heart

search

SF・ファンタジー

8040 のレビュー
  • SweetSweetSuicide
    SweetSweetSuicide
    甘いものに囲まれて、窒息するような最期…ですって?と コンセプトに惹かれてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 少女がここへ来た理由が、単なる死にたがりではなくお姉さんへの愛情ゆえで、依存ともいえる耽溺さ具合がとても素晴らしかったです…。 それに相対する彼の態度も、よくある殺人鬼(よくあってたまるかですが)のように殺意や敵意に満ちたものではなく 終始甘やかな様子で、ある意味すべてを赦すような、あるいは諦めたような雰囲気を感じました。 『甘さ』というのは、究極の赦しであり諦めであり、『死』に通ずるものがあるのかもしれません。 プレイしている間、とても美味しい時間でした。ありがとうございます。 @ネタバレ終了 タイトルやBGMから甘やかで可愛らしい世界観で統一されていて、 内容のえぐさと相まって、埋もれそうなほど息苦しいような感覚に襲われました。 素敵なゲームをありがとうございます…!!
  • 隠花生物/顕花生物
    隠花生物/顕花生物
    世界観と物語のすべてが神々しい作品でした… こんな傑作があるのかと、ずっと心に残っています。 @ネタバレ開始 禁忌の蘇生実験が生んだ新生物によって、 人類が淘汰され終焉に向かうというお話。 重厚なシナリオに加え、 毒麦のたとえ、受胎告知、ゴーギャンの絵画題など 聖書の要素が各所に散りばめられ、壮大なスケールの物語でした。 パンデミックが襲うホラーの雰囲気もありつつ、 人間模様がどこまでも繊細で深い。 退廃的でどうにもならない渦中を生きた人たちの、 悲しい ”純愛" に胸を打たれて なんど読み返しても心がぐしゃぐしゃになります。 @ネタバレ終了 どれだけ言葉を尽くしても、 この作品の素晴らしさは伝えきれないです。 物語のために制作された唯一無二の音楽 作者様の描かれる幻想的なイラスト すべてが合わさって"作品"なのだなと心から思いました。 素敵な作品を生み出し続けてくださり 本当にありがとうございます…!! natu様の作品世界が大好きです!
  • HELLO,WORLD!^▼^
    HELLO,WORLD!^▼^
    とても良い作品でした…!!! ワールドさんと握手!握手!! 廃材を集めるワールドさんを送らせていただきます! @ネタバレ開始 終盤うるうるしました…!!! 最初はワールドさん目当てでプレイしましたが、そして、気づけば私も皆のことが好きになってまして!シナリオ進行がとても好きです!!最後に辻褄が合う感じがワールドさんのこれですべての辻褄が合いましたのような台詞にビビっときました!いい作品に出会えました!ありがとうございました!!!@ネタバレ終了
  • ニニニパン
    ニニニパン
    面白かったです! はじめは、ニニさんの言うように難しく考えないで1人一個ずつパンを配っていたら……… @ネタバレ開始 なんだか不穏な感じになり、今度は1人に全部配ったらあらあらとなり、これは全員のストーリーを見たい!となりました。 たくさん見ていくうちに、色々とわかってきて、そういうことだったのか!となるのが楽しかったです。 答え合わせのようなおまけを見て、ここでも「えっ!?」となったり。 @ネタバレ終了 読めば読むほど、すごいなと思える作品でした!
  • おもいをつたえるプログラム ばーじょん.A
    おもいをつたえるプログラム ばーじょん.A
    こちらの作品実況プレイさせていただきました!! 近年AI技術がとても進歩し、もはやAIと人間は切っても切り離せない身近なものになりつつあります。 この作品は、そんな「AI」をテーマにした作品であり、とても可愛らしいAIの女の子と一緒にゲーム世界を冒険するアドベンチャーゲームとなっております!! 前作、「おもいをつたえるプログラム」の続編であり、ミニゲーム要素やキャラクターの着せ替え要素などを追加し更にパワーアップしております♪ また、ミニゲームも難易度が選択できるので、ミニゲームに自信がないなーという方でも安心してストーリーを進められる親切設計となってます! 自分は前作未プレイで今作からプレイさせて頂きましたが、前作未プレイの方でもストーリーが分かるように作られています!(前作プレイ済みだと更に楽しめると思いますよ♪) あなたも可愛らしいAIとともに冒険の旅に出てみませんか??
