コメント一覧
63890 のレビュー-
げきからをつくろう!どんなカレーを作るか決めるタイミングに、最初に普通のを作ってみて次は「げきまず…」狙いしてしまいました。楽しかったです。 @ネタバレ開始 青色着色料を見て選ばない人間はいないと思います。 @ネタバレ終了 楽しかったです。ありがとうございました。
-
Bar Florタイトル画面から雰囲気が良くて、最初はカクテルを作る手つきをうっとり眺めていたのですが、物語の連続性に気づき、どきどきしながら読み進めました。 @ネタバレ開始 最後は、「あるんだろ? そのメガネの下に……例のもの、あるんだろ?」と思っていたのでキター! って感じでした。カクテルの裏の意味が怖くてゾクゾクしました。 攻略を見てレシピコンプさせていただきました! 語られすぎないラストがまた痺れました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
部屋の外の世界部屋で楽しく話をするだけと思ってましたが、選択肢によって外の世界がいろいろ異なっていて楽しかったです。 段幕の表示がおしゃれで、閉じたり開いたりしていて作り込まれてるなぁと思いました。
-
回顧、来ぬあらすじやビジュアルを見て『面白そう』と感じた人には確実に刺さるーー期待を裏切らない中身ぎっしりの超常現象ミステリーでした。 因習や民俗ものが好きな方もですが、謎を解き明かすという点において記載の通りミステリーとしても楽しめるため、考察をしつつ物語を味わうこともできます。 時折出る国語風の穴埋め問題が、また良い味を出していました。頭の整理もできて、今の状況を理解しつつ、謎に向き合うことができたため、スッキリしない感が無かったです。 けれども所々に読み手に委ねるような部分も用意されていると感じましたので、明らかにするところと、そうでないところの使い分けもお上手でした。 そしてキャラクターがみんなとにかく濃い! 会話もテンポ良く、終始緊迫した空気が流れるのではなく、時々クスッと笑わせてくれるシーンがあったのも良かったです。 設定がとても凝っていて、考えた方天才すぎではないかと思いました。過去と今の繋ぎ方も美しく、何度も驚かされました。 それと言葉遊び的な要素、蚕と回顧、糸と意図のような使い方が粋ですね。 選択肢も紗羅紗ちゃんの気持ちになって考え、彼女の成長を感じられて良かったです。 以外、ネタバレとポツポツとした感想を。 @ネタバレ開始 グラフィックも素晴らしく、紗羅紗ちゃんから見た人の姿が異形とそうでない人間に分けられているところなど、表現が素晴らしかったです。デザインも怖いと感じるところもありつつ、個性と美しさが光っていました。 女神紗羅紗ちゃん、信仰したい…。 それぞれの祈りに対応した異形の姿がまた良かったです。きりえさんの立ち入り禁止テープとか、アキ君の四次元ポケット的な使われ方とかも。 シシン教の三人、みんな個性的で好きですね。 自分に素直になったアキ君は口悪いけど可愛いし、おバカで攫って欲しがる力君も憎めない。 一番はくにお君! 彼の真っ直ぐ加減がめちゃくちゃ好きです! ラスト付近で、貰った手紙を燃やすところが良かった。彼もまた大人になって、自分のような知りたがりさんがやってきた時、師匠と同じようにするのかな、と想像したり。 すぐるちゃんが好きになるのわかる…というか、すぐるちゃんブスじゃないよ、可愛いよ。 二人がイチャイチャしてる姿が見たかったです。 三人官女はみんな愛情深くて、優しい子たちなんだよなぁとか。 賢治郎君は、きりえさんのことずっと忘れないでいてほしい思います。 いつきちゃんは、三人官女の中でも別格ですね。愛情が、紗羅紗ちゃんに対するそれが。 どっちの指を選ぶかというの、法則を知らずに毎回左を選んでいた私。いつきちゃんのことを思うとすごく胸が重くなりました。ごめんね。 今作で一番好きなエピソードは、いつきちゃんと紗羅紗ちゃんが仲直りするところですね。 いつきちゃん的に海には二人で行きたいけど、きっと彼女はそうしないだろうなってちょっと妬いた感じがたまらない。ずっとずっと紗羅紗ちゃんを守ってきたいつきちゃんだけれど、秘密が分かったことでこれからは対等のお友達になれる、それが本当に良かった! もう悲しい記憶でも消さない、と約束を守ってる彼女が健気で…。 『きっと、いつきちゃんの分の、女神さまだって思ってもらえる気持ちを独り占めできてたからだね』 『だからあたし紗羅紗ちゃんが小指を選んでくれる時間が好きだった。 その時だけは紗羅紗ちゃん、あたしのことだけ見てくれるもんね』 二人のこのセリフ大好き。 どっちも何気に独占欲強くて、私の方が大好き!ってなってて、可愛いです。 トゥルーエンドが爽やかで読了感が良かったのも印象的でした。 少しずつ変わって、少しずつ大人になっていくけれど、結ばれた絆はきっと変わらないと思いました。 @ネタバレ終了 キャラクターそれぞれに見せ場があって、みんなお気に入りなのですが、個人的にすぐるちゃんが……私恋する乙女好き。ビジュアル的にも可愛すぎる。 それまで何となくこういうことなのかなと思っていたことが、話が進むにつれて一つの線で結ばれ、紐解かれていくのにゾクゾクしました。 大満足の長編、堪能させていただきました。ありがとうございました!
