heart

search

ホラー・オカルト

8555 のレビュー
  • 怪異ジャッジ
    怪異ジャッジ
    『観察する』や『話しかける』のバリエーションが豊富で楽しく、 全テキスト回収&エンドコンプまでしました。 短編なのにイラストがたくさん用意されていて驚きです。 怪異たちのデザインが病み可愛い感じでどれも好きでした!
  • 変な意味怖
    変な意味怖
    以前から見かけて気になっていたのでプレイしました。 サムネの警官の顔…怖くない?耐えられるかなぁと少し心配していたのですが、いざプレイしてみれば、ほどよい怖さに笑いもあって楽しかったです! @ネタバレ開始 普通に「意味が分かると怖い話」だと思ってプレイし始めたのに 初ノ話、まさかの意味が分かると怖くない話。 意味がわかってもう一度見直すと、確かにこれはカメラマンですね…! 初回プレイで見事に車にはねられたので、 終ノ話を見た時は「私が選択をミスったばっかりに…ねね子ちゃんごめんね…」と申し訳なかったです笑 そして、にノ話の「闘争する」は笑いながら押さずにいられませんでした笑 実はこっちの方が怖いエンディングなんですけどね! 「逃走する」もめちゃくちゃ笑いました!そうきたか…! @ネタバレ終了 工夫されていたのでエンディング回収もすごく楽でした。 あと、やっぱり警官は怖かったです笑 とっても楽しいゲームをありがとうございました!
  • 怪奇!開けてはいけない扉卍
    怪奇!開けてはいけない扉卍
    ゲ制デーで「お!」と、思いプレイさせてもらいました! めちゃくちゃホラーではあるのですが主人公二人がカラッとした性格で掛け合いも楽しく、TRPGリプレイを見ているような楽しい気持ちでプレイできました! @ネタバレ開始 初回は時間制限を忘れてシュールエンドでした笑 後、「君は誰推し?」バッチに笑いました。 ホラーと言うと仲間割れ…ヒステリー…等々あったりしますが、無駄に仲間割れもないし肝が座ってるのが良いなと思いました。互いが互いを尊重し合う良きバディ物でした。 ぜひ続きが見たい二人でした!お姉さんの話や鮫口くんの怪我など何時か何処かで聞けたらいいなと思います。 @ネタバレ終了
  • 御休憩
    御休憩
    概要を見てセンシティブなシーンが多いかと思いましたが、そんなこともなく、むしろ恐怖演出が予想以上に怖くて、後半は常に体が強張っていました。 @ネタバレ開始 ノートをめくるシーンで、次に何が来るか判らないので、めくっていくのが怖くて予想以上に怖かったです! @ネタバレ終了 背筋がゾクゾクとする恐怖を楽しめました、ありがとうございます!
  • 特別清掃部隊STOCK
    特別清掃部隊STOCK
    カラフルでかっこよい雰囲気と、テンポ良く読みやすい作品でした! 「僕」がなんだか怪しいなとは思っていましたが、まさかの招待で驚きました。 @ネタバレ開始 クリア後のキャラ紹介を見て、続編や過去編を期待しちゃうくらい、いろいろな設定がありそうだと思いました。 「僕」のページの演出はビックリしましたw シークレットバッジも、ありがたく頂きます♪ @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございます!
  • 今日の晩ごはんは■■です
    今日の晩ごはんは■■です
    この晩ごはんは……色々と辛いですね…… 不穏が漂いまくる背景やBGMに合わせて、全然違う3つの世界を表現できるのがすごいと思いました。 どうか、別の世界ではほんとに美味しく温かい晩ごはんを食べてほしいと願う作品でした!
