ホラー・オカルト
8555 のレビュー-
銀雪の呪福作者様の前作『みちのく怪奇譚』シリーズが大好きなのと、タイトル画面の超美人さんに魅了されてプレイが確定していた作品。ついにこの時が来た……! 全2エンド回収で約30分。オカルトのタグがありますが、恐怖面の心配は無用でしょう。 楽しみを奪うような説明しか出来ないので、どんな内容かは伏せます。サクッと昔話系を味わいたい時が特におすすめ! @ネタバレ開始 繰り返しになりますが……タイトル画面のおとねちゃん美人過ぎんか!? どなたの作品かも分かっていない状態なのに魅了されてこのページに来たら、まさかの淡蒼9様と知った時の喜び! まずイラストについて語らせていただくと、おとねちゃんの立ち絵もスチルもおまけで味わえてごちそうさまです! それに加えて背景も良い! ストーリーにマッチしていますし、個人的によく見る背景素材やAI感の強いイラストより断然好みです。世界観や統一感が素晴らしい。 最初の方から妖怪的なものを狩りに来たのかな? もしかしてタイトル画面の雪女さん? と思っていたはずなのに、話に夢中になっているうちに「え、ちょっと待って、それはやめて」という願い虚しく選択肢……。 まんまとおとねさんLOVEになっていた私は、ハッピーエンドを残しておかないと立ち直れないかもしれん! と、心を鬼にしました。なのに殺さない方もハッピーじゃないんかーい!!!!(バッドでもないんだけど!) そしてタイトル名の「呪福」になるほど。更にあとがきの過去作の話もなるほど!(細かい部分については拾えてないと思います) そんな喜びで過去作について語りそうになりましたが、みちのくのネタバレになることに気がつきました。危ない危ない。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
種種落々ホラーシナリオを堪能したい気分だったので、プレイさせていただきました! ヒューマンドラマから動画やガチホラーまで色々豪華な詰合せでした…! @ネタバレ開始 話が独立しているので、個別に感想を記載させてください。 スイカ 悲しいけど、良い話ですね…。 ついつい身近にある大切なものっておざなりにしがちですが、京ちゃんは手遅れになる前にそれに気づいて、最後の最後まで見守る事が出来て本当に良かったと思います。 おじいさんが日記を付けてくれたおかげで、直接的には対話をすることは叶いませんでしたが、京ちゃんを大切に思っていてくれた事が京ちゃん自身にも伝わったのがせめてもの救いだったんじゃないかなと…。 割れた 注意書き通り、本当に後味が悪い話がきた…! 率直な感想は上記の通りです。 主人公の語りでしか話の繋がりがないのでアレですが、彼女と後輩は本当に浮気をしてたのか…? 物的証拠がある訳でもなし、主人公の目撃情報のみで動機が決まってるので、そういう意味でもとても後味が悪いお話ですね…。 ゲーム制作 廃墟とか廃村とか、廃神社系はやばいですって! あとがきでもおっしゃってた通り、何が憑いてくるかわかったもんじゃないですからね…! 直接出向いた訳じゃなくても、動画や写真だけでも念って飛んでくるらしいので、私も気を付けなきゃなと思いました。…もう遅いかもしれませんが。 A.H19840630 あー…映像からは何一つ読み取る事が出来ませんでしたが、途中で流れる音声がとても不気味で怖かったです…。 遠い昔に、これと似たようなものを見たことがあるような、無いような…。 見つけた 個人的にこの話が一番きつかったです。 今のネットでもよく見かけますが、自分達が楽しむ為に他者を傷つける光景ってどうしてこうも心がギスギスしちゃうんでしょうねー。 私の感想としては、先生やっちゃえ!です。 語り手は多少反省してるのかもしれませんが、他2人の態度的に痛い目見た方が良いと思います! @ネタバレ終了 しんみりしたり恐怖したり、色々な感情を通して作品を楽しむ事が出来ました! 素敵なゲームをありがとうございました!
-
sighコンプ! どこかしっとりじっとりした雰囲気抜群のホラゲーでした。 突然大きな音が!系や突然画面いっぱいの顔が!系を警戒していましたがそういった脅かし要素をなるべく排除して、あくまでVRなんだという臨場感(とはあくまで仮想なのでちょっと違いますかね…?)を重視して作られているように感じられます。た、助かりました…!びっくり系苦手なもので…。 @ネタバレ開始 ずっとED3ループでしたがコメントを見て「ああ隠れればいいんだ!」と解き方が分かってからは比較的すんなり行けました。ヒントくださったコメントの方々本当にありがとうございます! ED3をずっとループし続けていたおかげかおまけで最初からあらゆるところをカチカチしまくり、出てくる文ににんまりしてました。激重感情大好物です。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
怪談サークル雨の日に教室で行われる怪談の話。 しっとりとしたBGMが良く合います。 @ネタバレ開始 飴が食べ辛くなるw @ネタバレ終了 学校と言えば怪談。様々なテイストの話が味わえます。 面白かったです。 一番印象に残った話のイメージを添えておきます。
-
メルティ・エレベーターメルヘンなホラーという紹介文に偽りなし!!! @ネタバレ開始 かわいい絵なのに怖っ!!ってなりました…… どれかひとつはハッピーなのが?という期待は見事に裏切られ ※隠しエンドのぞく どこにも行きたくない、けれどどうなるのか気になってみてしまう 大変面白いゲームでした! @ネタバレ終了 とっても怖くて素敵な作品をありがとうございます!