-
こりこり乳○があれば、なんでもできる!……そんな物語でした。 どことなく星新一のショートショート風味を感じました笑 面白いゲームをありがとうございました。
-
エデンの天使とアンジュの吸血鬼前作の経験と吸血鬼+恋愛に、期待と覚悟でプレイさせていただきました。 スタート前から薔薇が舞い落ちるタイトル画面に見惚れました! そして私のイメージとは異なる魅力を持った吸血鬼クローフィ様。素敵です! @ネタバレ開始 怖くて超強いのが吸血鬼の定番かと思いますが、まさかの優しい! しかも力は強いけれど戦闘は苦手というギャップに驚きました。でも最後は命懸けで戦って勝つんだろうなと思ったら、まさかのアンジュちゃん! 祖父という壁を乗り越えない結末もそうですが、予想外かつ都合良くいかない納得のシナリオで素晴らしかったです! そして悲しい両エンド。それでもTureでの二人の亡骸には、不思議と満足感のようなものを感じました。 エンドロールも素敵でした! そしてエデンさん! 恥ずかしながら全く気が付きませんでした! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました¡
-
短編SFノベル 「ありがとう」明朝体の文字使った演出がめっちゃ新世紀エヴァンゲリオンっぽいですね 面白かったです
-
ぱちばれ!Patchwork Valentineバレンタインらしい甘~い乙女ゲーでもあるのですが、それだけじゃない驚きがもの凄い作品でした! @ネタバレ開始 順番通りに回収するつもりが選択間違いもあって1、2、3、7、6,4、5という順になりました(笑) 藍川君の見た目がまず好きなんですが、エンド2で持ってかれました。回収順が最初の方なのもあって尚更かも。 そしてそのエンド2でまさかの大地くん!おかげで他ルートでも嫌な予感がしてしまう場面も。やられました! で、エンド7。何ぃー!!という内容の変わりっぷり。特に好きなルートです。 そして6の妄想。大前提(?)と思っていた大地くんとの関係まで変化とは。そしてアンソニー!私は好きよ! お次の4で火サス。まさかの火サス。船越英〇郎もビックリ。 最後に5で平和に。この生活も何だか良いな~と。 ……と、こんな感じで全く予想しなかった方向でも楽しませていただきました(笑) 素敵なイラストとイチャイチャもごっつあんです! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
さびしがりゴーストかわいらしい絵柄でとんとん拍子(?)に話が進むw ウソから出た誠? ウソはあんまり本人のためにもなってない気もするけど、なるほど……な感じ。 @ネタバレ開始 どのキャラも可愛いけど、陽も陰も完全なハッピーエンドではないのが切ない……。 て言うか、人死に!めっちゃ死んでるけど! 恋くんもことほぎさんもうららちゃんもまっとうに幸せになってくれたらいいのにな、とちょっぴりしんみり。 @ネタバレ終了 面白かったです。
-
猫ノ目のような世界でゲームプレイさせていただきました、、、 とても素敵な作品で涙しました、、、 なんて綺麗なゲームなんでしょう。
-
LOST AT SEAモノクロのドット絵と物悲しいチップチューンが描く「食べる事」の短いお話。5分ほどの短編ですが余情があって、もう一度はじめから見返してしまいました。 ストーリーはほぼ、主人公"Foxy"(長い耳を生やしたチェックシャツのキツネ?の若者?)の独白で占められています。 断片的な言葉や印象的な一枚絵からほんのり浮かぶストーリー、 そしてFoxyの痛みに思いを寄せたくなる一編です。 @ネタバレ開始 このストーリーに答え合わせや正解の解釈もないのですが、 一応「みたまんまだとこんな話っぽいです」というネタバレ記述を。 キツネっぽいFoxyと友人(?)のクマっぽいPolarの沈痛なやりとりから ・この世界は二足歩行の擬人化系知的動物たちが暮らす世界 ・彼らは普段ダイナー風の食堂で食事をして、スマホを持ち、 文明人然として暮らしているが、弱い動物系住人が強い住人の 食料になってしまう野生の掟から誰も逃れられない ・彼らは知的であるがゆえに『同じ町の住人同士で喰う・喰われる関係があること』にストレスを覚えている。喰う側もほんとはしんどい。 (鳥系の友人の死に直面して、チキングリルを食べる気が失せてしまうくらいにFoxyは繊細だ) ・共通の友人?のハトのような住人は喰われてしまったようだ (Foxyたちが食べた感じではないようだけど……わからない) 問題に解決の道はなく 「誰かの命を食べないと生きていけない」 という命題を前にうなだれつつ寄り添う二人です…… という物語だと思われます 舞台やストーリー展開はまったく異なるのですが藤子不二雄の『ミノタウロスの皿』をちらっと思い出してしまうような静かな悲しみがズンとくる作品でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
アズブルは今も井戸の底不遇な男の怨念が現実へ滲み出てくるような妖しい夢のお話でした。縦型の画面に覗き込んだり見上げたりする井戸のシーンが合っていてとてもよかったです。 @ネタバレ開始 不意に触れた砂の感触からあのような夢を見たという流れがなんだか洒落ていて好きです。今作では夢ですが前日譚の方を見ると、もしかして本当にあの水がこの砂に…?と思ってしまいます。 悪い夢に誘惑されても気持ちを強く持っていたいですね。 @ネタバレ終了
-
おはよう おひめさま「今日は頑張りすぎて疲れちゃったな……ゲームで遊んで癒されたいな……」 そんなふうに考えていたら、いつの間にかこの作品にたどり着きました。サムネのかわいらしいうさぎちゃんが”おひめさま”なのかな? と思ったら、まさかの自分が姫だった……!! とにかくグラフィックが綺麗で、出てくるキャラクターみんなずっと眺めていたいくらい素敵です。 @ネタバレ開始 ねこさんのほんわかした雰囲気も、かめさんの一途で積極的すぎるところも良かったです! 他のキャラクターやうさぎさんのルートは制作中とのことで、楽しみに待ちたいと思います。どうか、制作者さんにとって無理のないペースで……。 @ネタバレ終了 とっても癒されました。明日からまた頑張れそうです! 素敵な作品をありがとうございました!