  • 第七研究室
    第七研究室
    ゆるいBGMや気の抜けた雰囲気がとてもよかったです! ウサがめっちゃかわいい。1匹欲しい。 @ネタバレ開始 エンディングで「あっこの人たちマッドな人たちだ……」ってなる落差が好きです。 @ネタバレ終了
  • BLACK HOLE DINER
    BLACK HOLE DINER
    トップイラストの糸目のブラホちゃんが 可愛い~と思ってプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 バーみたいなところでブラホちゃんとお話しするゲームです。 いろいろな料理がでてきて、とってもきれいです。 メニューを選ぶのが楽しいです。 キラキラエフェクトがゆめかわ感がでて可愛いです。 ブラホちゃんから洒落た星の小話がきけます。 可愛くて不思議な世界観で、でもちょっとどこか不穏な雰囲気が面白いです。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • その気になれば出られる部屋
    その気になれば出られる部屋
    全ED拝見させて頂きました!過去作と同一世界観の作品ということで、該当作を思い出しながらプレイしました。探索ゲーム的にポイントクリックをすることで、色々なことを思い出しつつ部屋からの脱出を目指すということでそこだけ見ると普通の脱出ゲーなのですが、ED分岐がとても凝っています。 @ネタバレ開始 部屋を出るタイミングでその後どう生きるかを決める、というのが非常に象徴的な行動とストーリーがリンクしている感があって良かったです。 @ネタバレ終了 短いテキストの中でプレイヤーの想像力を刺激し、奥行きのある設定を感じさせるのが、とてもお上手だと改めて感じました。
  • ニニニパン
    ニニニパン
    再掲させていただきます! レトロな雰囲気漂うドット絵が可愛らしくて気になったので、プレイしました! ビジュアルと、パンを配るという設定から、ほんわかしたゲームかと思いきや、 説明文にも書かれている通り、やはり何か裏があるストーリーでした。これは全END回収すべきですね…! そしてBGMも自作されたのですね!ゲームと雰囲気と合っていて、とてもよかったです! @ネタバレ開始 以下ストーリーに関してです! 想定されていた順番ではなかったら、すみません。 でも、どのENDから見ても違和感ありませんでした。ありがたかったです…! 1週目は全員に食べて欲しくて、1人1個お配りしました。 まだ寝たくない!もっと配達お手伝いさせてー!と思いながらも迎えた不穏なエンディング。 ストーリーの全容が気になったのでもう一度プレイしました。 2〜6週目で1人5個配り、各村人さんのEND回収しました。 (マル→エク→ルナリ→ドドラ→ワイザワ) 皆さんの境遇がわかっていくのと同時に、この村で何かが起きていること、自分はいったい何なのかと…おまけ見る前に考察してました。この時間がとても楽しいです。 そして全END回収前に待ちきれずにおまけ見ました。(ごめんなさい) 全ての疑問が解消されて、とてもスッキリです。 ニニさんのお戯れではありますが、彼の思うような研究結果は得られたのでしょうか… その後7週目で1人1、2個ずつ、8週目で1人に4個、その他1個で配ってENDでした。 全容が分かってからの回収だったので、分からない状態で見るより納得できる表現が多く、より理解が深まりました。 また、ストーリーの途中で質問形式でニニさんと取り止めのない会話ができたり、パンを配り終わった後、ニニさんが一言添えてくれるのがいいなと思いました。 村人やプレイヤーの行動を観察して分析しているような発言が、彼が「研究をしている」という表現に繋がっているんだなと思いました。 @ネタバレ終了 初作品で心惹かれるゲームを作れるのはすごいです… こういう雰囲気のゲーム、めちゃくちゃ好みです。 長文失礼しました。素敵なゲーム、ありがとうございました!
  • ままごとのショーティカ
    ままごとのショーティカ
    プレイ終わってからキャプション見て、えっエンド7つ!?そんなにあった!?って数えてみたら、ちゃんと7つ見てました。がっつり楽しんでました。ありがとうございました。
  • その気になれば出られる部屋
    その気になれば出られる部屋
    テンちゃんくんが本当にかわいいです!!!雪のようなふわふわの髪の毛が……美しう……素敵なゲームをありがとうございました!!
  • グリモワール・ヘヴン-Remnant of Dream-
    グリモワール・ヘヴン-Remnant of Dream-
    たまんねえな…という感じでした…!!溢れ出るエモ!!可愛らしい絵から漏れ出る性癖!!最高でした。
  • 千年の魔女
    千年の魔女
    文章だけ(一応右側に挿絵は表示されますが)ですが、本格的なファンタジー。好きな人にはたまらないでしょう。システム的にちょっと読み辛いところはありますが、ファンタジーとしてはとてもよくできた物語です。 雪の降らない山奥の寒村ニーヴェリタで、宿屋を営む姉妹、クラウとソレラのもとにやってきた青年アレシオ。彼らを巡る物語です。寿命に関して面白い設定がありまして、これが物語にうまく絡んで生かされていました。 序盤でしっかり掴み、程よく謎を提示して中盤も巧みに引っ張ってから、終盤の意外な展開。構成が見事です。少し捻り過ぎの感があるのと、アレシオが終盤で若干消え気味なのだけ少し気になりましたが、「文章だけの作品ならでは」の面白さを満喫できる、優れたファンタジーです。 ファンタジーではあるのですが、剣と魔法が飛び交うバトルをやるわけではありません。ですが、ファンタジーならではの凝った設定を存分に盛り込んだ人間ドラマは、非常に見応えがありました。 なお、オープニング動画で流れる歌がとても素敵。必見です。
  • あなたに咲く
    あなたに咲く
    色々考えて読んでたのですが道中分からず、 最後の質問でもしかして・・・!と気が付きました。笑 @ネタバレ開始 「咲く」という表現がお上手でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • ▼スライム娘は人間と友達になりたいようだ
    ▼スライム娘は人間と友達になりたいようだ
    最初は実況から知った作品だったのですが、実際に遊んでみて、より演出の凄さに圧倒された作品でした。 @ネタバレ開始 最初は何を持って行っても人間めぇ!!!!!となってました。人間に対する憤慨が…なんでそんなひどいことするのォ…(涙目とともに性癖にブッ刺さっている人間の図) フランシスさんの会話差分も多くてずっと記憶に残っています……大好き………ヒィン… @ネタバレ終了 実況で初めてみた時からずっと心に残っている作品です。素敵な作品をありがとうございました!!!アウラちゃんかわいいよ!!!!!!
