ドラマ
8516 のレビュー-
ビーフ オア チキンどこか懐かしいレトロなBGMとゲーム画面。 どんなゲームなのかと思ってやってみたらまさかの、、でした。@ネタバレ開始 まぁでも実際俺達がやってる食事の裏側には確かにそんな現実があるんだよなぁ。 だからこそ感謝しなくちゃなんだよね。そんなメーセージが込められているような作品でした@ネタバレ終了
-
INNOCENTかわいらしい絵柄に惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 最初のお父さんの発言で□□はロボットかなと思ったのですが、ゲーム内では最後まで正体がわからない構成になっているのがよかったです。 アルバムの写真で月日の流れを表現しているのも好きでした! 〇〇ちゃんが成長していくにつれて良くも悪くも小さい頃と変わっていくのは当然で、処分するのも仕方ないとは思います。 が、読者としては都合を度外視してずっと一緒にいてくれー!と思わずにはいられませんでした笑 □□が直せていたらもう少し違っただろうかとも思いました。 (年数の経った機械類を一般人が修理に出すのは、かなりハードルが高いんですよね…) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
あなたの気持ちに、気付かせるお手伝いをタイトルが気になってプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 最初のBGMから重い雰囲気でどうなっちゃうんだろうとハラハラしましたが、スーツ姿の女性が登場したあたりから空気が変わり最後は前を向いて進んでいってる感じでとっても良かったです。 クリア後のタイトル画面が明るくキラキラした雰囲気になっていて、これが今のゆうくんの気持ちなのかなと思いました。 隠れ家的喫茶店、自分も行ってみたいです! @ネタバレ終了 素敵な時間をありがとうございました。
-
そふと いなー たーもいる配信で実況プレイさせていただきました! セリフ全て読み上げで全ルート+おまけなど全て見て2時間強でした。 実況プレイされる方はご参考までに。 かわいいスチルも怖いスチルもたくさんのかわこわノベルでとてもクオリティが高かったです! 割と本格的な分岐とフラグ管理があってしっかりとしたギャルゲー乙女ゲー仕様になっていましたし、話のテンポも良くて最後までしっかりチョコたっぷりでした。初めてのゲーム制作とは思えません。 それぞれのキャラクターが抱えている内面描写もくどくならない程度にかつ、ちゃんと描かれていて、バランス感覚に優れている製作者だなと思いました。 キャラデザや衣装デザもオシャレでとても好きです。 小物や背景などの可愛いデザインはもちろん、このページのゲーム画面一覧にあるゲルニカのようなキュビスムとシュルレアリスムテイストで不安感を煽る怖いスチルも描けるなど幅が広く、デザインや画法や背景の練習と実務経験を感じます。 といったように様々な角度から楽しませていただけたので、最後まであっという間でした!とても面白かったです。 きっとふたりならどんな場所でも大丈夫。ふたりの人生に…そして友人の彼の幸せも願っています。
-
自称お助けキャラの末路SNSやフェスでお見かけして、ずっと面白そうだな~と思っていた作品です。やっと遊ばせていただきました。 どうしてもっと早くやらなかったんだ!過去の自分を恨むくらい面白かったです。ストーリーもイラストもキャラもいい!素敵なキャラクター・関係性がたくさん出てきて予想外のところから刺されます。 @ネタバレ開始 ゲームファイルを開いてすぐ、見慣れないテキストファイルがあってわくわくでした。お話を読み進めていくうちにどういうことなのかもわかっていきさらに楽しかったです。 エンド回収順は末路E2→A→B→E1→D1→D2→C 真エンド含めすべて味わい深いですが、特に末路E2が好きです。生存本能に勝てない人間がすごく好きなので…。生への執着をパラメータとして設定することで、こういうED分岐が生まれうるんだなと感動しました。 メインはリョウとゲンキの物語なのですが、他のキャラクター達もいろいろ抱えていて、これをサブ・おまけにしていいのか…???と思いつつ、全部楽しく堪能させていただきました。 コンビとして好きなのはタタルとミズです。異種どうしのすれ違いが最高!シンプルにふたりのビジュアルも好きです。 おまけではアマネ、オシエ、ウイル、トビキリ4人のお話が好きです。もう戻らない眩しい青春が辛い…。リョウとゲンキの物語が始まる前に、彼らの物語はもう戻れないところまで進んでしまっていたのだというのをまざまざと見せつけられるいいお話でした。彼に魔道書を渡した何者かも、みんなのほのぼの青春が見たい!なんとかならないのかな!なんて思ったのかも知れないな~と思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!とても楽しかったです!
