがもどかしいですが。 @ネタバレ開始 エクストラですごく好みの新キャラが出てきてノックアウトされちゃいましたよ!
-
くびつりまじょとくびしめてんし
-
夜梟伝夜梟伝 プレイさせて頂きました! 秀逸なシナリオにパズル要素とアクションがバランスよく組み込まれており非常に魅了されました! 特に迫力のある筆タッチのグラフィックと終盤のアクションシーンは爽快でした! 最初から最後まで一気にプレイしてしまいましたが、途中で詰まってしまうプレイヤーへの配慮も徹底されており、どなたでも楽しめる内容だと思います! @ネタバレ開始 自分自身で訓練することによって新たな道を見つけることができた時は、思わず感情移入してしまいました!自分の成長を実感しながら敵をバッタバッタと切り倒すシーンは本当にスカッとしました!素敵な作品をありがとうございました!
-
reside旧作のSide-Bもプレイ済みで、本当に好きな作品だったのですが、今回のresideも本当に素敵な作品に出会ってしまったと思い非常に感動してます。 全体的に登場人物の背景がさらに深掘りされてて、新しい作品として読むことができました。 今後の作品も楽しみしてます! 素敵な作品に出会わせてくれてありがとうございました! @ネタバレ開始 白丸先生の教材費のエピソードで、今回は田川先生じゃなくて、白丸先生がちゃんと指導するって流れになったのが胸が熱くなる展開でした。@ネタバレ終了
-
つくも3回サンクこの作品がきっかけでシンセティックガールが好きになりました。 応援しています。
-
Memory:Void作者が隣にいながらプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 ヴォイド君とイチャイチャする幻覚の実装待ってます @ネタバレ終了 とても素敵な作品で楽しいプレイ体験でした! ありがとうございました
-
アリスニャットシング!いいですね。ノベルゲームのアイデアが湧かなくて何となくネットを彷徨っていた時にちょうど最高の作品を見つけました。小1時間ほどでプレイできるのもいいですね。絵、文章、音楽、どれも素敵です。シンセティックガールの他の作品にも興味が湧きました。応援しています。
-
視線恐怖の世界主人公の感覚がリアルな環境音と細かなグラフィックを伴って力強く表現されているように感じました。何でもない日常生活がとても難しい事が伝わってきます。 状況の深刻さに対して社会の理解と支援があまりにも広まっていません。知識があれば、自身の苦痛に対処していけるし、苦しむ他者に適切な対応ができるようになります。優しい世界が世界中に広がってほしいと思います。