heart

search

ホラー・オカルト

8306 のレビュー
  • 可哀くて倔くて最凶の彼女
    可哀くて倔くて最凶の彼女
    恐美しいイラストの数々で より恐怖を掻き立てました。 本当にVRゴーグルでも付けているかのような 背景の見せ方。そして演出。 物語も先が見えない物でワクワクもしましたし、 状況が状況なので、ドキドキハラハラもしました。 @ネタバレ開始 束の間を大事にしてくれそうで、ED3がとても好きです。 @ネタバレ終了 とても読み応えがあって面白かったです。 素敵な作品を有難うございました。
  • 怪奇!開けてはいけない扉卍
    怪奇!開けてはいけない扉卍
    終始明るいけどしっかりホラーしててめちゃくちゃ面白かったです!
  • 何でも出せる食べ物屋さん
    何でも出せる食べ物屋さん
    可愛い絵柄とは逆のえげつないエンディングが多く驚きました。 個人的には三つ目のエンディングが現代社会の風刺に捉えられとても好きです。
  • 妄想狂ザナトリウム
    妄想狂ザナトリウム
    ノベコレのランキングなどでよく目にしていた超人気作。 キャラデザも素敵な上質イラストが多数。概要欄には(差分込み イベントCG95枚、立ち絵80枚、背景38枚)と書いてありますマジですか(震え) 化け物からムフフなスチルまで、見て楽しめる要素が詰め込まれまくっているのですが、何と言っても凄いのはシナリオ!! 何が何だか分からなくなるこの感覚。精神的に来るものがありますが、グロに関してはよほど苦手でなければ大丈夫かと(たぶん) 勇気を出して味わってほしい名作です! @ネタバレ開始 全エンド見させていただきました。もうどれが妄想でどれが真実か分からなくなったり、真実なんてどうでもいいから妄想に縋りたくなったり、めちゃくちゃ凄かったです! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • sigh
    sigh
    怖…かったです…! ちょっと暗くしてヘッドホンで臨んだら、 VRホラー演出の没入感にぞわぞわでした。 ですが……本当に怖いのは。 @ネタバレ開始 迷って何度も咀嚼されたのですが、 むしろ咀嚼される度に現実に戻ってこられるので、 『あ…食べられた…ホッ』という倒錯が起きました。 『やっぱりあたしたち、一生の友達だよ』 一周目ですでにあれですが、おまけがもう… 大好きな友達を待っててくれたんですね。(震) 極めつけに、お見舞いの花。 自生のアセビは花の”集合体”で……見た目が… 花言葉を調べたら…… お見舞いに来たのは助かった彼でしょうか… なんで"今"はやめておくの…? 誰のお見舞いにきたの……? 泣いているのはだ…れ………(完) 読後には、考察と呼ぶにはまとまらない想像が色々と巡り、 ぞわぞわで納涼で底冷えな余韻を堪能させていただきました。 @ネタバレ終了 作者様の作品が大大大好きなのですが、 他作品と全く毛色の異なるジャンルでも こんなにハイクオリティな作品を創られるのかと改めて大尊敬です。 素敵な作品をありがとうございました!
  • Snow Girl
    Snow Girl
    ひえ………となる作品でした。 @ネタバレ開始 このお話が、アンドロイドのようなものが存在しない現代の話だったとしたら……… 全部主人公の妄想だったらどうしよう。 そうなると、本当に相思相愛じゃなかったとしたら。 @ネタバレ終了 主人公の視点と世間の人たちの視点だと、見え方が全然違うなと思いました。
  • 意味がわかると怖い30秒怪談
    意味がわかると怖い30秒怪談
    程良く怖いお話しでした。 ゲームシステムもスムーズで快適に遊ばせて頂きました! 面白かったです。有難う御座いました!