-
Gabrielずっと気になっており、満を持してプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 穏やかなガブリエルと一緒に話そうということでウキウキして読み進めたのですが、3日目ぐらいから、「あれ、背景なんか変じゃない?」と思っていると突然、責められびっくりしてしまいました。怯えつつエンドが気になるので読み進めるとやっぱり優しいガブリエルさんで安心しつつ、でもやっぱりどこかでは疑いや不安があったんだなと。エンド4に関してはガブリエルの人間らしさがばっちり出てて大好きです。とはいえやっぱり幸せに過ごしてほしい!どうか彼に神のご加護がありますように! @ネタバレ終了
-
今日の晩ごはんは■■ですかわいいイラストのホラー大好きなのでプレイしました! @ネタバレ開始 選んだメニューによってその後どころか設定が変わります。 こういうギミック大好きです! オムライス→ハンバーグ→シチューの順でクリアしました。 あとから考えるとマイルドなところからクリアしたな~と。 赤文字でてくるとビビりますねw 個人的にママの顔がこわくて良かったです! @ネタバレ終了 「おかわり」システムも便利でした! 楽しいゲームありがとうございました!
-
メルティ・エレベーターメルヘンな可愛らしいホラーゲームでした。 @ネタバレ開始 どのエンドもメリーバッドエンドな感じで好みなエンドでした。 すべてのフロアで悪意がないのが何とも言えない読了感を醸し出しています。 個人的には3F、4Fは比較的ましな気がします。 (まだ別の生き物として新しく生きていけるし……。) そして現実に戻るというホラーではないエンドもしっかり用意されているところが嬉しかったです。 @ネタバレ終了
-
タイトル無し黒一色のサムネイルとタイトルに興味を引かれ、プレイさせていただきました。 真っ暗な背景を文章と選択肢のみで進んでいくのが、恐怖よりも無性に不安を感じました。 @ネタバレ開始 最後の演出で「私」が消えていく恐怖や、選択肢で「いいえ」を選んでも逃げられない状況で消えていくのが、不安と恐怖の混じった新鮮な感覚でした。 ※部屋を真っ暗にして、静かな時間にプレイしたら怖すぎて後悔しました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
Gabrielめちゃめちゃ優しく全肯定してくれるガブリエルさんとお話しよう!会話を続けていくうちに、ガブリエルさんのことをもっともっと知りたくなること間違いなし! @ネタバレ開始 ガブリエルさんの可愛いところ!話したいことをノートにまとめてまで考えてくれるのあったかい…かわいい… 3日目に世界が歪んでる気がしましたがこの世では多分ガブリエルさんが一番正しいので世界の方が歪んでると解釈しました、でもやはりあの日は様子がおかしかった……乗っ取られた?ような状態だったのでしょうかね…… あなたも否定するんですねゾーンに入った時にリアルにアッチガウンデスアッゴメンナサイチガウンデスって怯えました……最初の数日優しく寄り添って話を聞いてくれたガブリエルさんだったからこそあのシーンめちゃめちゃ怖かった…… END回収順は2→3→4→1でした!3の教祖に『なっちゃった』エンドすごく良かった……でも4のしを恐れたあの怯え顔も忘れられない………孤独に向き合うことって死を見つめることと似ているのかもしれませんね……偶然ですがエンド4の後にエンド1回収出来て楽しかったです!今度こそ救えたと、そうえ思いました……これもまたお導きなのかもしれませんね! @ネタバレ終了
-
今日の晩ごはんは■■ですペン画のようなイラストがとても素敵でした。 ハンバーグごちそうさまでした!
-
Snow Girl白黒の世界、だんだん崩れていく生活……世界観がとても素敵な作品でした。 @ネタバレ開始 相思相愛なのに、主人公が周囲から否定されているのを見るのはつらかったです。氷をもらってるのも、畑から見れば不審者だし…でも救うためなんだよ…… でもこれ全部もしかしたら主人公の妄想だったり……?と考えれば考えるほどに引き込まれる作品でした。 @ネタバレ終了 久しぶりにしんみり、悲しいお話を摂取できました。ありがとうございました…!