-
黒紅色の夕焼け冒頭から重い内容で始まり、少し幸せな時間が訪れたと思ったら、すぐにまた歯車が狂い出す。そんなストーリーが印象的でした。 @ネタバレ開始 歴史は繰り返されるのか? 幸結さん、お母さんと同じようになって茜ちゃんに辛く当たってしまうのかな? などと思ったら、まさかの旦那と娘が別の女性と一緒にいる姿を目撃してしまう。結局、幸結さんだけに不幸なことが続き、それが原因で冒頭のシーンに直結するんだなと考察しました。 だけど実は幸結さんのお母さんは持病を持っていて、関係のあると思っていた男は病院の先生だった。 学校の友達や旦那と娘のことも含め、全てがすれ違いによる勘違いだったと分かった時は切なかったです。 最期はあんな結果になってしまいましたが、幸結さん本当はみんなに愛されていたということを知ることができた。それがせめてもの救いになったのだと信じたいです。 @ネタバレ終了 二転三転する物語で、衝撃のエンディングに言葉がつまりそうになりました。 切ない内容でしたがとても楽しめました。 ありがとうございます。
-
INNOCENTキャライラストも背景のデザインもとてもかわいかったです。 @ネタバレ開始 歳をとると子供の頃大切にしていた物を 処分するか否かの問題にほぼ必ずぶち当たりますが、 その頃には捨てるのが結構平気になってしまうんですよね。 側から見ると切ないですが……。 □□には心があったのか、それともただのプログラムなのか、 他人である以上わかりませんが、 少なくとも○○ちゃんからしたら、□□に人間のような心はない、 真の意味で弟ではない、という認識だったんだなと思います。 @ネタバレ終了
-
COOK BREAKFASTねこ、あまりにかわいい……!! 後味のよくないENDってどういうのだろうとひやひやしてましたが全てのENDにかわいいがあって、抱きしめたくなりました。 またキュンとしたいときにプレイしに来ます! @ネタバレ開始 約束を守らないのはにんげんがわるい…泣きながら家を出ました…。 勉強熱心でわかりあおうと言葉を尽くしてくれる好意がいっぱい感じられて胸がいっぱいになりました。あまりにかわいい。
-
私に芸術は殺せない。 -Drown me is absinthe.-AIと一緒にお出かけという内容がとても楽しくて、わくわくプレイさせて頂きました。 日常を過ごす人たちに紛れる不穏さや感情の推移がとても綺麗で素晴らしかったです……!! @ネタバレ開始 町や大人が嫌いであるのに子供は憎まない少女、自分探しをして親友とすれ違う子、生きる意味を訊ねる少女……登場人物の人生が圧縮されて描かれていて、はらはらしながら一気にやりました! プロンくんと先生の掛け合いも楽しくて、ずっとこんな時間が続けばいいなぁって思っていたんですよ。本当。 真エンドでは先生の言動が「おや……?」かと思ったらそう来るかぁー!! って度肝抜かれましたね! でもそこまで真っ直ぐに芸術を愛せるのは、すごいを通り越して変だ。でもすごいなぁ、振り切れちゃってるけど良い人だなぁ!? ってなってしまって…… プロンくんが可愛くて本当に大好きです! これからの旅も頑張って、目標達成して欲しいな。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品を本当にありがとうございました! 大好きです!
-
涙を止める方法なんて柔らかくて優しい世界なんでしょう… 疲れちゃった心を癒してくれる素敵なゲームでした…! 悲しい気持ちでいっぱいになってしまった女の子を見て、 今日も一日頑張ったねと褒めたくなっちゃいました。 @ネタバレ開始 どうにか元気づけられないかと考えた矢先に、私の介入ができるではありませんか…! 深く落ち込んでしまった時って、何をするにも億劫になってしまいがちなのですが、 そんな時にプレイヤーが背中を優しく押してあげているのが素敵だなと思いました! そして自分を大事にするための行動ができた女の子も、ちゃんと自分を大事にできてすごい…! ご飯作ってお野菜摂ったのも!本当にすごい…!泣 すべてが優しさで満ちていて、とってもあったかい気持ちになれました! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました…!