  • 怪談サークル
    怪談サークル
    三人の美少年が怪談話を聞かせてくれます。 選択肢の組み合わせで変化するエンドが二種。作品概要欄にヒントがあるので、あまり苦労せず回収できると思います。ぜひ見てほしい! ですが個人的に感じた難点をひとつだけ。 テキストの一行が横に長く改行も少ないため、少し読み難さを感じるかもしれません(サムネ参照) ですが文章自体は読みやすいです。私は途中で慣れました。序盤で離脱はもったいないですよ! グロテスクや脅かしなどの激しいタイプではなく、良い感じにゾワっとさせてくれます。 五分程のお話が六話収録。総プレイ約三十分。隙間時間にちょこちょこでも楽しめる、おすすめホラーです! 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 食糧天使
    食糧天使
    デジゲー博で試遊し、ENDまで見たいと思いこちらでプレイしました。作品もそうですが、展示内容やグッズまで食料天使の世界観が統一されていて、一緒にいた制作仲間ともども、プレイをする前からワクワクさせてもらいました。 なめらかなLive2Dは「ティラノスクリプトでここまで出来るんだ!」と衝撃でした。 @ネタバレ開始 シナリオは「食べること」「働くこと」「生きること」という人間の根源的なテーマで、そこに現代的な「生きるためだけの食事」「こなすだけの仕事」「何のために生きているのか」という要素が混じりあいが素敵なコントラストを生んでいたと思います。 とても素敵な作品ありがとうございます。
  • 浅葱一子は悪喰である。
    浅葱一子は悪喰である。
    呪われ系主人公が変な能力者に助けを求めるという序盤は分かりやすいホラー。 でもすすめていくと……。という感じで面白かったです。 ホラーな演出、多彩な展開やエンディングとすごくホラーノベルゲームとして楽しむことができました。 浅葱一子というキャラクターが凄く良かったのでぜひともシリーズ化してほしいです。
  • 常夜の国のアリス
    常夜の国のアリス
    和風な雰囲気とアリスという単語で一気に惹かれて、プレイさせていただきました…! 読んでいて心地のよい丁寧に書かれたシナリオと綺麗なイラストで、じっくり世界観に浸れました! 合間に挟まれる猫さんの描写も細かくて、可愛らしいです! @ネタバレ開始 時計盤の首輪のある白い猫を追いかけ穴に飛び込んだ先で、黄泉の国を思わせる和風で怪しい世界と、心の闇を象徴した怪異に出会うという組み合わせがまさに不思議の国のアリスだ…!とワクワクしました!もっとアリス要素があるか探しちゃいました…! 物語の展開も、カローンさんの名前がお兄ちゃんに変わったりなど、進むにつれて綾さんの認識がじわじわ歪んでいくのが分かって恐ろしかったですね… にこやかなのに世界に引き込むためによもつへぐいなどで準備したり、遠回しに恐ろしいこと言うカローンさん…ひええ…素敵です! END1では、自分の中で感じている恐怖に向き合って成長した綾さんが見られて良かったです…カローンさんも櫂さんも祈るように手を取っている場面、戻ってきてほしい側と引き込みたい側で対比になっているのが綺麗です… タイトル画面が変わる演出もカローンさんが櫂さんになって、綾さんも前向きになっていて素敵…! END2はとても幸せそうなのに、現実ではずっと櫂さんが泣いているんだなと思うととても悲しくなるという暗さを残すエンドでこれも素敵ですね… 花が一枚一枚ではなく丸ごと落ちてくるのが、原作アリスで赤の女王がいう「首を刎ねる」ところと重なっていて良いなと思いました。 まだまだ細かいところに設定が隠れている気がする…!さりげなくも綿密に練られていて素敵です… @ネタバレ終了 ダークで和風な雰囲気が好きな方におすすめです…! 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 誰が殺した小夜啼鳥を
    誰が殺した小夜啼鳥を
    「尾の無い猫は夜に哭く」の後にプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 階段が怖かったり、半場のような人間を嫌悪していたり、葦島さんの生い立ちを考えれば当然ですが、実父の影を感じました。 だから、ゾクゾクする笑顔?で爪を剥がしたくなるのも納得です。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 100 years later
    100 years later
    1つ1つの動作がふんわりなめらかで 目で見ていても楽しい探索ゲームでした。 始め分からず手当たり次第漁っていたのですが ヒントはMAPに隠されておりましたね・・・。 そこからは早めに2つのEND迎えました。 切ないですが温かい素敵な作品でした。 面白かったです。
  • 御休憩
    御休憩
    パパ活でお食事だ~!きゃっきゃっと喜んでいたら いつの間にやら不穏な空気に・・・え? @ネタバレ開始 パパごめん!と真っ先に見限って 自宅まで戻ってきましたが 最後のノートって・・・ まさか幽霊といれ変わった?と冷っとしました。 (そこまでは考え過ぎ・・・?) もうひとつのエンドもしっかりパパの 後を追っていてやっぱり来てる!? どちらにしても、 パパは逃げられなさそうでご愁傷さまです。 @ネタバレ終了 怖さMAXで面白かったです!
  • 尾の無い猫は夜に哭く
    尾の無い猫は夜に哭く
    「狐の窓」の後にプレイさせていただきました。 葦島さんの生い立ちを知って、色々なことに納得しました。 @ネタバレ開始 生まれる前に亡くなった胎児なので性格などに幼さを感じますが、様々な出会い(3・4はまだ未プレイ)を経て「狐の格子」の彼になったのなら、それは成長した人間なのではないかと思いました。 @ネタバレ終了 夜に聞く猫の鳴き声(特に発情期の雄同士の喧嘩)は不気味で、時折赤ちゃんの泣き声に聞こえるので、その感じよく分かります。 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 吊り餌
    吊り餌
    ホラー大好きなので、プレイしました! いやいやいや、こわいし!! そもそも「吊り餌」ってタイトルからしてこわい! @ネタバレ開始 最初は理不尽ホラーなのか?と思いましたが、細かく見ていくと…!!! こういうの大好きです!! めっちゃいろいろクリックしまくっちゃったし、動画とかほかにももろもろ手が込んでて短いプレイ時間(そうかな?)なのに大変だろうな…と。 まだ見逃しがありそうで、また時間をおいてプレイしてみたいと思います! @ネタバレ終了 ほかの方も仰ってますが、規約は大事ですね。 楽しいホラーありがとうございました!