-
その夜は泥の中泥沼の様な激重ストーリーでしたが、リアルに描かれているので、 どちらの感情も「わかる・・・!」という所が非常に面白かったです。 @ネタバレ開始 薊さんは踏み込みたくないしあまり面倒事を 持ち込みたくないタイプで・・・だから きっと蘇芳ちゃんへの感情も心の底に眠らせて 「普段通り生きよう」でも「寂しい」と感じていた時の・・・ 「風邪ひきそう」 ですよ・・・。 踏み込んでほしくないのに、 踏み込んでくる蘇芳ちゃん。 薊さん側でさえ、胸がきゅっとなって辛かったのに 蘇芳ちゃんサイドだとこのシーンで泣きそうになりました。 ラストの「好きじゃなくなるまで」という表現も軽い言葉なのに 重たい感情がのしかかってきて好きです。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
非公開中実況させて頂きましたm(_ _)m 見た目で判断しちゃいけないと身をもって体感できました・・・。 ありがとうございました!
-
天使のロマンホリデー素敵なイラストにも惹かれてプレイさせていただきました。 タイトル画面のイメージで数時間ほどのファンタジーかと思って気合を入れたのですが、短時間で楽しめる濃密な作品でした! 考えさせられる会話にどの選択肢を選ぶか。即決もあれば悩んだり、その結末も様々で素晴らしかったです! イラストの差分やスチルなど見て楽しめる要素が多く、短いのにキャラがとてもしっかりしていて「この人好き」が強烈でした! @ネタバレ開始 みんな好きですが、特にキクイチさんがたまりません! 学生運動の仲間たちも好きで、百鬼夜行スチルに歓喜。おまけトークの登場にも感謝です! メイリンさん&クガイさんも好きで、犬エンド最高! クガイさんの机突っ伏しに笑いました! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
You Make a Space Cat猫を宇宙に飛ばすかわいらしいゲームとのことで、飛ばすかぁ!とぽちぽちしてたら、なんとこんな仕様が! びっくりしました。 猫ちゃんの嫌がらせ?がリアルすぎて笑ってしまいました。 (実際に猫を飼っているのでわかりますw) どんなに頑張ってもかわざかな級でした。 参りました!
-
パラドクス研究部の解けない謎のナゾときパラドクスが好きなのでプレイしました。 有名なパラドクスもいい感じに話として落とし込まれ面白かったです。 どの話もテンポよく進んで一気に楽しめることができました。 序盤の方の日常(?)っぽい謎解きからの予想外の展開への後半とつながるシナリオが良かったです。 合間におまけが見れたりイラストの豊富さや使い方など色々なところが凝っていてすごく完成度が高い謎解きノベルゲームでした。 パラドクスが好きな人も全然知らない人にもおすすめです。
-
未来伝言板実際に利用したことはなかったのですが、駅の伝言板にまつわる素敵なお話でした。 私自身も吹奏楽部だったので、色々共感できる部分があり楽しかったです。 今は文字を打つ時代で便利ではありますが、文字を書いてやりとりをするってやっぱりいいな!と懐かしい気持ちになりました
-
猫の館主人公が猫の可愛さに悶えるたび「わかる…」と深く頷いていた自称猫好き、初手撃沈。猫愛力の無さが露呈しました。想像の何倍も難しい…! 即答できない難問が続き、猫について知らないことがたくさんあることに気づきました。 @ネタバレ開始 何度も可愛くなってしまいましたが、歯や利き手のことなど今ならすんなり…たぶん…答えられそうです。ちょっと猫に詳しくなれました。 @ネタバレ終了 あの館と世の猫たちがみんな幸せになれますように!