-
やがて君も虎になる。誰もが自分の人生を振り返ると心当たりがありそうな、どこかでこういう人や状況を見たような、対人関係の難しい部分を煮詰めた濃縮したような作品だと感じました。タイトルの意味が明らかになる中盤から結末・おまけにかけてで明らかになる情報にも意外性があり、そこで進行に応じて各人物への印象が変化している自分に気付き、人ってそんなとこあるよなぁと思うのでした。短編ながら深みがあるダーク路線のストーリーが楽しめました。シーンの切り取り方と効果音の使い方が非常に印象的かつ効果的だと感じました。 @ネタバレ開始 感想投稿済と思っていたら失念していたことに気付き、ついでにバッジも2つ取り漏らしていたことに気付いたので再プレイしました。が、シークレットは割と頑張りましたが取れず。ぐやじぃ! @ネタバレ終了
-
噫、井戸に流るるダウンロードした瞬間からわかるボリューム感。フルボイス、豊富なイラスト、えもふり等を使用したアニメーションはどれもすごいです! 個人的にBGMがとても好きで、流れるたびに手を止めてじっくりと聴き入ってました。 人気アイドルのルウちゃんが本当にかわいい! 自由奔放で今どきの子といった口調ですが、ロケをきちんとこなそうとする姿勢は尊敬しかないです。お声もぴったりでずっと聞いていたくなりますね。 @ネタバレ開始 序盤、ルウちゃんとパイセンの会話がなかなか噛み合わないところが面白いなあと思いながら読んでいました。 物語が進んでいくに従って距離が縮んで、紆余曲折を経てラストでふたりが踊るシーンに感動……!! EDへの入りが良すぎて鳥肌が立ちました。なんていい曲なんだ……! 映像もセンスが良くて、歌声もかわいくて素敵! アイドル衣装のルウちゃんのファンアートを描いてみましたので、添えておきます。 クリア後のタイトル画面のルウちゃん……さんも、美しさに磨きがかかっていて思わず見とれてしまいました。この先もきっと、みんなに愛されるアイドルでいてくれることを願っています! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
Reverse the ×××本編1分というのが気になりすぎました。 @ネタバレ開始 病気の彼女にリンゴとナイフ…どう見ても不穏です。 ひとつひとつ紡がれる言葉と共に、やっぱりそうなってしまうのか…と結末を迎えます。 そして本編より長いというあとがきに突入。あとがきなのに選択肢が!?と驚きながらも正直に回答。私はやっぱりハッピーエンドが見たい! 反転しましょう!?そして「さいごから」の表示。まさか! 文章は変わらないのに、反対から読むだけでまるで違う展開。まさに反転! テキストが見直せるのもありがたかったです。 そして読めば読むほどその文章力に脱帽です。すごい! 短い時間で驚きの仕掛けが光る素晴らしい作品でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
涙を止める方法落ち込んだ時にプレイしてほしい、そして思い出してほしい作品です。 @ネタバレ開始 タイトル画面の可愛い女の子。でもとても悲しそうな顔をしている… こんな風につらいことばかり考えてしまう日ってありますよね。 すごく女の子に共感して「うんうん、あるある」と思いながら相槌を打っていました。 可愛いノートって惹かれるよね、書き出すとすっきりすることもあるし(あとで見返して捨てたくなるのも!)、綺麗な色のマニキュアもテンション上がるし、いい香りの足湯もリラックスできるよね! そもそもごはんをちゃんと作って食べたって超偉いよ!?素晴らしい! そんな、ちょっとした幸せや嬉しいことってついつい忘れがちですが、実は身近に転がっていたりすることを時々思い出したいですね。 「自分は覚えていなくても誰かの助けになっていることがある」ということに気付かせてくれて、こちらこそありがとう!と、とても温かい気持ちになれました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
「かして。」全てのエンディングを見ました! インターホンの音からもう怖いです。 @ネタバレ開始 今作は最初から最後までホラーでしたね…! 実はちょっとズレてるだけの人とかではなく、本当にヤバい人で怖かったです。 引っ越してもダメ、連れて行かれた子供は行方不明、包丁を貸すのを阻止したいのにオンマウスで貸すになる!とエンディングを回収しながらなんとかできないか足掻いてました。 そしてトゥルーでやっと平和が来たと思ったら!狙われた時点でこちら側だったということですね(?)こうやって歴史は繰り返されていくと… ビビりながら楽しませていただきました! ファンアートはジュンくんとお母さん…かどうかはご想像にお任せします! @ネタバレ終了