  • 変な意味怖
    変な意味怖
    設定画面がオシャレ…!! 演出が神がかっていて、真似したいけど、できなさそうで羨ましい限りです…。 途中まで「あれ…?」となりながら見て、各話終わった後の「なんでやねん」感が堪らなく好きです。ギャグの天才すぎて弟子入りしたいです。 解説まで読むのがこのゲームのミソだと勝手に思ってます! @ネタバレ開始 走って帰る時の高速横切りおじさんがめちゃめちゃ面白かったです笑 後、ポリスマン個人的にちょっとタイプなので名前聞かれたら言っちゃうかも。
  • 変な意味怖
    変な意味怖
    色んな意味怖があって楽しかったです! 中には「そんなのあり!?」と笑ってしまうものも…! @ネタバレ開始 おつかいエンドは平和だったのに最後…どうして…ドウシテ…… 母親の変貌でめちゃくちゃびびりました。こえ~~~おまわりさんより怖い。 日本人形の回はどうあがいでもギャグ。おまけの日本人形ちゃんかわいい……おばあさんはターボババア説ないですか?? おつかいで色々遊べるのも楽しかったです!この作品のババア、いやお姉さん方…強いな…… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 嘘つき生者と死者の国
    嘘つき生者と死者の国
    墓地に佇む人たちから話を聞いていき、誰が嘘つきなのかを考えるゲーム。 夕焼けのように赤く染まった静かな墓地で、何があったのか、キャラ達から話を聞いていく雰囲気がとても好きです。 @ネタバレ開始 正解が分かった後で、全エンド回収のために、あえて間違いを選択しましたが、エンド2とエンド3は胸に突き刺さるような内容でした。 全員が助かるハッピーエンド的な結末がないのが悲しくもありますが、そうした点も含めて、物語の世界観になっていると感じました。 墓守の赤いフードが印象的で、個人的にはエンド1が好きです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    研ぎ澄まされた文体と洗練された演出で ひりひりと差し迫るような読み心地でした。 場面切り替えのタイミングでどうにか息継ぎ… 作品世界の表現がすごかったです。 @ネタバレ開始 少女は…あの可愛い少女はどうなったんだ… コズミックホラーにはあまり触れたことがなかったのですが、 感覚値でなんかこれやばい世界だぞ…を伝えてくれる作品でした。 ちょっと怖いですが、調べてみようと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • Gabriel
    Gabriel
    たわいもない話――なのに、でっかい「なにか」が見え隠れし、ハラハラしながら全エンド見させて頂きました。 @ネタバレ開始 宗教や信仰を否定はしていませんが、『妄信』はよろしくないな……と思える内容でした。 エンド4の、孤独に蝕まれていく様子は絶望で、心苦しかったです……。 エンド1後のガブリエルさんが生き生きとしていたのが嬉しかったです♪ ぜひ、世界中を旅したガブリエルさんとお話してみたいです! @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございます!
  • 断罪室Ⅱ
    断罪室Ⅱ
    判断することの重みを考えさせられるゲームでした。 @ネタバレ開始 坂木さんの事件について、ボタンが釈放しないだけかと思ったらまさかのその場で執行されて驚きました…! 実際に「釈放しない=そういうこと」なのですが、判断することの重みを知ったうえで ボタンを押さないとね…というメッセージに思えました。 なにかを判断する際、勿論その時点で熟考して判断するのは大切なのですが、 迷いなく決断したつもりでも、情報というのは限りがないものでどこまでいっても新しい情報は出てくる可能性はあり、 そうした際に『迷ってはいけない』『後悔してはいけない』というバイアスになってしまうのも、それはそれで判断を曇らせることになるので難しいところだなと思ったりなどしました。 結局、どこまでいっても向き合い続ける根気こそが、唯一の正解なのかもしれませんね。 余談ですが、おまけの「台本的に問題ないなら」の台詞に笑いましたw 本当にそういう台本だったのか、演者さんのアドリブだったのか…想像が膨らみますねw あとはもし可能であれば、メッセージスピードの調整や、キーボードでの読み進めなどができたら とてもありがたいなと思います…! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました! これからも応援しております。
  • 食糧天使
    食糧天使
    美しいビジュアルにLive2Dに、こちらは本当にフリーなの!?と びっくりしました! @ネタバレ開始 最初の調理の画面(肉に加工するところ)でこれは絶対後で、そういうことだよな…と思っていましたら嫌な予感が的中! やりたくないけれどやらなきゃいけない絶望的な演出がお見事だと思いました リンもリゥリゥも優しい、けれど世界が優しくない… これがあったからこそ絶対トゥルーをみるぞ!とがんばれたと思います @ネタバレ終了 明らかにされていない世界観が魅力的であれはこうじゃないか? こういうことなのかな?と考えてしまいます とっても面白かったです!素敵な作品をありがとうございます
  • 「君も助けてくれないんだね。」
    「君も助けてくれないんだね。」
    フェスなのでFAを送らせていただきます!!お隣さん、かわいい恰好をしてほしい… 露悪も露悪、最高に最悪なノベルゲーム、好きです……
  • Gabriel
    Gabriel
    @ネタバレ開始 日毎、神もどきに対するガブリエルさんの信仰と疑念の葛藤から物語の不穏さをひしひしと感じました…!修道院を出てやりたい夢があるけれど神もどきを盲信していたのは、真面目さ故だけじゃなく何か心の悩み(弱さ)があってそこに付け入れられてしまったのかな…と。あくまで想像なのでもし過去話があったらぜひ見てみたいです…♡ @ネタバレ終了 糸目の金髪ロン毛お兄さんの魅力を堪能できました…♡素敵なゲームをありがとうございました!