  • 妄想狂ザナトリウム
    妄想狂ザナトリウム
    漫画アニメの様な差分の多さにびっくり。 「ちょっと妄想が見える病気で入院しよーっと!」から 物語の深み・・・とんでもなかったです。 @ネタバレ開始 私も妹ちゃんの背中、疑ってました! 真っ先に突きましたが触れる・・・だと!? しっかりホラーなエンドで注意書きの赤い文字に ゾッとしました。 @ネタバレ終了 時々出てくるゲルニもアクセントで 超面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!
  • 吊り餌
    吊り餌
    ゲームも「それ以外の部分」も丁寧に怖すぎて(?)剥いた白目が戻って来ません誰か助けてください @ネタバレ開始 当方死ぬほどホラーゲームが苦手な人間ですが、イラストがスタイリッシュでとても好みだったのでなんだかイケそうな気がして(?)勢いのままプレイさせて頂きました! 起動した瞬間に色々と直球過ぎて死にました。 そのSEやめろォ!!!!!!!!!!!!!!死人が出る!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(私) 最初はただただ怖くて怯えていただけだったんですが、理不尽過ぎる展開、断片的過ぎる情報にまんまと踊らされ段々と「真実」を知りたい気持ちの方が勝っていきました。 いや、最初から最後まで間違いなくめっちゃ怖かったんですけどね!?!?!? 何周かしてタイトル画面の構図の意味を理解した時なんかは本当にゾッとしました。 でもあの無駄にイケメンな男達をゲーム始めた瞬間容赦なく吊るしていたのは潔すぎてちょっと笑いました。 気付けばあっという間に世界観に引き込まれ、あちこち必死に情報を漁っては考察に明け暮れていました。 こんなに何度も規約やクレジット、設定画面までも見直したゲームは初めてです……! 設定画面を始め大概のものは発見出来たと思うのですが、規約画面の最後の写真のページだけまだ何か見逃している気がしてなりません……真相は果たして? 最終的にブログ、YouTubeまで辿り着き読破した頃には作品の世界観とそれを構築するにあたっての作者様の綿密な計画に、これでもかと脱帽致しました。 YouTubeの動画に至っては、意味を理解した瞬間ガチで気分が悪くなりました(めちゃめちゃ褒め言葉です) 何もかもが発想と技術の勝利過ぎる。ここまで来るともはや作者さんが一番怖いまである。 色々な情報をかき集め様々なことを考慮した結果、結局のところ「こうなったことに明確な理由はない」の一言に尽きるのが死ぬほど不気味で理不尽で後味が悪くて、最高だなと思いました。本当に面白かったです。 @ネタバレ終了 みんな!!!!!規約はちゃんと!!!!!!!!読むんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  • 変な意味怖
    変な意味怖
    実況させていただきました! 話のテンポがよく、笑いあり・怖さありの緩急ある展開がとても楽しかったです。ゲームの雰囲気もセーブ画面にまでこだわりを感じられ、登場人物達も良い意味で強烈であっという間に最後まで遊ばせていただきました! とても楽しいゲーム、ありがとうございました(*´ω`)
  • 白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    タイトル画面に不思議な魅力を感じてプレイさせていただきました! 色を無くした少年の非日常に、突然姿を表したのは…?読み終わって、感情が膨らんで爆発するような衝撃を受けました! @ネタバレ開始 手紙の相手が現れる直前や、少年が徐々に精神が蝕まれていく過程の表現が秀逸で、焦らされるたびに必死に画面をタップしてました…! 特に手紙の相手のシーンは、焦らされるたびに「え?うっそまさか?いやいや本当に!!?うわーー!」と、感情が暴走状態でした…w その分、ラストは膨らんだ感情が一気に弾けてしまいましたが…。 あの時、あれに触れてしまったが故に少年は魅入られちゃったんですね…。 彼が自身の存在を犠牲に色を取り戻すか、もう一度色のない世界に戻るのか等、色々と考察の余地があって面白い終わり方でした♪ @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • みをつくし
    みをつくし
    儀式をしに行くだけで怖いのに、 その後に起こる展開も怖かったです。 @ネタバレ開始 急にENDを迎えたのは、 始末屋さんの罠だったのかなぁ・・・なんて思いました。 自分を律するENDも、感傷を許すENDも 少し尾を引く感じが良かったです。 @ネタバレ終了 面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!