-
新人Vをプロデュースしてみた。最近Vtuberの相互FFさんが増えてきたので遊びました。 実話に基づいてるだけあって現実的な話(特にお金絡みの……笑)があったりして、なかなかリアルだな……と感じました。 @ネタバレ開始 最後に本当のゆくるちゃんの声が聴けたのは胸熱でした!! @ネタバレ終了 実際のYouTubeチャンネルも見てみたいと思います。 プレイさせていただき、ありがとうございました。
-
Ĉi tio estas…-人間改良計画-話題のハンコを押すゲーム。プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 可愛らしい職員さんから説明と「どうかよく考えて」という忠告を受け業務開始。資料が本格的で、痛々しいものだったり、生々しいものも…。 大きく分けて現行の人間ベース、猫ベース、ロボットベースのものが存在しますが、何を基準に判断するのか、見た目なのか、機能なのか…自分が何をもって「人間」を判断しているのかを考えさせられる内容でした。最初は直感で判断してみたところ、END6の世界を滅ぼしてしまう結末に…。 これは他のENDも気になるぞ!と色々試してみます。資料もランダムで変わるのが細かい! 全部押したら職員さんに怒られましたが、最後笑ってくれたのが印象的でした。 α、β、γの基準以外がわからなかったので攻略を頼りに。「!」マークがあったんですね。確かにあからさまに危険なものもあったなぁ…。 END8も好きですが、END4のぽかぽかランドが一番平和で好きかもしれません。何と言ってもネコは正義ですからね!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
黒紅色の夕焼け綺麗な夕焼けのタイトル画面に惹かれてプレイさせていただきました! 余命宣言された主人公が人生を振り返る話……この文だけで涙腺がもう脆かったです、終盤は涙が止まりませんでした @ネタバレ開始 余命宣言されたのに悲しい気持ちじゃなくて安堵を覚えるなんて一体どんな辛い人生を……?から、御百度参りの途中で不思議なことが起きて…… 最初、お母さんとは仲良しだったのに次のシーンには荒んでいて、一体何が!? 2周目では見えなかった人の気持ちも見れるのですけど、そ、そんな思ってるなら……ちゃんと話そうよ!ともだもだしました、不器用……!! ちゃんとぶつかって胸の内を話してたら。べつの展開が起きてたんでしょうね…… でもぶつかり合わずに決めつけてすれ違いを起こすのは私達もやってるかもしれない…?と気づいたので思ったことは話そうと作品を遊んでて思いました 最後は愛されてた事実を知って、最愛の家族が駆けつけてくれて、切なくても良かった……と思いました トゥルーとバッドのバッチがあるからもしかして…!と思ったんですけど……人の気持ちを知る事なんてできるわけないので、奇跡が起きたこちらのエンドはトゥルーですね…… 天国でお母さんと話し合って、茜ちゃんの花嫁姿見てほしいです……! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
-
俺とお前のお葬式@ネタバレ開始 終わりある命を生きる日で満たそう。 いい言葉ですね、とてもグッときました。 人生の終わりってどうにも悲しいものでありがちですが、天涯孤独だった彼の人生が沢山の家族に囲まれる物となって良かった。 ある意味幸せな終わりだったと思います。 余談ですがタイトル画面でゲーム開始の際にタップする文字がはじめからではなくおわりからと言うのも考えられてるなと感じました。 @ネタバレ終了 命について深く考えさせられるいい作品でした!ありがとうございます。
-
あなたの気持ちに、気付かせるお手伝いをノベコレのトップ等で印象的なタイトル画面をお見かけして以来気になっていたのでこの度プレイさせていただきました。 ちょっぴり不穏なBGMとともにゲームがスタート……初っ端から主人公くんのことが心配に。あまりにも他人ファーストすぎて息苦しさがこちらにも伝わってきました。 @ネタバレ開始 相手の心を読み取れる能力と長年付き合っていたら斜に構えそうなものなのに、主人公くんは誰ひとりぞんざいに扱わず、優しい人だなあと思いました。結局のところ血が繋がっていれど親も他人ですし、自分の人生なんだから(法に触れない程度に)好き勝手したらいいじゃーん!!と謎のエールを画面越しに送っておりました。 それでも、人に寄り添えるのは天賦の才能ですね。悩めるOLさんを間接的に救済するシーンはとても素敵でした。彼女を通して彼にも前向きな変化がもたらされていましたね。幼い頃の夢もラテアートという形で昇華されており、こちらもにっこりです。 @ネタバレ終了 心温まる物語をありがとうございました!!