  • 妄想狂ザナトリウム
    妄想狂ザナトリウム
    ゲーム開始早々から、不穏な雰囲気&気になる出来事が発生し、先を知りたくなって全エンドクリアまで没入しました。 運よく、初めにBESTエンドにたどりついて、良いお話だった~と思っていたら…… @ネタバレ開始 CRAZY と TRUTH で驚愕しました。 妄想と現実、どちらがどうなっているのか。 妄想が現実で、現実が妄想であってほしい……でも実際、現実はどうなっているのか? などなど、自分も妄想と現実がわからなくなり、泥沼にゆっくりはまり込んでいくような不気味な怖さを感じられました。 @ネタバレ終了 恐怖と考察の余韻が残る作品だと思います!
  • 落とし屋・麒麟 ~薫酒~
    落とし屋・麒麟 ~薫酒~
    ゲーム起動直後からスタイリッシュ!!! とってもお洒落で洗練された大人の魅力たっぷりの作品世界を堪能させて頂きました これは落とされる!(タイトルはダブルミーニングなのかな?と思いました) 納得しかないイケオジ! 前作も絶対プレイさせて頂こうと思いました! イケオジがとってもとっても素敵な作品をありがとうございます!
  • トナリノ
    トナリノ
    プレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 短い作品ではあったんですけど、内容がめっちゃ濃くて とってもやりごたえのあるゲームでした。 騒音トラブルは本当に怖いですね…自分も気をつけなくっちゃ… あと、ドアはどんな時でも完全に閉めとかないといけないですね。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 周波数は夜の底
    周波数は夜の底
    一風変わったタイトルに惹かれてプレイしましたが、とても印象的な作品でした。 イラストの雰囲気からもう少しポップなものを想像していたのですが、割とド真ん中のサスペンスでした。強く興味を引く設定に、ハラハラする展開としっかりとした文章が相俟って、終始引き込まれたまま読み進められました。謎を解明しようと藻掻くのに、常に謎が少し上回っていて、最後まで追い立てられて進んでいく構成が上手いなと思います。 ストリートビューに映る死体、という今風の都市伝説が面白いですよね。しかも、その死体の少女が生きていた、という出だしで、強烈な謎として物語を牽引してくれます。途中で出てくるグループチャットの都市伝説も、実際にありそうな感じで怖かったです。 その死体のはずの女の子、初音ちゃんは、幼くも達観している謎めいた雰囲気がとても魅力的でした。主人公の宗矩とは、全く理解し合えない部分だったり、逆に共通点が見つかったり、少しずつ共鳴していく関係性がすごく好きでした。また、物語が基本的に暗くじめっとしているので、いくみちゃんの明るさには救われていたかなと思います。 @ネタバレ開始 「親の命を消費して生きている」という実感を幼い頃に持ってしまったのですよね。生きることそれ自体に罪悪感を持ってしまって、罪があるのに罰がないという居心地の悪さが彼女の認知を歪めてしまっているように見受けられました。一見すると死を求めているのに、死なないよう一緒に逃げている辺りも、こうした歪みの表出なのかなと思います。 ただ、この辺りのバックボーンが作中で語られないんですよね。「初音ちゃんに何があって今の人格を形成しているのか」という謎も読み進める動機の一つでしたので、読み終えてやや物足りなさは残りました。マンションに一人暮らしで弁護士の後見人がいて金に不自由していない、とか気になる要素が結構強かったですし(お金に関しては宗矩も気になりました)。 他にも「いくみちゃんが宗矩をここまで気にしてくれるのはなぜか」とか「空き巣や轢き逃げの犯人は誰か、真相は何か」とか、最後まで謎が謎のままなので、そこは知りたかったところですね。どっぷりと物語に浸っていたので、もっと詳しく知りたかったし読みたかったです。 とはいえ、ラストの宗矩がいくみちゃんからもらったものを初音ちゃんに与えることで繋がる終わり方は、非常に綺麗で印象的でした。その後の取り組みが、上手くいったとしても生活が破綻しそうなのが不安ではありますが。 あとは、地の文も多く、文章がしっかりと書かれているので、サウンドノベル形式の全画面タイプのほうが読みやすかったかもしれません。1行ずつ切られると前後の繋がりが把握しづらくて、バックログで確認し直すことが多かったので。 @ネタバレ終了 長々と書きましたが、ずっしりとした感情を与えてくれる作品でした。 面白かったです。ありがとうございました!