-
怪異ジャッジ・ハロウィン今作もめちゃくちゃ楽しかったです!!! @ネタバレ開始 ほんとに題材選びと、それをキャラクター化するときのデザインセンスがすごいんですよね……いろいろと考えてらっしゃるんだろなあ、と……ほんとに秀逸なんですよ…… ジャックの気持ちがめちゃくちゃわかるし、シャトンになった子がこれまでどれだけつらい気持ちになってきたのか…と気になりますね。 怪異から戻った人間たちの飲み物がそれぞれ違うのも細かいです!! 原怪異たちの「話してたらヤバい感じ」がめちゃくちゃ好きなんですよ…こうなんか、絶対ちがう価値観の存在じゃん!と察する瞬間が… アイ・ボックスはもしかしてゲームプレイヤー…ってこと……!!?!? ところでハマメさん、いろんな目にあっててヘキを感じました。チョコ化して食べられるとは…おそれいった…… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
Gabriel柔和な聖職者ガブリエルさんと、お話しさせていただきました。 @ネタバレ開始 最初は他愛無い会話を楽しみ、3日目に差し掛かったところで背景が不穏になり、ガブリエルさんが開眼…! 何か選択肢を間違えたのだろうかとハラハラしました。 ???の話し相手の姿が見えてきて、その中でガブリエルさんの優しさも分かって。 ED1の穏やかな結末に辿り着けて安心しました。 普段柔和な方の目力とけたたましい笑い声はぞわりとさせるものがありますね。 これからもガブリエルさんと平穏に過ごせますように。 @ネタバレ終了 有難うございました!
-
今日の晩ごはんは■■ですモノクロームの強烈なイラストに惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 4日目で赤色が出てくるのは、ぞくりとしました。 「おかわり」があって、エンド回収に便利でした。 全エンド見ましたが、どれも怖いものでした。 END1はお母さんの顔が変わるのが怖かったです。 END3はタイトルにこめられた意味が分かると怖いものでした。 END2が個人的に一番好きで、色々違和感が高まっていく中、たった一言で状況が明らかになるのがとても良かったです。 別エンドも楽しみにしています。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
トナリノインパクトありすぎる絵に惹かれてプレイしましたが、テンポの良い展開で、とても楽しく、怖かったです。 @ネタバレ開始 唐突に出てくる声には、びっくりさせられました。 主人公の視点だけじゃなくて、近隣住民の視点が入ってくる描き方がとても良かったです。 騒音系の近隣トラブルって、本当に視点が違うと、全然違う印象になるんだなと感じられました。 スタッフロールのティラノの子にも驚かされました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
吊り餌ゲーム開始早々、得体のしれない恐怖に自分がもう巻き込まれているような作品でした。 @ネタバレ開始 随所に散りばめられた要素や、耳をすませなければわからない内容があり、より作品に没入できました。 また、サイトやYouTubeもあって、より一層、作品の恐怖感が増していて良かったです! 全貌がわかりそうでわからない、全てが語られていないあたりも、まとわりつき逃れられない恐怖感があってゾッとしました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございます!
-
トナリノタイトルから不穏で、プレイ欲をそそられました! 前作「車座怪談」もすごく面白かったので、今回も間違いないと! @ネタバレ開始 他の方も仰ってますが、「すいましぇ~ん」めちゃくちゃゾワっとしました! 張り付いた笑顔がこわくてタオル貸さない選択肢ないよ… 節約でエアコン入れないのはいろんな意味で悪手だなと勉強になりましたw @ネタバレ終了 蜂谷さんの文章が落ち着いていて、リアリティがあって(なんというかモノの重さを感じるというと変な言い方ですが…)すごく好きです! 楽しい作品をありがとうございました!
-
周波数は夜の底上質なノベルゲームを遊んだ際の確かな満足感が得られる一作でした。 かなりところどころで不気味な印象を与えられ、様々な都市伝説なども絡めてストーリーはオカルトチックな雰囲気で進行します。冒頭から背景グラフィックが綺麗で整っているなぁと思っていたら登場する美少女!カワユス~!!カワイ子ちゃんは幼馴染だけでなく、かつ多くのイベントスチルが用意されているので非常にビジュアル面で豪華です。シナリオの進行に応じて、サムネのようなグラフィックが多数拝めます。クリア後にCGモードがないのが少し残念なくらいです。 ビジュアルだけでなくシナリオも文章力が高く冒頭から惹き込まれました。会話のセンスが高く、それでいてクドくもなく、ストーリー自体はテンポよく展開するのでラストまで熱中したまま駆け抜けられました。唯一、せっかちなので文字表示は変更できるようにして頂くか、デフォルトでもっと早くしてもらえると嬉しかったです。 シナリオもグラフィックも大満足の非常によきノベルゲームでした!
-
理想郷旅行記ゲームの概要としては作者さんが記載されている通りですが、唯一にして大事な補足をすると、「グラフィックがたっぷり豊富に用意されてます!」 プレイ時間黙読5分に対してなんと太っ腹に用意されていることか!ノベルゲームの眼福お得度=グラフィック量/プレイ時間と考えると本当に得した気持ちになります!(ちなみにモノクログラフィックはストーリーのテーマにも合っていると感じました) 短い作品ですが、上記のような特徴もあり、考察もはかどるシナリオも楽しめました。是非クリア後もしっかり最後まで遊んでください!