  • ニニニパン
    ニニニパン
    グラフィックとはギャップのあるお話でとてもおもしろかったです 派生が多くてめちゃくちゃ作り込まれている…… @ネタバレ開始 軋轢だらけの人間関係がとってもリアルでした 善人悪人とかの問題じゃなくて向いてる方向が違うと上手くいかないですよね…… すごく身に覚えがあって複雑な心境で読み進めていました パンを配っている時は、そんなこと考えながら眺めているだけでも良かったのですが…… まさかのお人形遊び…… 二二様がこちらの心の内を見透かしてグサグサと滅多刺しにしてきます…… とにかくとても怖いお方です…… でもそこがいい…… 我関せずって感じだけど、やっぱり人を観察するきっかけになったドドラさんには何かしら思うところがあるのでは?と感じてしまって勝手にエモ散らかしてます…… 二二様が干渉する最後の命……になるのかな果たして…… ドドラさん周辺はとても妄想が捗ります…… でもハッピーエンドがめちゃくちゃ想像しにくい……:(´ºωº`): こちらを立てればあちらが立たぬ…… それもこれも二二様が痛いところ突きまくってくるおかげです、本当にありがとうございました @ネタバレ終了 1周は短いのですが、とても作り込まれていて何周でもしたくなってしまう魅力のある作品でした!! とっても楽しませていただきました、ありがとうございましたm(* _ _)m
  • 合わせ鏡の
    合わせ鏡の
    異質な立場への恐怖心をひしひしと感じられる作品でした。 短い中にも鳥肌が少し出てしまいました。 ハラハラする感覚が妙に心地よかったです。 ありがとうございました。
  • 欠番9号
    欠番9号
    フェスなので改めて! 非常に小さい規模の物語なのですが、会話するたびにエテルノのことが愛おしく、切なくなってきます。 最後は本当に何とも言えない気持ちになりました。 ぜひ、ネタバレを最小限にしてみていただきたいです。 @ネタバレ開始 「名前を入力する」というノベルゲームにとってよくある行動にドキドキさせられました。 エテルノはこの名前絶対嫌がるんだろうな…、と思いつつ打つのは胸が痛みます。 あんなにかわいらしいエテルノが変わってしまっていくのが、怖いのもありますがそれ以上に悲しみが先に来ます。 エテルノの細やかなセリフから、彼女の状況や感情が読み取らせるのがとても上手で、かなり強く感情移入していました。 あの海でのエンディングは美しく、彼女にとってほんの少しの救いになったのならよかったですが、でも、もっと、主人公が行くより前に何かできなかったかな…とも思ってしまいます。 そして、最初に出る、エテルノの廃棄は決定事項です。という言葉が、何度見ても胸に来ます。 @ネタバレ終了
  • ありすすとーりー
    ありすすとーりー
    ノーマルで6時間位でクリア。 ふんわりした可愛らしいRPGです。 素材集めシステムが凝っていて、ゲームとしても楽しかったです!
  • 宇宙をゆく僕と猫
    宇宙をゆく僕と猫
    初っ端から猫ちゃんがかわいいーーっ!!! お名前もつけれるので愛着がやばいです…… とってもとってもかわいい…… @ネタバレ開始 とにかくマザーが怖すぎる…… 人間に階級をつけて、優先順位を決めて…… だいぶゾッとしてしまいますが、現実問題全てを救うことはできないですもんね…… BADENDも含め、だいぶ心に刺さる描写でした だからこそ、懸命に猫ちゃんを守る主人公がとにかく偉かったですね!! 冷静に、現実的に守る道筋を考えるルートも、ただひたすら猫ちゃんのために献身するルートも、愛情深くてとても感動しました こんなふうに心を注げる存在があるって、大切ですよね 色々なことを考えさせられる作品でした 主人公と猫ちゃんが冒頭のように、また幸せな日々を過ごせていること信じております!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございましたm(* _ _)m